Walking or Sleeping?
「すっかり仲良しじゃない?」
どういう組合せなのか、メイクルームのメンバーは。
「そうかい」
ヴィゴとショーンとオーリという。
「っていうか懐かれてるっていうのかなぁ」
よく分からない旅の仲間メンバーズで構成されていた。
「そうかな」
ぺたぺたぺた。
「そうだよ!クリスマスからこっち!白状しろ!クリスマス休暇前に2人の間に何があった!?」
ぬりぬりぬり。
「こんなもんかな」
「そうだね。懊悩してるんだから、あんまり血色良いわけないよね」
「だから、ダウンしているヴィゴの世話をちょっとしただけだって言っているだろう?」
はたはたはたはた。
「『ちょっと』?で、あれだけショーンラヴ♪になっちゃうわけ?ボクなんてずっと一緒に撮影もしてて、しょっちゅう誘ってて、ゴハン食べたことだって何回もあるのに、むこうから声かけられたことなんてないよ!プライヴェートで!」
言ってて落ち込んでしまったエルフボーイだった。「そうかなぁ……」
「そうだよ!このくらいかな?ロリアンだから神秘的っぽく」
「そんなもんじゃないか?」
メイクが終了した2人はそろってメイクルームを出た。あとは現場で手直ししてもらうのみ。
話題のヴィゴは、一足先にガラドリエル様との撮影中だった。
「本人が1番分かってないのって、腹立つだけなんだけどね、ビーン・ボーイ」
「それはまあ、アレがきっかけでキャストの集まりにも顔を出すようにはなったけどな」
だからってなぁ、とショーンは相変わらず半信半疑だった。エルフもホビットもイスタリも、口をそろえて言う『ヴィゴはクリスマス休暇をショーンと過ごしてからとっつきやすくなった!』と言う意見には。
「単に頃合だっただけじゃないのか?いくら人づきあいが得意でなくたって、2月以上も一緒に仕事をしていたんだし」
「あ・まーい!」
待機場所のテントに陣取って、さむさむとストーブにあたりながらオーリは明快に言ってのけた。
「どれだけボクがヴィゴを誘ってたんだと思う?あの神秘のヴェールをはがしてやろうと思って」
「その辺がわずらわしかっただけなんじゃ……、年だって随分違うんだし……」
「違う!ぜーったいナニかあるね!」
絶対ぜったいつきとめてやる!と声高に宣言をした時に。「何をつきとめるんだ?」
「それはね!ふんがぁ!」
「イースター休暇の君の過ごし方だってさ。ロスに帰るのかい?」
「ふひょん!ふぁなふぇ!」
テーブルの上にあったコーヒーを注ぎながら、ヴィゴはふうんとうなずいて座った。ショーンの隣に。
どうもショーンに口をふさがれてふがふが言っているオーリのことは気にならないようだった。
「どれだけ休めるか分からないからな。終わり頃にヘンリーが来ることになっているんだ。前から撮影を見たがっていたから」
「ああ、この映画の救世主のミスター・ヘンリーか」
「なんだそれは……」
破顔したショーンの目線を避けるように、ヴィゴはコーヒーカップをしっかりと抱え込んだ。
「今日のアラゴルン誕生伝説に欠かせない重要な役どころだろう?君の後押しをしたっていう。有名な話じゃないか」
「そうか……」
野伏の黒っぽい衣装を身につけて、横顔を見せているヴィゴは、どこか照れているようにも見えて。
口をふさがれたままのオーリをまた驚かせた。こんな表情は、見たことがない、と。「ねえヴィゴ、今日終わったら飲みに行かない?」
「行かない」
「どーしてぇ!せっかく早めに終わりそうなのに!」
「どうしても」
ヴィゴが撮影の合い間にドリンクを飲んでいると、さっそくオーリがヴィゴのところへよってきた。リターンマッチはいまだ継続中のようだった。
「たまには一緒に行こうよぉ」
いまやすっかりいたずら仲間になっていても、そんなにしょっちゅう一緒にいるわけではなかった。それは撮影中は否応もなく一緒なのだからその間のつきあいはあるが、考えてみれば誘ってOKをもらった記憶のないオーリなのだった。これではクサるのも無理はなかった。
「ケーチ、ケチケチ!」
「なんとでも」
あくまで素っ気ないヴィゴなのだった。「おーい!オーリ!」
ホビットに呼ばれたところをみると、出番なのだろう。立とうとするエルフの口を、ようやく執政家の息子は離した。
「じゃあ、またあとでね」
ちゃっかりとヴィゴの頬にだけ、キスしていくのを忘れずに。
「何かついてないか?」
「別に何も。どうして?」
「わざわざあんなことをしていくなんて、またぞろいたずらかと思ってさ」
わりとオーリも報われていなかった。
しかもわざわざ、キスされたところをこすらなくてもいいんじゃないだろうか?とショーンでさえも少し思った。
「で、何話していたんだ?」
身を乗り出して、珍しくもヴィゴが食い下がった。本当に珍しいそれに、ショーンも驚く。
「いや、その……」
本当につかなくてはならない時以外には、ショーンもそんなに嘘は上手くない。本心から嘘を信じていれば別だったが。
じっと見つめられると、あまり心臓によくないな、とショーンは思った。
そもそも人に凝視されて爽快だったら変なもんだが、ことにヴィゴの目は何もかも見透かしそうで、というのは仲良くなった今でも、皆の共通見解だった。「クリスマス休暇で何があったか、ってオーリがやたらこだわっていただろう?あのことさ」
クリスマスの休暇直前に、ヴィゴはオーバーワークで寝込んだ。
たまたまそれを発見したショーンが看病することになり、それがもとでそれまで遠慮がちにしかつきあっていなかったヴィゴも、仲間内の集まりに顔を出すようになったのだ。つきあいだしてみれば、どこにそんな遠慮が潜んでいたんだろう、というくらいつきあいやすくおもしろい人間だっただけに、それまでの分を損したような気分になるほどに。
「ああ、あれか……」
しかし、どういうわけかヴィゴもそのときのこととなるとおかしくなる。
また気持ち頬を赤らめて目を伏せてしまった。ショーンは単にそれを世話をかけてしまって、大の大人があんなところを見せてしまったからだと思っていたが。オーリはそれ以外の何かを「ある」と認定してしまっているのだ。
「もともとオーリはよく誘っていたほうだろう?負けた気がして悔しいのかもしれんな」
「そんなに誘ってくれてたっけ?」
「と、本人は主張してるよ」
「そうだったっけっか……?」
本当の本気でそう思っているだろうヴィゴは考え込む顔になった。確かにこれではオーリも報われまい、とショーンがまた苦笑する。
まるで口説いているかのような熱心さだったのだから。「あんたなら……」
「ん?」
ずいぶん間があいてしまったので、ショーンは見るともなく台本をめくっていた。今日のセリフをもう一度さらうために。
「行ったかもしれないな」
何の話とつながっているのか、ショーンは本当に一瞬分からなかった。分からないでいるうちに。
「お待たせしました!アラゴルンとボロミアお願いします!」
呼び出しがかかって、立ち上がろうとするヴィゴの顔はもう、半分アラゴルンになってしまっていた。
だから読みそこねた。
そのときヴィゴが、どんな表情をして、その皮膚の下に、どんな感情を持っていたのかを。
「助けてくれなんて」
ざかざかざか。
「悲壮な声を出すから」
ぶおぶおぶお。
「いったい何が起きたのかと思ったら」
ふきふきふき。
「ヴィゴ!この雑誌と本は適当に積んでいいんだね?」
OKの返事が、肩身狭そうにキッチンから聞こえてきた。
散乱している事物を適当にまとめて、絵の具やらスケッチブックなんかはひとつ箱にぶちこんで、衣類はまとめてバスルームへ。
それでさっと掃除機をかけて、少しばかりモップをかけて雑巾がけをして。
超カンタン掃除これにて終了。
「それがどうして出来ないんだ???」ことの起こりは電話だった。
イースター休暇はロンドンに戻る予定なのに、冷蔵庫の中にはちょっとばかり足の早い食べ物。
捨てるのは抵抗があるし、さりとてこれから食べられるか?というとそれも心もとない。計画性のない買い物を3分ほど反省してから、ショーンは受話器を取った。
「ああ、ショーンだけど、すまないが少し肉や野菜をもらってくれないか?ヘンリー君が来るんなら……、ヴィゴ?」
『……助けてくれ……』
「ヴィゴ!?」
『……もうどうしていいか分からない……』
「すぐに行くから!」
そう言いながら、手近にあった上着をもう掴んでいた。
頭の中には考えうる限りの嫌な想像。なにしろヴィゴには前科がある。この休暇直前に、また以前のように倒れそうになっているのだとしたら?
「すぐに行くから!しっかりしろよ、ヴィゴ!」「……泥棒でも入ったのかいヴィゴ……?」
違うんだろうな、と思いつつもそう尋ねずにはいられなかった。それにしてはすごすぎた。
ヴィゴのレンタハウスはもとからスゴイ、というのが一度でも足を踏み入れた者の共通見解だったが、それにしてもすごかった。
まるで嵐のあとのよう。
「……ショーン……」
その、荒れ果てた部屋の真ん中で、台風の目のように座ってヴィゴが入ってきたショーンを見上げていた。まるで、捨て猫のような目で。
そんな目で見られてしまうと、また鍵をかけていなかったのかい?などというささいなお小言はすごすごと退場するしかなかった。
部屋が荒れ果てていて途方に暮れるヴィゴではないことはもう知っているショーンだった。それにしては絶望しきっているその様子はもしかして。
「……もしかして、片付けようと……?」
おそるおそる、出来たら違うといって欲しくてそう問い掛けると、恐れていたことが現実となった。
ヴィゴがこっくりと頷いたのだ。「ヘンリーが来るから、ちゃんとしてるとこを見せないと……、なんだがどんどんひどくなる一方で……」
もうどうしていいか分からない、と未来の王様がそのカラダのどこの引き出しに入っているか分からない頼りなげな様子でヴィゴは呟いた。
つまりはこういうことだった。
もともと片付けに代表される『きちんとした生活』標準レベルを全然クリア出来ていない父親のことを心配しているヘンリーは、今回のNZ旅行で、そこいらへんのこともチェックするからね、と言い渡していたのだった。
まるで一人暮らしをはじめた子供の新生活ぶりを心配する母親のような話だったが、ヴィゴを知っている人間にはそれはあまり奇異には感じなかった。ヴィゴ・モーテンセンという人間は確かに素晴らしい役者で、感性豊かな芸術家だったが、神様だか誰か知らないが、そういうものを配分する役割を持つ人は良く分かっていて、その分『日常生活への甲斐性』というものをいささか少なめにこのカラダによそったのだった。
「…………」
ぐるりと部屋を見渡して、それからヴィゴに視線を戻したショーンに、ヴィゴは果敢に耐えた。
聞こえるといけないので溜息は心中だけに止めておいた。
「……助けて進ぜよう、ヴィゴ」
アラゴルンのセリフを真似てそう言うと、ヴィゴの顔がとたんに明るくなった。
「そのかわりキッチンと洗濯は君がやるんだよ?皿は必ず食器乾燥機から出してしまうこと、洗濯物も乾燥機から出して、せめてクローゼットに中に積んでおくこと、いいね?」
よくよく懐いた犬のように、喜色満面でうなずいたヴィゴだった。
「掃除は終わったよ。そっちはどうだい?」
なんとヴィゴのレンタハウスには掃除機を置いていなかったので、ショーンは一度自分のレンタハウスまで取りに行った。
もしかしてこれもないかも?と思われるほかの掃除グッズとともに。
「これをしまえば終わりだ」
ヴィゴは食器乾燥機から皿やカップを出しているところだった。
一人暮らしの仮住まいなのだから、そんなに食器も多くはない。ただ、それなので使った食器はシンクに置きっぱなしで、次に使うときは気になればちょっと拭くか流すか、程度のことを繰り返していたので、食器棚はまったくの有名無実となっているのだった。
「じゃあそれは私が入れておこう。君は洗濯物の方を畳んでくれないか?さっきブザーが鳴っていたからもう出来てるはずだよ」
「うん」
やはりすっかり懐かれているのかもしれなかった。あのクリスマス以来。
クリスマス休暇と、つづく離婚で、ヴィゴはずいぶん責任を感じてしまったようで、ショーンはそれを根気よくなだめてきた。
本当に、まったく誰かのせいということではなく、そうなるべくしてなったのだろう。3度目の離婚。
自分にはもしかしたら結婚や、それに先立つ恋愛にすら向いていないのかもしれないと苦笑しながら食器を適当にしまった。
それから、今洗ったばかりのカップを2つ残してコーヒーを落し始める。別にイギリス人だから紅茶党というわけでもないが、食後には必ずコーヒーが飲みたいということもなくて、実は落とし方を教わったのもヴィゴにだった。
フィルターにこんもりと山になるよう曳いた豆をよそって、カンカンに沸いた湯を細く山頂部に注ぐ。
ヴィゴにはかわりに紅茶の入れ方を教えた。
色が出てればいいんだろう?という入れ方のティーバッグしか知らなかったヴィゴは、はじめて飲んだそれに目を丸くしていた。
思い出し笑いが止まらない。
知り合って5ヶ月。
近しくつきあうようになってからでも、まだたった3ヶ月にしかならないというのに、もうずいぶんと思い出せば楽しい出来事がたくさんある。
「しまったけど……?」
次は何をしたらいいの?とヴィゴが顔を出した。
年は向こうの方が少しばかり上だけれど、素直な弟がいたらこんな感じだろうか?と思わせる。
「じゃあこれでヘンリー君を迎える準備は終了だ。一杯やらないか?コーヒーだけれど」
「うん!」
「コーヒー入れるの上手くなったな」
マグカップいっぱいに注がれたブラックコーヒーは好みの少し薄め。そうやって教えたからショーンもそう覚えてしまったようだった。
「そうだろう?しかし弊害もある」
「何が?」
確かどこかにつまむものが……、と探し出して来たのはポップコーン。あまりあわないかな?と思ったコレが結構イケた。
ついでにあとでヤバげな食べ物のチェックもしなくては。……ショーンがいるうちに。
「外で飲む大量作りのあたためおきが飲めたもんじゃないってことに気付いてしまった!」
ショーンが笑う。
破顔という言葉が1番ぴったりくる笑顔。
太陽かひまわりみたいだと、ぼーっと見てしまう笑顔。
「違いない」
こちらもつられてクスクス笑ってしまう。ショーンの側は、たいそう居心地がいい。
「ヘンリー君はいつ来るんだって?」
「えーと……、明々後日から」
「じゃあそれまではこの現状をがんばって維持しておかないと」
「……どこかに泊まりに行こうかな」
そう言ったら大笑いされた。「いや、いいアイディアなんじゃないかな?オーリのところにでも行けば?ガンガン遊ぶっていっていたし、きっと喜ぶよ?」
「ああ、うん、そうだな……」
本当に親切にそう言ってくれているんだろうことは分かる。オーリも歓迎してくれるだろう。
「……オーリと仲が良いんだな、あんた」
「そりゃあそれなりにはね。ちょっとクレイジーな部分もあるけど、気のいい奴だろう?」
それはそう思う。でも。
「…………そうだな」
「いやに間があるね」
「あー、うん、いいんだ。こっちが勝手にライバル視してるだけだし……」
「ん?」
オーリは気のいい奴だ。懐いてくれているのに、悪い気はしない。
そうとも、自分とは違う人間なんだから、しょうがない。
人懐こいところや、若いこととか、明るいところとかを、気にしたってしようがない。はずだ。「それじゃあそろそろ失礼するよ」
「ああ、ありがとうショーン。感謝するよ」
「健闘を祈る!今回は倒れなくて良かったな」
本当に心配してくれているのが分かる、去り際に、頬を指でかすめられた。
身がすくんだ。
「……倒れたら、今度もあんたはいてくれたかな?」
行かないで。
いっちゃイヤ!
ほんの少しの間のことじゃないか。どうしてそんなに?
――――分かっているんだろう?
「え?」「あんたが好きなんだ、ショーン・ビーン」
顔も見ずにドアを閉めて、まるまって寝ている訳にもいかなかった。
オフにやろうと思っていた写真の現像と整理。
結局それがベッドルームに散乱した状態でヘンリーはやって来てしまった。
家中チェックして、ベッドルームに溜息をついていわく。
「ま、ダッドにしちゃあ上出来じゃない?」
お返しには頭を抱え込んでくちゃくちゃにしてやった。
それから、オフのはずなのに、それともオフはキャストだけなのかなんやかや作業をしている撮影現場を案内して、アラゴルンの格好もして見せて、残っている知り合いを紹介して、ドライブして釣りをして。
「なにもこんなに出かけなくてもいいんだよ?」
ヘンリーはそう言ってくれたけど、身体を動かしていたほうが気が紛れてよかった。まぎれるからってバスルームを磨いてしまうくらいには。
「いったいどういう風の吹き回し?」
ヘンリー、ダッドはね、ちょっとコイをしてしまっただけなんだ。
ただそれだけなんだ。「……マズイ……」
暇になってしまった。
オフも明日には終わる。それなのにヘンリーはオーリたちに連れられてバンジージャンプをしに行ってしまった。
しかも泊まりで。
親としてそんなこと言うべきではないけれど、いて欲しかったなヘンリー。
「さてあとはどうしようか?」
明日用の食事の下ごしらえをするにも限度というものがある。
自分の分なんて適当に済ませてしまった。ここのところちゃんとしたものを食べていたから、1食くらい。
「寝ちゃおうっかなー」
時計はどう見ても良い子の時間を示していたが、どうせ撮影が始まればまたハードな日々だ。少しくらい寝だめをしておくのもいいだろう。
そう思ってベッドルームへ行こうとしたら。
すごい音をたててドアノブが回った。壊れるんじゃないかというほどの勢いで。
次いで激しいノック。これまたドアが壊れるんじゃないかというほどの勢いで。
一瞬強盗を考え、強盗がノックなんかするかい、と思っていたら音の発生源が名乗った。
「ショーンだっ!開けてくれ、ヴィゴ!!」「ショーン!?」
なんだかよく分からないその勢いに、少しばかりの気まずさなんてふっとんでしまった。
ドアを開ける。ヘンリーがいるからだ。
なんだってこんなときに限って、なかなかドアが開かないんだ?鍵なんてかけてあるからだ!
もどかしくドアを開けると。
「ヴィゴ!!」
なんだかよく分からない泥まみれの物体Xに抱きしめられた。
そりゃあもうぎゅうぎゅうと。
「ああ、……ヴィゴ……」
「ど、どうしたんだ?ショーン」
強盗にあって泥だまりにでも落とされたのかい?
ローラ・インガルスが若かった頃ならあったであろう奇禍があんたをこの現代のNZで襲ったっていうのかい?
「いそいでタクシーから降りたら転んでしまってね。そんなことはどうでもいいんだ、ああ、よかった……」
「何が?」
よくよく考えてみたらショーンは手ぶらだ。
数日のこととはいえ、荷物くらいはあるはずなのにそれはいったい?
「きみになにかあったらどうしようかと思った……」
「何もないよ、ショーン。どうしたんだ?ん!」
泥だまりからの脱出を果たしたショーンにキスされた。
必然的にこっちの顔にも泥がつく。それはもういまさらか。服にはきっとべったりだ。簡単に漱いでからじゃないと、洗濯機にはいれられないな、と考えながら、うっとりとそのキスを受け止めた。
「ああ、よかった……」
ショーンはそればかりを繰り返す。
「なんてえ格好だい、英国紳士。俺があんたのおふくろさんだかったら一も二もなくこう言うぜ『バスルームへ駆け足!』ってな」
「君が一緒なら入るって言ったら、このエセ母親はなんてこたえる?」
「……もちろん。ご招待するよ、ショーン」泥だらけの服を苦労して脱いだショーンと、頭から始まって全身洗いあってしまった。
人に洗ってもらうのなんて、どのくらいぶりだろう?
別に何年ぶりだろうとどうでもいいけど。
目が合うたびにキスされた。
そこを洗われる頃にはすっかり反応してしまっていたので、1回ショーンの手でイカされた。
そこまでしたら嫌がられるかな?と思いつつ、しゃがみこんでショーンを1回口でイカせた。
急展開についていけないパニックに陥っている自分と、何でもいいからチャンスが逃すな!と叫んでいる自分と。
背にしたシャワーカーテンを、引きちぎる勢いで突き上げられて。
壊してしまったらレールごと弁償しようと思いながら。
かなりあっけなく1回目は終わった。
「はっ、……あ、ああっ!」
後ろから腰を、いいように引きずりまわされた。
これが自分の呼吸か?と思うほど荒い息ばかり吐いていた。
時々聞こえるショーンも、同じように喘いでいるのがよく分かった。それにあわせて、歯を食いしばって絞り込む。
「くっ!……ん…はっ」
つかまれている部分は、もしかしたら痣になるかもしれない。それくらいの強い力で手繰り寄せられる。
消えなければいいなんて、バカなことを考えている脳天はもう、すっかりおかしくなっていて。
「ショ…ン……、あっ、あっ……!」
この分ではシーツの寿命も危うかった。それよりももっと危ういのは自分のほうだ。
ドウニカナリソウ。
これでもう、3回目だっていうのに、ちっとも終わらせようという気がしない。
「ヴィゴ……、もう…?」
イきたくなくて、根元はずっと自分で押さえていた。でもそんなことをしなくても、もうすぐ極めてしまうのは分かっていた。
それでも少しでもそれを伸ばしたくて。少しでも長くショーンを感じていたくて。
「ヤ……、ヤ、ダ……、ショ……ン、まだ、イ、…ヤ……」
噛み切ってしまっていいから。
突き破っても構わないから。
もっと、ショーン、もっと。
お願いだから終わらせないで。
どうか。
「ヴィゴ……」
泣いていたことには気付かなかった。
思っていることが全部口をついてしまっていたことも。
ショーンが笑っているからそれでいい。
あんたがよければそれでいいんだよ。
ホントウだよ?ショーン・ビーン?
なんだかものすごく信じ難かったけれど、終わってもショーンはそこにいた。
当たり前だこんなにリアルな幻があってたまるもんか。
結局どんなに懇願しても終わってしまったけれど、いまはごろごろと毛布にくるまってショーンと一緒にいるから不問にすることにした。
「そんなに気持ちよかった?」
「うん!」
よしよしと頭をなぜられるのも気持ちイイ。
首にしがみついて、身体中を密着させていてもショーンは怒らなかった。
「……その一応気をつけたけどその……、大丈夫かい?」
「うん?ああ、だいじょうぶ!慣らしておいたから!」
「慣らして……?」
「そう、いつあんたとこうなってもいいようにと思って♪」
「…………そう」
そうか、ふぅん、そうなのか……、とかなんとか呟いている。
「あんたなら」
手の甲から指の背、そして手のひらでショーンの頬を包む。
「バックヴァージンを捧げてもいいかな、と思って」どんな顔をしてそれがショーンにどんな風に映っているんだろう?そんな顔をショーンはしていた。
歯痛をこらえているような。
「……君があんなことを言って送り出すもんだから」
額にキスされた。大変恭しく。
「どこにいても君のことを考えてたよ」
どこにいても。
嬉しくてつい笑ってしまった。ショーンも笑い返してくれた。
「それで?」
「それでだんだんと心配でたまらなくなった。今度は、俺のいないところで何かあったらどうしようと」
飛行機の中で走りたい気持ちになったほど気が急いたのは初めてだ、とショーンは笑う。
「思っていたらだんだん加速がついて」
抱きしめ返してくれた。たいして広くもないベッドで、きゅうきゅうとひっつきあった。
「とまらなくなった。君が好きだよ、ヴィゴ・モーテンセン。その、どうしようもなく手がかかるところがね」
「気が合うな、俺もだよ、ショーン・ビーン。その笑顔とひととなりとセックスがね。小娘みたいにヤキモチを焼くくらいには」
「ヤキモチ?君がダレに?」
「それはあとでゆっくり話すから……」
後ろ手に、ショーンの手を尻に導いて、押し広げさせる。
「そう言えばヘンリー君は……」
ショーンの指がそろそろとなぞる。それだけでうっとりとしてしまう。
「オーリたちと泊まり……。神に感謝を……」
「それは良かった。こんなところはとても……」
見せられない、と言う前に口を塞いだ。笑う唇、その中の歯と歯茎と舌と上顎、そのすべて。
「ヘンリーの話もしないで。あんたが今集中していいのは?」
「君だ」
もう一度キスをした。
今度はもっと長いキスを。
……よく考えてみたら、『ハジメテ=コイのコクハク』と思っていたから
大変だったのでは……?(汗)
『思いは打ち明けあっているけど、まだそこまではいっていない2人』だったら
きっと私的にはもっと楽だったことでしょう……(涙)。こんなですが謹んで60000HITのまりさんへ。
大変長らくお待たせしました!
お題は初めての2人、初めての……(汗)。
一応以前のキリリクの『Are you READY?』の2人のつもり。
それにしても私、びご氏を見失いがちな気がしてきました……(涙)。