「貴殿が我を殺すのか」
「然り。貴公を害するは我なり」
息はまだあった。
剣で貫いて、両足を戒め、チャリオットで酷いほど引き摺り回したというのに、まだ。
「…………」
しかしもう声もないようだった。呻きとも言えないものだけが彼の唇からもれた。
血と、汗と砂と埃にまみれ汚れた顔。かつての白皙の貴公子の面影は、その様子からは遠く。
「――――?」
「――――っ!」
周りで交わされる、どんな言葉も耳には入らなかった。
遺骸に触れないよう言い置いて、天幕に入っていった。――――逃げるように。
触れることも清めることも出来なかった。ただ見ていた。
あるかなきかの、浅い息づかい。それはいったいいつまで続くのだろうか?
トロイの王子としての戦の装束の下に。どんな果実よりも甘い肉体が潜んでいるか。
そのすべてが、もうすぐに。
「ヘクトル」
瞼が、動いたような気がした。名前に反応してなのか、この声に対してなのか、それともただの痙攣なのか。
ともかく、瞼が動いた。未だ生きていることの、これ以上はない確かな証として。
「ヘクトル……?」
返事はない。
もとより、名を呼ぶことはあっても、呼び返されることは、あまりなかった。
「ヘクトル?」
それでも声をかけることはやめられなかった。生あるうちに。もしかしたらそうれはもうすぐ。叶わなくなるのだから。
(何故とどめをささない?)
しゃべることが出来たら、おまえはそう聞くかもしれない。しかし今は話すことも出来ず、
頭に思い浮かべることすら出来ないだろう。
ゆっくりとかがみこんだ。弱々しいながらも、呼気があるのを確認して、甲冑の下の肌に手を伸ばした。
汗はもう引いている。ざらついた手触りは、砂埃にまみれているがゆえの。
最後に触れたとき、その肌がどんな風だったか思い出そうとした。が、果たせなかった。
もうすぐこの顔しか思い出せなくなってしまうかもしれない。あの、磊落に笑う顔でも、苦渋に満ちた顔でも、
戦いを前にした精悍な顔でもなく。わたししか知らない、この断末魔の顔しか、わたしに得るものはないのかもしれない。
胸の飾りにたどりついた。ここをもてあそばれると身体は跳ねたものだった。今はかすかに応えるのみ。まだあたたかい。まだ。
(この戦いで、どちらが勝利しても遺体は陣営に戻し、名誉ある扱いをすること)
そんな約束を、言い出したのはおまえ。
そのおまえを引きずってきたのはわたし。
ヘクトル、おまえはわたしがそれを実行すると思ったのか?本当にちらりとでもそう思ったのか?
絶望の深さに見合う約束など、何もないのだ。何も。
弄んでも、ヘクトルの男は何も反応を示さなかった。命の火が、他の誰か同様、ヘクトルの命の火も消えようとしている。
ヘクトルはまもなく死ぬのだ。他の誰でもない、わたしの手にかかって。ヘクトルの生にも人生にも、ほとんどかかわることが出来なかった、
敵としてしかかかわることが出来なかったわたしが、最後のこの時には誰よりも深く、
なによりも近しくかかわることが出来るのだ。ただ、これのみに。
息をさまたげないようそっと、くちづけた。
しようのない、と笑われたような気がした。
国を愛し父を愛し家族を愛し、弟を愛し敵をも受け入れた男の懐は深い。
今このときにもわたしをも、受け入れようというのだろうか?
雫が滴ったのだから、わたしはきっと泣いているのだろう。
ヘクトルの足を抱えあげると、わたしはそこへ押し入った。抵抗はあったが、
それは異物であるが故の身体の反射だ。ヘクトル自身の思惑あってのことではない。
「……!……くっ!」
ヘクトルの内部は、まだわたしの楔に応えていた。充分に熱く絡みつき、
より奥に導こうという動きすらあった。しかしそのすべては――――生き物のとしての反射。ヘクトルの思惑ではなかった。ヘクトルの。
抱いていても、貫いていても、感覚は何もない。失うことへの恐怖だけがわたしを突き動かしていた。
「…………ぁ……」
ヘクトルの、声、のようなものがもれたのはそれだけだった。突き動かしても、
人形のようにもう、身動き一つしない。身体も、だんだんと熱が引いていく。
せめて最後には。わたしを。
わたしを殺すのはヘクトルのはずだった。
ヘクトルを殺すのもわたしのはずだった。
それがどういうことなのか、わたしは分かっていなかったでも言うのか?それとも、
それがこんな痛みをもたらすものだということが、分かっていなかったとでも言うのか?
死にいく命を前にして、すべてのものがそうであるようにわたしは無力だった。
律動を繰り返す私の身体の下でヘクトルはだんだんと冷えていき、薄く開かれた目からは光が消え、
あの目は濁っていくばかりだった。
「ヘクトル……ヘクトル………」
答えはない。
わたしが殺したヘクトル。わたしが責め苛んだヘクトル。死んでしまってもう何も言わないヘクトル。
ヘクトルはもういない。トロイの王子ヘクトルは死んでしまった。
わたしのやいばをむねにうけて。わたしのだんこんにさしつらぬかれて。
「父上!……ブリセウス!」
「……ヘクトルを返してもらって来た。身を清め、葬儀の準備を」
ひどく疲れた様子で、プリアモス王はチャリオットから降りた。同乗していたブリセウスは
一気に老け込んだように見える老王に手を貸してやった。
アンドロマケは伏せっている。知らせるのは身を清めてからでいいだろうと、王を迎えた家臣たちは囁きかわした。
ヘクトルの遺体を降ろすのも、清めるために運ぶのもパリス1人で行った。誰もがそれを当然の兄弟の情愛と思った。
「兄上…ヘクトル……」
だからパリスがヘクトルの遺体を改めて、顔をこわばらせあやしく目を光らせたのを見たものはいなかった。
(アキレスか――――?)
喪は12日間と決められていた。
長くて短い12日間。
長くて短い、一生。
神ならぬ身の、すべての一生。
この手の思いつめた人達が出てくる話においての
私の癖ともいうべきものが全部出てしまったナリ。
なので「以前読んだような?」とか「どこかで見たような?」なんてのが
あちこちにたーくさんありそうでそれがコワイ。
現在猛省中。
でも書けて楽しかったよ(笑)。