出会って、一目で恋におちた。
「ヘクトル、こちらはプティアのアキレスだ。アキレス、こちらは今日トロイから着いたヘクトルだ」
 残念ながらオデュッセウスの紹介の声は2人の耳には入っていなかった。
 聞こえてはいたし、情報として認識はしていたが、どちらもそれどころではなかった。
 目は、一目相手を見た途端、縫い付けられたように離れなくなっていたからだった。どちらも、言葉もなく立ち尽くしていた。
「あの……ヘクトル?おい、アキレス?」
 間に挟まれる格好になったオデュッセウスが、困りはててそう呼びかけるほどだった。
(この凛々しい若者の名は、アキレスというのか……)
(ヘクトル……ぴったりの名前だ。そうか、ヘクトルというのか……)
 双方ともに、心の中ではそう思っていたのだが、言葉にはならなかった。永遠のような一瞬をくりかえしながら、片時も目をそらしたくなくて、
ほんのわずかでも動いたら、この僥倖のようなひとときが終わってしまうのではないかと恐れているかのようだった。
「おいアキレス?ヘクトル?」
 大丈夫か?立ったまま気を失ったか?腹でも減ったか?と、まっとうな心配をしながらオデュッセウスは2人の間で手をひらひらさせた。
 もちろんそんなものは、2人が見つめあうための、なんの妨げにもならなかった。2人は、お互い以外何も目に映したくないとでもいうように、
ただひたすら目の前の相手を見つめていたのだった。

 

 

 ここは共同生活も修業のうちという考え方をする場所として、エーゲ海を真ん中にして栄えた国々が創設した学び舎だった。
 一国の王子や貴族の子弟たちが、世に出る前に行儀や国際感覚、それから礼儀作法などの最後の総仕上げをするための場所として、
ときの国王や領主たちがエーゲ海の小島に創った場所では、誰もが平等に人として、あるいは人の上に立つものとして必要なことを学びあい
教えあうという精神で、その精神にのっとり、本来ならば3人でひとつの部屋を使うことになっていた。
 しかし、アキレスとオデュッセウスと同じ部屋に、なりたがらなかったのだ。アキレスの名は、良い意味でも悪い意味でもあまりにも有名で、
オデュッセウスもまた、数多の勇名も持ち合わせていたが、それと同じくらい、曲者で深遠なる策士であるという噂も駆け巡っていたので、
これもやはり敬遠されてしまっていたのだった。
 だから、アキレスとオデュッセウスの部屋は長らく2人部屋状態だった。本来ならばアキレスよりも年長のオデュッセウスはとっくに入学し、
すぐさま卒業していてもおかしくなかったのだが、プティアの側からの依頼もあって、友達がいにアキレスの面倒を見るというかお守りを兼ねて、
アキレスと一緒にここへ来ていたのだった。そこへ、久方ぶりに同室者がやってくると聞いて、アキレスはともかく、
オデュッセウスは楽しみにしていたのだった。

「はじめまして、ヘクトルです」
 教授陣に呼ばれてトロイの王子ヘクトルは実に感じのいい青年だった。
「よろしくお願いします」
 そう言ってヘクトルはおだやかな笑みを浮かべ、オデュッセウスに礼を取った。
 ここへ来られるほどの身分にもかかわらず、初めて会ったヘクトルはひかえめで思慮深そうでこれなら3人でもやっていけそうだと思った。
「こちらこそよろしくヘクトル。私はオデュッセウス。イタケのオデュッセウスだ」
 そう言ってオデュッセウスは手を差し出した。友好の握手をかわし、オデュッセウスがヘクトルに及第点を与えたように、
ヘクトルもまたオデュッセウスを同室になる先輩として認めたようだった。
「ご高名はかねがね伺っております。名高いイタケのオデュッセウス王子の側近くにいられるとは、望外の幸運です」
 本来ならば部屋への案内や学び舎の説明はこの宿舎の管理を請け負っている者たちがするのだが、
今回はオデュッセウスが案内を請け負った。教授陣も、アキレスと同室であることは伝えてあるものの、下手な紹介をして話をこじらせてはならじと思い、
上手く物事をとりまとめてくれそうなオデュッセウスに任せることにしたのだった。なにしろ同室の者はプティアのアキレスと伝えても断らなかった
――――というか、怖気づかなかった――――のはヘクトルがはじめてだったのだ。

「こちらこそ。ここにいる間に是非、トロイのことを教えてほしい」
「わたしの知る限りのことでしたら」
 乏しい知識ですが、とヘクトルは伏し目がちにそう言った。オデュッセウスはさっそくヘクトルに、ここではそういったかしこまった物言いはしなくてもいいこと、
一度はトロイへも行ってみたいと思っていることなどの、当たりさわりのないことから話していった。
「宿舎は、学び舎とは別棟になっているんだ」
 屋外に出ると、今日もまぶしい陽光が目を焼くようだった。今日は休みの日だったが、鍛錬場では剣や槍の腕を磨いているものもいたし、
どこからか竪琴の音も聞こえてきた。お世辞にも、上手とはいえないものだったが。
「誰か竪琴の練習をしているようだ。アキレスかもしれないな」
 オデュッセウスは笑いながらそう言った。アキレスは出来ないものがあることを気に病んだりはしなかったが、
どうやら竪琴は気に入ったようで、暇さえあれば下手の横好き以上にならんと練習を重ねていた。
「さすがですね」
 海からの強い風になぶられた巻き毛を押さえながらヘクトルも微笑んだ。
 ちょうど話題になったところで、オデュッセウスはアキレスのことについてヘクトルに水を向けてみた。

「……その、君……ヘクトルは、……その、アキレスのことを……アキレスの話を……少しは……、その……聞いている、のかな?」
「はい。素晴らしい戦士だそうですね」
 言葉を選びに選んで言ったオデュッセウスとは違って、ヘクトルはいとも朗らかにそう返した。
「そ、そうだな……たいそう凄腕だ……」
 剣をとっても、女を相手にしてもとこれは、心の中での呟きだった。
「せっかくなので、ここにいる間に、一度でも手合わせをさせてもらえると嬉しいのですが」
 そう思って来たのだと、顔をほころばせ頬染めて言うヘクトルに、故知らずオデュッセウスは背筋に悪寒のようなものが、
大急ぎで走っていくを感じたのだった。
「手、手合わせ?」
 ヘクトルが言うのだから、文字通りの意味しかないはずなのに、何故か語尾が跳ねてしまうオデュッセウスだった。あとから考えてみるにそれはもしかして
予感というものだったのかもしれなかった。
「オデュッセウス?」
 ヘクトルが心配して尋ねるほどに、オデュッセウスは挙動不審だった。

「い、いや大丈夫……どこも具合は悪くは、ない。そうだな……気まぐれな男だが……東エーゲ海一の戦士の求めとあらば、承諾するかもしれんな……」
 何しろアキレスは気まぐれで、気に入らない相手は論外だし、威張りくさった連中の命令めいた求めなど、
反対にやっつけられても文句は言えないほどだった。
「そんなことは……過分な評価です、それは、オデュッセウス」
 ヘクトルは礼儀正しく頬を染め、オデュッセウスの賞賛の言葉に謙遜した。アキレスのことを知らないわけではなさそうだったが、
どうやら噂話の域を出ないようだった。あとはもう、アキレスの虫の居所次第だな、とオデュッセウスは腹をくくることにした。どちらにせよ、すべては出たとこ勝負なのだ。特にあの、アキレスに関することで、一から十まで読めたことなど、ただの一度もないのだ。
 だからこそオデュッセウスは、アキレスを気に入っているのだった。
 ときどき蹴り倒したくなることもあったが。
「アキレスいるか?」
 いなかったらどうしてくれようかと思う心半分、いなければいないで、話が早いのだがと思う気持ち半分だった。
「んあ?」
 しかしアキレスはいた。ここへ来てから仕留めた獣でこしらえた敷物の上でだらしない格好でねそべってはいたが、いることはいた。
 脇に竪琴が放り出してあるところをみると、さきほどの微妙な音はやはり、アキレスのもののようだった。

 喜ぶべきだった。
 学び舎に新しい仲間が1人増え、どうやら同室になりそうだからとアキレスに、部屋にいるようにと厳命したのはオデュッセウスだったのだから。
(しかし、どうしてこんなときに限っているかな……ヘクトルはどうか……実際にアキレスを見て幻滅して、また部屋を替わりたいとか言い出すやも知れないな……)
 オデュッセウスはそう考えながら、後ろに控えているヘクトルが立とうとはしないアキレスにも見えるよう身をずらして紹介した。
「ヘクトル、これがプティアのアキレスだ」
 礼儀を知らん奴ですまん、とは、ヘクトルにだけ聞こえるよう小声で囁いた。ヘクトルは、かまわないとでもいうように、
オデュッセウスの心づかいに微笑んで見せると、アキレスに向き直った。
「アキレス、こちらがトロイから来たヘクトルだ」
 しゃんとしないかしゃんと、というオデュッセウスの祈りが届いたのかアキレスは、寝そべっていた敷布から立ち上がった。
 目と口は驚きで見開かれ、どこか呆然とした表情を浮かべてはいたがとにかく起きあがってくれたことにオデュッセウスは胸を撫で下ろした。
 気分はすっかりアキレスの保護者や礼儀作法係だった。
「…………」
「…………」
「……おい?おい、アキレス?ヘクトル?」
 どうかしたのか?というオデュッセウスの問いに答えはなかった。

 ヘクトルは驚きに見開かれた目でアキレスを見つめ、ともすれば叫びだしそうな口元を押さえるので精一杯だったし、
アキレスは今にも飛び掛かってしまいそうな飢えを押さえ喉を鳴らすにとどめることに、忙しかったからだった。
 どちらにしてもアキレスもヘクトルも、互いを見つめるのに忙しく、それ以外の何もしたいとは、思っていないようだった。
「……ちょっと待ておい」
 オデュッセウスの魂からの叫びにも似た呟きは、またしても誰からもかえりみられることはなかった。
「……無視かよ……」
 そうなのだった。アキレスとヘクトルはもはや、余人の、どんな言葉も届かない世界に行ってしまっていた。
 確かにヘクトルとアキレスは気があったようだった。
 いがみあうとか取っ組み合いのけんかをするとか、どこかの尊大な新米王のように、アキレスのことを毛嫌いしてことあるごとに噛み付くといったこともなかった。
 しかし。
 しかしである。
 しかしそれが行過ぎて、こんなことになろうとは……オデュッセウスは滅多に会いたいと思ったことのない神々に、ちょっと物申したい気分だった。

「……せめて座ったらどうだ?」
 オデュッセウスの親切かつ適切な申し出も2人の耳を素通りした。今の2人ならばきっと、耳元に嵐が吹き荒れようと、
そよ風ほどにも痛痒を感じないだろう。それくらい、2人だけの世界だった。
 やがて静かな涙がヘクトルの頬を伝っていった。
 これは本当にまずい、人を、医師を連れてくるべきか、それともまだいるだろうヘクトルを送ってきたトロイの者を呼ぶべきかとオデュッセウスが思案している間に、
ついにアキレスが動いた。
「……何を泣く?」
 つとヘクトルに近づいたアキレスは、ヘクトルの頬のきらめきを指でそっとなぞった。
「泣く……?」
 そこではじめてヘクトルは、自分が涙を流しているのに気付いた。
「いつの間に……どうして……」
 頬に触れてみると確かに濡れていた。その手をアキレスが取った。

「……俺に会ったからか?」
「え……?」
 アキレスは、握ったヘクトルの手の指先にくちづけた。
「俺もそうだからだ」
「そ、うなの、か……?」
 ヘクトルは懸命に涙を拭おうとしていたが、あとからあとからこぼれてくるために、手が追いついていなかった。
「ああ。胸がしめつけられるようだ。ヘクトル……」
 アキレスはその涙を受けようと、ヘクトルの頬にくちびるを近づけながら、目をそらさずに言った。
 そのまなざしに射抜かれない者などいないだろうというアキレスの強い視線を、吐息がかかりそうなほど近くから受けたヘクトルは、
立っているがやっとのありさまだった。そのままならば、膝が崩れてしまうところだったヘクトルを、アキレスが腕だけで支えた。
「あ……」
「ヘクトル……」
 目をそらすことなど思いもよらぬ様子の2人だった。
 見つめったまま離れられなくなった2人は、恋に落ちたのだった。

 

 

 

 

「やっぱりここにいたか、ヘクトル」
 アキレスはようやく見つけたヘクトルに、そう声をかけた。
「アキレス」
 小高い丘にある神殿跡に座り、遠ざかる船の姿を見ていたヘクトルは、その声に微笑んだ。
 ヘクトルにつられるようにして微笑み返すと、アキレスもその隣に腰をおろした。
「パトロクロスの乗った船か」
 目の前に広がる海にあるのは、さきほど見送ったばかりのパトロクロスを乗せた船だった。
「パトロクロスももう、あそこへ行く年頃になったのだな、と思って」
 ヘクトルは笑いながらアキレスに寄りかかるようにして、肩を触れあわせた。
「あそこか……懐かしいな。初めてヘクトルに会った場所だ」
 その肩の重みをうっとりと受け止めながらアキレスは、伸ばされたヘクトルの手に、指を絡ませた。
「パトロクロスも、あそこで何かを得られるといいな」
 裸の肩にヘクトルの豊かな巻き毛はこそばゆかったがアキレスにとっては、風にふわふわゆれる髪も何もかもが愛しくてならなかった。

「……それはどうかな」
 何しろパトロクロスはほんの小さい頃から、エウドロス一筋だし、とアキレスはひそかに考えた。
 1年の半分ずつをトロイとプティアで過ごしているからというわけではなかったが、ヘクトルはどうも色事に疎いようだった。
 それなのに自分はアキレスに一目惚れをし、離れられなくなり、オデュッセウスのみならず、学び舎中にあきれられ注視され目を背けられたりしながらも、
その愛を貫いたというのにだった。アキレスとヘクトルは一目惚れをし、まわりのことなど何も考えられなくなっていたから良かったが、
オデュッセウスのほうは苦労のしどおしだった。はじめのうちこそ2人の仲を隠そうとあれこれ画策していたが、
そのうちそれがまったくばかばかしい徒労にすぎないことを悟ると、ジタバタ足掻くのは一切やめにした。
 しかし、オデュッセウスがどう思おうと、2人が、触れればやけどしそうなほどアツアツなのも変わりなかった。
 何しろいつでもどこでも2人は一緒で、指を絡めて手をつなぎ、ともすれば見つめあい、ややもするとくちづけたりなんかし、
姿が見えないと思ったら……、その後のことは考えないほうが吉、といったありさまだからだった。
 それでもどうにかそこを出ていくときは来て、当たり前ののように2人は、これから先も離れずにすむよう精一杯のことをしたのだった。
 それにはオデュッセウスも、まだ小さかったパトロクロスも、遅れてやってきたヘクトルの弟パリスも助けてくれていた。

 パリスは、ヘクトルと入れ違いに入学する予定だったのだが、下見に来たそのときに、たまたまやってきていたスパルタの王女ヘレンと恋をして、
見事ヘレンの未来の夫の座を勝ち得たのだった。自身が愛のためならどうなってしまうかを、よく知ることとなったパリスは、
国を離れる前とは別人のような兄を応援してくれた。ヘクトルもアキレスもいずれ国を継ぐ立場であったから、特に期待の第一王子であったヘクトルの実家への説得は
困難を極めたが、粘り強い2人のがんばりが実り、今の暮らしを得ることが出来たのだった。
「もしかすると、パトロクロスも誰かいい人を連れてくるかもしれないな」
 アキレスの呟きが聞こえなかったヘクトルは無邪気に笑ってそう言った。
「……そうだな。あそこから戻れば、パトロクロスも一人前だ」
 そうして堂々と、エウドロスとのことを宣言するに違いないとアキレスは、近未来に起こるであろうことを、正しく予感したのだった。
「わたしはあそこへ行って幸せだったから」
 ヘクトルはアキレスに取られた手を持ち上げ、はにかんだように笑った。
「アキレスに出会えて幸せだったから」
 そう言ってヘクトルは、手にしたアキレスの指にくちづけて、そんな気があるのかないのか、挑発するように間近にあるアキレスを見上げた。

「…………」
 それにうっとつまりながらも、アキレスはすぐに自分を立て直すと、にやりと笑って言った。
「だった?それならば今はどうなんだ?今は幸せではないのか?」
「それはもちろん」
 決まっているではないかとヘクトルは、何を当たり前のことを聞くのかとアキレスの求めに応じて身を乗り出した。
「アキレスと一緒にいられるのに、わたしが不幸せに思うはずがないだろう?」
「ヘクトル……」
 俺もだとか嬉しいよとか自分はなんと幸せものなのだろうという気持ちが渦巻きすぎて、アキレスは言葉にならなかった。
「ヘクトル……愛してるぞ」
 だからアキレスはそう告げることにした。
「わたしもだ、アキレス」
 ひきよせられるままにアキレスに乗り上げたヘクトルは、いっそまぶしいとでもいうように目を細めながらそう言った。
 出会って、一目で恋に落ちた。
 そしてその恋は今もそしてこらからも、ずっと続いていくのだった。

 

 

 

 

 

 

これだけのことにいったいどれだけかけているんだね、自分!
えー大変長らくお待たせいたしました。
ricoさんからのリクエストで、甘々に幸せなアキヘク
でございます。少しでも、気に入っていただけると良いのですが。
フィニッシングスクールで出会ったアキレスとヘクトル(笑)。
いやもうこんなに時間がかかるとは!
本の原稿書きくらいの時間がかかりましたよ、情けない!
アキレスとヘクトルなら、
暑さになんか負けないと思うんですけどね〜。

モドル>>