「それじゃあこれも禁じられるんですか?マスターへのこの気持ちも?」
「それはかまわないだろう?私もおまえを愛しているがそれは――――」
「愛してる?」
「ああ」
「本当に?」
「ああ」
「ありがとうございます。僕もあなたを愛しています、マスター」
「何をするんだ、アナキン!」
「だって、愛しているんでしょう?」
「どうして何もおっしゃってくださらないんです?マスター」
アナキンの身体の下で、オビ=ワンは両腕で顔を覆っていた。しかし、喉から胸元へ向けて散らばった赤い痕や、達したばかりの荒い息をさらしているだけでも、アナキンは満足だった。
ついさっきまで、この高潔で慈悲深く、優しく厳しい、そしてアナキンの敬愛と情愛を駆り立ててやまないこの人は、身悶え、あられもない声をあげ、しどけなく抱かれていたのだ。それは、まったくの無理矢理では、もちろんなかった。
「こんなことはやめろ、と私はちゃんと言ったはずだ。アナキン」
目元を赤く染めながらも、アナキンの師匠はきっと見上げてきた。その目に今は紛れもなく自分ひとりしか映っておらず、自分のことだけを考えているだろう事実は、アナキンをたいそううっとりとさせた。
この、憎んでいるといっても過言ではない愛しい人の、何もかもを自分で塗りつぶすことこそが、アナキンの願いだったのだから。「こんなこととは?マスターにフォースの力を振るったこと?それともあなたの制止をきかなかったこと?それとも――――あなたをこうして抱いてしまったこと?」
アナキンの顔には、いっそ無邪気と言ってもいいような笑顔があった。ごく無心に、オビ=ワンを求める笑顔。この笑顔を、思えば何度見てきたことか。
「――――全部、だ」
ため息とともにオビ=ワンは言った。そもそも特定のものへの執着を持たないことを本分とするジェダイの、しかも師弟間でこんなことをしでかすなどということは、オビ=ワンには理解も認識も出来ないことだった。いくらアナキンが聖堂育ちでないからといって、修行だけはしっかりと積ませてきたはずだったというのに。「ソーリー、マスター。それは聞けません」
楽しげですらある笑顔。どうしてかこんな風に酷薄そうに笑うことが良くあった。傲慢で、それに見合う力と、そしてそれに見合う制御力を持たない弟子を、心底心配していた。しかしそれはジェダイとしてであって。
「申し訳ありませんが、あきらめてください」
憎んでいると言っても過言ではない愛しい人。
クワイ=ガンの弟子でなければきっと、僕をパダワンにはしなかったであろう人。
憎くて愛しい、僕のすべてを支配する人。
僕と同じように、師匠に見捨てられたと思っているかわいそうな人。こんなにこたえてしまっているのに、口先でだけ退けようとしても無駄だということが分からないの?本当に?「あうっ……!」
埋め込んだままのものを、ゆっくりとまたつき動かした。言葉では拒む人の身体は、どこまでもやわらかく若いアナキンを包み込んで――――導いていく。
「あなたは言葉では受け入れてくれないから」
顔を隠せないように、腕を押さえつけた。その力の差を見せつけるように頬を寄せた。
「だからせめて身体だけでも、いいでしょう?」
耳たぶにかじりつくと、オビ=ワンの身体が跳ねた。全部覚えた。オビ=ワンを狂わせる場所ならすべて。そして絶対に忘れない。
「愛してますよ、マスター・オビ=ワン」
2002年の大阪行で出した小噺ですね。
今のところこれだけが指輪じゃありません(笑)。
当時SWに夢中で、大阪にはコピー本を出そうか!?
とまで思いつめていましたがちょいと無理だったのでかわりにペーパー小噺で。
でもその後出さなかったところを見ると、
これえ気が済んだんでしょうね。でも今でも
この2人は好きよ♪