稽古を終えて、海辺のそぞろ歩きを楽しんでいるときだった。ちょうど人の頭くらいの位置に張り出している低木の枝葉に、ヘクトルの髪が絡まった。
「あれ?」
進もうとすると頭が引っ張られ、ちょっと待ってくれとアキレスを呼びとめた。
「どうした、ヘクトル?」
「何かにひっかかったようだ。髪かな?」
誰かいれば気配で分かる。だから人間かその持ち物か、いたずらということもないだろうとヘクトルは落ち着いて立ち止まった。
「ああ、そうだ。髪が枝に絡まってる。取ってやるからそのまま動くな」
「頼む」
確かに、見えない背後の髪がひっかかっているのは、自分で上手く取れるはずもなく、ヘクトルは大人しくアキレスに任せることにした。
ちょん、とよい子の体勢になって待っているヘクトルがたいそうかわいらしくて、アキレスのさがりやすいやには、あっという間に下がってしまった。
「うん?これはちょっと……かなりしっかり絡まってるな」
すぐに取れるだろうと高をくくっていたアキレスは、ちょっと触ってみて、すぐに厳しい表情になった。
「巻き毛だからな。なにかというと絡むし」
そう言っているヘクトルの目は、アキレスのまっすぐな髪をうらやましそうに見つめていた。
「じゃあ俺が、その度に取ってやる。ヘクトルの髪の見張り番になろう」
「もうなっているようなもんじゃないか」
ヘクトルは笑いながらそう言った。
ついさっきまでミュルミドンの鍛錬場で汗をかいてきたばかりだった。
身体を動かすことに、身体が思うように動いてくれることに、ちょっとくらいは進歩してくれていそうなことに、
目に付くほどに衰えてはいないことに深く満足していたヘクトルを、アキレスは水浴びに誘った。
鍛錬場には風呂も用意してあったが、すぐそばに水浴びするのにちょうどいい小川が流れているので、ほとんどのものがそこで汗を流していた。
そうだものだから、その鍛錬場は、いつかきっと!と憧れを抱く少年や、同じくいつかきっと!と大志を抱く乙女達の、格好の場所となっていた。
たまにはそこでとざっと汗を流して、それから散歩をしているものだから、ヘクトルの髪はとりたてて結ってはおらず、軽くまとめただけだった。
もちろんアキレスは、きちんと乾いたら手ずから結ってやるつもりだった。ヘクトルの髪の手入れは他の誰にも任せなかった。
洗うのもアキレスが洗ってやることが多かったし、くしけずるのも香油を塗って手入れをするのも結うのも、すべてアキレスだった。
本来ならば召使いの役割なのだが、アキレスがやりたがっているので、ヘクトルも好きに任せていた。その代わり、アキレスの髪はヘクトルが結ってやっていた。
これまたそうすると、アキレスが喜ぶからだった。プティアの貴人は、『自分のことは出来るだけ自分で』が染み付いているので、
領主一族に仕えているからといって、他国のように杯の上げ下ろしにまで手を貸す必要はなかった。だから、他国の分かっていない客人が来るとプティアの流儀に驚くし、
プティアの者も他国のしきたりに驚いてしまうのだった。
「まだ少し湿っているからな」
だからなかなか髪が滑らない、と言うアキレスに。
「なんだったら切ってしまっても構わな……分かった。構うんだな?」
「絶対にそんなことはせん!」
何もそんなに力まなくても、というくらい、戦場で一騎打ちに指名されたとき以上の気概を込めてアキレスは宣言した。
ヘクトルとしてはどちらでも構わないので、アキレスの意志に委ねることにして、また大人しく待っていた。アキレスは一生懸命ヘクトルの髪をいじっている、
ヘクトルが少しばかり、こそばゆく思ってしまうくらいに。
「取れた!」
アキレスがどれは嬉しそうに言い放った。アキレスがあまりに嬉しそうなので、ヘクトルもつい笑ってしまった。
「ありがとう、アキレス」
そして子供のように喜色満面かつ誇らしそうなアキレスの頬に、感謝のくちづけをした。
「いや……」
アキレスは照れたように自分の頭をかいた。傍若無人だと言われていた頃から、謝意にはとても照れる性質で、ふとしたことで礼を言ったことがある者は
それを知っていて、とても驚くのだ、あのアキレスが?と。
「はやくここを抜けよう。また引っかかってはいかん」
髪が痛む、と本当に髪の係のようなことを言って、ヘクトルの手を引いた。また絡み取られたりすることのないように、木々からは充分すぎるほどの距離をとって。
浜辺では日差しがきつかろうと、2人は斜面の神殿跡に向った。
あそこなら日影もあることだし、ということで。アキレスは日を浴びてすっかり乾いたヘクトルの髪を、あくことなく梳いていた。
もちろん香りのいい、髪用の油を充分に塗りつけて。
「痛くないか?」
「ない。アキレスは髪を梳くのが上手だな」
「そうか?」
くしけずりながら、ときには撫ぜ、ときには自分の好みで調合させた香油とヘクトルの髪の匂いを楽しみながら。
「だいぶ伸びたな」
「そうだな。わたしは切ってもいいんだが……」
「もったいないから駄目だ」
「と、アキレスが言うからそのままにしておくことにするよ。それに、手入れはアキレスがみんなやってくれるからな」
わたしは楽なものだから、とヘクトルは笑った。
「そのかわり、わたしの髪が終わったら、アキレスの髪をやらせてくれなくてはいけないぞ」
「分かった……ヘクトルも酔狂だな」
ヘクトルはまた笑った。笑みはますます深いものになった。
「その台詞、そっくりそのまま君に返すよ、アキレス」
手放し難かったが、好きだからといっていつまでもヘクトルの髪を撫でているわけにもいかず、いつもいつもアキレスは残念に思いながらヘクトルの髪を梳く手を止めて、
それからヘクトルの髪をゆるめのみつあみに結い上げた。音の出るような髪飾りをヘクトルが好まなかったので、母テティスがよくするようなきれいな貝で飾ることは
あきらめ、そのかわり、貝をこすりつけて光沢を出した青い布をみつあみに編み込んだ。仕上げに、毛先を捧げもつようにして、アキレスはくちづけた。
こそばゆい思いを、懸命にこらえていたヘクトルは、その仕草でようやくアキレスが気のすむまで髪をいじるのを終えたのを知り、自然つめていた息を吐いた。
「ありがとう、アキレス」
そう言って、振り返ろうとすると。
「……アキレス」
「うん……」
アキレスはヘクトルの髪を持ち上げることによってよく見えるようになったうなじにくちびるを寄せていた。
「もう充分に髪は触っただろう?」
「髪以外のところはまだだ……」
いつの間にかアキレスの腕はヘクトルの腰に回され、もう一方の手は腹に、腕に。もうすっかり、アキレスはヘクトルを抱きしめる体勢になっていた。
「せっかく結ってくれた髪が乱れるぞ?」
「またやり直すからいい……」
ヘクトルにうしろから覆いかぶさるようにしているアキレスの言葉は、ずいぶんとくぐもって聞こえていた。そんなアキレスの髪が、
肩の衣のない部分に触れて、今度こそまぎれもなくこそばゆい思いを味わいながら、ヘクトルは身を捩らせた。
「アキレスの髪もまだなんだが?」
「それも後でいい……」
アキレスはもうすっかり、ヘクトルにへばりついていることに決めてしまったようだった。水浴びをしたとはいえ、この陽気だし汗臭いだろうに、
と思うのだがアキレスはうっとりとしたとき特有の緩慢さでヘクトルの身体をまさぐっていた。そのまま身をゆだねてもいいのだが、
まったくアキレスの意のままにというのも癪な気がして、ヘクトルはアキレスの手の甲をつねりながら一矢報いた。
「アキレスがそんなに、わたしの髪以外のものにも興味があるとは知らなかったな」
ほんの冗談のつもりのヘクトルの軽口に、アキレスは激しく反応した。
荒々しい動作でヘクトルはアキレスと向き合わされた。そしてすぐに己の冗談を後悔した。
アキレスが、あまりにも真摯な表情をしてヘクトルを怖いくらいに見つめていたからだった。
「なら、もうしない」
「アキレス?」
「ヘクトルがそんな風に思うんなら、もう二度と……」
「アキレス……」
「ヘクトルこそが1番大事だから、もうしない。だからヘクトル……」
そんな風に思わないでくれ、そんなことを言わせてすまんとアキレスが、ヘクトルの腕を押さえたまま、頭をたれるに及んで、
ヘクトルもまたアキレスの頭を抱きかかえた。
「アキレス……」
「ヘクトルが1番なんだ。あんたの髪もそりゃ好きだが、それはあんたのだからであって……あんたがいてくれないと駄目なんだ……」
「アキレス、アキレス」
必死で言い募るアキレスは、どこか怯えてでもいるようで、気持ちを通わせあって、プティアに来てからももうずいぶんになるというのに、
いっかなアキレスの不安は減ってはいないのだということを、はからずもヘクトルに知らしめた。アキレスは、もしかしたらヘクトルは自分に愛想をつかして、
あるいは故国が気になって、自分のもとを去ってしまうのではないかという不安を、いつもいつも抱えているのだった。
「冗談だよ、アキレス。わたしはどこにも行かないよ、ここがわたしのいるところだろう?ここが、アキレスのいるところが」
「ヘクトル……」
アキレスが、泣きべそのような顔をしてヘクトルを見つめた。
だからヘクトルは、その額に頬に瞼にとくちづけを贈った。精一杯の思いを込めて。
「馬鹿だな、アキレスは……まだわたしが信じられないか?」
アキレスは首を振った。それはもうぶんぶんという勢いで。
すかさず離れなければ、その輝く髪に頬を張られていたかもしれなかった。
「信じられないのは俺のほうだ。こんな幸運、いつまでももつもんじゃないから……」
「わたしはアキレスの『幸運』なのか?」
これまたアキレスは、こっくりと深くうなずいた。
「じゃあそれを証明していくしかないな」
「ヘクトル?」
「わたしが死ぬときにはそれが分かるだろう。……もちろんそれは、何十年も先のことだ、アキレス」
ヘクトルの言葉の途中で言い立てようとするアキレスを制して、残りの言葉を言った。そして、アキレスにくちづけた。
「アキレスが乱暴に振り回すから、髪がまたほどけてしまった」
「すまん……」
ヘクトルのその言葉に、アキレスは叱られた子供のように、すまなさそうに身をちぢこまらせた。
「もう一度結ってくれるか、アキレス?」
ヘクトルは、しゅんとしているアキレスに背を向けた。
「はい……」
そのヘクトルの髪をまた取ると、ヘクトルの手が背に伸びてきた。何をするつもりなのかが分からずに、アキレスはヘクトルのその動きを見守っていた。
ヘクトルの手は、ほどけかけた自分の髪の束に手をやり脇によけた。そしてそのまま、露になったうなじをアキレスの目前にさらしながら、
その首をほんのわずか傾げてみせた。
「アキレス?」
さらには少し後ろを顧みて、アキレスに目線を送って寄越すにいたっては。
「ヘ、ヘクトル……?」
これはやはり、誘われているんだろうか?とアキレスが思うのはこんなときだった。
もしも違っても、ヘクトルはやさしく受け止めてくれることだろうが、出来ることなら無理強いはしたくなかった。確かにアキレスも、誘われたくて仕方がなかったが。
迷うアキレスに焦れたヘクトルは、ゆっくりと振りかえって、そして。
「……アキレス……」
アキレスの理性がもったのはそこまでだった。
もう一度お互いの、髪を結いなおせたのはさらに後になってのことだった。
アキレスが『かわいい人』になっていいます(笑)。
何事においても、ヘクトルのほうが気にしいで
くよくよしがちなのかと思うとそうでもなくて
パリスたちが来たときもそうだけど
「ヘクトルがいなくなっちゃうんではないか?」とか取り越し苦労して
不安でぐるぐるしてしまうのはアキレスのほうのような?
初手の大胆さはアキレスのほうが上だけど
落ち着いて開き直ってしまうと磐石になるのがヘクトルなのか?
書いてて不思議、でもそれが楽しいんだけど(笑)。
アキレスがヘクトルのうなじにムラムラするのは
【Muse】のさがみんさんのWeb拍手イラストの影響です(笑)。