アキレスは足が速かった。
 武勇に優れていることは、今さら言うまでもないことだったが、その一助となっていたのが、その足の速さ身軽さにあった。
 なので、平時は故国を離れて、ギリシャのみならずあちこちに足を伸ばして、見聞を――――
広い意味での『見聞』と言えなくもないものを広げていた。
 だからその時そこにいたのにも、深い意味などなかった。なんとなく行ってみよと思ったから行っただけだし、
行けたから着いただけだった。決して、そりの合わないアガメムノンの弟の収める土地だからどうこうという
遺恨などがあった訳ではなかった。それだけは絶対無かった。
 そもそもアキレスはたいそうな面倒くさがりでもあったのだ。売らられば喧嘩も買ったが、
自分から売ろうとはあまりしなかった。――――勝つのが分かっているからという、人に知られれば怒られるような理由もあった。

「さて……」
 スパルタは久しぶりだった。
 その辺の屋台から買い込んだものを口にしながら、アキレスはあたりを見渡した。
 久しぶりではあったが、そんなにめざましく何が変わったわけではない。以前に来た時はあのじじいの(ギリシャの盟主アガメムノンのことである)
見苦しい体躯の弟(メネラオスのことである)が目の玉の飛び出るような美人を嫁にしたとかで、国中が、
少なくともこの王城付近は沸いている時だった。あれから年数はたったが、そんなに何が変わるはずもなかった。
(施政者でもかわれば分からんがな……)
 残念ながらあの兄弟はまだがんばっているからなぁ、とアキレスはひとりりごちた。
 ちなみにその絶世の美女、メネラオスの妻はアキレスの好みではなかった。
 ……好みだったらナニをしていたか分からなかったが。でもちらりと見て興味を失った。
 アキレスはもっと手ごたえのありそうなのが好みだった。
 しかし実はあまりそういう相手にはめぐり合えないでいた。かの英雄アキレスだと知れば、たいていの相手は手もなくなびいてしまったからだった。

 王の結婚の時には及ばないが、町がなんとはなしにざわついているのは、どうやら王城に客が来ているからのようだった。
 しかしそれもアキレスには関係ない。
 変なのに見つかってもつまらないので、とっとと故国に戻ろう、さて母とパトロクロスに何を土産にしたもんかなと市をぶらついていた。
 明日には帰ろう、と思いながら。
 目立つ髪は濃い茶色に染めていた。ごく軽く癖をつけて、くしゃくしゃ気味にした髪にはさらに、編んだ付け毛を背中にたらしていた。ごく簡素ななりは、
渡りの戦士か用心棒にでも見えることだろう。つまりはこの、戦で権力を拡大するのが好きな兄弟のお膝元にいるのに、
なんの不思議もないこしらえということだった。
 日が落ちたら海辺に行ってみようと思った。船を拝めばどこの国が来ているのか分かると思ったのだ。どうせあの強烈な兄弟の、
臣従という腰巾着になりにきた奴だろうとは思ったが。
(さて土産……)
 何も言わずに出てきてしまった。
 それ自体はいつものことだったが、手ぶらで帰ればまた拗ね、怒られよう。品々を見るアキレスの目は真剣そのものだった。

 

 

「ここじゃなかったか……」
 どうやら船は別の入り江に停泊しているようで、夜の海辺には誰もいなかった。
「それもそうか」
 王城の客なら、王家の所有している隠された入り江に停泊しているのだろう。隠されたと言っても『客用』のものだろうが。
 星明りはあったから、物の形を把握するのに苦労はしなかったが、あるのはただ広い浜と波ばかり。静かなものだった。
 それじゃもう寝ようかな。
 宿は面倒くさいので取っていない。この時期金がなかったり金を倹約している連中は星を枕に眠る。
アキレスもそうするつもりだった。腕に覚えも脚に覚えもあったことだし。
 それとも娼館にでも。そう考えていると足元の貝に気がついた。
 アキレスの母親は貝で細工物をこしらえるのが好きだった。こちらにしかないような珍しい貝を持って帰れば喜ぶやも。
 ただ問題は。
 どの貝が珍しいものなのか、アキレスにはさっぱり分からないことだけだったが。

 浜を下りてくる人影に気づいたのはその時だった。
 王城の明かりのほうから降りてくる。あの火を炊いた場所から来たのなら、さぞや足元は暗かろうに、その人影の足取りは確かなものだった。
 夜目に溶けるということは、黒い服ではない。この溶けかたは藍か青。そして歩く足元が見えるということは長衣ではない、もしかしたら鎧姿。
 それで素足が見えているのやも。髪は闇に溶けて見えなかった。つまりは黒か茶。
 時々光を反射しているのは、髪飾りか。と、いうことは。
 客か。
 でなければ王城から人声がするというのに持ち場を離れた兵士ということになる。しかもかなり上位の。でなければ髪に飾り物などしているわけがない。そしてマントも。
 身に添うように影が出来ているのはおそらくマントのせいだろう。そこだけ夜の明かり、王城の明かりが切り取られている。
 まさかわずかばかりの休息時間に、スパルタの者が物好きにも浜に下りてくるはずもない。それともまさか逢引か?それにしては人の来る気配もない。
 その想像にアキレスは笑った。みながみな、自分ではあるまいに。
 王城で宴が持たれ、その客か高官が夜風に当たりにやって来たというのが妥当なところだろう。

 下りてきた人影がこちらを向いた。
 まさか笑った自分の空気の動きに気づいたのか?
 まっすぐにこちらを見ている。しかし動こうとはしない。その様子は、動けないというより、
うかつな動きが良くない事態を引き起こす可能性があることを、よく知っているように思えた。
 様子見というわけか。
 どうしたものかと、アキレスも思案する。何食わぬ顔をして立ち去るのもいい。害意のないことを明らかにするために声をかけるのもいい。
 しかしそのどれもつまらなく思えてしまった。アキレスはまったく別の行動を取った。
 俊足を生かし、相手との間合いを一気に詰めると相手のつけていたマントを引きずり倒し――――押し倒した。
 何をするつもりだったのだろう?さあ何をするつもりがあったのではない。
ただやってみたかったのだ。スパルタまで足を伸ばすことに決めたあの街道でのように。

 目の前には引き倒した男の顔。深い色をしたその瞳。
 そして――――自分の喉元には突きつけられた刃があった。

 

 

 

 


あ、あれ?
何故に続き物に?(汗)
こう、かるーく2人の出会いを書いてみたかっただけなのに
どーにもこーにも『ここで切ったら印象的になるかな?病』が……(大汗)。
ところでアキレスの故国って位置的にはどこなんでしょう?
どこでもいい!きっとギリシャのどこか!!
そしてアキレスは足が速いそうだから大丈夫!!!
という根拠にもならない根拠で書いてしまった……。

モドル>>