One & Only
「今の流行りってこうなのかな?」
テレビ画面を指差して、ヴィゴは言った。
「何の流行り?」
ショーンが指さしたほうを見たときはすでに、画面は遠景ショットに切り替わっていた。
「うん?ドレスの。なっかなか面白いデザインだよなぁ」
『カメレオン俳優』さんの、今の髪の色はちょっと砂のような感じのする茶色だった。おまけに髭まであるので、これがかの有名な『アラゴルン』だとは、よほどの消息通でなければ分からないだろう。
「そうだね。まぁ女性の服装は常にミステリーだからね」
つきあった経験なら数知れずだが、経験をつめばもれなく分かるのだったら、人間誰しも苦労はしないわけで。
「はじまるまでにはまだ間があるな」
「そうだな、DVDに切り替えるか」
えんえんとつづく入場者のファンション寸評には、どちらももう飽きていた。
「だからリアルタイムで見るのってたるいんだよな」
「早送りできないからね」
「出る奴はす……ごいよなぁ。我慢強いよ」
うんうんとうなずきながらヴィゴは言った。着ているものがバスローブなものだから、腕を組むとたちまち袖が、文字通りの半袖になってしまい、曰く言い難い肘がよく見えた。さらにその奥なんかもちらりと見えてしまって、ショーンはあわててルートビアの缶をあおった。まったくなんだってこう、もうすっかり、そのいわゆる深い仲で、全裸を見たり触ったりしたりしたことだって、1度や2度や3度じゃとうにきかないというのに、いまだにこんなにドキドキするとはいかなる巡り合せなのか?これがいわゆる相性のいいカップルということなのか?ちょっとくらい考えても答えはやってきてくれなかった。天から降る、花のようにはとてもとても。「素直に『酔狂な』って言ったらどうだい?」
笑いながらショーンは指摘した。
「そんなはっきりと……」
「言ってなくても言ったも同然だよ。それにここには、2人しかいないんだよ?」
それもそうかとうなずいてヴィゴは、ショーンの手から缶を取り押さえると、ショーンの手を操ってひとくち飲んだ。それから、手と缶の持ち主にも伸び上がってキスをした。
「こら、ふいうちはなしだと……」
「そんな約束した覚えないね」
きししししと笑いながらヴィゴは言った。それはかの『アラゴルン』のようなこしらえのときもよくしていたものだったが、今こうして謎の髭男になっても、ヴィゴなクセは健在だった。それはそうだ、いつどんな役をしようと、ヴィゴはヴィゴなのだから。
むがむがと、ノンアルコールビールの味のするキスを続けているうちに、切り替えたDVDは始まった。DVDはこのたびやっと完結した有名なトリロジー、去年のオスカーを獲得した作品の第1部ともいうべきものだった。
「あ、はじまった」
「乾杯するか」
このために用意していたシャンパン、のように見えるモノを、冷蔵庫から取り出して、これだけは気分が出ないからと代用出来ない細いシャンパングラスに金色の泡の立つ液体を注ぎ入れた。「乾杯」
「何に?」
言っている間にもうグラスはふれあわされていて、くいっとひとくち飲まれていて、ジンジャー味がきついことで有名なそのジンジャーエールの泡が、グラスの中で控えめにはじけていた。
「健康、とか?」
「それじゃあんんまりだろう」
「じゃあ何に?」
そう言いながら、またひとくち飲んだものだから、華奢なフルートグラスの中身は、せいぜいあとひとくちを残すのみとなってしまった。
「そうだな……ああ、もう飲まないで!乾杯のマナーを習わなかったのか?」
「そんな洒落たもん教わった覚えはないね」
見せつけるようにヴィゴはグラスをあおった。どこでどんなスイッチを押してしまうか分からなくても、目の前で喉を鳴らすことがどんな効果を生むかくらいは知っていた。何しろ自身を演出するのが、仕事なのだ。ことに、それで誘惑したい相手がいる場合、それはほとんど生業なのだ。
「それじゃあ……出会いと再会に」
そう言ってショーンはグラスをふれあわせた。ちりん、とかすかなきれいな音を出すグラスの中身は、ショーンのほうは手付かずで残っていたが、ヴィゴのほうはもう空で、それなのにそんなことを言ったものだから。「……ずるい」
「おかわりはいかがですか、ムッシュウ?」
「……ください」
ヴィゴは大人しくグラスを差し出した。
「きちんと乾杯をするまでは飲まないこと。ジョッキじゃないんだから、いいかい?」
「ハイ……」
嫌そうだったが嬉しそうだった。ショーンに説教臭いことを言われて、ヴィゴはこそばゆそうな顔をしていた。
「じゃあもう1回。君に会えてよかった」
「フランス人じゃあるまいし、どこでそんなこと覚えてきた……」
ヴィゴのにくまれ口に、ショーンは笑ってこたえなかった。そのまま笑ったまま、拗ねたような青をするヴィゴにキスをした。すぐに深く、貪るようになるそれを、ヴィゴはジンジャーエールの100万倍は気に入った。
明日はお互い飛行機に乗らなくてはいけなくて、部屋を取るから一緒に賞の中継を見ようと誘ったのはショーンだった。
一緒に見ようかと約束をしていたのに、謝り倒してちょっとだけあきれられながらも送り出してもらって、息子をふって駆けつけたのはヴィゴだった。ショーンの教えてくれた部屋の、チャイムを鳴らすのももどかしくて、つい叩いてしまったドアをすぐに開けてもらって、オートロックを実用化してくれた人に大感謝しながら抱き合って、気の済むまでは無理でも、ちょっと気が済むまでキスをして、そのまま風呂の途中だったというショーンに引きずられるようにバスルームに移動して、降りしきる雨のようなシャワーの中で、とてもあわただしく手を出し合って。
それでもまだ足りなくて。「あれが欲しい?」
もみくちゃになりあっているうちに、何度もリモコンに触ってしまって、テレビは何度も切り替わった。今はかの有名な、ちょっとアーティステックな像のことを言っていた。
「あの像が?……興味ないな」
「そうだな、あれがあったからって何かいいことがあるでもない」
「そうそう、スーパーで値引きしてくれるとか」
「嫌な奴には挨拶しなくていいとか」
「違いない」
顔を見合わせて笑った。笑いながら、お互いのバスローブをはだけあった。
「もっといいもの持ってるし」
「それは何?」
「……これ」
「ヴィ−ゴ」
ヴィゴは,ショーンの立ち上がり始めたものを、そっと握ってくちづけた。
「俺はこっちのほうが好きだけど?」
「あっちを使うほうが好きだっていうほうが問題だと思うけど?」
「なあ?生きてる人間のほうがずうっといいよなぁ?」
「まあ、人それぞれだけどね。でもわたしもこっちのほうがイイな」
「……だろ?」
ヴィゴはまた、きししししと笑った。またDVDに切り替わった。
どこかでスキップしてしまったのか、画面の中では灰色の魔法使いが、影と炎の魔物相手に、威勢のいい啖呵を切っていた。
何もかも、ここからはじまりまだ終わらない。映画と違って生きている人間達はまだ足掻く。自分なりのハッピーエンディングを目指してやまない。
「だいぶ茨道なんだけどねぇ」
「大丈夫、1人じゃないから」
「そりゃそうだ。なぁ……ショーン」
「なんだい?」
「せめてベッドに行かないか?」
「前向きに善処しよう」
「なんだそれは」
ヴィゴは笑った楽しげに。ショーンも笑った。今は楽しいので。
だいぶ茨道でも楽しかった。
今だけでも一緒にいられれば。
次の約束が出来ればそれで。
「ちゃんとインターバル置いただろう?」
「だいじょうぶかなぁ……?」
「弱気とは」
「あ……ちょっ、……ん……」
「君らしくもない」
今ここに。
あなたがいればそれで。
世にもめずらしく、タイトルを思いついて書きたくなった話。
そして時期はまさに、米国有名映画賞の時期だったのでそれにからめて。
髪型なども髭男くんと飛行機の運転手くんな感じで♪(笑)
『黒後家蜘蛛の会』の中の『東は東』の原題が
『The One and Only East』ですよと見た途端
『East』抜きのタイトルで書きたくなり
それならこれは豆藻しかあるまいな、と。
話を思いつくきっかけなんて
えてしてこんなものなんでしょうね(笑)。