(ふう……)
仕事から帰ると、いけないいけないと思ってもため息が出てしまう。
「ため息はやめなさいため息は!ひとつつつくたびに幸せが逃げるのよ!」と豪語していた母親は今は病院で、もう意識がなかった。トータルで母の人生には
幸せと不幸とどっちのほうが多かったんだろうか?そして、最後の最後に「悪くはない人生だった」と言えるのだろうか?言えるといい、せめてそのくらいは。
(明日は病院に行けるかな)
やすみでもないとなかなか。遅くなることもしょっちゅうの仕事だったし、仕事は好きだったし、熱中してしまうとこんな時間になってしまうのもよくあることで。
そんなエリックに母親はいつもため息未満の息を吐きながら「まああんたがそうしたいってんならやんなさい。体を悪くしない限りはね。
でもきちんと食べること!」と言って、どーんと大皿に盛った料理を出してくれたものだった。
だから物を食べることは染み付いている。……どっかの、買い食い大王には負けると思うが。
(えーときのこソースのストックがあるから。バケットに塗って焼くかな。この時間じゃいくらなんでもあまり重いものはな……)
それからどかんと作っておいたスープを温めて、冷凍庫に何かあったかな?
冷凍庫とは実に偉大な発明品だった。考えた人ありがとう、作ってくれた人もありがとう!
食べるだけ食べてひと心地ついたんだから、シャワーを浴びてとっととやすむべきだった。明日も仕事があるんだから。でも。
(……ああもうちくしょうっ!!)
声に出していたらきっと、母親に聞かれていたらきっと、たしなめられていたことだろう。
ルートビアの缶を片手に天を仰いだ。正確には天井を。
天井の、染みを含めた模様は、何も答えてはくれなかったが、しばらく睨んで心が決まった天井さんありがとう、睨みつけたりしてごめんね。
心を決めてズボンを蹴倒した。まだ足先にひっかっかていたけど気にしなかった。そのままベッドに上がる。相当ドキドキしているのが、
我ながら情けなかった。ぎし、と軋む音が、やけに耳にこびりついた。いつもはそんなこと、気にもしないで使っているのに。
「……どう考えてもバカだよな」
小さく呟いてみる。でもやるんだ、決めたんだ!
足を思い切り開いた。カメラの位置はあそこ。
思い切りそこを睨んでみせた。
さあ、ショウの始まりだ。
「………なにやってんだろ」
終えて、座りなおしてからひとりごちた。
相当何やってんだろう?だ。そもそも、カメラの向こうにいるのが、あいつとは限らないのに。
どっかの勘違い野郎や、もしかしたら会社かもしれないのにこんなことしたら、ただの大馬鹿野郎だ。
そうでなくても、あほんだらだ。
「バッカみてぇ……」
いらつくままに、髪をぐしゃぐしゃにかき回した。
「……シャワー浴びよ」
のろのろと立ち上がって、今度こそバスルームに向かった。
バスルームは嫌いだ。水漏れ事件を思い出すから。だからバスタブは滅多に使わない。いつもシャワーを浴びるだけ。
「ったく、いつか水道代の請求書を送りつけてやる!」
でも、送りつけようと思っても、その送り先が分からないのだった。
いかん。
目と鼻の奥がつんとしてきた。
どこにいるかも分からない。
ひょっとして生きているのかも分からない。
あのカメラを取り付けたのが、本当にあいつなのかも分からない。
ただ、あのカメラがついた日に落ちていた、ジャンクフードの欠片があるだけだ。
何も分からなかった。何も。
「いかん、年かな……」
シャワーの流れがありがたかった。
あたたかい雨に打たれながら、思う存分。
あのカメラ1本でつながっているのだ。あれが導線だった。あれだけが彼とを結んでいる――――。
「ってことは何か?まつながっていたいってことか?」
それ以外の何があるんだ?と、他人のことなら答えただろう。
「………………処置ナシだ」
まったく処置なしだった。これにつける薬は、まだ発明されていなかった。
「……誰か早く発明してくれよ……」
来た。
母の葬儀の最中、お祈りの最中に、来た。
この視線は、絶対に彼だ。間違うわけがない。
振り返りたい気持ちを、渾身の力で押し込める。今振り向いてはいけない。今は、まだ。
ああでも振り返りたい!振り返って、どうして何も言わずにいなくなったのかと胸倉を掴んで、思い切りゆさぶって、そしてそれから。
かなり一生懸命我慢した。そうでなくともうちふるえ気味だったのが、ますます母の死を嘆いているように見えたことだろう。
この忙しいときに。もうすぐパネルディスカッションでのスピーチの予定もあるっていうのに。
どうして何もかもがいっぺんに。
こうして押し寄せてくるっていうんだ?
「そういうものなのよ、エリック」
母の言葉が甦る。
「どうしてこんな人に?と思うものなのよ。そして時と場合を選ばない」
覚えておきなさい、参考になるかもしれないからと母は言った。そのときの手を感触は、今もありありと思い出せた。
その母ももういない。父はもともといない。とうとう一人ぼっちになってしまった。
人がしんみりしているってのに、あいつは木の陰からこっちを見ている。
覚えていろよこの野郎!手の届くとろに来たのが運の尽き!ぎゅうぎゅうに締め上げて、参った!と言わせて。
言わせて、それから?
まあいい。それから先のことは、そのときに考えればいい。
帰ったらあのカメラは取り外してしまおう。
とっかかりが来た。もう導線はいらない。
リボンをかけてプレゼントをしよう。どんな顔をするかな?
その時がまったくもう、楽しみになってしまった。
母さんごめん。
趣味がいただけないのは、やっぱり遺伝しちゃったみたいだよ……。
いっぽうその頃のエリックさん(笑)。
あの葬儀がお母さんのだとして
入院していたとして
パリあたりをうろついていたおとーさんは会いに行ったかな?
もう顔も見たくないわ!で別れたのかな?
そうでもなくて、会いに行ったの希望。
そんでもって子供との再会は
子供のほうから会いに行ったときのみ有効
とかがいーな。