ここがトロイ。
ここが王宮。
ここがプリアモスの都。
ヘクトルが愛し、守ろうとした都――――。
オデュッセウス考案の木馬に潜むにあたって、全員に小瓶が2本ずつ与えられた。
「――――?何に使うんだ?」
1本は重く、もう一本は軽かった。。
「そりゃあもちろん」
重いほうには水が入っいた。それはそうだ。最低でも一昼夜は隠れていなくてはいけないのだ。しかも陽光が降り注ぐ浜辺に。何も持たずに入っていては、たちまちのうちに干上がってしまうだろう。ではもう1本は?こっちは空だった。
「水ももちろん大事だがな。その次くらいに大事なことはなんだと思う?」
才で鳴る、イタケの策士王がそう言った。この作戦の立案者も、自らこの木馬に潜り込むことになっていた。
「……食べ物?」
違うだろうなと思った。しかし他には思いつかない。
「はずれ」
で、結局何なのかと言うと。「……なるほどこういうわけか」
「こういうわけなんだ。『神への捧げ物』であるはずの木馬から、あらぬ臭気を発する液体が流れ出たらおかしいだろう?」
木馬の中にはぎゅうぎゅう詰めに人が入っていて、そのほとんどすべてが息を殺していて、混雑しているはずなのに、アキレスの周りには人は少なかった。
恐れ気なく傍にいるのはオデュッセウスくらいのものだった。まだ誰も来る気配はない。
偵察らしき男が近づいて、驚いていたからもうすぐ来るだろうが。果たしてこの作戦は図に当たるか否か。当たらなければこの中にいる勇士たちは命がない。――――分がいいんだか悪いんだが。
「作戦なんてものは、いつだって一か八かだよアキレス」
仮にも軍師の言うことじゃないと思うんだが。
「仕方ないだろう、分が悪いんだ。馬鹿正直にあの城壁に挑んでいたら、100年たっても終わらない」
それも確かに。剣だけを抱いて、アキレスは膝を抱えていた。トロイ攻略のこの作戦には、珍しくも自分から参加を表明した。
それで?城市に潜り込んで、いったい何がしたいんだろう?
町を焼く?手当たり次第に斬りまくる?ブリセウスに会う?ひょっとして救いに?自分から、トロイに帰ることにした女を?
入れば分かるだろうきっと。自分が何をしたいのか。その考えだけでアキレスは自分を保っていた。暗い、押し込まれた空間で、叫びださないよう自分を律するのはたいそう骨だった。
たいそう骨だぞヘクトル。あんたはこんな作戦にはきっと、眉をひそめることだろうがな。正々堂々としていないとか言って。
オデュッセウスの目論見どおり、城壁の中に入ることが出来たらまず王宮を目指そう。雑魚には用はない。聳え立つあの王城を制して、それから?
後だ後。すべては後のことだ。
気温は上がり続けていた。狭い木馬の中ならなおのこと。
霞んでいく意識そのままに、アキレスは寝入ることにした。
木馬から降りると、いっさんに王宮を目指した。オデュッセウスには言ってある。自分はトロイ制圧に参加するつもりはないと。オデュッセウスはそれでもいい、と言った。『アキレス』が参加するだけで、兵の士気が違うのだから、と。
トロイの人々が、踊り、祝っていた地面に、大きな鳥の羽のような葉が落ちていた。黒い鳥の羽のような、不吉な。
王宮を目指して外壁を登っていった。この方が、いちいち会う人ごとに倒したりしなくていいので面倒が少ない。やがて逃げ惑う人々が走る流れが出来始めた。
取りあえず、ブリセウスを探していた。
いまやこの地で生きているもので、ただひとつ覚えている大事なもの。ブリセウスはどこだ?
その中で駆け抜けざま、トロイの城が町が目に入った。これがトロイ。
あのいけ好かないアガメムノンが欲しがった町、高潔だが馬鹿なプリアモスが王として君臨する町、――――ヘクトルが命賭けて守った町。逃げ惑う人の流れに逆らって、時には引っ捕まえながら、王宮の奥へ奥へと進んでいった。巫女の白いぞろっとした服装をしている若い女を見かけてははっとする。しかしあれはまだ巫女たる資格を有しているのか?捕虜となり、まがりなりにも敵将と情を交わしたことが明白なのに?アポロンは、そんな瑣末なことにこだわらないのか?
そしてブリセウスは王族だ。もしかしてヘクトルの喪に服している可能性がある。だとすると黒衣か?この大混乱のさなか、あいつはどこへ行く?逃げ惑うような玉じゃない。脱出を図るか?あの向こう気の強さで?ではいったいどこへ?
――――あいつはアポロンの巫女だった。神々に心酔していた。神殿か?王宮内の神殿、おそらくは数多ある神々の中でも、アポロンの――――なんだか嫌な予感がした。アポロンに心酔していたブリセウス。ヘクトルは斃され、都は炎に包まれ灰燼に帰そうとしている。身を捧げるつもりかもしれない。何に?――――いもしない神に。
神はいない。もう死んでしまった。俺が殺したこの城市の守護神。俺の神さま――――。どこだ?アポロン神殿はどこだ?人をとっ捕まえてと。聞くにも、明確なものがあったほうがいい。「ブリセウスはどこだ?」などと聞いても、彼女自身を知らぬものも多い。しかし「アポロン神殿はどこだ?」と聞けば、王宮に勤める者で、知らぬことはなかった。つき進む。もう少しだった。いた!
アガメムノンの兵士に捕まえられて、手には剣。金色の、あれは犠牲を捧げるための。剣には血の色が。
ヘクトルからも流れたあの鮮烈な赤――――。
兵士を倒して、ブリセウスを抱きしめて、ついでに首から血を流して転がっているアガメムノン。ブリセウスにやられたのか?アポロンに捧げられたのか?俺がアポロンだったらこんなのいらないなぁ。
それで、俺は何がしたいんだ?とりあえずはブリセウスを抱きしめて、ヘクトルと同じ香油の匂いを嗅いで。胸いっぱいに吸い込んで。しかし抱き心地は違う。これは女の体、柔らかい。あいつは堅かった。なめらかですべすべしていたが堅かった。こんな風に、抱きしめた腕の形に撓うようなことはなかった。若木のように、自分の伸びる方向を自分で決めるような。ヘクトル――――。
殺気を感じた。そう思ったときには、踵に衝撃があった。矢か。振り返ると、一段高いところで、パリス坊やが矢をつがえていた。
そうか、パリスか。あいつが俺を殺すのか。
ヘクトルじゃなかったのか。
予言された、トロイでの名誉ののちの死をもたらすのは、あの腰抜け王子だったというわけか。
――――こいつはとんだ三文芝居だ。ブリセウスがやめろと叫んでいる。
馬鹿なことを。やめるわけがないだろう。千載一遇の好機だ。しかも俺は、あいつの兄の敵で、都市の敵でもある。許すべからざる咎人だろう。
馬鹿な女だ。傲慢な女だ。
自分の制止に、どれだけの力があると思っているのか。前のときもそだった。どうしておまえの従兄であるからといってヘクトルと戦うことを止められる?俺の従弟を殺したのは、ヘクトルだというのうに。
とっとと逃げろ。おまえはそこで生きているのがお似合いだ。同胞と、どこへでも行ってしまえ。自分の言葉で、ささいな行動で人を動かせると思ったら大間違いだ。パリスの矢は俺の胸に腹に何本も刺さり、俺は余儀ないことながらヘクトルを殺し、アガメムノンの野望のままにこの都は炎に包まれる。それはすべて。
夢に見た。冥府の河の向こう側から呼ぶ、俺の殺したすべての者たち。今こそ行くから。待っていてくれ、もうすぐだ。
息をしているのか分からない。心臓があと何回打つのかも分からない。
予言は当たった。ペレウスの子アキレスは、トロイで死ぬ。
名は残るかな?百年も千年も、骨も残らなくなった先までも、ずっと――――。
「…パトロ………ヘクト、ル…」
兵士の近づく声がする。ブリセウスたちは逃げたかな?オデュッセウスは成功したかな?。
さあみんな、『アキレス』の、最期を見るがいい――――。
おまえはきっと笑うだろう。
おまえのことだからきっと。
イタケの王オデュッセウスともあろうものが、何を乙女のような、と。
おまえの火葬を済ませ、その骨を黄金の壷に集め――――ヘクトルの隣に塚を作って収めようなどとは。
感傷的になっているだけだ。
都ひとつ燃やし尽くして終わった戦に。長い厄介な戦に。友を亡くした戦にうんざりしているだけだ。
弔いは済んだ。おまえを塚に納めたら、俺はイタケへ帰る。
もうこんな、海の色も違う土地はうんざりだ――――。
と、まあ。
映画を見ながら、アキレスの最期を見ながら、
こんなことを考えていたわけです。
天気もそこそこに良い浜辺で、太陽にバーニングされながら
木馬に潜んでいたなんて
夏なら皆さん熱射病確実でしょう!
あなおそろし……。