戻ってみると、エリックはいなくなっていた。
それがこんなに人を呆然とさせるものだということに、ラスティ・ライアン、ココロはいつでもピチピチの20代は、生まれて初めて気づいたのだった。
「ただいま〜エリック」
下のホテルのほうでまた悶着があって、どうしてもラスティでないとというので下りていった。その時は確かにエリックはいて、
ちょっと心ここにあらずなのは相変わらずだったけど、「下で呼ばれたんでちょっと行ってくる。すぐ戻るな」と言ったときには、ごく普通に頬にキスしあって、
そのときにはいたのに。リビングのソファに座って、その辺の雑誌を繰っていたのに、いたのに!
「エリック!エリック、どこだっ!?」
さほど多くもない、ドアというドアを開けてまわった。どの部屋にも、エリックの姿はなかった。
寝室、バスルーム、オーディオルーム、キッチン、トランクルーム、ベランダ、どこにもいなくて、影も形もなくて。
ソファのクッションまで裏返した、ベッドの足元もめくってみた。
「エリーック!」
叫んだってどうしようもないのに、それでもラスティは声の限りに叫んだ。ペントハウスもホテルの一部だし、オーディオルームもあるからと
完全な防音にしておいて良かったと後で思った。後で思うなら、いくらでも。
「エリック……」
地に足がめり込みそうだった。背中に何が当たっているのかも分からずに、そのままずるずると座り込んだ。いわゆる、『腰が抜けた』状態になっていた。
足にも腰にも身体のどこにも力が入らなかった。エリックがいない、というそれだけにしてそれだけじゃないことが、ラスティのパワーを根こそぎ奪っていた。
座り込んだのはキッチンで、背中に当たっているのは冷蔵庫だった。と、転がっていく何かが足に当たった。
冷蔵庫に貼り付けてあったマグネットだった。そのマグネットはせんたくばさみのようにメモがはさんでおくタイプで、今もメモごと転がっていった。
ずりさがるときに、背中で弾き飛ばしたそれを、見るともなく見ていたラスティは、エリックの字で書かれていたメモを、のろのろと手に取った。いつ何を書いたものなのか、
書いた人はいないのに、メモだけ残っているなんて滑稽だよな、と嘲いながら。
しかし、文面を見てラスティは目をむいた。そこには紛れもないエリックの字で、ラスティへの伝言が書かれていたのだった。
『ラスティへ ちょっと散歩に出かけてくる エリック』
とそう書かれていた。
読んだ途端立ち上がっていた。メモを握りしめたまま、走り出そうとして気がついた。その可能性に。
もしかしたら入れ違いになるという多分に希望的可能性もあるということに。
でもラスティには判断がつかなかった。エリックは本当にちょっと散歩に出てみただけなのか、それともここのところ様子のおかしかったままに、
発作的にせよラスティのところから出て行ってしまったのか。
急いでエリックのメモの下にメッセージを書き加えら、エリックの持ち物を調べてみようかとも思ったが、身ひとつでやってきたエリックに、
持ち物と言えるようなものはほとんどなかった。今ある着替えやこまごましたものはすべてラスティが買い与えた格好になっていたのだから。
実は資金の出処はひとつやふたつではないのだが。
エリックはあくまで借りているだけだと思っていて、いずれ働いて返さねば!と思っていたようだったが、そういった言わば『借り物』を持って
エリックが出て行くとは思えない。だからラスティは携帯とサイフだけを引っつかんで、急いで部屋を後にした。
ベネディクトからの電話を受けたときのように、急ぎ足で非常階段を駆け下りた。
車で?いやエリックはきっと歩きだろう、広範囲に探せるのはいいが、車で流していては見落とす危険があるからとラスティは街に飛び出した。
今からこんな風に走っていては、肺も体力もとても持つまいと思ったが、どうしても歩けなかった。
常に身体の2メートルは先に行ってしまっている気持ちに急かされるように、ラスティは駆け出していた。
知っている者が見たら、目を向いて驚いたかもしれない。
いつでも薄笑いを浮かべて、在庫がなくても余裕綽々といった態度を崩さない、ラスティ・ライアンのあせる姿を。
「エリック……」
それしかもう言いたいことはなかった。
ラスティは、自分の幸せとか愛とか希望とか、およそ考えつく限りのプラス方向の言葉で表現できるすべての集大成が
人の形をしているものを抱きしめて――――出来たら離したくはなかった、もう2度と。
たとえ失う予感に怯えていたとしても、3年半前の自分はよくもこんな、生きていく上で必要な、酸素や食糧と同じくらい大事な、
ハートにとってはもっとずっと大事極まりないものを切り捨てて逃げて、それで息が出来ると思っていたもんだ!と、揶揄を込めて3年半前の、
今よりも稚かった自分を盛大に罵った。
「ラスティ?」
「エリック……」
いてくれて良かったとか、愛してるとか、もう離さないし離れないでとか、すごく愛してるとか、どこにもいかないでとか、とても愛してるとか、
そういったことが渦巻きすぎて、ラスティは名前を呼ぶしか出来なかった。
ちょっと苦しんだけど、とエリックが抱きしめられた仕草で抗議するまでラスティの暑苦しいまでの抱擁は続いた。もちろん、ソファに座ってにやにやしているモリーのことなど、
目に入っていなかった。もし気づいていても、今はエリック優先だったことだろうが。
「エリック、ごめん」
「ラスティ……」
「本当にごめん」
それしか出来ることはないので、ラスティは心の底から謝った。3年半前の自分に代わって。
自分はいったい、なんてことをしでかしたんだろうと、後悔は今ハリケーンのように渦巻いていた。あるいはひたひたと満ちる、潮のように。
「ごめん……」
許してもらえるかどうかではなくて、とにかくまず謝らなければと思った。エリックがもういいと言うまで何度でも。
「ごめん、エリック」
「ラスティ?」
エリックの声が湿り気を帯びているように感じたのは気のせいだっただろうか?もし本当に、エリックに消えない傷をつけてしまったのが
3年半前の自分の仕打ちのせいなら、その傷に触れることが出来るようになるのも痛みをやわらげさせ感じなくさせられるのも、これから次第のはずだった。
そしてラスティは、その役割をいまさら他の奴に譲る気はさらさらなかった。
「ごめんなさい、俺が馬鹿でした。あんたと離れて平気だなんてすごい過大評価だった」
「ラスティ……」
「ごめん、もうしない。っていうかエリックも俺のこと見捨てないで、お願い。どこにもいかないで俺のとこにいて、出かけても何しても最後には俺のところへ……」
かき口説いていたラスティのくちびるがふさがれた。エリックの指によって。
「……もう、置いていかないで、くれる、のか?」
「もう2度と…」
言いかけたラスティの言葉は飲み込まれた。エリックの、くちびるによって。
最初は驚いたものの、すぐにラスティも目を閉じてキスに没頭した。その時になってようやく、楽しげなモリーの視線に気づいたけれども。
「やぁモリー元気そうで何より」
「あなたもね、ラスティ」
「……こんにちは」
もうすでに言っってある挨拶を、ついもう1回繰り返してしまうエリックだった。
ラスティは表面上は和やかに、モリーに至っては終始楽しそうだった。
「この間はライナスが泊めてもらったし、ローマでのこともあるし、ついにあなたがヨーロッパからパートナーを連れてきたっていうから、挨拶だけでもと思って来たのよ」
「それはそれは。ボビーは仕事?」
「いいえ。でもいっぺんには出られなかったのでくじで決めたの。あの人泣いて悔しがっていたわ、あなたによろしくって、ラスティ」
おかわりのコーヒーを、美味しそうに彼女は飲んでいた。お茶うけにと出した、ラスティ謹製の焼き菓子とともに。
「ボビーにもずいぶん会ってないなぁ」
「たまには遊びに来なさいよ。誰も来ないとあの人すぐ『俺の時代は終わったんだ……』とか言ってしょぼくれるから」
「ダニーたちを誘って行くよ」
モリーの愛あるぼやきに、ラスティも笑って答えた。そのやりとりでなんとなく、ライナスの父にしてモリーの夫であるボビーなる人物と、
ラスティとダニーの関係が分かったような気がするエリックだった。
「それで、あなたたちは落ち着いたの?」
「どうにかね。な、エリック?」
急に話を振られたのと、てれくさいのとでエリックは反射的に思い切りうなずいた。
「それなら良いけど……」
口に指を当て、思わせぶりにラスティたちのところを見るという、どう考えても含むところだらけのモリーにラスティが尋ねた。
「何が言いたいのさ、モリー」
「こういうことはね、治まったと思ってもなかなか厄介なものよ。忘れた頃にまた、顔を出すもんなんだから」
あらこのビスケット美味しいわね、と呟きながら、モリーは鹿爪らしく言った。
その様子は、ユーロポールにFBIのエライ人として乗り込んできたとき以上の重々しさだった。
「……モリー」
「なぁに?」
「過去に何があったんだ?」
ラスティのセンシュアルなジョークの答えは、モリーの右手の中指だった。
「きっちり決着をつけたほうがいいと思うのよ」
「というと?」
「これよ」
バーン!とモリーがバッグから出したのは、封も切っていないカードケース、すなわち新品のトランプだった。
「……カード?」
「これで決着つけなさい。あんたたちらしくていいでしょう?そちらの」
とモリーはエリックを指して顎をしゃくってみせた。
「エリックも強いんでしょう?ライナスに聞いたわ。ルーベンのところでテスともども甘く見てたら、ものすごく強くて、すかんぴんにさせられたって」
愛息子の敗退は、成長への第1歩と思っていることが明白な、モリーの滋味ある笑みだった。
「エリック、ざっくばらんに聞かせてもらうけど、あなたこれでおさまりがつきそうなの?」
正面切ってそう聞かれて、エリックは悩んでしまった。
「今は盛り上がっているからいいわよ、もう不安は去ったような気にもなるでしょう。でも相手はこのラスティなのよ」
あ、ひどい、とラスティは片隅でブロークンハートポーズを決めた。もちろんモリーにもエリックにもスルーされた。
「いつかまた、必ず不安が甦りそうな予感がしない?少なくとも私はするわ」
熟女モリーは自信たっぷりにそう言った。
「……そうかも……」
その様子に気圧されれたでもないだろうが、エリックも心もとなげに呟いた。
ことがエリックの気持ちの問題なので、ラスティといえど門外漢として、口をつぐんでいるしかなかった。
「だから、そんなときはいっそ運まかせでいきなさい。カードで勝負、どっちが勝っても恨みっこなしで」
モリーはずい、っとカードを差し出した。エリックは、ケースに印刷されている赤ベースの細かな模様の中に、重大な暗号が潜んでいるかのように、
それを読み取らねば首をはねられるあわれな兵隊のように見つめていた。
「悩んだときは、運を天にまかせることも必要よ。もちろんやることやってからのことだけど」
さあどうする?とモリーは両手を開いてエリックに決断を委ねた。
「……やる」
「やるか、エリック?」
ラスティの顔つきがだんだんと変わっていった。エリックといるときの、しめようとしてもしまらないゆるみきった表情から、勝負師の顔に。
それでも、水を得た魚のように大勝負に出ているときとはおのずと様子が違っていたが。とてもゆったりしていて余裕すら感じられて、
それでいて、さりげなく組まれた指の先まで神経が行き渡っていて、人生の大勝負に臨んでの体勢はすっかり出来ているようだった。
「……うん」
反対にエリックはがちがちに緊張しているようだった。
肩どころか四肢にも力が入りまくりで、声は震えているし、喉は干上がっているしで。ただ。
「やる」
一度閉じた目を、もう一度開けたとき、エリックは確かに真剣勝負の顔をしていた。
そうして、一世一代のカード勝負は始まったのだった。勝者は敗者に、なんでも命令できるという褒美を賭けて。
「2枚」
「どうぞ」
リビングのローテーブルではやりにくい、ということで、勝負はキッチンから背の高いテーブルセットを持ち込んで行われていた。
一応モリーは見届け役、ということになってはいたが、決着がつかないまま、勝負は伸びに伸びていくうちにラスティもエリックもまわりのことは何も目に入らなくなっていった。
ときどきモリーがそっと置いた、片手でつまめるものを機械的に口に運び、どちらも物も言わずにときどきバスルームに立ち、それでも勝負は一進一退だった。
勝ったり負けたり、点差は広がることなくいつも僅差のままだった。どちらが勝ちを拾いそうなのかは、最後の最後まで分かりそうもなかった。
そのうちにラスティのローテーブルに置き去りにされていた携帯電話が鳴った。もちろんラスティは出るどころではなく、気づいてすらいなかった。
だから、やれやれと肩をすくめて、見物にも飽きがきてあくびが出始めたモリーが取ったのだった。
「ハイ、ラスティの携帯」
『……モリーか?』
「あらダニー、こんばんは」
時差があるのは百も承知でモリーは言った。そっちはそっち、こっちはこっちだった。
『こんばんは、モリー。どうした、ラスティはあんたの色仕掛けにやられちゃったのか?』
笑いを含んだ声でダニーは言った。後ろで生活感あふれる破壊的物音がして、テスの叫び声が聞こえるということは、新居からかけているらしかった。
「そうなの。今ラスティはカードの神様に身を投げ出した大勝負の最中よ」
真剣そのものの2人の姿をちらりと見やってからモリーは言った。
『相手はエリックか?』
ダニーの声はますます笑いを含んだものになった。
「そうよ、もちろん」
『なら良かった』
「あらどうして?」
『テスが心配しててね。エリックの様子がちょっとおかしかったって』
「それはそれは」
『で、どうなったんだ?』
「大爆発したけどなんとか収まりそうだったので、もう一押ししたところよ」
『それはそれは』
ダニーはモリーと同じコメントを繰り返した。
真剣勝負のすぐ隣では、大陸のあちらとこちらで、のんびりとした会話がつづけられていた。
『あんたたちも一度遊びに来いよ』
「行くわ。でももうちょっとあったかくなってからね」
『なんだそりゃ』
「だって東海岸は寒いんですもの。ボビーの腰にも悪いしね」
『そうだな。春頃までには、家の塗り替えも終わってるだろうし』
「テスはまだ壁の色にこだわっていの?」
『そりゃあもう』
勝負は実に深更に及んだ。
ときおりふと、掠めるように弱気の虫が勝負の隙間を通り抜けていった。
(……負け、ても……?)
そんな気がしては相手を盗み見て、触れれば手が切れそうなほど真剣な顔をしているのを見て、寄せては返す波のような弱気を振り切るのだった。
(いや……、それは失礼だな)
そしてまた、勝負の世界に没頭するのだった。
勝っても負けても、実のことろ、結果は同じなのだったが。
多分おそらくきっと、恋なんてこんなもの。
当事者同士は真剣極まりないけれど、はたから見たらまるで。
「毛布借りるわよー。さて、と」
そう言ってモリーはソファを寝床代わりに横になった。
さすがに出来たて熱々の恋人同士の、フレッシュすぎるベッドを借りる気にはなれなかったからだった。
「おやすみなさい、2人とも」
勝負は実に。深更をとおに過ぎてもつづていたのだった。
意味があるんだかないんだが。
そんな勝負に真剣になれる人たちが好きです(笑)。
それを応援できる熟女も(笑)。
まだもうちょっとつづく。