「支度は出来たか、アキレス」
 第一級の礼装、すなわち略式だが甲冑を身に纏った姿でオデュッセウスは現れた。
「ああ」
 ほかのことはいざ知らず、こと戦闘に関することとなると、素晴らしい才覚を示すアキレスは、とっくにいつもの甲冑姿になって、
長椅子でくつろいでいた。マントや冑はそこいらへんに無造作に置いてあったが。
「髪は梳かしたのか?」
 甲冑といっても礼装なので、羽根や貴石で飾られた豪奢なものだった。もちろんアキレスは、簡素極まりない、だが実用的な甲冑姿だったが。
 それでもエウドロスやパトロクロスが尽力したのだろう、マントは見事なものだった。
「うるさいな、おまえはじいやか」
 アキレスは、問題の髪を、面倒くさそうにかきあげた。これから向かう、スパルタ主催の宴のような、儀礼の式典のといったことが、大嫌いなのだった。
 それが、たとえ嫌々でも出席することになったのは、オデュッセウスがやいのやいの言ったのもさることながら、
宴にはヘクトルも招かれているからだった。ことごとく性にあわないという事実を無視してまで出席を承諾し、
あまつさえ正装さえしたのもひとえに、ヘクトルのためだった。今日の宴で、オデュッセウスは、ヘレンとパリスとのことにけりをつけるつもりだった。
「いいのか?これからヘクトルのところに寄るというのに、そんな乱れたなりで行っても……」
 オデュッセウスが最後まで言うまでもなく、ヘクトル、の名を聞いた途端アキレスは立ち上がり、身なりを整え始めたのだった。

「これでおかしくないか?ああ、甲冑を新調するべきだったか……!」
(そんなことが間に合うはずはないだろう……しかし、ヘクトルのことを持ち出すと、効果大だな……扱いが難しそうだが……)
 オデュッセウスは冷静にそう考えた。
「甲冑はそれでいいだろう」
「どうしてそう言えるんだ!もしも、もしもヘクトルが……」
 それまでののんびりが嘘のように、いきなりアキレスの思考は沸点に達してしまったようだった。
 ぐらぐら煮えくり返ったようなアキレスの「こんな格好をして行っては、ヘクトルに呆れられてしまうのではないか!?」は、
オデュッセウスの差し水によって鎮静化した。
「よく考えてみろ。あのヘクトルが、そんなささいなことを気にすると思うか?」
 しゅううぅ〜という音が、聞こえるようだった。してみると落ち着いているように見えたアキレスも、一触即発だったのかもしれなかった。
「……しない、かな?」
「他の者ならともかく、ヘクトルがだぞ、着ているものが粗末だとかで差別すると思うか?」
「……そうか……」
「だが、身なりを整えていないとか礼儀をわきまえないとかぞんざいだとか野放図だとかあつかましいとか……そういうことにはどうかな?」

「……っ!借りるぞ、オデュッセウス!!」
 オデュッセウスとしては、後半部分をこそ聞いていて欲しかったのだが、アキレスはさわり部分だけを聞いてすっ飛んでいってしまった。
「やれやれ。大変だな、エウドロス」
 オデュッセウスの言葉に、エウドロスは控えめに微笑むばかりで、感想めいたことを口にするのは差し控えた。
 今日はパトロクロスは留守番だった。あれ以来アキレスはすっかりオデュッセウスの館に居候状態だったので、今日の正装も、
エウドロスが持ってきたものだった。それもこれも、何日か前までヘクトルがここにいたからで、それからも何度か打ち合わせるために使者の行き来があったり、
込み入った話のために当人同士がひそかに落ちあったりもしていた。
「しかしまぁ、あれはあれで、張り合いがあっていいのかもしれないな」
 アキレスが走り去っていったほうを見ながらオデュッセウスは呟いた。エウドロスの返事を待つまでもなく、大急ぎで身仕舞いを正してきたアキレスが戻ってきた。
「どうだ!」
 走ってきたためか顔でも洗ったのか少し潤っていたが、髪は梳きなおしているようだったし、ところどころ髪をまとめている組紐もきちんとおさまっていた。
 心得たエウドロスがマントを着せ掛け冑を持たせると、こんなにきちんとしているアキレスを見るのはどれくらいぶりだろうかというほど立派な姿になっていた。
「………」
 ついうっかり、母のような気分になって、「立派になって……」と涙ぐみそうになってしまったオデュッセウスだった。
「まあそんなもんだろう。さて行くか」
 しかし、そんな感傷的なことは一言も漏らさなかった。そもそもアキレスが本当に、一人前となって現在の焦眉であるヘクトルのことをどうにか出来るかどうか、
まだ皆目見当がつかないからだった。

 

 

 

 今日のスパルタ主催の宴の名目は、トロイとの和平の成立したことを祝うといったものだった。
 もとは和平成立の祝いとして、神に捧げるための競技会が行われるはずだった。だがそれは、突然のヘレンの失踪で中止となったままだった。
 競技会への参加のために集まったのは、アガメムノンの意向を無視することの出来ない、あるいは不興をかうのは得策ではないと判断した国ばかりだったが、
予定外の長逗留に不満も出始めていた矢先の宴だった。そもそもスパルタとトロイのことなのに、弟メネラオスが
将来ヘレンと結婚してスパルタ王になる予定だからといって、どうして兄にしてミュケナイの王であるアガメムノンがしゃしゃり出て、
競技会を開くぞと号令をかけるのかとか、公にはしていないことだったが暗黙の了解としてヘレンがメネラオスを嫌がっているらしいとかいった情報が錯綜して、
なかなかに興味深い宴になりそうだった。
 それも実は、ヘクトルのトロイとオデュッセウスとアキレスも少々、それとヘレンをはじめとするスタルタが協同して流した噂だった。
「ヘクトル!」
 スパルタの王宮はたへんな人だった。
 なにしろ競技会という名目で集めた国々が多いので、宴の為の広間を使おうと思ったらとても収容しきれないほどだった。
 だからといって、いかに小国であろうとも招待しておいて宴に出席出来ないことのないようにすると、各国1人ずつの
ぎゅうぎゅうに詰め込まれた宴席となってしまったのだった。随従してきた者たちの休憩処として、思い切ったというほかはないが、
庭先まで使っていたのだった。

「あれはあれでいいのかもしれないな」
 招かれたことに対する挨拶を済ませると、誰もが席に案内されるまで待つようにと軽い酒肴の用意された部屋に通された。
そことても結構な混雑ぶりだったが、ヘクトルとパリスという、渦中の人物の側にいて、アガメムノンたちにあらぬ誤解を受けたくないと思う者が多いのか、
ヘクトルたちのまわりからは、潮が引くように人々が離れていたのだった。そうでなくてもアキレスがいれば、
パリスはともかくヘクトルはすぐに見つけることが出来ただろうけれど。
「彼らのことですか?」
 オデュッセウスの呟きに、ヘクトルが微笑みながら答えた。
 ヘクトルとパリス、そしてこの場にはいないヘレンにとって、ここが正念場だった。
 パリスはこれからのことを思ってか心なしか青ざめていたが、ヘクトルはもっとも重い荷はすでに降ろしたかのように、晴れやかだった。
 ここ一番というときにはむしろ、どーんと構えていたほうが良いのを、分かっているようだった。
「ああ、彼らには彼らのつきあいというものがある。かえってその方が、情報収集にはいいのかもしれないな」
 それはオデュッセウスらしい考え方だった。そう思ったのかヘクトルはさらに笑みを深くした。
「あんたはすぐそれだな」
 アキレスは呆れ半分にそう言った。

 ヘクトルの機嫌が良さそうだったので、アキレスとしてはそれでもう充分なのだったが、さらにはこれまで見たことのないほど気合の入ったこしらえだったので、
アキレスを目も眩むような気持ちにさせていた。正装ということで実戦重視のものではなく、典礼用の豪奢な飾りのついた甲冑に身を包み、
トロイ特有の深い青のマントを優雅にさばき、念入りに整えた髪からは、ヘクトル自身の体臭とあいまった香油が芳香を放ちっていた。
 何よりもアキレスの目を引き心を捉えて離さないものは、ヘクトルのつややかで波打つ髪だったり、ヘクトルがしているというだけで
この上なく映える黄金の髪飾りをの輝きを受けたヘクトルのやさしげな頬だったり、気分が高揚しているのか灯火の下でも分かる唇の赤さだったり、
煌めいているとしか言いようのない黒曜石の輝きを放つヘクトルの瞳だった。
 アキレスはただただうっとりしていた。
 それを見ているオデュッセウスとしては、パリスのことも気になるし、ヘクトルにも目を配らなくてはならないし、
その上アキレスが、今にもヘクトルにむしゃぶりつくのではないかとハラハラしと、なかなか心休まらなかった。
 飲みでもしなくてはやってられん!とばかりに酒杯を持って招待客の間をくるくる回っている給仕から強めの酒を取ろうとして断念した。
 飲みでもしなければやってられないような人の恋路の世話焼きばかりだったが、もしもの時に飲みすぎて使い物にならないのも困りものだからだった。
 オデュッセウスは、自分の力を十全に発揮するのが好きだった。
 そして、持てる知力体力のすべてをいかんなく出し切って、物事を納まるべきところに納めるのが好きなのだった。そうでもなければこんな、
奉仕活動のようなことは、とてもしていられたものではなかった。

「さて、そろそろかな」
 放っておいたらアキレスがヘクトルがきれいだとかヘクトルがすてきだとかヘクトルはいつ見てもやっぱりすばらしいとかそういったことを、
口に蓋なく垂れ流すのではないかと恐れ、オデュッセウスは言った。話題はどれでも良かったのだが、図らずもそれが大当たりし、
宴の間からスパルタの男が現れ、恭しく告げたのだった。
「お待たせいたしました。みなさまどうぞ、宴の間にお越しください」
 そう言っていとも優雅に頭を垂れた屈強の男の出現に、今日の宴の真の目的を知らない者たちには一様に驚きの表情を浮かべていた。
 通常は、重いものを運ぶ給仕や料理人というならともかく、宴というやわらかい目的にあわせて、若い女や少年のうちから、
見目の良い者が美々しく着飾っているものだった。さもなくば、高位高官の貴族などが。それが、一目で分かるスパルタのたくましい男が立っているということで、
この宴は何かあるぞと、いやがうえにも匂わせていた。
「準備はいいか、パリス?」
「う……はい、兄上」
 緊張のためか青いのを通り越して白くなりながらもパリスは決意を込めてうなずいた。
 軽佻浮薄な、顔だけの若者かと思っていたが、ヘレンと駆け落ちしようとしたときの手立てといい、
案外見所のある奴なのかもしれないとオデュッセウスは見方を改めた。

「なんて面をしてるんだ、アキレス」
「ヘクトル……」
 ついに垂れ流し始めたアキレスの思いの丈を込めた、実際のところは涎を垂らさんばかりの述懐は、
オデュッセウスに後ろ頭を叩かれることによって途切れたてしまった。
「呼んだか、アキレス?」
 しかし、ヘクトルが行ってしまうというのでついもれたアキレスの呟きは、ヘクトルの、形ばかりではなく性能もいい耳に、ちゃんと入っていたようだった。
 途端にアキレスは、喜色満面となった。
「ヘクトル、俺は今日、その正装は、素晴らしくあんたによく映えると言っただろうか?」
 わざわざ呼び止めるからなんのことかと思えばと怒り出しても文句は言えないようなことを言い出したアキレスに面くらいはしたものの、
すぐにいつものやさしい笑みを浮かべたのだから、ヘクトルというのはよほどの人格者で、なおかつこの弟やトロイの面々によって、
持って生まれた麗質に、さらに磨きをかけているのだろうな、とオデュッセウスは思った。
「それはまだ聞いていなかった。ありがとう、アキレス」
 アキレスはもちろん骨抜きになったし、そうでなくてもその包容力あふれる癒しの笑みにとろとろになってしまいそうだった。
 ヘクトルの高潔な人柄に好感は持っていても、特別な感情は抱いていないつもりのオデュッセウスですら、思わず胸を押さえたくらいだったのだから。
 よく見れば、そんな兄が生まれたときから側にいて、こんなことは何度もあったはずのパリスでさえ、頬を赤らめているではないか。(ヘレンに言ってやったら面白いかもな……)面白いか面白くないか、手ごたえがあるかないか、やりがいがあるかないかが物事の判断基準のすべてであるオデュッセウスは考えた。

「ヘクトル……ヘクトルの、隣に行ってもいいか?」
 そんなことを考えている間に、いつの間にかアキレスは、ヘクトルの手をにぎり、熱いまなざしを注いでいた。
「残念ながらそれは無理だろう。席は決められているだろうし、トロイとプティアは離れてしまうのではないかな」
 大まかな席順は、スパルタやトロイやオデュッセウスたちによってすでに決められていた。招待主たるスパルタのヘレンを中央にして、
すぐ隣にはつい先頃和平を結んだトロイが来る。当然上座に案内されるものと思い込んでいるだろうアガメムノン、メネラオスの兄弟はヘレンの対極にと決めてあった。
 オデュッセウスとアキレスは、もしものときの抑えに、アガメムノンたちの側に行くことになっていた。そのとき触れがあって、
今日の宴の主宰のヘレンが現れた。噂には聞いていても、間近く見るのは初めての者たちは、その美しさに息を呑んだ・
 この美しさだけでも多くの求愛があろうものを、さらにはスパルタの王座がついてくるのだ。メネラオスのように、
我こそはと思う男が挑むのも当然と思われるようだった。
「トロイのヘクトル様、パリス様、どうぞお入りくださいませ」
 ヘレンは満座の視線を浴びながら、いささかも臆すところなくそう言った。呼びかけに答えて進み出るヘクトルとパリスに、手を差し伸べさえしたのだった。
「お招きありがとうございます」
 そう言ってヘクトルとパリスは、静かにヘレンの招きに応じて進み出た。音に聞こえたスパルタのヘレンと、
ヘレン以上に瞥見すらしたことのなかったトロイの兄弟が並んだところは、あまりにもきらきらしく、心得ていた者たちですら目が眩みそうだった。

 しかし、正装した彼らの見目以上に、アガメムノンは驚いていた。人よりも厚遇されていないと気がすまないアガメムノンらは、
別室で待っていたのだったが、よもやまさか、自分たちが舐めきっていた、トロイのへなちょこ、取るに足りない若僧どもの下位に置かれることがあろうとは、
考えてもみないことだった。屈辱と憤懣で真っ赤に、次いで顔色をすず黒くさせたアガメムノンを噴火させてはならじと、
たちどころに人が集まっていった。それもオデュッセウスの根回しあってのことだった。
(まあこれでなんとか……始まるまでは、大丈夫だろう)
「あの阿呆は何をぷりぷり怒ってるんだ?」
 ヘレンの出現で、それでは、とヘクトルが行ってしまったアキレスはまるで、置いていかれた幼子のようだった。
「俺たちには分からないことさ」
 オデュッセウスはそういなした。そこへ、アキレスを崇拝している節のあるアイアスがやって来て、さっそくアキレスの肩をどやしつけた。
「元気そうだな、アキレス!」
 何と言ってもアキレスは強いので、強さこそ男の判断基準!と思っている男たちには、絶大な人気があった。
 それでない者にももちろん憧れの目で見られていたが、背の高いほうのアイアスは、自分よりも小さいのに自分よりも強いアキレスのことを、
それはそれは気に入っているのだった。
「おお、オデュッセウスもいたのか!久しぶりだな、弓の調子はどうだ?」
 それからやっとオデュッセウスの存在に気付いたようなのもいつものことで、悪気がないのは分かっているので、苦笑するしかないオデュッセウスだった。
「どうにかやってるよ。それにしても、来ているとは知らなかったな。競技会前に来ていたのか?」
 抜群の記憶力を誇るオデュッセウスも、アイアスを見た覚えがなかった。人間離れした動体視力を持つアキレスは社交や外交に気を配ったりはしなかったが、
知り人がいれば何か言っていたはずだった。もっとも今のアキレスならば、心ここにあらずで見過ごしていたかもしれなかったが。

「いや、着いたのは一昨日だ。和平の為だなんていうぬるい競技会に興味はなかったが、アキレスが来ているというのでな!」
 アイアスは朗らかにそう言ってのけた。あまりにもてらいがないものだから、聞いたほうがてれるようだった。
 しかし肝心の敬愛を捧げられているアキレスはアイアスのことなど眼中になく、ひたすらにヘクトルの行ったほうばかりを見ていた。
「アキレスはどうしたんだ?腹でも壊しているのか?」
「いやちょっと……今アキレスは、トロイのヘクトルに興味津々なんだ」
 苦笑のままにオデュッセウスが言えば、アイアスは。
「おお、トロイのヘクトルか!聞くところによれば、たいそうな使い手だということだな。そうか、トロイのヘクトルに目をつけたか……さすがアキレス」
 そんな風にアイアスは、事実とはちょっとばかりずれたところで感心していた。それからもアイアスとオデュッセウスは、名を呼ばれるまで、
世間話を交わしていた。ほとんどアキレスのおっかけと化しているアイアスだったが、今日のアキレスにはそんな崇拝者の相手をしている余裕は
心身ともになさそうだった。オデュッセウスはそれを幸いと、事情をまったく知らないアイアスの見解で、
世間はどれほどヘレンとパリスのことを知っていて、アガメムノン・メネラオス兄弟についてどう思っているかを知ることが出来たのだった。
 物を考えるのも筋肉で、と言われているアイアスだったがそれだけに、新鮮な物事の受け止め方をしているのだった。アキレスの生返事と元気の良いアイアスの大声と、
オデュッセウスの手ごたえある情報収集のうちについに彼らも名前を呼ばれた。
「さて行くか、アキレス。早く席につかないと、美味いものにありつけないかもしれないぞ」
「それは困る」
 ヘクトルといられないのなら、後の楽しみは食だけだった。それでもヘクトルのことを見ることが出来るから、しぶしぶでもアキレスも出席するのだった。
「よしよし」
 そんなアキレスの様子に、ついつい子供の頃のような気分になってしまうオデュッセウスだった。

 

 

 

 案の定、アガメムノンは一から十まで文句全開だった。
 下座というわけではなかったが、当然そうあるべきと思っていた、主宰であるヘレンの隣であるとか、
自他共に主賓格であるということを知らしめやすい場所ではないことが、自らを恃むこと大なアガメムノンにとっては、
大変な恥辱としてしか思えなかったのだった。
 ヘレンはまず、素晴らしきトロイのとの和平が成り立ったことを、女王として喜び、新しい友人としてヘクトルを紹介した。
噂にしか聞いていなかったトロイは狡猾で残忍で欲深いというふうにしか捕らえていなかった人々にとって、
ヘクトルの高雅にして涼やか、そしてトロイの恵み深さを思わせる美貌に驚きを隠せなかった。
 その彼らに臆するでもなく慈愛に満ちた微笑みを浮かべて相対するヘクトルに、人々は賞賛のため息をついたのだった。
 アキレスなどは、ヘクトルの微笑みに骨抜きになり、次いで他の者もあの微笑みを見たことにむきーっ!と荒れたのだった。
 それからヘレンは突然の競技会の中止を詫び、パリスを紹介した。この流れでトロイの弟王子を紹介することに首を傾げた面々も、
ヘレンがパリスを命の恩人として説明したことで納得した。競技会を前にした遠乗りであわや落馬するところを、馬を馴らすと謳われたトロイのパリスによって助けられ、
怪我らしい怪我をすることもなく助けられたと、しかしあいにくその騒動で馬を失い、徒歩で戻ったために競技会に間に合わなかったのだと。
 行方不明と思われ大捜索が行われたとか、パリスの姿も見えなかったので駆け落ちなのではと囁かれていたことについては、一言も触れなかった。
 外聞をはばかることについては触れず、これだ!ということを決めて公式に発言してしまえば、それが真実としてまかり通る。
 もちろんそれは、発言する者に、それなりの力があって初めて成立する技だったが。

 兄アガメムノンの後ろ盾のもとに、メネラオスが次代のスパルタの王として、表に出ていたはずなのに、いつの間にか彼らはすっかり隅のほうへ押しやられ、
今ではヘレン1人が、スパルタの女王として手綱を取っているようだった。
 アガメムノンとメネラオスは荒れて荒れて、こうもあろうかと周囲には、人当たりがよく辛抱強い者たちを配していたし、
 オデュッセウスも気をそらそうとあれこれ話しかけていたが、それはもう忍耐力と克己心への挑戦のようなひとときだった。
 さしもの策士もしまいには、顔面に立錐の余地もないほど立ち尽くした青筋で、顔色が悪く見えるほどだった。それでもどうにか宴は果て、
ヘレンにとっての長い道程はここからはじまるのだった。大国ミュケナイに戦争を考えさせるほど怒らせることなくメナラオスとのことを破談にし、
穏便にトロイのパリスを婿として迎え、そして何よりも剛勇でもって知られるスパルタの兵たち国民に、パリスを婿に迎えること、
そういったことすべてを納得してもらうべくyたっていかなくてはならないのだった。誰のためでもない、自分のために。
 しかしヘレンは。
「結構さばさばしていたな」
 宴も果て、人々はそれぞれの宿舎へと帰り始めていた。競技会が中止となった今、明日あさってにも帰国するつもりの国が多いようだった。
 アキレスたちは帰りを急ぐ者たちの混雑を避け、中庭で一休みすることにしたのだった。
「ああ、腹を据えたんだろうよ。クリュタイムネストラといい、スパルタの女は強いなぁ」
 ヘレンはその昔、オデュッセウスのイタケやアキレスのプティアに逗留していたことがあったのだった。
 それは、少女の頃から際立って美しく、今からこれでは、将来はさぞやと思われ求婚者やスパルタの王位と不埒者が跡を絶たないからだった。
 気取りのない兄妹のように接していたヘレンのたくましさは、アキレスもデュッセウスもよく知っていた。

「これでパリスも落ち着いてくれると良いのだが……」
 ぽろりと洩れた言葉はおそらく、掛け値なしの本音なのだろう、月を見上げるヘクトルの横顔はほっとしたようであり、それでいてどこか淋しげでもあった。
「なんだか弟が遠くへ行ってしまったような気がしてしまったものですから」
 思わず口をついた呟きをもらしてしまったことを恥じるようにヘクトルは言い添えた。世闇の中灯火と月明かりを背にして見るヘクトルは、
どう見ても人恋しそうだった。
(おいアキレス)
 オデュッセウスはまさかと思うが念の為、とアキレスに囁いた。
(なんだ?)
 ヘクトルに見惚れるのを邪魔するなと言わんばかりにアキレスは答えた。
(今すぐヘクトルを誘えっ)
 よもやまさかが大当たりだった。どうやらアキレスは、何も気付いていないようだった。ヘクトルはつい言ってしまった弱音めいた言葉を恥じていたし、
人が話しているようならそれを邪魔するような真似はしなかった。
 だからこそオデュッセウスは、ちょっとアキレスに相談が、とでもいうように笑いながら、すぐ済むのでといった念を送るようにしながら話し続けた。

(あ?)
(いいから誘え!誘うんだ!!)
 オデュッセウスは必死だった。なんだって人の恋路に必死にならなければいけないんだとは思ったが、
それが性分なのだから仕方がなかった。どう見てもヘクトルは人恋しく、1人でトロイの宿舎に帰りたいとは思っていないはずだった。
 今夜は誰かと供に居たいと。ならばその機を逃してはならなかった。
(ああ?)
(いいから!ヘクトルが他の誰かと夜を過ごしてもいいのかっ!?)
(よくない!!)
 話は纏まった。自覚がないとはいえヘクトルに恋焦がれていることは明らかなアキレスが、そんなことをさせるはずもなかった。
オデュッセウスはひとまず胸をなでおろすことが出来たのだった。
「ヘクトル、良かったら我が宿舎に来ないか?なんだか酔ってしまったようだが正直このまま別れ難い。もう少し語り合わないか?
我が宿舎はトロイの宿舎より近いし……どうだろうか?」
 それにトロイの随従の面々も、オデュッセウスの宿舎なら安心してヘクトルの外泊を許可することだろうと思われた。

 確かに今回の騒動の功労者である彼らが慰労の意味も込めてもう少し酒を酌み交わし、語り合いたいというのは、おかしな話ではなかった。
 弁舌巧みなオデュッセウスの誘い文句は、もともと1人になりたくないと思っていたヘクトルにとって渡りに船だった。
「迷惑ではないのか?この間からお世話になり通しだ……」
 しかし常識人のヘクトルは揺れていた。
「構うことはない。俺も泊まるし、こいつは客と話すのが好きなんだ」
 アキレスの明確な状況説明に、もうちょっと口をつつしめとオデュッセウスがげんこをくれたが、その通りでもあった。
 にこにこ笑うオデュッセウスと、一緒に泊まろうと直裁に迫るアキレスに、ヘクトルもついに承諾した。
「それでは……」
「やった!」
「良かったなアキレス」
 という、2人のやりとりには、不得要領であるようだったが微笑ましい友情であろうと判断することにしたようだった。
(上手くやるんだぞ、アキレス)
(まかせとけ!)
 今ひとつどころではない不安は拭えなかったが。

 

 

 

 

 

 

やれやれ。随分長くなってしまいました。
それでもお泊りまでたどりつけなかったし、
説明文ばっかりだし……どうもすみません(汗)。
まあでもそのなんですな。
パリス問題が一応の決着をみたんだから、今度はヘクトルの番ですよね!(笑)
触れなば落ちんといった風情のヘクトル。
いっぺんナマで見てみたいもんです♪

モドル>>