Go steady Go

 

 

(な、なんだってわたしはこんなところに…………?)
 これでもう何回目になるかも分からない呟きを、英国俳優ショーン・ビーンは東京駅行きの成田エクスプレスの中で呟いた。
 顔はいいのにただならぬ様子で唸っている短い金髪の男が、昨年ファンの紅涙を絞ったボロミアであることに気づくものは、幸いいないようだった。今サインなどを求められたら、どんなトンチンカンなことをしてしまうか分からない。動揺はげしくとも、それくらいの自覚はあるショーンだった。

 そもそものはじまりはLOTRの宣伝活動だった。
 TTTのプレミアが大方済んで、残るは何故かいつも公開の遅いニホンだけとなっていた。もういないボロミア役の自分にオファーはなかったが、相変わらず主演級である
恋人のヴィゴ・モーテンセンは次回作の撮影の合間を縫って、顔を出すのに忙しそうだった。アラゴルン役で一躍世界的な知名度を誇るようになった彼に、新作映画のオファーは降るようにあって、本来なら2月のプレミアに参加するところがどうも無理そうだと分かるや否や、去年も土壇場で振られてしまったニホンの映画会社が燃えた。
 曰く、プレミアが無理ならその前宣伝に。是非とも完成披露試写会と記者会見を、と設定と組んだのだった。
 しかし、単独ではサマになりにくい。やはり主演級の、それも出来たらTTTからの新メンバーを一緒に。
 と、いうことでエオメル役のカール・アーバンに白羽の矢が刺さった。
 実に最近人気急上昇中のヴィゴ・モーテンセンに対する、ニホンのメディアの粘り勝ちのような企画だった。

 ショーンはそれを電話で知らされた。
『今度日本へ行くことになったんだ』
「仕事で?プレミアはまだなんじゃないのかい?」
『うん。プレミアはどうも無理そうなんだが、どうしてもと言われてなんとか調整した。1週間ほど行ってくるんだ』
「アラゴルンは人気があるからなぁ……」
『ヘンリーもいければいいんだけど、さすがに試験中じゃ休めないって言われたよ』
「ああ、ジャパニーズを勉強中なんだっけ?血は争えないもんだな」
『彼は今におれより上手くなるよ』
 親バカ丸出しのヴィゴの発言に、ショーンもつられるように笑う。でも、自分の子供を誇りに思えるなんて、幸せなことではないだろうか?
「ところで、ニホンへはまさか君1人で行くのかい?」
 なんの気なしに聞いた言葉だった。行くとしたら、オーリや、イライジャは本番だろうからあとは誰が?
『いや、カールが一緒なんだ』
 ぴきん。ショーンの豊かな表情筋が一瞬にしてこわばった。そしてそれは遠く電話線1本でつながった海の向こうにも伝わったようだった。
『ショーン?』
「……そ、そう彼が一緒なのかい」
 LAのプレミアで、いやに仲睦まじそうにしていた奴だよね?とは口が裂けても聞けなかった。
『うん。だから楽しくなりそうだな、って。ショーン、お土産はなにがいい?』
「気持ちだけで充分だよ、ヴィゴ」
『遠慮するな。……土産があれば会う口実にもなるだろう?』
 不覚にも胸がきゅうんとなった。呼吸も困難になる。病気だ病気。れっきとした恋の病。
「じゃあまかせるよ。君がおもしろそうだと思うものを」
『OK』
「また電話するよ」
『それより会いたいよ、ショーン』
 わたしもだ、と言って電話を切る。それはもう、いつだって切り難いけれども。

 

「そ、それがどうして?」
 思わず呟いてしまうショーンだった。英語だったので、近くの席にいた日本人には分からなかったのが、もっけの幸い。
 事の起こりはサーだった。
 尊敬する大先輩役者。夢だったウエストエンドでのマクベスを演じるにあたって、いろいろ相談にものってもらった。そのお返しにもならないけれど、とボックス席をとって招待したのがつい先頃。本当はそれこそ初日にでも招待したいところだったのだが、舞台の練れ具合とサーの都合でこの時期まで延びてしまったのだった。
 ボックス席は、隔離こそされているものの、平土間席から丸見えで、ひっそり見にくるには本当は向かないのだけれど、すし詰めにならずにすむのが魅力だった。
 数名は入れるその席を丸ごと贈ったので、連れはサーのお望みのままだった。いったい誰を連れてくるかな、と考えないわけではなかったが、まさかオーリを連れて来るとは思わなかった。舞台からそれが見えて、どんなに驚いたことか!
 そして、舞台がはねたあと2人は楽屋を訪ねてきてくれた。いつもはさっさと帰ってしまうのだが、この日ばかりはそうもいかない。出待ちをかわすためにも、今日はもう思い切りゆっくり出ようと腹を決めた。

「そうだねこれは、クリスマスとバースディの十年分のプレゼントだよ。もらうか否かは、君次第だがね、ショーン」

 サーは、彼こそが楽屋の主のようにゆったり腰掛けそして笑ってそう言った。
 仏頂面のオーリがメッセンジャーよろしくメモをよこした。
 そこにはひとつの電話番号と時間と場所。
「有効に使ってくれたまえ。今日はご招待ありがとう」
 あくまで優雅にサーは楽屋を後にした。オーリが、とうとう一言も口にしなかったことに気付いたのは、時計が深夜過ぎを伝えた頃だった。

 

 東京駅から、……どこへ行こう?
 と降りたはいいがたちどころに途方に暮れた。
 目指す先は分かっている。と、いうかそこしか分かっていない。ホテルだ。インペリアルホテルトウキョウ。
 で、それはいったいここからどういけばいいんだ?
 ガイドブックひとつ持っていない外国人にはなかなかにつらい試練だった。
 とりあえず地上に出なければ、と上昇を開始する。そしてインフォメーションを見つけよう。……英語が通じればいいんだが。
 だが、幸いあるかな、日本の駅の中心のインフォメーションはそれなりに英語が通じた。インペリアルホテルに行きたければ、もう一駅乗って歩くか、ここからならタクシーでもさほどかかりません、よかったらどうぞ、と英語で書かれた付近の地図と、インペリアルホテルのパンフレットまで渡された。日本で1番有名なホテルに感謝を!

 手持ちの切符でもう一駅乗れるらしかったので、物珍しさも手伝って、電車で行くことにした。
 5、6番線のホームから出る電車なら、どちらに乗っても大丈夫です、というお言葉に従って、最初に来たメタリックシルバーにブルーのラインの入った電車に乗った。一駅一駅、と呟きながら。
 次の駅で降り、EXITの表示を頼りに、人波にのって外へ出た。さて。

 どちらへ進んだものなのか?

 立ち尽くすガタイのいい外国人は、世界一有名な探偵の記録者、かのワトソン氏のように流れの中のひとつの石のようだった。
 しかし、世の中は吐いて捨てたい時もあれば、捨てたもんじゃないこともある。通りすがりの若い女性が、遺憾なく発揮されている『困った!』オーラを感知したのか、あまり英語は堪能ではないらしいのだが、細い通りの先を指差しながら、「ポリスボックス、ポリスボックス」と教えてくれた。涙が出るほどありがたかった。
 自然と沸き出た笑顔と共に「アリガトウ」と数少ない知っている日本語で礼を言った。全開の笑顔を向けられた、通りすがりの女性が、そのあとしばらく、顔を真っ赤にして立ち尽くしていたことには気付かなかったけれども。
 教えてもらったとおりに、その先を行くと小さなポリスボックスがあった。こちらもあまり英語が堪能ではないようだったが、持参の地図と首っぴきで、どうにかインペリアルホテルへの行き方だけはマスターすることが出来た。

 カラフルな車がびゅんびゅん行き交う大通りを渡って右へ、線路の下をくぐったら左に曲がる。そこからまっすぐ行けばもうインペリアルホテルのはしっこだから。そう聞いたとおりに歩いて行った。
 途中は食べ物屋が林立していて、機内食を食べたきりなんだからそろそろ腹のひとつもすいていてもおかしくないはずなのに、それを言ったら時差ぼけのひとつも、そして何十回目になるんだろう「なんだってこんなところに?」という根源的な疑問がまた頭をかすめた。
 そういえば土曜日の夜であることを、人の多さで知る。でももうそろそろお開きの時間なのか、人の流れは今あとにしてきた駅へと向かっている。
 と、そこに。
「ショーン?」
 信じられないことに正確なアクセントで声がかかった。
「ショーンじゃないか?」
 しかももっとも聞きたかった声で。
 振りかえるのがこわい。
 振り向いた途端、魔法が解けてしまったらどうしよう。
 気がつけば自分はロンドンの雑踏の中で、思い余ってトウキョウに行っている夢を見ていたんだとしたら?
 しかし体は正直で、呼びかけに応えて振り返った。

「やっぱり」
 ジャケットにTシャツにジーンズ。いつもの格好の、いつものヴィゴ。あいたかったあいたかったあいたかったひと。
 ヴィゴの後ろに控えるように立って驚いていたカールに気付くのは、もっとずっとあとのことだった。
 何しろそのときのショーンは葛藤するのに忙しかったのだから。
 どんな衝動に突き動かされたのか、いきなり右も左も分からないままニホンまでヴィゴに会うためだけに来てしまって、心細くて。
 もしかしたら会えないかもしれない。むしろそのほうが自然なくらいだった。それならいったい何のためにサーに骨を折ってもらってまでこんな遠くはなれた場所まで来てしまったのか?会いたいからだ。その相手にこうして会えて。
 今すぐ抱きしめることが出来ないなんて。

「あー、ヴィゴ。俺先に戻ってますから」
 かのエルウェとメリアンのように、たちつくして見つめあう2人に、カールは大変申し訳なさそうにそう声をかけた。
 ヴィゴはカールに笑って頷きかけると、小さな声で礼を言っていた。
「ショーン、ショーン・ビーン。いつまでもここに突っ立っているわけにはいかないのは分かっているだろう?」
「あ、ああ……」
 ようやく出た声は、出した本人が1番驚いてしまうほどに掠れていて、小さな咳払いを必要としたほどだった。
「行こうか?」
「ど、どこへ?」
 引かれた手を、じっと見ながらショーンは尋ねた。
「ホテル。ミスター・ビーン、今夜のお宿は?」
「…………とっていない……」
「当たった!」
 ヴィゴは、クリスマスの朝の子供のように、晴れやかに笑った。

 

 

 

「へえ。普通のツインだとこんな感じなんだ」
 どこに宿を取るといってもそこ以外お互いに知らず、あまりうろつきまわるわけにもいかなくて、結局チェックインしたのはインペリアルホテルだった。
 週末の飛び込みだったにもかかわらず、部屋には空きがあって、そのときになってやっと、ショーンは己の渡っていた橋の危うさに気付いて胸を撫で下ろした。
 ヴィゴは入るや否や部屋のあちこちを探検して回っていた。夜景が違う、ベッドが違う、バスルームが違う、と楽しそうに。
「カールと一緒でいいと言ったら、なんとジュニアスイートを取ってくれてね、こんな機会でもないと泊まらないような部屋だから、たくさん写真を撮ってしまったよ」
 惜しいな、カメラを持って出るんだったな。そう言って笑った。染み入るようなその笑顔。
「どうした?」
 やがて探検にもあきたのか、こちらを向いて立つヴィゴが小首を傾げてそう言った。
「そうやって突っ立っているために、わざわざ日本まで来たのか?その腕は、ただの飾りなのか?」
 上目づかいにねめあげられた。
「あ………」
「久しぶりに会った恋人を、抱きしめたいとか思わないのか?」
 それでようやくショーンの呪縛が解けた。
 これが夢ではないということが、身体のすみずみにまでゆきわたった。
 はじかれたように抱きしめる。
「会いたかった――――!」
「あんたいつもそう言うね」
 抱きしめられながらヴィゴがくすくす笑った。
「おれもだよ」

 

「『マクベス』の匂いがする」
 ゆらゆらとゆれながら、ヴィゴはショーンの胸元に覆い被さるようにして鼻先を擦りつけ、クスクス笑いながら言った。
「え?」
 咄嗟にシャワーもろくに浴びないまま、舞台がはねたあとそのままに来てしまった自分に急に気がついて、ショーンはあわててふためいた。
「王位簒奪者がここにいる。…あっ……」
「…っ……、これは失礼。……正統な王位継承者サマ」
 ヴィゴの腰に添えた両手でしっかり支えると、思い切り突き上げた。ヴィゴは声にならない悲鳴を上げて、感極まったように身を仰け反らせた。
「はっ……、ショー……ン……、あ……」
 少し長めになった髪をばさばさ振りたてながら、ヴィゴは全身でそれを受け止めた。つま先にはこれ以上はないほど力がこもり、シーツに盛大な皺を作っていた。
「……うん、…いい、よ…サイコウだ……」
 ショーンの顔もときどき、こらえきれないものに歪められ、噛みしめすぎた奥歯が頭痛を引き起こしそうなほどだった。
「あ……あっ…、あ」
 ショーンの作り出すリズムにヴィゴが合わせ、ヴィゴが作り出す波にショーンも合わせていた。
「ショー――ン……」
 ショーンの上に、ヴィゴの汗がぽたぽたと滴りおちていた。ショーンの身体の上に置かれた、ヴィゴの手の甲の上にも。
 少しでも多くの場所で触れ合っていたくて、どこもかしこも絡みつかせて。
「……あと、…すこし……っ」
「ショーン……」
 せつなくてたまらなくてはやくどうにかしておねがいやめないでずっとこうしていてはやくもっと。
 同じ言葉が多分、2人の中には渦巻いていた。
 最後には2人そろって、声も出せずに極めたのと同じように。

 

「それでいったいどんな魔法を使って現れたんだ?」
 荒い息がおさまった頃になってようやく、ヴィゴはその根源的なところが気になりだしたようだった。
「舞台は休みなしのはずだろう?」
「うん……、そう、ちゃんと土曜日のマチネーもソワレもこなしてきたよ……」
「…………白状しろ!この!!」
 煮え切らない返事のショーンに、ヴィゴは爪まで立ててその腕をひっつかんだ。いてて、と言ったショーンが観念するまで。
「いや、それがサーがこの間観に来てくれてね……」
 さりげなく連れの話は端折るショーンだった。
「ああ、やっと招待が実現したのか」
「そうなんだ。それで楽屋にまで来てくれて、それはいいんだがメモを渡されてね……」
「ふんふん」
「サーの友人が次の土曜日に日本に行くので、よかったら乗せてくれると言っているとね……」
「乗せてくれる???」
 さすがにヴィゴの眉間に皺が寄った。話がなんだか。
「どうやら自家用飛行機を持っている人らしくてね。ああ、チャーターなだけだったかな?とにかく通常便じゃない飛行機を飛ばすことになっていて、サーの友人なら、ということで乗せてくださったんだ……」
「そりゃあまた……」
 サーらしいと続けるつもりだったのか、それとも無茶な話だと続けるつもりだったのか。
「時差があるからね。それでこちらの時間で20時頃に着いて――――どこで調べたものか、きみのホテルまで教えてもらっていたんで――――まっすぐにここにむかったというわけさ」
 明日には、文字通りとんぼ返りしないと月曜の舞台に間に合わないけれどね、とショーンは続けて言った。
「なんとまあ」
 ヴィゴがそう感嘆の言葉を述べたとき、ショーンの腹がやっと抗議行動を音声をもって起した。すなわち。

「……腹がすいているのか、ショーン?」
「そういえば機内食を食べたきり……」
「それはいつの話だいいったい!」
 ヴィゴが跳ね起きた。そのままライティングデスクに乗った、ルームサービスのメニューを持って取って返した。
「なんにする?ショーン」
「ルームサービスかい?」
「何か不都合でも?腹が減った、出掛けるわけにはいかないとなるとこれしかないだろう?なに、心配いらない今回のギャからおごってやるよ」
「いや、それはいいんだけど、……この格好でかい?」
 どちらも申し分のないほどのすっぽんぽんだった。
「バスローブでも羽織って、ドアのところで受け取ればいいだろう?さて、何にしようかな……」
 ショーンの前に広げたメニューを、ヴィゴも真面目に覗き込んでいるところをみると、相伴するつもりなのだろう。腹がへっているのは確かなので、ショーンもメニューを真剣に検討する。
 こんな夜中なんだから何か軽いものを……、と視線を彷徨わせていると。
「これはどうだい?」
 ヴィゴが指していたのは、ア・ラ・カルトのチキンの照り焼きだった。
「いや、それはちょっと……」
「じゃあこれ」
 今度はピッツァだった。
「いや、その……、ヴィゴ、どうしてこんな夜の夜中にそんなにこってりしたものばかりなんだい?」
 ショーンがそう言うと、ヴィゴはきょとんとした顔になって、見つめてきた。まったく思いがけないことを聞いたというような。
 ――――たいへん心臓に悪い。つきあいが、こんなに長くなった今でも。

「それくらい食べられるだろう?」
「食べられるけどね、しかし……」
 どうやら冗談などではなく、本気でそれを食べようと思ってのチョイスだったらしい。
「だって夜はこれからなんだぜ?」
「――――は?」
「まさかこれでおねんねするつもりだったんじゃあるまいな?ビーン・ボーイ?」
 ヴィゴが笑った。よくする、そうまるでチェシャ猫のような笑い。
「夜はこれからなんだぜ!ショーン!」

 結局オーダーは、シャンパンにシーザーサラダ、サンドウィッチはロースとビーフに海老とアボガド、それからデザートには仲良くあんみつを。
 ベッドの上で、巣の中の小鳥のように啄ばみあって、何度も何度も乾杯しあって。映画に、サーに、サーの友人に、今日会えた偶然に、――――これからの夜に。
 それはもう、なんども。

 

 

 


や、やっと終わったザマス(涙)。
びご来日記念豆藻。ああ、長かった……(滝涙)。
でもあとこれの後日談ともう1パターンやりたいなんて……、なんて……!!
でもがんばります(笑)。
日本に来ていたことにしてみましたよ♪かぐらさん♪
謹んで捧げさせていただきます。
狩藻で泣いたすべての方にも。

モドル>>