Verry Sweet Pudding

 

 

 ざらざらざら。
「クッキー出来たよー」
 どこどこどこ。
「ん、こんなもんかな?」
 パンチの味見をしながらショーンは呟く。それから、オーブンからは甘い匂い。
 お菓子が好きだったらさぞや心躍る光景なんだろう。
「チョコだけあればいいんだけどな……」
 厚めに焼いたビスケットもどきに溶いたチョコレートをペタペタぬりながら呟いた。
「何か言ったかい?」
 パンチを作りながらショーンが声をかけてきた。「別に」と簡潔に返しながら、イギリス人とアメリカ人、3人の娘持ちと息子1人持ちの違いをひしひしと感じていた。もちろん一番の違いは性格だ。

 クリスマスなんだからクリスマス・プティング。
 七面鳥は?と聞くと、それももちろん、と返された。マッシュポテトにターキーにクリスマス・プディング!これだけははずせないで、デザートはりんごとオレンジだよ、と言うから、クリスマス・キャロルかい、と突っ込んで。
 アラゴルン役の交代なんかがあったから、撮影は押しに押していて、とてもクリスマスに国に帰れるほどの休みはとれなかったようだった。主要メンバーの誰も彼もがNZ居残り。中には家族をこっちに読んだりした連中もいたみたいだけど。愛しのヘンリーは明日来る。冬休みに入ったんだから来て来て来て!とはげしく主張したらあきれたようにため息つきながらも来てくれることになった。本当はきっと嫌だろう。まだ子供だから1人では飛行機に乗れないから人の手を煩わすから。でももう会えないとココロが干からびてしまいそう。

 それで手持ち無沙汰な前日を、ショーンと一緒に過ごしている。
 奴もクリスマスに家族がこっちに来るとかじゃないようで、それでもクリスマスなんだからプディングを!と無闇に張り切ってご馳走を作っているみたいだ。
「こんなにたくさん作って食べきれるの?」
「みんな日持ちするものばかりだよ。マッシュポテトは別にしてね」
 ああ、だからこれだけ少なめなのか。納得納得。ざくざく。
「良かったら少し持っていかないかい?明日我らが『アラゴルン』の救世主、ヘンリーくんが来るんだろう?」
「なんだその救世主ってのは」
「知らないものはないよ!」
 わざとらしく「オウ!なんてこったい!!」のポーズをするには、あんたにはアメリカンのテイストが足りていないし、そもそも似合ってもいないよ、ショーン。
「彼が勧めたのがきっかけで君がアラゴルン役のオファーを受けたってことわね。楽しみだなぁ、この映画はきっと話題になる。そうしたら世界中の映画雑誌にそのことが載るんだよきっと。君にしろヘンリーくんにしろ、研究しておいたほうがいいかもしれないな」
 またざくざくと手の中のボウルの中身をヘラでかき回しながらショーンは言った。

「何を研究するって言うんだい」
 とりあえず頼まれたことは済ませてすることもないので、籠に飾ってあったりんごを取り出して磨き始めた。
「そりゃ雑誌の傾向とか、インタビューの答え方とか、写真の撮られ方とかさ。君たちにその気がなくても、隠し撮りなんかされ放題になるものさ」
「いやに重みがあるな。さては経験者だな」
「ハリウッドもすごいだろうけど、イギリス人のスキャンダル好きにも定評があるくらいだからね」
 2回の離婚と、もしかしたら3回目?という人間の言うことはやはり違う。たった1回平和裏にした経験があるだけの後輩は黙して頭をたれるのみ。
「そろそろいいかな?」
 ずっと蒸しつづけていたプディングを覗き込みながらショーンは言った。そういえば。
「よくこんなのの作り方知ってたな。よく作るのか?」
 キッチンがそのまま食堂みたいなものだから、テーブルに小振りだが一応丸ごとな七面鳥やマッシュポテト、りんごとオレンジの入った籠なんかを多少なりとも体裁よくなるように並べてみた。どうせプディングの出番はまだだ。

「まさか!いつもは買ってきたり作ってもらったのを食べるだけさ」
「それじゃまたなんで」
 火を止めているショーンに呆れ半分に聞いてみた。クリスマスだからって、家でどれだけ特別なことをしていた記憶はない。独立してからは尚更だ。食べに出るか、何か買い込んでみるか、それらしきものを作ってみるか。これ!という譲れない何かはなかった。
「ここじゃ買えないからね」
 にっこり笑ってそう言った。確かにそうかも、と思わず納得してしまいそうな素晴らしい理由だった。
「……ちょっと待てよ」
 しかし大事なことにはたと気づいてしまった。
「ってことはアンタ作ったことないのか?」
「そう」
「はじめてかい!?」
「そうとも言うな」
 しれっと言うな!頼むから!!
「大丈夫、ちゃんと味見しながら作ってるから。見てくれに問題があっても味だけは大丈夫だよ」
「そう願いたいよ……」
 ちょっとげんなりしてしまった俺だった。

 

 

「うんうん美味しかったな」
 七面鳥はなかなかだった。マッシュポテトってのはどこからきたのか今ひとつ謎だったが。まさか本当にクラチット家のメニューを模しているんでもあるまい。ないと思いたい。
「さぁーて次はお楽しみのメインその2だぞっ!」
「……ホントに食べるの?」
「食べないのか?もう腹いっぱいかい?」
「いや、デザートくらい食べられるけどさ……」
 ちょっと不安なだけだよ、ショーン君。
「じゃあテーブルの上を片付けて。それから電気を消してくれるかな?」
「電気を?なんだってんだ?節電?」
「電気は確かに大切だけどね」
 キッチンに置きっぱなしだったプディングを、恭しく持ってきながら、ショーンは笑った。ハイハイ電気ね、消しましょう。
「うわぉ……」
「綺麗だろう?」

 多分ブランデーでもかけてあるんだろう。プディングはアルコールの青い炎に包まれていた。
「こういったのは縁起物だから。一口でいいから食べないか?」
 エネルギーが尽きたのか、テーブルに置く頃には炎は下火になっていった。あちこちにくすぶっているその炎もまたうつくしい。目が、離せなかった。
「食べたくないなら無理にとは言わないよ。でもこれは綺麗だったろう?」
 くすぶるプディングにナイフを入れながら、ショーンはくすくす笑いを口元に刻み込んでいた。
「同感……すごくきれいだった……」
「どうする?食べてみる?それと、そろそろ電気をつけてもらえるかな?」
「あ、……うん…分かった」
 見とれていたので、つい動きが後手になった。
「わ……」
 ほんのちょっとの間だったってのに、灯かりは眩しく目を射るばかりだった。

「はい。返事がないから適当に切ったよ」
 目の前に皿が置かれた。それとフォークが。
「あ、ああ……ありがとう」
 さっきまで幻想的に美しかった物体が、食べられるばかりとなってそこにはあった。なので、フォークを手に取り、一口入れてみる。
「どう?」
 自分の分も取り分けて、出来の仔細を眺めながらショーンも食べていた。
「甘い……」
「そりゃお菓子だからね」
 なんとなくつい、ショーンの口元、へ消えていくプディングばかりを見てしまっていた。
 まずい。ヘンな想像をしてしまった。舌なんか見えているのが悪い。完全な逆恨みだった。

「どうかしたかい?」
 テーブルは、それほど大きなものじゃない。その気になって膝をぶつけようと思ったらイチコロだ。
「口に合わない?」
 身を乗り出すなってば。
「それとももう腹いっぱいかな?」
 一方の手を重ねられて、もう一方は顎を取られて。
「甘さを確認してみる?君のと同じかどうか?」
 キスされたから目を閉じた。甘い。同じ味がした。
「同じ味がするだろう?」
 同意を示す為にこくこくとうなずいて。
「ここじゃあんまりな気がするけど、まあいいか」
 いい。
 また同意を示す為にこくこくとうなずいた。

 着ているものをばさばさを脱ぎ落としあって。
 合い間にもちろんキスは途切れさせないで。
 なんか変なもんでも入っていたんじゃないかっていうほど興奮してる。
「当然だろう?」
 クッションやら着ていたものを敷き詰めているので、床に寝そベらされてもあまり冷たくなかった。
 あああ、こんなところでもやっちまった。
「お菓子作りってのはそういうものなんだから」
 どんなもの?
「相手を夢中にさせようってことだろう?念力がこもってる」
 くすくす笑いながらあちこち吸い上げられて、夢うつつで考える。
 ああ、これで。体中も甘い匂いでいっぱいになっちまうな、と。

 

 

 

 


理由その@ よそ様でよく『クリスマスSS』という単語を目にしていた。
理由そのA TVでクリスマスプディングを見たら美味しそうだった。
理由そのB 私はイベントネタが好きだ。

主な理由としてはこんなところでしょうか?
今日の今日まで全然ネタがなかったし考えてもいなかったんですが
ふと見たらサイトにクリスマスネタはなかったようで〜。
(あるにはあるけどちょっと変則だし)

モドル>>