「あら? 帰ってきたの? あらまあ今晩のおかずどうしましょう? ろくなものがないわ……」
アキレスが故国プティアに帰還し、真っ先に訪れた母の館でのことだった。別段母息子感動の再会を期待していたわけではなかったが、拍子抜けしたのは確かだった。
「母上……」
「今晩も一人だから、臓物の煮込みの残りと、試作品の細長パン風つけたれ付にしてみようと思ってたのに」
「……それでいいです」
「あらそぉお? それじゃあ試作品の方は多めにしておきましょうか。何しろ男の子はよく食べるものねぇ」
『男の子』と言ってしまうには、ためらいのあるお年頃のアキレスだったが、母にとっては腰の曲がった年寄りになろうとも息子は息子だ。いつまでたっても「あの小さいやんちゃ者のアキレス」だ。「はいはいそれじゃお風呂に入ってらっしゃい。その間に用意しておくから。それとも腹減りで今すぐ何か食べないとばったり倒れそう?」
ま、とりあえずはこれ飲みなさい、うがいをしていないのは不問にしてあげるから、とテティスはアキレスに葡萄酒のカップを渡した。それをぐいっと飲み干してアキレスは言った。
「ああ、この葡萄酒を飲むとプティアに帰ってきたという気がしますよ、母上」
「………どうせ私の作る葡萄酒は酸っぱいですよ」
「そうではなくて……安心するってことです」
テティスはアキレスの額に手を当てた。
「どうしたんですか?」
「あなたがそんな殊勝なことを言うなんて熱でもあるんじゃないかと思って。おかしいわね……平熱だわ」
それはおかしいことなんですか、お母さん。「腹はまだ大丈夫ですから風呂入ってきます。水で大丈夫だし」
「駄目よ。疲れて帰ってきたのに冷たいところに入っては。すぐお湯入れますからね。あらこれはなぁに?」
テティスは召使いに指示を出すと、アキレスに座るよう促した。自分もほど近くに腰掛けながら。
「お土産です」
「………」
「母上?……なにしてるんですか、母上っ!」
テティスは思い切り自分の頬をつねっていた。
「……もしかして本物のアキレスは戦争で死んでしまって、ここにいるのはそっくりさんだとか実は亡霊とかそういう落ちなのではなくて?」
「……本物です」
「あなたがこんないっちょまえな事をする日が来るなんて……生きてはみるものねぇ」
テティスは目頭を押さえてうつむいた。アキレスは、喜んぶべきか悲しむべきか、それとも怒るべきか、複雑な気分だった。確かに今までのあっちふらふらこっちふらふらなどでは、母に土産など持ってきたことはなかった。持ってこようと思ったことは何度かあったが。しかし、思っただけではないも同然だった。「それで、結局『ヘクトル』は殺さなかったのね?」
気を取り直したように顔を上げたテティスは、アキレスの顔をまじまじと見つめながら言った。
「ヘクトルを?」
それは確かに、トロイに戦争に行ったわけだし、ヘクトルは有名人だし、この母親は預言をよくするので、『トロイに行ったら命はないわよ』というありがたい託宣をくれていたが、それでどうしてここで『ヘクトル』の名が出てくるのか。
「これは言わなかったことなのだけど、あなたの命はヘクトルを殺すまでだったの。ヘクトルの次があなただったの」
だからトロイに戦争に行くだけではなくて、ヘクトルと戦ったときがあなたの最期だったの、と。テティスは恐ろしげなことをさらりと言った。厨房から、召使いの暖めている栄養たっぷりの臓物の煮込みの匂いがしてきた。「『ヘクトル』はあなたの分岐点よ。命ながらえたければ大事にしなさい」
せっかくこうして、帰ってきたのだから。テティスはそう言って、アキレスの髪に手を差し入れた。『髪に触れるのは、ごく親しい仲の者だけなのだがな』ヘクトルの言葉が甦った。その、日輪のような笑顔も。
「おかえりなさい、アキレス。またあなたにこうして会えて嬉しいわ」
テティスは腕を伸ばした。まろい、年をとった女の腕に絡めとられた。アキレスは生きてあることを、母の腕の中で実感したのだった。
「ただいま戻りました……母上」
2004年8月に発行のペーパーより。
ト□イのアキヘク話『空は蒼く、海も碧い』のおまけ。
なので小話もト□イです。
元気者テティスさまの系譜は、
この辺からスタートしたような気がします(笑)。