ようこそ輝く時間へ

 

 

「もしもわしに子供が産めたなら、な」
 苦みばしった、ゴンドール第26代執政デネソールは、うららかな午後のお茶の席でそう言った。
 もちろん居合わせたものたちは、固唾を呑んで次の言葉を待った。約1名をのぞいて。
「万難を排してでも、ソロンギルの子を産みたいと思ったものだった」
 あくまで苦みばしって呟くデネソールの言葉に、一同は言葉もなかった。
「万難を排すというとおっしゃいますが、父上、それはいささか不穏当なのでは、仮にも、その……」
 いざとなったときの、いざとなり具合において、この父に遠く及ぶべくもないことを知っている兄弟は、おそるおそるそう尋ねた。しかし、父の苦悩と決意は、兄弟の思惑をはるかに超えていた。
「なんの、一服盛ってのっかるくらいのことだ」
 悪役のようににやりと笑って、デネソールは碗を取り上げた。
「まあ、あなた、デネソールさまったら……」
 さすがのフィンドゥイラスも、夫のこの衝撃告白に眉をひそめたのかと思ったらそうではなかった。この夫婦ならばきっと、手に手をとってミナス・ティリス、いやさミルドルルインだって飛び越えよう。

「そこまで思いつめていらしただなんて……ちっとも気づきませんでしたわ……至らぬ妻ですみません、あなた……」
 よよと袖で目元を拭ったりなんかするものだから、デネソ−ルは愛妻、愛し愛され妻の手をそっと取り力づけた。
「何を言うか、フィンドゥイラス。どこかの放浪者が戻ってくるまでの長の年月を耐え忍べたものみなおまえがいてこそなのだぞ。そなたはわしの人生を照らす光なのだ、フィンドゥイラス」
「デネソールさま、なんとおやさしい言葉を……フィンドゥイラスはしあわせ者にございます」
「フィンドゥイラス!」
「デネソールさま!」
 そこで2人はがしっとこう、気持ちの高ぶるままに抱きあったりなんかしちゃっていた。
「まあ、お舅さまお姑さまったら、相変わらず仲がおよろしいですわねぇ」
「ええ、そうなのよエオウィン、羨ましいくらい」
 エオウィンとアルウェンといった、王国を代表する高貴な女性たちは、胆の座り具合も下々を越えていた。

「すみません、陛下……」
「仲がいいのはいいのですが……」
「い、いやこれも平和あってのこと。目出度いではない、か…と……」
 対して男性陣はちょっとへたれていた。かなりの精神的打撃を受けている模様だった。
 今日はイシリエンからやってきたファラミア夫妻を招いてのお茶会だった。国王夫妻に執政夫妻、執政補佐にして大将軍のボロミアに、イシリエン大公夫妻という豪華な顔ぶれだった。そこでそんな、壊滅的打撃発言が出てきたのには訳があった。
「その後調子はどうかね、エオウィン」
「おかげさまで私もおなかの子も元気ですわ。たまに、もしかして蹴られているのかしら?と思うようなこともありますの」
 エオウィンが懐妊したのだった。
 安定した時期に入るまではといさめられ、アラゴルンをはじめとする家族同様のものたちは皆イシリエンまで足を運んでこの慶事を言祝いだのだが、エオウィンとしては是非とも、王城まで足を運んで言上したいからということで、此度の出仕となったのだった。

「それは良かった」
「つわりのほうはどう?もうおさまった?」
「ええもうすっかり。ご心配をおかけしました。結局、大事にしすぎて馬にも乗れなかったせいではないかと思っていますの」
「その元気なら大丈夫そうだな」
 夫婦の愛の再確認をすませたデネソールとフィンドゥイラスも会話に参加した。何しろ彼らにとっては、初孫となるのだ。
「私もとうとうおばあちゃんになるのねぇ」
「わしはおじいちゃんか」
 喜び9割複雑1割といった配分でもらすフィンドゥイラスに、悪くはないな、と思っているのがありありのデネソールだった。

(子孫繁栄は頼むぞ、ファラミア!)
(兄上も良い方を見つけてくださいね)
(む……しかしこれがなかなか……)
(分かっておりますよ。でも私に子が出来るのと、兄上に子が出来るのはまったく別問題ですからね。父母も、兄上が良き方をお迎えして子を生すといいのになぁ、と思っていますよ、きっと)
(それは分かっているのだが、これがなかなか……)
(まあ、あせらずお探しください、兄上)
 兄弟ひそひそ会談終了。

「で、お宅はまだなのかな?」
 いきなり話の矛先が向いたのは、普通なら行きそうな長男ボロミアではなく、嫁のアルウェンでもなく、その夫のアラゴルンだった。
「いや、わたしのところはまだだ」
「そうか。この老いぼれが生きているうちに喜ばしい便りを聞きたかったのだが……」
 急に咳き込んでみたりするデネソールだった。もちろんフィンドゥイラスは、咳き込む、ふりをする夫の背を、甲斐甲斐しくさすっていた。
「あなた!しっかりあそばして!!」
「まあ、ほほほ、デネソールさまったらせっかちさんですこと。こういったことはすべて、大いなる方々の思し召しですからね、あせりは禁物ですわよ。ねぇエオウィン?」
「そうですわお舅さま、そんなにおっしゃってはアルウェンさまがお気の毒ですわ」
「おお、これは、至らぬことを申しました、お許しくださいアルウェン様」
「よろしいのですよ、デネソール候、それというのもすべて、ゴンドールを愛すればこそのことですもの」
「ありがたきお言葉、かたじけのうございます。このデネソール、これからも衷心より務めさせていただく所存にございます」
 尻が浮きそうなほどもぞもぞしてしまう、残り男性陣だった。

「それにデネソールさまが老いただなんて……誰に言っても信じませんわ」
「まったくですわ!お会いするたびに若返っていかれるようで……秘訣でもおありですの、お舅さま?」
 エオウィンが手を叩いて言うのをまんざらでもなく聞いていたデネソールは答えた。
「いや、たいしたことではないのだよ、エオウィン殿。そうさな……強いてあげれば、積年の気がかりが解消されたことと、フィンドゥイラスがつねにそばにいることな?」
「あなた……」
「まあご馳走さまですこと!」
「仲が良くて羨ましいですわ」
 逃げられるものなら逃げたい男性陣だったが、あいにく面子をはばかってか誰も急を注進に来るものとてなかった。何事もないのは、目出度い限りだったが。
「それから、このフィンドゥイラスの心づくしの料理が、また賞味できるようになったことも大きいな」
「ま、デネソールさまったら!恥ずかしいですわ!」
 恥らうフィンドゥイラスにデネソールは、本当のことではないかとあたたかい微笑を向けた。フィンドゥイラスの料理の腕のほどを知っている兄弟とアラゴルンは一様に顔を曇らせた。

 その腕前破壊力はエオウィンに勝るとも劣らず、涼しい顔をして、どころか美味い美味いと完食できるつわものは、幼い頃より好き嫌いなく粗食にも耐えられるよう教育を受けた、デネソールただ1人という代物だった。
 幸いなことに、その昔フィンドゥイラスの乳母の気転によって、執政の妻たるもの、賄いなどより大切な仕事があるはず、腕を振るうのは旦那さまの御為のみにとどめ、責務に励むのがよろしいと教え諭されたとかで、被害は最小限に抑えられていた。今は職を退いている彼女のことを、、ボロミアもファラミアもイムラヒルも、どれほど感謝しているかしれなかった。
 おかげで兄弟は、たしなむ料理といえば野営のときの食事のしたくくらいのものだったが、破壊力ある糧食を手直しするすべに長けていた。特にファラミアは、近年さらにその腕に磨きをかけているということだった。
「ああ、あとは、野伏式美容術のおかげかな?」
「野伏式の?」
「美容術?」
 そのあまりの単語の似合わなさ具合に、ついボロミアもファラミアも話に参加してしまった。そのためアラゴルンはますます孤独になってしまったのだった。

「うむ。過日、ハルバラド殿に教えていただいてな」
「ハルバラド殿に、ですか?」
 剣の腕といい族長の補佐する手腕といい卓抜したものを持っている、北方の野伏のことを、兄弟もとても尊敬していたのだった。現在は引退して北の地で、歴代の族長の墓を守る暮らしを送っていた。
「わしもはじめは驚いた。おまえたちの耳に奇異に聞こえても不思議はあるまい。あのような質実剛健なこしらえで荒野をさすらっているものたちが、美容に気を使う、というのではな」
「はい」
「恥ずかしながら聞きたがえたかと思いました」
「まあ、あの方たちにそのような美容法が?ぜひ教えてくださいませ、お舅さま」
「私もお聞きしたいですわ、あなた」
「うむ」
 妻と嫁には甘いデネソールだった。
 一座の注目を浴びて、ちょっぴり得意そうでもあった。

「彼らには、特別に調合した美容剤がいく種類かあるというのだ。しかも、聞いてみればもっともだと思う理由でな」
 その存在を、そして事実をも知っているアラゴルンは皆に背を向け、アルウェンはにこにこしながら聞いていた。
「それはいったい?」
「美容に気を配る野伏……」
「まあそうはやるな。彼らとて、まったく人交わりしないわけにはいかないのは分かるな?」
「はい」
「もちろんです」
「そして彼らと交流のあるのは、人間だけにとどまらなかったのだ」
「そうか!ロスロリエン!」
「闇の森に、裂け谷もか!」
「それに、よくこのゴンドールやローハンにもお越しとうかがいましたわ」

「まさにその通りだ。しかしあくまで人目に立つことはならん、彼らは野伏なのだからな。そこで怪しき奴めと警邏のものたちに見咎められないためにも、こざっぱりする必要があったのだ」
「なるほど……!」
「確かにあの煮しめたような格好に小汚いなりを街で見掛けでもしたら、誰何のひとつもしてしまいますな……」
 むこうを向いてしょげるアラゴルンの背を、アルウェンがよしよしと撫でていた。
「そこでこの美容剤がものをいうのだ!」
「おおっ!」
 どこから出したのか、そういう話になると山を張っていたのか、デネソールはかくしから小瓶を取り出し掲げた。
「これはかのロスロリアン、森の奥方から伝授されたものだという。これさえ塗っておけば、荒野のからっ風にも負けぬ丈夫でつややかな肌を保てるという話だ」
「そして効果のほどは、父上を見ればあきらか……」
「おそるべし!ガラドリエルの奥方の叡智よ……!」

「懐かしいわね、アラゴルン。ロスロリエンで再会したときのあなたは、おばあさまにみがきあげられて、あの美容剤をたっぷり塗られていたものね。接吻するときちょっと匂っていたわ♪」
「それは失礼したアルウェン……」
 かの折の、一皮か二皮剥けたような気のするみがかれっぷりをまざまざと思い出したアラゴルンだった。
「まあまあ、アラゴルンったらそんなにしょげないで。今は毎日あの頃のようにきれいになっていてよ♪」
「ありがとうアルウェン……」
「今日は特別に!皆にもこの調合の方法を教えよう!」
「お舅さまぜひ!」
「わ、私も!」
「わ、私にも出来ますれば……」
「あらあらら、あの朴念仁のボロミアまで。もしやいい人でもいるのかしら?」
 すでに教えてもらい、夫婦して使っているフィンドゥイラス以外が、作り方の紙を手にしたデネソールにむらがっていた。

「……辻に立つ物売りでもあるまいに……」
「そこっ!静かにっ!!」
 せっせとその、デネソールの持つ紙を書き写しているファラミアたちは必死の表情だった。誰の声も、耳に入っていないに違いなかった。
「だから嫌だったんだ……デネソールとお茶を飲むのは……こうなるのは分かっていたよ……」
「しっかりアラゴルン」
「そうですわ、アラゴルンさま。そんな御気の弱いことでは、デネソールさまにいいように遊ばれるだけですわよ」
「そうですわよねぇ?」
 女たちは分かりあい分かちあっていた。若者たちは父に踊らされていた。
 ひねくれて、ひとり空を見上げるアラゴルンなのだった。

 

 

 


Web拍手ありがとう小話テーマ
『あなたの子供を産みたいの♪』デネソールバージョンです。
いやもう絶対に、デネソールは産めるものだったら産みたかったに違いない。
ソロンギルに逃道なし(笑)。子供さえ生まれれば
おまえなどどこにでも行くが良い!とアラゴルンを放り出し、子供を守り立てて
嬉々として執政の仕事をしたに決まっている。
いっそソロンギルがいるときだけでも、子供の産める体であったら…!
その後フィンドゥイラスと結婚して、一緒に子育てするの♪
そしたらデネさんは嬉しかっただろうなぁ。
ボロミアはさぞかし複雑なことだろうけど(笑)。
ところでおとーさん、王様いぢめもほどほどにね♪
でないと放浪癖のある王様のことだから、城出しちゃうぞ♪(笑)

モドル>>