Thinking of you

 

「ダッド?何してるのさっきから?」
「うん、ヘンリー、ちょっと押し花を作ろうと思って……」
 日本から帰ってきたと思ったら、もう読むのもやめたはずのカードをたらふくもらってきて、
あまつさえ「これだけだから!」とどっちが親なのか分からないような懇願を受けてしぶしぶ返事を書くことを許可して、
そのポストカードを投函してきた帰り道、なんとバラの花束を抱えてきた時にはびっくりした。
 まあでもそれはヘンリーにも想像のつく範疇のことだった。
 ときどきこの自己生活能力が低めであるとしかいいようのない父親は、
街頭の花売りから売り物全部とかいう無茶な買い物をしたりすることがあるので、今度もその類いのことかと思ったのだ。
 しかしそれにしては、花の色がいささか変わっていた。
 赤い、というよりは渋い朱赤のような深みのある色で、店を構えている花やででもなければ、置いていないような代物だったのだ。
 案の定「どうしたの?それ?」と尋ねれば、「買ってきたんだ」と答えが返り、そのくせ花瓶はいらないというからどうしたのかと思ったのだ。
 そもそも、切り花はあまり好きではない人だったので。
 土のついている、まだ生きて呼吸している植物を愛する人だったので。
「植物標本じゃあるまいし、急にどうしたの?」
「うん、ちょっと使おうと思って……」
 あまり返事になっていない。創作中はこんな風になることが多くて、もしかしたらまた新しい技法を考えたのかと、ヘンリーは思ったのだった。

 

 

 出かける前に郵便物を確認するのは、舞台の仕事が入ってからのクセだった。
もちろん、モリーや留守を任せている人のことを信用しない訳ではなかったが、もしかしたら大事なものが(主に個人的に)あったらと思うと、なるべく自分で見たいのだった。特に、この間ニホンのアニメーションの絵のついたポストカードをもらってからは、なおさら。
ダイレクトメールや、どうやって住所を調べたのかファンレターらしきものもあった。
事務的なものと、それからヴィゴからのものもあった。
自然口角があがり、目尻が下がる。
一辺4インチにも満たない紙片が、これほどこころを暖める。
珍しく封書だった。
待ちきれなくて、手であけてしまう。中からはカード。
開いてみるとそこにはただ一言。
『Thinking of you』。
とてもゆっくり書いたようなレタリング、そして丁寧に貼り付けられた1輪のバラ。
退色したようなかつての朱をしのばせる色は馥郁としていて、どんなに気高く香っていたかまでうかがえそうだった。

 

 

 ちゃんと届いたかな?と思いながらポストを開ける。
 チラシや、ヘンリー宛てのもの、請求書に。
「ショーン……」
 1枚のポストカードも入っていた。
『郵便事情が分からないので、カードにしてみた。
カードをありがとう。本当にありがとう。
同じだけの気持ちを返せていることを願って。
                   ショーン・ビーン』
 シンプルなポストカードに黒い文字。そして、文面の下には。
 人が見たら『とろけそうな』と形容するだろう笑みを浮かべて、ヴィゴはカードに祝福のキスを贈った。
 カードに貼り付けられた、とても甘そうなスイーツ、チョコレートの切り抜きに。

 

 

 

HAPPY VALENTINE!

 

 

 


発作的にエロが書きたくなるように、
発作的にほのぼのが書きたくなるときもありまして。
ほのぼのバレンタイン♪(笑)
作中にないことを解説するのはルール違反ですが
ショーンはアメリカに行く友人に頼んでカードを投函してもらったわけです。
でないととても間に合わない(笑)。
ハッピーバレンタイン!
遠くにいる人も、近くにいる人も。

 

モドル>>