「こ、これは……」
 どうしてその長持ちを開けてしまったのか、ヘクトルは激しく後悔していた。
 『後悔先に立たず』とは昔の人は上手いことを言ったものだった。きっと昔の人も言葉につくせないほどの苦労をしてきたのだろう。
 その先人たちの苦労がこうして、格言には込められていた。しかし、先人から連綿と続く後悔仲間に入ったところで、嬉しくもなんともなかったが。
 一人でないのだ、と思うことはちょっと嬉しかったが。しかし今のヘクトルにはそんな余裕はなかった。
 布がはみ出していたので、仕舞いなおそうとしてうっかり長持ちの中身を見てしまったことを、ただただ悔いるばかりだった。そもそもこの蔵に入ったのは、
パトロクロスにつきあってのことだった。この蔵はアキレス個人のものだったので、仕舞ってあるのは以前に使っていたものがほとんどだった。
 最近は触っていない道具や、子供の頃の衣などが収められていた。今もちょくちょく使っているような楽器や、これから下ろす衣などは、
別の蔵に仕舞ってあった。だからこの蔵にあるものは、アキレスの過去にまつわるものがほとんどだった。
 その中にいるものがあるのだというパトロクロスだったが、探している最中に呼ばれ、あとはわたしがとヘクトルは請け負って一人残ったのだった。
 そのときに、元からだったのかパトロクロスが仕舞い損ねたのか、衣がはみ出している長持ちを見つけ、直してやろうと蓋を開けてみるとそこには。

「……衣……?」
 少し古びていたが、それは見事な刺繍や染めの施された、織りも細やかなものばかりだった。
 目も綾なそれは、どう見ても女性のまとうべきものであって、いくらアキレスが華やか好きでも成人する前といえども、
男が身に着けるものではないように思われた。しかもこんなにたくさんは。1着や2着や、3着や4着ならばまだ、
神事のときにでも使ったものなのかもしれないと思うところだったが、それにしては数が多すぎた。なにしろ同じような美麗な衣は、長持ちにいっぱいなのだ。
 衣、しかも女物の。
 現在のアキレスは明るい髪に派手めの言動はあるものの、身につけているものはどちらかというと簡素なもので、求愛行動中の雄鳥のような格好をすることはなかった。
 ヘクトルも見たことはなかった。
 ということは。
 衣があるということは。
 着る者がいるということで。

「女物の衣が……こんなにたくさん……」
 ヘクトルはしっかりと打ちのめされてしまった。
 他の蔵になら、アキレスと一緒に入ったことがあったし、ヘクトル1人でもものを取りにときどき入ることがあった。
 しかし、この蔵に入ることはなかった。用がなかったからだった。
 ヘクトルが普段足を踏み入れない蔵にある、大量の女物の衣。そしてそういうときに限って、余計なことまで思い出してしまうのだった。
 ヘクトルに出会う前のアキレスは、それは……いわゆる艶福家で、いったいいつになったら気まった相手を持つのかと、プティアの男たちをやきもきさせていたのだと。
 アキレスも自分の定まらないところを心得ていて、玄人やわきまえた者しか相手にしていなかったが、それでもいいと
アキレスを熱いまなざしで見つめている娘は枚挙に暇がなかったからだった。意中の娘がいても、
その娘がアキレスの所業を知っていてなおかつ思っているのだ。たいそう分が悪かった。
 それがヘクトルに会ってからはまったくのヘクトル一筋になり、それまでにつきあいのあった女たちともきっぱりと手を切り、
ヘクトルを生涯の伴侶とすると宣言したのだった。おかげでさすがの娘たちもあきらめて、他のものたちに目を向けるようになっていて、
だからヘクトルはプティアの男たちに感謝されているくらいなのだった。
 しかし、その、大前提となっているアキレスがいついつまでもヘクトル以外の者に目をむけないというのがゆらいだとしたら?
 そのあらわれが、蔵の奥深くに、ひっそりと置かれた長持ちの中の衣だとしたら?あの衣を贈り物にするような女が、現れたのだとしたら?
「……どうしよう……」
 ヘクトルはそれとなく途方に暮れていた。

 

 

「ヘクトル?どうしたの?ぼんやりしちゃって」
 昼食を一緒に摂っていたパトロクロスがそう尋ねずにはいられないほど、ヘクトルの様子は変だった。おかしかった。
 ずーっとぼんやりしているし、はたと気づいて食事にとりかかってもすぐに手は止まってしまうし、話しかけても上の空だった。
 親切で気づかいに満ちているヘクトルにしてはあまりにも様子がおかしかった。
「いや……いや、食べなくてはな、パトロクロス」
 そう言って骨付き肉を手にとって、がぶりとひとくち噛み付いていた。しかしその咀嚼もいつものように滑らかなものではなかった。
 パトロクロスはヘクトルには気取られまいとしながらも、心の中では眉をしかめていた。
「見つからなかったことなら気にしなくてもいいよ?古いものだから、もう処分しちゃったんだよ、きっと」
 蔵に入るまでのヘクトルの様子におかしなところはなかった。パトロクロスが呼ばれて蔵を後にして、戻ってみたらばヘクトルはこうなっていた。
 ならばパトロクロスが席をはずしたほんのわずかな間に何かあったということなのだった。
(誰か入り込んでもいたのかなぁ?)

 蔵のあるあたりは、人の多いところではない。そうでなくても領主の館によそ者は目立つ、不振なものが入り込めば衛士たちにも分かるだろうし、
召使だってただではおかないだろう。それにヘクトルだって第一級の戦士なのだ。
 あやしいものがいて、それでこんなにぼーっとなることがあるだなんて、ちょっと考えられなかった。
 しかし、気づかいの人ヘクトルが、正面切って「様子がおかしいようだけど何かあったの?」と聞いて、ぺらぺら話すとは思えなかった。
 特にパトロクロスには。パトロクロスやエウドロス、そういった者はヘクトルにとっては『目下』の者だ。守らなくてはならない者に勘定されているだろう。
 そういった者にヘクトルが胸襟を開いた話をするとは思えなかった。アキレスででもあればともかく。
 そのアキレスは、今日は出かけていた。いつもなら、どこへ行くにもヘクトルを連れて行くのに、もろもろの理由で一緒ではなかったときに限ってこの始末。
 別段、何を頼まれたわけではなかったが、なんとなく留守を預かった責任のようなものを感じてしまうパトロクロスなのだった。
(うーん、ヘクトルはわりと謎に満ちた考え方するしなぁ……)
 またため息なんかをついているヘクトルへの注意を怠らずに、パトロクロスは旺盛な食欲を満たすべく食事を続けるのだった。

 

 

「……というわけだったんだ」
 せめてものことにと、パトロクロスはなるべくヘクトルを1人にしないようにして、そのくせ無理に話させようとはせずにそっとしておきながら観察をするという、
高度な技を使って見守っていた。そして、暗くなってから戻ってきたアキレスに、その模様をこと細かに説明したのだった。
「ヘクトルが?」
「そう。なんだかずっと様子がおかしかったんだ。心ここにあらずといった感じでさ」
「ふ、ん……」
 馬をつなぎながら、アキレスは思案した。考えうる限りのことをひとつひとつ検討しながら。
 今朝方出かけるときのヘクトルの様子にいつもと違うところは見受けられなかった。ヘクトルは笑顔で気をつけていくようにと送り出してくれたし、
アキレスがほんの少しの時間も離れがたいと言って抱きしめたときも、しばしの別れを耐えるためにくちづけたときも、困ったようにしながらも応えてくれていた。
 部屋から出たあとの愛情表現にヘクトルがあまりいい顔をしないのはいつものことなので、アキレスも気にしてはいなかった。
 それでも出来る限り、隠れるとか人のいないときにするだとか配慮はしているつもりだった。ではその前のことか?
 昨夜はしなかったのだが、いつもどおりにアキレスはヘクトルの身体のどこかに触れるのをやめるつもりはなかったので、
そういった意味合いを持たない手つきながらも、寝入る前にもそうだったし眠るときもヘクトルを離さなかった。
 部屋の中で2人きりのときは、ヘクトルも困ったような顔はしないようになっていた。反対にアキレスをくすぐったりすることもある。
 おおむねはアキレスの抱擁をやさしく受け止めてくれるし、何度でもくちづけさせてくれていた。それが実は負担だったのか?
 ついに我慢の限界をこえ、堪忍袋の緒が切れてしまったのだろうか?
 いや、それにしては打ち沈んだような様子だったというのが解せない。
 アキレスの気持ちに応えきれなくなったのが申し訳ないとかそういったことを考えているのだろうか?ヘクトルなら、ありえるような気がしてきた。

「なにがあったのか、僕も考えてみたんだけどさ」
「うん?」
 自分ひとりであれこれ気をもんでいても、考えがぐるぐるぐるぐる堂々巡りになるだけだったので、おそろしい考えはそのあたりで切り上げて、
アキレスはパトロクロスの言葉に耳を傾けた。
「誰か来ていたとは考えづらいんだ」
「そうだな、蔵のあるあたりは館のどんづまりだ。そこに入り込むのは容易ではないだろう」
 もっともらしくうなずきながら、アキレスの頭の中にある言葉といえば「どうしよう」の一言につきた。どうしようどうしよう、ヘクトルに何かあったらどうしよう?と。
「そうなんだよね。最初は誰か入り込んだ不心得者でもいたのかと思ったんだけど……思っただけだよ、アキレス?」
 もしも話にでも、眦がつりあがり、眉間に皺がより、たちどころに怖い顔をするアキレスをなだめるようにパトロクロスは言葉を継いだ。
「プティアの者だったらそんなことしやしないでしょう?」
 アキレスがこの上もなく大事に思っている相手にそんな、誤解されても文句の言えないようなことをするような命知らずはいないだろうとパトロクロスは言いたかったのだが、
命が惜しいのでそこのところは端折ることにした。
「でもよそ者を見かけたって話も聞かないし」
「ああ。特に報告もないしな」

 報告するまでもないような他国者ならば、旅人や商人などはいても、そういった者は領主の館の置奥深くになど来やしないだろう。
 痛くもない腹を探られ、悪くすればつながれたくはないだろうし、商人などが品を納めに来たのなら館の物が立ち会うはずだった。
 主の気質を反映してか、プティアは他国に比べれば開放的だったが、それでも防衛のための譲れない一線は確実に存在していた。
 そして、なまなかな者のの侵入をおいそれと見過ごすような真似などしていなかった。基本中の基本である、それすら出来ないようでは、
一国を守ることなど出来ようはずもなかった。
「そう考えて、そこでもう何も思いつかなくなっちゃうんだよねぇ」
 パトロクロスがお手上げ!というように、手のひらを上に向けてみせた。
「そのくせ話しかけると、笑おうとするしさ……」
 どんな表情なのかは、分かるでしょう?見たことあるでしょう?とパトロクロスに言われれば。
「……ああ……」
 何度もその、ヘクトルの笑みを目にしたことのあるアキレスとしては、うなずくしかなかった。
 つきあいの長さで言えば、まだそれほどの誇れるほどの長さはなかった。しかし、その期間も密度はたいそう濃いもので、アキレスにとっては、
ヘクトルに会う前に自分がどんな風にしてすごしていたのかはもう、思い出すことも出来ないような遠い過去のこととなっていた。
 覚えているのはただ、あまり楽しいと思うこともなかったこと、いつかは、夢中になれる何かに、あるいは誰かに出会えるのだろうかということだけだった。

「とにかくそういうことだからさ。アキレスも注意していてよ」
 僕はもうお手上げだからさ!とお手上げ宣言するパトロクロスの頭を、アキレスはくしゃりとかきまわした。
「ごめんね、アキレス。さっぱり分からない報告なんかしちゃって」
「いや。ありがとう、教えてくれて」
 アキレスは笑いながら礼を言った。
「あとは俺がやるから」
 そろそろエウドロスも仕事を終えるだろうから、行ったらどうだ?と水を向けたアキレスの言葉に、パトロクロスは塗り替えたように喜色をはいた。
「そうだね!」
 言うが早いか、馬屋を後に駆け出そうとしていたが、すぐのところでいったん足を止めると、振り返ってアキレスに言ったのだった。
「アキレスも!がんばってね!」
 たいしたことないよう祈っているから!
 馬屋の明かりを背に、元気良く駆けていく性のいい従弟を、目を細めて見送ってからアキレスも言った。今日の旅の伴をしてくれた、愛馬の顔をなでながら。
「本当に、そうだといいんだがな」
 愛馬もまた、同意するようにアキレスの手に鼻を押し付けた。そのいたわりにも礼を言うと、アキレスはヘクトルが待つ館へ向かうべく、
馬屋を後にしたのだった。

 

 

 

 

「あ……あぁ……っ」
 その夜は、いつになく激しいものとなった。
「あ……あ、アキ…レ……あ……っと……ぁ……」
 久しぶりというほどのものではなかったが、昼間離れていたからか?と思ったアキレスだったが、ヘクトルにはそれだけではない何かがあるようだった。
「ヘクトル……っ」
「あ…ぅ…う……っ」
 後ろからヘクトルに挑みかかり、いっぽうの手ではヘクトルの腰を掴むように支え、もう片方の手は前に回してヘクトルの屹立を愛撫していた。
「アキ……ア……キ、レ……ス……あぁ…っ!」
 ヘクトルが髪を振り乱したときに飛び散る汗が、ひとつしかない灯かりにきらめいてきれいだった。
 それよりも何よりも、汗のういた背が、アキレスの動きに答えてうちふるえることほどきれいなものなどないとアキレスは思った。
 叶うものがあるとすれば、ヘクトルの汗に濡れて、輝くようになっている髪と、吐息ばかりとなりそうな、たえだえの声だけだった。
「ヘクトル……ヘクト、ル……!」
 こらえきれずにアキレスは、もっとゆっくりじっくり味わおうと思うその感覚を、今日も急ぎ足で駆け抜けようとしていた。
 いつも失敗するのだった。
 今日こそは、ヘクトルが懇願しようと何をしようと、存分に長引かせ、あの至福の時間を少しでも長く、という試みが。
 ヘクトルに触れてしまえば何もかもが空の彼方だった。早く早くと、気ばかり焦って。
 いつまででも抱いていたいのに、いつまででもこうしていたいのに。
 今日もそれは、無理な相談のようだった。

 しかし、今日のヘクトルは違っていた。
 こんな風にアキレスのほうが驚くほど乱れることはたまにあったが、いつもならば一戦交えた後には、余韻にひたるアキレスの手だけを受けて
顔を伏せたまま恥じ入っているのが常なのに、今日は、また。
「アキレス……!」
 埒をあけたあと、ヘクトルの身体を休ませるためにも引き抜こうとするアキレスを、控えめな動きではあったがヘクトルは確かに引きとめようとしたのだった。
「ヘクトル?」
「まだ……もっと……」
 もっと?
 これまた滅多にヘクトルからは聞くことの出来ない台詞だった。
 そんな自覚はなかったが、どうやらアキレスはそちらのほうも強いらしく、ヘクトルだとて一級の戦士として誇れるだけの体力は持っていたものの
こと閨事となると勝手が違うのか、最後の最後までアキレスの望みにつきあおうと思ったら、気絶や後で寝込むかもしれないと覚悟を決めなくてはならないのだった。
 それを、誰よりも良く知っているはずのヘクトルが?
 正直言ってアキレスは、心中疑問でいっぱいになっていた。突然そんなことを言い出したヘクトルの様子を気づかってもいた。
 それはまあ、つねにもてあますほどの滾るような迸るような愛情が、迎えにこないというのもそもそもおかしなことだと思いながら私邸部分に戻って、
ろくに明かりもつけない部屋の中でぼんやりとしていたヘクトルが、アキレスの帰参を認めた途端に、心からの笑顔になって
まるで、長いこと会えなかった愛しい人の帰着を喜んででもいるようなその表情に、
胸をしめつけられるとともに反応してしまうものがあって、ついヘクトルを抱きしめたら抱き返されて、あろうことはヘクトルのほうから床に誘ったりなんかするものだから
ついついろくな会話もないままにはじめてしまってという、
パトロクロスに知れたらまた「……何やってんの、アキレス?」と呆れた声を出されること請け合いな感じなのだった。

「ヘクトル……」
 しかし、誰より愛しい相手が、しどけなくも切なげに求める声を出していて、それで拒めたらもう男でもアキレスでもないわけで。
 抜くわけではないからと安心させてから、ヘクトルをこちらを向かせる体勢に入れ替えて、それから。
「……アキレス……」
 消え入りそうな声ながらも、ヘクトルは確かにアキレスを求める声を出していて、それならば、何がなんだか分からないが、
精力の尽きるまででもお応えしようじゃないかとアキレスは決心したのだった。ヘクトルはアキレスの腕の中に顔を埋めるようにして、
それでいてアキレスとつながっている部分に手を伸ばしてきていた。その部分を撫でさするようにしながらもらす息のすべてを、アキレスは深く刻み込んだ。
 ヘクトルが愛しくて愛しくて、どうしたらいいのか分からなかった。
 嬉しくて嬉しくて、はやりそうになる気持ちを懸命に抑えながら、1人で走り出したりしないようにときつく己を戒めながらまた動き出した。
 膝の上に抱えているヘクトルも、ゆっくりとゆらしながら。
「あ………」
「ヘクトル……」
 ヘクトルが身をのけぞらせて喘ぐのを、満足げに見つめながらアキレスは、喉元に息を吹きかけながら愛を囁こうとした。

「アキ、レス……」
 しかしそれはヘクトル自身によって阻まれた。ゆらめきながらひたと見据えたヘクトルが、アキレスの頭を持ち、そっとくちづけてきたからだった。
 くちづけはとてもやわらかいものだった。いつもならばそれを、アキレスのほうから激しく深くしていくのだが、今日はヘクトルの出方を待ってみた。
 ヘクトルが口を吸うのにまかせて応えるだけにしていると、だんだんとヘクトルは身を乗り出し、いつしか食われるのではないかというほど深く貪り始めた。
(ヘクトル……?)
 下肢は、ゆらめかせたままで、腕はアキレスの頭を肩を抱いて、幾度もくちづけをくりかえし、ヘクトルはそれでいてどこか悲しげだった。
「あ……あ、ア、キ…レ………あ、ぁ……」
 切なげに身悶えていても。
「ヘクトル?」
「アキ……アキ、………ス……あ、いっ……」
「ヘクトル?」
 快感にうちふるえていても。
「アキレス……」
「ヘクトル?」
 ヘクトルはどこかおかしかった。

 

 

(おかしい。絶対におかしい)
 案の定、最後にはヘクトルは意識を失った。
 アキレスが身仕舞いをしてやっている間、少しも反応しなかったくらいなのだから相当に眠りは深いのだろう。しかしその眠りも、
あまり健やかとは言えないようで、呼吸は浅く、少し寝汗もかいているようだった。さっきまでのことがなければ、身体の調子が悪いのかと思うところだった。
 もともとヘクトルは滅多に不調を訴えることはなかった。ヘクトルは調子がおかしくなるというよりも、様子がおかしくなるのだった。そしてそれはいつも、
考えすぎているときだった。少しも自分の意が通らなかったトロイ時代にはよく、腹に痛みを覚えていたということだったが、プティアへ来てからも、そうなることがあった。
 いずれもアキレスとのことであれこれ悩み、考えすぎたときだった。
 ヘクトルが純然たる不調で床についたのは、アキレスの求めすぎのときくらいのもので――――そこまで考えたところで、アキレスはちょっと情けなくなった。しかし、
今はそれを考え反省するときではなかった。今はヘクトルのことだ。アキレスは再び考えをめぐらせ続けた。経験からいっても、
ヘクトルはアキレスが思いもしなかったことに気を回して、くよくよ悩む。放っておけばアキレスのために身を引くのなんのという、
恐るべき考えまで突っ走ってしまうことがあるのと、ヘクトルのことなので、アキレスはなるべくその不安を解きほぐしてやりたいと思っているのだった。
 まったく力不足もいいところで、なかなかその決意が上手くいっているとも思えなかったが、どれほど遠くへの道だって、踏み出さないければたどり着くことは出来ない。
 そしてアキレスは、目的地が遠そうだからといって、あきらめるつもりはさらさらなかった。目の前で眠ってくれている存在が、どれほど愛しいことか、どれほど
大事にしているかは、何度言ってもいい足りないし何度でも公言したいくらいだった。ヘクトルが恥ずかしがるので控えていたが。

(それをまた、言うべき時なのかもしれないな……)
 アキレスは、少しずつ穏やかになっていくヘクトルの寝息に耳をそばだてながらその寝顔をつくづくと眺めた。
 汗に張りついた髪をひとふさずつとってやりながら、こんなときにも湧き上がってくる、たとえようもないほどの幸せを感じていた。
(なんだって、こんな気持ちになるんだか……)
 愛しくて愛しくてたまらない。その気持ちは、増えこそすれ少しも減りはしなかった。自分でも不思議なほどに。知れば知るほど好きになったし、
驚くような反応を示したときの様子をどう表現すればいいのかいまだに分からなかった。よく赤子のことを表現して食べてしまいたいほどにという気持ちが、
今ならよく分かった。確かに、愛しさに食いつきたくなるほどだった。まさか本当に食べるなどということは、出来そうにもなかったが。
 出来ないことの代わりに、アキレスはヘクトルに鼻をすり寄せた。
 それから、ヘクトルの腕を自分に回させると、自分でもヘクトルをゆるく抱きしめた。
「ヘクトル……」
 名前を呼んでも反応はなかった。
 しかし今ではヘクトルも、健やかに休んでいるような顔になっているので安堵した。
「ヘクトル、何をそんなに気にしているんだ?」
 明日にはそれを、きちんと聞こうと思いながら、アキレスも寝についたのだった。

 

 

 

 

「アキレス、その後どう?」
 次の日、食べ物を籠に詰めて歩いているアキレスを認めて、パトロクロスは声をかけた。今日はエウドロスも一緒だった。
「あ?ああ、いや、まだ聞いてない」
「え、まだ?」
 だって、今すぐにでもつめよりそうな勢いだったのに……と疑問でいっぱいの顔をするパトロクロスに、エウドロスはそっと囁いた。
「昨夜は遅かったですから、パトロクロス様」
「あ、そうか!そうだね、夜だからね!」
 そうだよね、忙しいよね色々と!そう言ったパトロクロスと、言われたアキレスはあっけらかんとしているのに、
居合わせてしまったエウドロスは頬を赤らめた。恥ずかしがらない人の分まで、恥じらいを引き受けてしまうものだった。
「でもなんで今頃?起きたらすぐに聞けばいいでしょう?」
 首を傾げるパトロクロスに、アキレスは頭をかきながら答えた。
「時機を計っていたら言いそびれた。そのうちにヘクトルは散歩してくると1人で出かけてしまうし、そういうときに限って用が出来るし」
「それでお昼持参なの?」
 アキレスが手にした籠を指して、パトロクロスは言った。

「ああ」
「ヘクトルを追いかけて?」
「ああ」
「愛だねぇ」
 感に堪えないというふうにパトロクロスは言った。自分の知っている、知っていると思っていたアキレスが、
意中の相手にはこんなことまでするとは思ってもみなかったのだった。ヘクトルにとっては、このアキレスが常態なのだろうが、
パトロクロスのように以前の遊び人のようなアキレスを知っているものにとっては、この変わりようは驚きの一語に尽きた。
「ヘクトルを探しているんなら、いっそヘクトルの馬を放してみたら?」
「馬を?」
 犬ではなくて?とアキレスが聞き返すと、パトロクロスが自信ありげにうなずいた。
「馬のほうがヘクトルと仲良しでしょう?だったら馬だよ!ヘクトルのところに、連れて行ってくれるかも」
「……水辺に連れて行かれておしまいじゃないか?」
「やってみる価値はあるかもしれません、アキレス様。あの馬はとても賢くて、ヘクトル様のことを好いているようですし」
 エウドロスまでもが推薦したことによって、アキレスもかなり本気で考えた。

「……そう、だな」
「そうだよ!失敗したらその時はその時!……じゃなくて、駄目だったら馬に乗って探してみたら?ヘクトルが出かけたのはずいぶん前なんでしょう?
もうずっと遠くに行っちゃってるかも」
「考え事をなさっているのなら、あまり遠出はなさらないと思いますよ、パトロクロス様」
「あ、そっか。そうだよねぇ、まさかここから出るわけじゃないもんね」
「――――ここから出る?」
 アキレスの目が底光りした。はっきり言って怖い。
 戦場で、敵としてアキレスの前に立つのがあるいは、これと匹敵する怖さなのかもしれなかったが、幸いパトロクロスはまだそれを経験したことはなかったが。
「た、たとえ話だよ、アキレス!」
「そうなのか?」
 そう言い出すということは、そういった兆候があったのでは?何か知っているのなら吐けいっ!とばかりにパトロクロスににじり寄っていくアキレスに、
エウドロスがやんわりと声をかけた。

「アキレス様」
「なんだ?」
 目はまだ、底光りしたままだった。あわれなパトロクロスは、祭壇に捧げられる犠牲のようなありさまだった。
「お昼に間に合わせたいのでしたら、お早く出かけられたほうが良いのでは?ヘクトル様が、すぐに見つかるとはかぎりませんし」
「……そうだな」
 エウドロスの落ち着いた物言いが、アキレスを正気に戻したようで、あっさりとパトロクロスから離れると、馬屋に向き直った。
「行ってくる」
「いってらっしゃいませ」
 エウドロスは頭を下げてアキレスを見送った。
「し、しめ殺されるかと思った……」
 喉元を押さえて涙目になっているパトロクロスを、慈愛に満ちたまなざしを投げかけながら、エウドロスは言った。
「パトロクロス様」
「なに?」
 困りものなその口に、言うべきことと言わないでおいたほうが良いことについてをどうしつけたものかと言葉を捜しながらエウドロスは微笑んだ。
 どうしてこの家系は、口で災いを呼びがちなのかと思いながら。

 

 

 

 ヘクトルは神殿跡にいた。
 1人で散歩をと言って出てきて、ゆっくりとものを考えたかった。
 人のいるところではぼんやりする場所がないように思えたので、人を避けていくうちに、つい通いなれた道を通っていたのだった。
「ここではすぐに見つかってしまうかもしれないな」
 そう呟いて少し驚いた。見つかるのどうのということは、今の自分は誰にも見つかりたくはないのだろうか?否で、そして応だった。
 誰にも見つからずに心ゆくまで落ち込んでもいたかったし、誰も探しに来てくれないのは淋しいと思っているのだった。
「勝手にもほどがあるな……」
 ヘクトルは、柱のすぐそばの、海を見下ろせる場所に腰を下ろした。
 しかも、その誰か、というのはアキレスに他ならないのだから。
 アキレスを避けてここまで逃げてきたというのに、アキレスに追ってきて欲しいのだ。どうかしたのかと聞いて欲しいし、
ヘクトルが捕らえられている物思いのことを、笑い飛ばして欲しいと思っているのだった。
「度し難いな、まったく」
 だったらアキレスにはっきりとそう言えばいいのだ。でもそれも怖くて出来なかった。
 もしも思い切って尋ねて、その通りだと言われてしまったら?もうヘクトルのことなどどうでもいいのだと、それとも、ヘクトルはヘクトルとして
他にも思う者がいるのだと言われてでもしたら?

「………っ」
 考えただけで、自然と泣けてきた。
 誰かとアキレスを分け合う?誰かにアキレスの気持ちを持っていかれてしまうのかと思っただけで怖くて身体がすくんでしまってた。
 こんな状態でいるくらいならいっそ、はっきりと聞いてみるべきだと分かっているのに、怖くてそれが出来ないだなんて。
「なんてざまだ、ヘクトル……」
 戦場での勇壮さなど、ものの役には立っていなかった。心の中のことだけでのことにおいては。もしもある日突然別れを告げられたら?
 それくらいならいっそのこと、こちらから別れを切り出してみてはどうなのか?だが。
「わたしに出来るのか?」
 そんなことが?アキレスに別れを告げることが?――――出来そうにもなかった。
「アキレス……」
 いつまでこんな気持ちを抱えていなければならないのか?動くのも怖いし、動かずにいるのも耐えられそうもない、いったいどうしたらいいものか。
「アキレス……」
「ヘクトール!」
 そこへいきなり、アキレスの声が響いた。
「え?」
 ヘクトルはすくめていた首を伸ばし、あたりを見まわした。

「ヘクト――ル!!」
「え?アキ、レス?」
 きょろきょろしながらも、ヘクトルは声のするほうににじりよった。声はどうも、下のほうから聞こえているようだった。
「ヘクトルー!どこだー!」
「アキレス、ここだ!」
 下を覗き込むと、見間違いようもないアキレスの金髪が見えた。まるで戦場にいるように気概の漲る様子に、ヘクトルは腰を浮かせた。
「ヘクトル!」
 声のするほうを見上げたアキレスはまるで、太陽そのもののようだった。不遜な……とは思ったが、ヘクトルにはそう見えた。
 ヘクトルを認めて、アキレスの顔は確かに輝いたのだった。
「アキレス!何かあったのか?」
 アキレスのもとへ向かおうとするヘクトルを押しとどめるようにアキレスは言った。
「そこにいろ、今行く!」
 そう言うともうアキレスの姿はなかった。すぐさま、軽快な足音が聞こえてきた。
 動かないよう言われたもののとてもじっとしてはいられずに、ヘクトルは足音の来るほうへ移動した。

「ヘクトル!」
 ヘクトルの姿を認めて、アキレスは喜色満面で駆け寄ってきた。先ほどの様子では、
手にしているのが籠よりも槍のほうが似合いのようだったが、今はその籠も放り投げられていた。
「ア、アキレス?」
 きつく抱きしめられながら、ヘクトルは一生懸命何があったんだ?と尋ねた。
「何か?――――ヘクトルを見つけた」
「は?」
「大事なヘクトルを、やっと見つけた」
 一緒に昼を食べようと思って持ってきた、とアキレスは顔をほころばせて言った。アキレスが少し身体を離したので、やっと間近で顔を見ることが出来た。
 だがアキレスは、つないだ手は離さなかった。
「大事な……?」
「愛するのほうがいいか?」
 放り投げた籠へ向かってヘクトルを引っ張りながらアキレスは言った。
「愛する?」

「この上もなく大切な、のほうがいいか?」
「………」
「愛しくてたまらない、というのでもいいぞ?」
 足とともに、身体全体が固まってしまっているヘクトルを覗き込むようにしてアキレスは言った。
「ヘクトル?」
「あ、あ、あい……」
「愛する?愛するヘクトル?――――俺の、大事な、大切な、愛する、愛しい、大好きな、かけがえのないヘクトル」
 つないだ手を軽くゆすぶってアキレスは言った。ヘクトルの頬を、涙が伝った。
 アキレスはその涙をくちびるで受け止めて、ついでにその頬を舐めた。涙はしょっぱかったがヘクトルの頬はなめらかで甘かった。
「ヘクトル?」
 ヘクトルはただ泣いていた。とても静かに泣いていた。
「どうした?」
 アキレスは泣きつづけるヘクトルをぎゅっと抱きかかえた。
 やがて、抱きしめられるヘクトルも、アキレスに身を預けるようにするようになるまでも。

 

 

「は?蔵の衣?女物の?」
 ひとしきり泣いたあと、鼻をかんで赤くなったのをアキレスに撫ぜられたり噛まれたりしながら、ヘクトルはすべて白状させられた。
 そもそも昨夜だってちょっと様子が変だった。いつになく積極的で、そのくせ心にかかるところがあるみたいでと事実をつきつけられると、
さすがにヘクトルも観念したようだった。アキレスはしらばっくれるのではなく考えているようだった。
「衣、衣、女物の……あの蔵だろう?もういらなくなったもの入ってる?」
 ヘクトルはまだぐすぐすいっている鼻に布を当てながらうなずいた。
「ああ!」
 分かった!とアキレスは手を叩いた。抱っこ状態のヘクトルにぶつからないよう細心の注意を払いながら。
 思い出した!と言うアキレスを見上げながらヘクトルはまた鼻をすすった。大分おさまってきたようだった。
「あれは俺の着てたものだ」
「――――は?」
「そうそう。子供の頃、おやじが友人のところを訪ねるときに一緒に行ったんだ。そこでもらった」
「はぁ……」
 ヘクトルは面食らった顔が地顔になってしまったかのようだった。

「おやじがまた息子だとか倅だとか言わなかったんでな。相手も茶目っ気のある奴でまた娘がいたもんだから、お近づきのしるしにとかいって、
長持ちひとつ分も衣をもらったんだ」
「はぁ……」
「帰ってきたら母上が、せっかくだから着なさいとかいってしばらく女の格好はさせられるし」
「それは、また……」
「それを着て少しは大人しやかになりなさいとか無茶を言ったもんだ」
「そ、そうか……」
 今の体型で考えるとちょっと無理のある想像だったが、まだ骨も固まらない子供時代ならあるいは似合うということもあったのかもしれない。
 ちょっと目つきに、問題があったかもしれないが。
「で、その衣を見て、俺がどこぞの女への贈り物にしようと思っているものを隠しておいたと思ったのか、ヘクトルは?」
 その通りなので、ヘクトルもうなづくしかなかった。かなり不承不承だったが。
「そうか……」
 ヘクトルの額に頬に鼻にくちもとにくちづけながらもアキレスは複雑そうな面持ちだった。

「……すまない、アキレス」
 ヘクトルはどうにか勇気を奮い起こしてそう言った。蚊の鳴くような声だったが、申し訳ないやら恥ずかしいやらで、それが出来る精一杯だった。
「いや、……自業自得だからな。確かに、あんたに会うまでの行状を考えれば無理も……」
 言っていて、今度はアキレスのほうが泣きそうだった。どうにかこらえることに成功はしたものの、かなり情けない顔になってしまうのはしかたがなかった。
「アキレス……!」
 たまらずに、ヘクトルはアキレスの頭をかき抱いた。
「すまない、疑ったわけではないんだ。ただ……アキレスの気持ちがなくなってしまったらどうしようかと……それだけが悲しくて……
別にアキレスの昔のことなど……」
「どうでもいいか?」
 必死に言い募るヘクトルに、少し機嫌を直して笑うアキレスに、心の中がぬくもるのを感じた。
「……くやしい」
「くやしい?」
「わたしの知らなかった頃のアキレスを知っているのかと思うと、くやしい」
 腹も立つしとヘクトルが正直に言うと、アキレスはヘクトルの大分赤味の収まってきた鼻にくちづけた。

「俺もくやしい。どうしてもっと早く出会えていなかったのかと」
 そしてそのまま額をあわせて、アキレスはヘクトルの目を覗き込んだ。
「アキレス……」
「帰るとか言わないな?ヘクトル」
「なんのことだ、アキレス?」
 アキレスが何を言っているのか、本気で訳が分からないヘクトルだった。
「だいたいどこへ帰るんだ?」
「ヘクトル……」
 今度はアキレスのほうが言葉をつまらせる番だった。
「あ!追い出されるのか?馬鹿なことを言い出したからあきれたか?いやでもあれは……」
 ヘクトルの言葉を封じたかったのではなく、今は触れ合うのが先のような気がしたのだった。
 だからアキレスはその通りにしたのだった。誰の指令でもない、自分自身の望む声に導かれて。

「……アキレス」
 くちびるを離すと、ヘクトルはうっとりと呟いた。心にかかることがなくなって、アキレスの気持ちを、思うさま受け入れて。
「追い出しはしない」
「アキレス……」
「追い込むことはするがな」
 こうして、とアキレスはヘクトルを抱きしめる腕の輪をちぢめた。背骨が軋むほどのその抱擁も、ヘクトルはうっとりと受け止めた。
「……ここで?」
 それでも少し、恥らってしまうのだけはどうにもならなかった。それがヘクトルなのだから。それが、アキレスの知るヘクトルなのだから。
 アキレスはうなずいた。それから、笑って言った。
「……たまには、こういうのもいいかもしれんな」
「え?」
 アキレスの引き寄せる動きに、ヘクトルは逆らわなかった。それどころか、身をすり寄せまだ昨夜の疼きも生々しいような場所を、
アキレスに向けてどんどんと開いていくようだった。
「いつもよりも積極的なヘクトル、というのもな」

 

 

 

 

 


これを最初Web拍手ありがとう小話でやろうかな~
と思っていたんだから無茶です。
オペラ座のように、連作にすればまだしも
ひとつ小話で納めようなんて、いったい何を考えていたのだ?
書きたいシーンだけにしぼれば出来たかな?
でもそれ全部なのでやっぱり無理!(笑)
ってなわけで、犬も食わない感じの話でした~♪

 

モドル>>