「マスター!」
「うおっ」
 かつての師弟の感動の対面、のはずだった。師弟の、弟部分が、もうちょっと世間一般の規格サイズであったなら。もうちょっと穏便な形で感動していれば。
 しかし、アナキン・スカイウォーカーは心身ともに、全然規格サイズなどではなかったし、それはジェダイ時代の暴れん坊ぶりからもあきらかだった。
「いきなり飛びつくな、アナキン!」
 気の毒に、いくらジェダイとして鍛えていても、年相応な部分も併せ持つオビ=ワン・ケノービはいきなり飛びつかれて、見事しりもちをついてしまっていた。鍛えに鍛えたジェダイだとて、こけるときはこけるのだった。
いてててて、と腰に手をやるオビ=ワンに、アナキンに戻った元ダース・ベイダーはなつっこいわんこのようにオビ=ワンのジェダイルックの懐にグリグリすりすりなついていた。

「マスター! マスタァ……」
 おんおんと、声を上げて泣いていた。泣くくらいなら最初からダース・ベイダーになんてなるなっ!とオビ=ワンはこれまたアナキンの師匠だった頃に戻ったような気持ちで、かつてのパダワンの頭をぺしっとはたいた。
「おいこらアナキン、いい加減に離れんか」
 いつまでこうして愁嘆場を演じているつもりなんだ、とたしなめるも、アナキンはいっかな立ち上がろうとはしなかった。
 すぐそこには、ヨーダもいるしクワイ=ガンもいる。メイス・ウィンドゥもいるし、どれどれなになに? と見ているジェダイには事欠かないありあさまだというのにこの子はまったくもう……、と頭を痛めていた。
 オビ=ワンにとって、アナキンはいつまでも『あの子』だった。
 図体はすくすくと大きくなって、態度と気が強く大きくなっていても、オビ=ワンにとっては、始めたタトゥイーンで会った、九歳のアニーのイメージが強いのだった。

「アニー、アニー?」
 ぽんぽんと、今度は背中をたたいてみた。アナキンはそうされることが好きだった。
 ジェダイテンプルに引き取られて、ほかの子と比べて大幅にスタートの遅い修行を始めて、生まれてすぐに訓練をはじめたのではないので、他の者なら知ってて当たり前のこと故の齟齬に、しょちゅう癇癪を起こしていた頃に、どうしたらその、汗馬のようなところを沈めることが出来るのかと、ジェダイになると同時にマスターになって、規格外の弟子を持つことになったオビ=ワンには見当もつかなかくて、クワイ=ガンの死後に、改めて挨拶に行ったタトゥイーンで、アナキンの母がしていたことを真似てみたのだった。
 アナキンを抱きしめたのだった。
 そうしたら、アナキンの、奇矯とも言える行動がやんだのだった。それはもうぴたりと。
 今またオビ=ワンは抱きしめた。自分よりもずっと大きくなって、年齢だけは大人になって、悪いこと三昧をしでかしたかつての弟子を。

「しょうがない奴だな、アナキン」
 アナキンはぐすぐすと、何か言っていた。それはとても聞き取れないようなもので、若きアナキンの勝手な言い分のように聞けたものではなかった。
「みんな見ているんだぞ?」
「……はい」
「アナキン?」
「はい、マスター……オビ=ワン、はい……」
 これはだめだ、とオビ=ワンは思った。そうしてアナキンを抱く腕の力を強めてため息をついた。
 何しろ自分だって、この手を離したくはないのだから。

 

 

 


2005年8月の夏コミ発行のときのペーパーより。
SWep3を見たばかりなのと、映画でスペースを取っていて
新刊が指輪とトロイと蝙蝠という
スペースを満喫しきった多岐にわたるものだったので
いっちょペーパーも映画のにしたかったわけです(笑)。
フォースな人々の間にどんなやりとりがあったのか?は
とても気になりますです〜。

モドル>>