花は紅、柳は緑
アラゴルンはまたひとつ夢を叶えることが出来たことを、たいそう喜んでいた。
本当はまだ、いかなゴンドールといえども、長きに渡る戦乱で疲弊しきっていた。
かつての勢威赫々たる頃と比べれば、王不在の間に、国力もずいぶんと落ちているといってよかった。だから、目出度く冥王サウロンを葬り去ることが出来たという喜びは尽きないとはいえ、今後のためにもここは大人しく復興に力を注ぐべきだった。それはアラゴルンにも分かっていた。
しかし、同じくらい大事なことがあることも知っていた。
たとえビールがなくとも、たとえ全国民の腹を破裂させるほどの食糧は出せなくとも、ここはひとつ、大宴会を催して、生きてこの日を迎えることが出来たことを、中つ国のすべての自由の民は、喜ぶべきであると。
「馳夫さん、飲んでる〜?」
「馳夫さん、食べてる〜?」
というわけで今日は宴会だった。大宴会だった。
「充分に楽しんでいるよ。あんたたちはどうかね?」
『もう最っ高!』
メリーとピピンは、声を揃えてそう言った。
アラゴルンの側には、影の形に添うようにしていつも付き従っているボロミアの姿もあった。ボロミアがピピンに、アラゴルンがメリーに酌をすると、声高らかに4人は乾杯をしたのだった。その声にまわりにいる人たちも乾杯を始め、そして夜空の真ん中に輝くひとつの星のような別席から1人のホビットがこちらを見た。フロドだった。
歌いつがれるであろう勲を立てた2人の小さき人と、父祖の悲願を果たし人間の王となったアラゴルンとその臣下となったボロミアは、こちらを見るホビットたちを見返した。
見交わすどちらの顔にも笑みがあった。
しかし誰が知るだろう、その中の1人、指の欠けたるホビットは、終始穏やかに笑ってはいたけれど、この場に居合わせた誰よりも重い荷を負いながら滅びの罅裂に向かい、想像することも出来ないおそろしい体験の末、ついに中つ国の脅威を取り除くに至った英雄の1人、真の勇者であることを。「フロドたちも楽しんでいるみたいだよ」
手をふりあいながらピピンは言った。
「あとからあとから人が来るから、ちっともこっちに来られないってぼやいていたけど」
ともに杯を上げて見せながらメリーは言った。
「あとでまた挨拶をしに行こう。おや、レゴラスとギムリもそう思ったらしいな、先を越されてしまった」
宴の真ん中のホビットのまわりには、エルフとドワーフと、それから後見よろしく酒杯を傾ける魔法使いの姿もあった。それは、中つ国でしか見られない光景だった。
「あ、エオウィン姫だ」
「ファラミア殿も一緒だ」
「と思ったらすごい勢いでエオメル殿が」
「素早き我が弟に」
『乾杯!』
セオデン王は、デネソール候ともども休んでいたが、この光景を見たらまた、仲の良い喧嘩が始まるに違いなかった。
「おやおや、お若い方々は大変だ」
アラゴルンはとてもゆったりとした気分になりながら、そう言った。
王として再入城を果たしたアラゴルンは、この大宴会の開催を、父と兄を飛び越して、執政家の末弟ファラミアに依頼した。それは一件落着したのと期を同じくして寝込んでしまった父と、王位請求者(当時)とともに、黒門前の戦いに行ってしまった兄に代わる人材がファラミアしか残っていなかったからだった。
もちろん最適な人選でもあった。
だから、起きられるようになったファラミアは、まなじりを吊り上げてゴンドールが正常に動くようしゃかりきになって働き始めたのだった。傷病人の手当てや食糧の分配、鳥が告げた冥王滅ぶの嬉しい知らせに続々と戻ってきている避難民たちの受け入れ、ミナス・ティリスに入りきらないためペレンノールの野でひとまず野営をしているローハンの残存部隊との連絡といった、数え上げればきりのない仕事を、ファラミアは統括していたのだった。
イムラヒル大公や怪我をして黒門前に行くことの叶わなかった者たちも手伝ってくれていた。それに何よりもファラミアを元気づけていたのは、兄ボロミアの言葉を借りれば「いつのまに……」かそういう仲になっていた、ローハンのエオウィンの存在が大きかった。
エオウィンもまた、身体が回復するや否や大車輪で働き出していた。どうも、じっとしていると帰って調子が悪いらしかった。手始めにエオウィンは伯父たるセオデン王と未来の義父となるデネソール候に静養を実現させ、それからミナス・ティリスに残った女たちのとりまとめを一気に引き受けてくれたのだった。
そのエオウィンのがんばる姿を人々は、苦労の連続と言っていいファラミアのこともあって、あたたかい目で見守っていた。ただ、厨房には入れないほうがいいらしい、ということは、早い段階で判明したが。
エオウィンに任されたミナス・ティリス全体の戦いに直接出るわけではない人々のことは、ローハンでの経験で馴染み深いものだったことも幸いした。しかし、恋人を得て、冥王もいなくなって、大変だけど幸せいっぱいでもあるファラミアといえど、出来ることと出来ないことがあった。「宴会……ですか」
王としてミナス・ティリスに到達し、城門をくぐる前に戴冠を済ませ、目出度き上にも目出度い仕儀に、確かにファラミアも目頭を熱くしたものだった。自分の代に、生きてこの日を迎えることが出来ようとは!という思いは、ゴンドーリアンもロヒアリムも、北方の野伏たちもエルフもドワーフもイスタリも、心を同じくする慶事だった。だがそれでも。
「しかも、今晩……?」
恐れ多いことと思いながらも、ファラミアは確認しないではいられなかった。おそるおそる伺うと、冠をつけ野伏としてこっそり入城したときとは比べ物にならない豪奢な衣服を纏ったアラゴルンは、重々しくうなずいた。その顔には確かに、ファラミアを始めとする多くの者たちを、モルドールから伸びた影の息吹から呼び戻してくれた恩ある人の、慈愛に満ちた微笑があった。
「どうしても、そうしたいのだファラミア」
「ファラミア、私からも頼む」
新王と執政代理の会話であるとして、控えていたボロミアも進み出て言葉を添えた。アラゴルンの申し出だけでも充分すぎるほどなのに、ボロミアにまで懇願されて、ファラミアは心底困ってしまった。本心ではファラミアとても兄たちをねぎらいたい、ここはひとつ大宴会でも何でもしてゴンドールここにあり!……ではなく、とにかく今日の日を喜びたかった。しかし、何を言うにも先立つものが心もとなかった。「実はファラミア、物資なら多少はあてがあるのだ」
「えっ?」
どこにそのような、便利な代物が!?とファラミアは目をむいた。はばかりながらゴンドールのことなら――――父にはもちろん一歩も二歩も譲るものの――――倉庫の裏に生えている雑草の名前だって知っているつもりだった。そのファラミアも知らぬ奥の手とは一体、という顔がよほど珍しかったのか、ボロミアは口元を押さえ顔をそむけた。ボロミアの肩が小刻みに震えていることには、幸いなことにファラミアは気付かなかった。
「ペラルギアの海賊のたくわえをちょっと、な」
「死者の道にも少々……」
「ロスロリエンの御方と」
「エルロンドの殿もな」
「それから北方からもいくばくか」
「闇の森からも」
「灰色港からも物資が来ることになっている」
「ホビット庄から後日、パイプ草とビールを送ってくれるとも確約してくれた」
「そんなに……」
ファラミアは呆然と呟いた。「もちろん、ローハンや盾の町エスガロス」
「谷間の王国や離れ山にも支援しなくてはならない」
「全部を使えるというわけではないのだが」
「踊る小馬亭からもビル一樽くらい送らせようとガンダルフが言っていなかったか?」
「それはともかくとして」
「そうだな。一樽くらい、ガンダルフとホビットたちで飲んでしまうな」
合意に達すると2人は、改めてファラミアに向き直った。
「近いところではオルサンクの物資がこちらに向かっている。負傷して黒門前の戦いに参加できなかった北方の野伏たちが運搬に当たっているはずだから」
「なのでどうだろうか、ファラミア。どうしても宴を持ちたいのだ。それくらいしか、彼らの恩に報いる方法を思いつかんのだ」
「兄上……?」
この2人の息のあいようはいったい?とか、考えることはたくさんあった。しかしファラミアは喜んでいるのと同じくらい疲れていた。そこへこの畳み込みだった。しかも、敬愛する人たちからの波状攻撃だった。
「これはわたしのわがままだ。幾重にも詫びねばならん、ファラミア」
「陛下っ!!」
頭をたれたアラゴルンに、ファラミアは驚き顔を上げてくれるよう懇願した。
「中つ国のためと言い、むごいばかりの旅を強いた彼らに、せめて思う存分飲みかつ食らって欲しいのだ」
ファラミアにはそれ以上、アラゴルンの切なる願いを退けることは出来なかった。
「陛下!」
「アラゴルンさま……ああもう陛下とお呼びしなくてはなりませんわね」
メリーとピピン、それからボロミアとともに、フロドたちの席にアラゴルンらが近づくと、声にならないどよめきが沸き起こった。そこはまさに救国の英雄たちばかりの二度と見ること叶わぬかもしれない光景だった。その場に居合わせた誰もが、その有難さ稀さに伏し拝まんばかりの心地だった。
「なんとでも構わぬよ、エオウィン姫。まだどうも、『陛下』などと呼ばれるのに、馴れてはいないので」
「じきですよ」
酒を酌み交わし、お勧めの料理を味見しあい、本当についこの間までのことが、夢のようだった。しかし確かに、フロドの指は失われたままなのだった。
「――――夢のようだな」
「え?」
あれはどうだこれは食べたかと、楽しく語らっている最中に、ふともらしたアラゴルンの言葉を、フロドは耳聡く聞き取った。
「あんたたちとこんな風に過ごせることを、ずっとずっと夢見ていたように、思うな、わたしは」
だからこのようなわがままを聞いてもらったのだ、とアラゴルンはもらした。
「アラゴルン……」
「あんたたちには、本当につらい旅だったろう。食うものも食わせてやることが出来ずに引きずり回した」
「そんな……」「旅してたんだから当たり前だよ!ビルボもそう言ってたじゃないか!」
「確かにおなかは減ったけどね」
「こんなに痩せちまっただが、それはすぐに戻りますだよ」
「ありがとう」
アラゴルンは、ホビットたちに向かって頭を下げた。しかしそれは、ホビットだけではなく旅の仲間全部に、さらにはともに戦った、中つ国の自由の民すべてに向けられたものかもしれなかった。
「いやだなぁ、馳夫さんたら」
「あらたまってそんな」
「てれちゃいますよ」
「頭を上げてくだせぇ、馳夫さん」
そう言われてやっと、アラゴルンは頭を上げ、一同を見渡した。
「誰か1人欠いても、この偉業は成し遂げられなかった。中つ国の民の1人として礼を言いたい。ありがとう」
ホビットたちも旅の仲間たちも面映い表情はしていたが、それ以上は何も言わなかった。アラゴルンとても、父祖のなしたことを正そうと、それは苦労を重ねていた。アラゴルンも、北方の野伏たちも。それは、フロドたちがこの旅に出ることになる、ずっとずっと前からのことだった。
頭を下げ、そしてみんなの顔を、誇らしそうに嬉しそうに、ほんのり酔いの回った顔でアラゴルンは見つめた。旅の仲間の目もまた、やさしくアラゴルンを見つめ返すばかりだった。
「――――こうしたかった」
「え?」
昼から始まり今はもう夜だった。暗雲のなくなったミナス・ティリスの広場からは、星がよく見えた。
「ずっと、こうしたかったのだ、わたしは」
宴はまだ続いていたが、アラゴルンとボロミアはその中心を離れ城内にほど近い、白の木の立つ場所に移動していた。さすがのつわものたちも、ある者はつぶれまたある者はミナス・ティリスの酒をすべて飲みつくそうかというようだった。
アラゴルンとボロミアのまわりに来ようという者はいなかった。
2人の語らいの邪魔をしたくないのかもしれなかった。
仰ぎ見る目にも嬉しい光景の、妨げになりたくないのかもしれなかった。
「ホビットたちが安心して思う存分飲みかつ食らう、ここはそういう場所であるべきだ、と思うのだ」
「――――そうだな」
アラゴルンの真情の吐露に、ボロミアも同意した。旅の潤い、旅の困難、旅の重責をすべて担って、そして成し遂げた彼らのことを、感謝の気持ちなしで思い出すことは出来なかった。
「もちろん、ゴンドーリアンも、ロヒアリムも、だ」
「そうだな。誰にとっても、よい褒美になっただろう」
むろん、私にとってもな、とボロミアはアラゴルンの訂正の言葉を、笑みを浮かべながら答えた。
どこかで音楽と踊りが始まっているようだった。城下でもいつ果てるとも知れない喜びの声がときどき聞こえてきた。
「ボロミア」
「うん?」
隣り合って立っていた2人の距離が、ごく近いものになった。
「その……まだあんたはわたしを望んでいるのだろうか?」
「アラゴルン?」
「本当にわたしが……褒美になどなるのだろうか?」
「アラゴルン、アラゴルン……」
ボロミアは声が震えてしまうのを、どうすることも出来なかった。
「もちろんだ」
それだけは言わなくてはということを伝えるのが精一杯だった。アラゴルンはボロミアの顔を見ることが出来ずに、顔を伏せていた。しかしうつむいて見えなくなっている表情でも、夜目にも赤らんだ頬とほっとしたようにゆるむ口元がアラゴルンの気持ちだった。
「それなら……」
そのアラゴルンは、顔を伏せたままちらりと視線を王宮の居館に向けた。そこは王として入城したからにはここを、と教えられた場所だった。
「アラゴルン……」
ボロミアはごくりと喉を鳴らした。全身から汗が噴き出してきたようだった。ボロミアはそっと、アラゴルンの指に触れた。アラゴルンはうたれたようにいったん手を引っ込めた。それからボロミアに向かって、おずおずと手を伸ばしていった。
固く手をつなぎあい、2人は影までも寄り添っていた。
その影はゆっくりと、居館へと向かっていったのだった。
「いい星空だね、ギムリ」
「んぁあ?」
まるで様子の変わらないレゴラスは、ギムリにそう言った。しかし、つぶれる寸前のギムリは、あまり聞こえてはいないようだった。
「どちらにも、いいご褒美だよ」
レゴラスのその呟きを聞く者は誰も、いなかった。
「いいご褒美日和だ」
続くその囁きも。
スーパーナチュラルづいてるなぁ〜と思ったら
何故か指輪が書きたくなりまして。
それもほのぼの路線な人たちが。
アラゴルンは本当に、ホビットたちにたくさん
ごはんを食べさせることが出来たら
すごく嬉しいんじゃないかと思いまして。
恥じらいアラゴルンも楽しかったけど(笑)。