恋愛法則

 

 

「恋とはどんなものかしら〜♪って歌なかったっけ?」
「あったねぇ、確か」
「あれが恋かしら?サムさんや」
「恋だろうねぇ、フロドさんや」
「そうか恋か、若いねぇ」
「そうさ恋だよ、春だねぇ」
「さて!じゃあモルドールへの旅を続けますか!サムさんや」
「そうだね。ゴクリはどこかな?フロドさんや」

 

「ヴィゴ〜、今日飲みにいかないか?」
 撮影もかなり進んで、やれやれと思う反面、その分終わりも近くなってポロポロといない人間も出てきていて。
「いかない」
 指輪の仲間が離散してからも、ずっと行動を共にするエルフとドワーフとは一緒だが、ホビットと合流するのは大分先だし、一方のサー・イアンはもういないし、愛すべきボロミアももういなかった。
「なんで?どーして?」
 今日の撮影が終わったばかり。だから2人はヴィゴ・モーテンセンとオーランド・ブルームというよりも、アラゴルンとレゴラスのようだった。
 それはそのまま、役柄のような調子ではあったけれど。
「あんたが、俺のことを好きだから」
 傍らに人無きが如し。
 アラゴルンの剣を返しながらヴィゴが言えば、レゴラスの弓を返しながらオーリも言う。
「なんだよ、それ!理由になってないヨ!」

 ヴィゴはオーリをまとわりつかせたまま着替えのためのブースへ行った。もちろん一緒に。
 衣装の担当が、つききりで脱いだものを受け取っていく。なんだか話に聞く王侯貴族になった気分だね、とはキャストの多くが抱いた感想だった。
 着替える前に、シャワーを浴びに移動する。当然半裸。
「欲情するなよ」
「だから!何のジョークだよ!それ!」
 おもしろくないよ!とぷんぷん怒ったフリをしながらも、本当に恋する少女が見たいけどみてはいけないワとちらちら見てしまうように視線がいってしまうのはしょうがない。

 まさかあのニブそうな相手に、こんなに完璧に見破られて、あまつさえ予防線を張られてしまうとは!

「なんでさ!まさか操を立ててるっていうわけ?」
 スタッフがいないわけではないのに、気にしないのは役者の悪いクセだ。演技の時に、いないものと思うのが、習い性になってしまっている。
 もっとも、ヴィゴの方は変にオタオタするほうがもっとマズイと分かっているだけなのだが。
「そうだと言ったらあきらめるか?」
 とうとうヴィゴの家の戸口までやって来てしまって、ドアをふさぐようにそう宣言された。
「なあ、エルフボーイ。今恋人がいて、子供がいて、元妻までいるおじさんじゃなくて、ちゃんと好きあえる相手を探せ。無駄に人生を費やすことになるぞ」
「そんなの!余計なお節介だよ!」
 しょうがない坊やだな、と言うようにヴィゴは肩をすくめた。それから、さてどうしようかと顎に手をやり――――。

 電話がなったので、取りに入ってしまった。
 もともとこちらに来てからはアメリカ都会人とは思えないほど無用心な生活をしている成果をいかんなく表して、鍵もドアも開けっ放しで。
 これは入ってもOKということだろう、と勝手に解釈して失礼した。
 家の構造はどこもそんなに変わらない。入ってすぐがリブングで、その奥がキッチンにバスルーム。ひねりの入った位置にベッドルーム。
 ヴィゴはリビングで電話に出ていた。

「ああ、ああ、大丈夫。今戻ったところだから。ああ、それで?あんたも単純だな」
 誰?と聞かなくても相手は分かった。
 分かってしまった。
 誰に見られても構わないのか見せつけているのか。そんな顔しないでよ、と若人が半べそ顔になっても、きっと年長組はビクともしない。
「そりゃ傑作だ!で?泊まらずに帰ってこれたのか?ああ、上の娘さんね。命拾いしたな、ショーン」
 ショーン、という呼び方は独特だった。あの低いかすれているのかと思うほどにかすかな声を、人よりほんの少し伸ばして発音する。
 もう1度『ショーン』と呼んだら。
「今?もちろん一人さ。だって自分の家の電話だぜ。ショーン」

 背中から抱きついた。
 そのままシャツの奥に手をしのばせる。後ろ頭で、頭突きをかまされたけど。
「訂正。エルフボーイが侵入していた。え?ああ、大丈夫ちゃんと撃退するから。あん?ああ、操は守らせてもらうよ、Darling
「いぢめっこ」
 しのばせた手はつまみ出された。
 唇を寄せれば頭突きが襲った。カバンも。
 肘も容赦なく見舞われたし、足も踏んづけられた。
 膝カックンでもやってみようかと思ったら、反対に足をからませられて、ひっくり返された。
 またちょうど図ったようにソファの上に倒れこむ。年寄りの、こういうところがイヤなんだ。

「ああ、ああ。楽しみにしてるよ、ショーン。ああ、……愛してるよ、ビーン・ボーイ」
 それから、電話線に乗せてキスを送り込む。果報者は、遠くイギリスだっていうのに!
 電話を切るとヴィゴはキッチンに姿を消した。
 クッションを抱えながら続きを迫るか、退散して仕切りなおすべきか考える。答えはなかなか出そうにない。
「ほら」
 戻ってきたヴィゴは湯気の立つマグカップを差し出した。甘いにおい。
「何これ?」
「ホットミルクにはちみつをおとしたの。こぼすなよ」
「いくらなんでもこれはないんじゃないの?」
「人のナイトキャップに何を言う」

「ねえ俺あんたのことなんて好きじゃないよ」
「そうかい」
「アイシテるんだよ?」
「ああ、そうかい」
「ねえ、どうしてダメなの?」
「そりゃ恋愛の神様に聞いてくれ」
「ケチ!」
「帰るのが面倒なら泊まっていけ。良い子にしていられるんならな。明日も撮影だぞ、エルフボーイ。誓えるか?誓えるなら晩メシつきだ」
「何それ?食べ物でつろうっての?」
「いらなきゃいいんだ。今日はうどんだけどな」
「うどん?あのジャパニーズのパスタ?そんなものあるの?」
「小麦粉と水があれば作れるさ。いるのか?いらないのか?」
「それビーン・ボーイに食べさせたことは?」
「……無いかもしれないな」
 しばらく考えてからヴィゴが言う。
「なら食べる」
「よしよし」
 実は1人前だけ作るのがどーも上手くいかなくて、と腕まくりしながら再びキッチンへ。
 一歩リードだよ、ショーン・ビーン。たとえこんな、ささやかなことでもね。

 

 


珍しくタイトルが日本語。
確かむーさんのところの「ダーリン」「ハニー」と呼び合う2人。
というアイディアに触発されて書いたような?
鉄はアツイうちに打て!あとがきは書いてすぐに書け!
ってことですな(笑)。

モドル>>