若きエオメルの情熱 2
それは実に77日目のことだった。
その日もローハン国の若き王エオメルは、望みない(と本人たち以外のほとんどすべての者が)思っている、本人曰く『アラゴルン殿にこの熱き想いを受け取っていただく』ために、夜半アラゴルンの部屋に正攻法ではない感じで訪ねた。
衛士の制止を振り切って、アラゴルンが部屋に入れてしまうのも、格闘技よろしく同盟国の王同士がふれあってしまうのもいつも通りだった。
少しばかり違っていたのは、さすがに連続連夜のほぼ徹夜の見張りにエオウィンがさすがにバテて、今日は扉の外には誰もいないことだった。
エオウィンは、もうこうなったら首に縄をかけてでも兄エオメルを国に連れて帰る!と決心して、連日準備に追われていたせいもあった。
何もかもいつも通り。何もかも。
そう、王が、若き王に、『おやすみ』の接吻をするまでは。
「アラゴルン殿……」
また、アラゴルンの寝台に寝かしつけられて、自分の実力不足を思い知らされたエオメルに、アラゴルンはその額に『おやすみ』とくちづけをくれた。もっと、別のところに欲しいなぁとエオメルが正直な感想を持ったのはまあいいとして、アラゴルンは自らの行為にうたれたように硬直したかと思うと、背を向け、立ち尽くしていたのだった。
「アラゴルン殿?」
何事ならんと、あわてて寝台を出たエオメルが問い掛けても、アラゴルンは答えようとはせず、それどころかエオメルを拒絶するように背を震わせているばかりだった。
「ア……」
してはいけなかったのではないか、と考えたのは、後になってからのことだった。そのときのエオメルはただ、アラゴルンが心配でならず、つい正面に回ってしまった。そして、見てはならないものを見てしまったのだ。恋い慕う王の、涙を――――。「ア、アラゴルン殿……?」
エオメルはおろおろとするばかりで、触れようとするては拒まれ、何故?と問うこともならず、ただ、はらはらと、胸の痛むような表情で涙を流す王を、見ていることしか出来なかった。
自分のことではないことは、その様子から見て取ることが出来たものの、それなら何がアラゴルンの気持ちを、こんなにも大きく揺さぶったのか、それが分からず、エオメルは困惑するばかりだった。
はらはらと、声もなくアラゴルンが涙を流す。
いったい、さっきまでの何に、そんなにもアラゴルンの悲しみを誘うものがあったというのか?
いつものようにのびてしまったエオメルを寝かしつけ、やさしく髪をなでてくれ、手をつなぎ、そして――――額にくちづけを。
そのいったいどれが?「アラゴルン殿……」
とにかく、このまま立たせているわけにも、と、エオメルは今一度アラゴルンの手を取ってみた。今度は触られるのを拒絶されることはなかった。
ひかれるままにアラゴルンは椅子にかけ、寄る辺ない幼子のように、無心に泣きつづけていた。
何故?と問うても無駄だろうとエオメルは思った。アラゴルンは何かとても深いところで傷ついていて、その癒されていない傷が、何かのはずみで今、血を流しているのだということがわかればそれで充分だった。
たまらずに、頬にくちづけた。そして涙を舐めとる。アラゴルンの涙もやはり塩の味がかすかにして、そんなささやかな発見すらもエオメルを喜ばせた。
「アラゴルン、どうか……」
泣きやんでください、とは言えなかった。しかしそこではじめて、アラゴルンはエオメルに気付いたようだった。
今まで見たこともないような無防備な顔で見上げてくるアラゴルンに、エオメルはと胸をつかれた。
いとおしさ、というものを知りたければ、今の自分の気持ちを知るがいい、と思った。
こんなに誰かと愛しいと思ったことは、家族以外ではなかった。その人が、虚心に自分を見上げ、涙を流しているのだ。
傲慢と思われようと願った。この涙が、自分の為のものなら、どんなに良いかと――――。「…………っ!」
自分のよこしまな思いと向かい合っているのに耐えられず、エオメルは気がつくと手を伸ばしていた。アラゴルンへと。
今度も、アラゴルンは逆らわなかった。エオメルの抱く腕の中に、大人しく収まっていた。どころか。身を。委ねさえしたのだった。
それには、エオメルの方が驚いた。嬉しくて、次こそは拒まれるのではないかと思いつつも、強くなる腕の力を、ゆるめることが出来なかった。
アラゴルンはエオメルに身体をあずけ、椅子に腰掛けたまま、心持ちエオメルを見上げ、そのかすかに開かれ、物問いたげにしたままの唇から、エオメルは目が離せなかった。その場で、斬り殺されても良いと、その時は思った。くちづけた。
誘われるように、そのくちびるへと。
アラゴルンは、拒まなかった。
「はぁっ……あっ………ん…」
あの涙が。
「ん……あ、エ、オ……メル……」
誰のためのものでも。
「……ん……ん……、あっ……」
もうどうでも良かった。アラゴルンはエオメル以外の、誰の名前もとうとう呼ばなかった。
だからエオメルにはあの涙が、何のためなのか、誰のためなのか、とうとう知ることは出来なかった。
アラゴルンはエオメルの腕の中でしどけなく身悶え、応え、扇情的な声をあげつづけ、見たこともない表情をたくさん見せてくれた。
夢にまで見たアラゴルン。
エオメルにはそれで充分だった。たとえ、これ限りになろうとも。導かれるままにあちこちにくちづけ。
「…ル、…エオメルッ……」
あますところなくその肌に触れ。
「ああっ!あ、あ……あ、……あ……」
アラゴルンの最も奥深くまで暴き。
「…くっ…う……ん、ん……」
至福の時を過ごしたのだから。
夢だったのではないかと思った。
目を覚ますまでは。
しかし、目を覚まし、暁光の中にも、アラゴルンはまだそこにいた。いつもとは違って。
昨夜をしのばせるけだるさと、数多の痕を刻み付けたまま。
頬には、まだ涙のあとがあった。行為の最中も止むことのなかったアラゴルンの涙も、こうして眠りについた今では、ようやく止んだようだった。
まだ起きる気配のないアラゴルンに、かがみこんでエオメルはくちづけた。その、痛わしい涙のあとへ。
「アラゴルン……」
汗に濡れそぼっていた髪を、起こさないよう細心の注意を払って梳いた。
「あなたを、愛しているんです……」
やっと書くことが出来ました。
書く書くと言って、はや3ヶ月近くがたとうとしていた話です。
発案はぷうさま。
ですので、この話は、謹んで捧げさせていただきたいと思います。
間に合ってよかった(笑)。
別にそーいうつもりはなかったんですけど、このまま『奇跡』に続いてもいいような流れになりましたね〜。