出航までに、ほんの少し時間があった。
アキレスたちは、陸地とのしばしの別れを惜しんでいた。
まさに着の身着のままで来てしまったヘクトルに朝の仕度をしてもらおうと、エウドロスが気をきかせて水を運んだり、
パトロクロスたちにも飲み物や食べ物が供されていた。
「ヘクトル?」
ひと働きしたら腹が減った、とばかりに軽焼きをほおばっていたアキレスは、ヘクトルから片時も離れようとしなかった。
『トロイの』と冠されてはいないものの、まだヘクトルはどこの誰でもなかった。あえて言えば『アキレスの』ヘクトルだった。アキレスの、連れてきたヘクトル。
そのヘクトルは、水をひとくち飲むと、食べ物は謝辞して髪に手をやりはじめた。
別に乱れてないぞ?と思いつつ、ずいぶん無理な斜面くだりをさせたので、気になるのだろうか、と思ってヘクトルを見つめていた。
はっきり言って、ヘクトルが何をしていようとアキレスは見ていたかった。ちなみに目尻は下がっている。
「……すごい顔」
にやけちゃってまぁ、と若いパトロクロスがあきれたように言う隣で、飲み物の壷を持ったエウドロスはにこにこ笑ってそれを見ていた。
ずっとふらふらと腰の落ち着かなかった主のこの様子は、微笑ましくも望ましかった。少なくとも、何かに飢えたような、焦燥感あふれる様子ではなくなったのだから。
ぱちんぱちんと音をさせながら、ヘクトルは髪飾りを取っているのだった。
「ヘクトル……?」
思わず、といったふうにヘクトルの名を呼び、まじまじとその様子を見てしまっているアキレスに、安心させるようにヘクトルはにこっと笑った。
それだけでアキレスはとろけたが、すぐにまた凝固した。
「ヘクトル?」
ヘクトルのそば近くに寄って、アキレスは言った。ヘクトルの黒髪に、その黄金の髪飾りはよく似合っていたので、その腕をとって、止めたい気分にかられながら。
「すまないがアキレス、何か着るものを貸してもらえないだろうか?」
「それはもちろんいくらでも……いや贈るが……ヘクトル?」
「これはみんなトロイのものだから」
だから置いていくのだとヘクトルは言った。髪飾りも、衣もすべて。
「ヘクトル……」
「ああ、履物はおいてきてしまったな」
何しろ履く前に、誰かが現れたから、とヘクトルは笑った。あのときどんなに驚いたのかを思い出すと、自然に笑えてきた。まだ熱くないとはいえ、
ヘクトルが砂の上に裸足であることにようやく気づいて、アキレスはあわてた。
「すまん……すぐに履くものを!」
「いや、まだいい。この大地を踏みしめていたいから」
それにこの風この海を、とヘクトルは両手を広げた。まるで、今から飛び立とうとする鳥のように。
それを止めたくて、ついアキレスの手が伸びた。
「アキレス?」
ヘクトルの衣を、いとけない子がまとわりつくようにつかんでしまってから、アキレスは自分のしたことに気がついた。
「あ、いや……」
「ここに、この岸に置いていきたいんだ、アキレス」
トロイの地に、とヘクトルは言った。そして、着るものを、貸してもらえるだろうか?と、ヘクトルはあくまでもものやわらかにそう尋ねた。
「もちろんだ!エウドロス……いや、俺が……」
しかし、そう言って振り返ったときにはすでに、気がきくこととアキレスの取り扱いにかけてはプティアでも1は母のテティスであるので、
2、3を争えるであろうエウドロスが、真新しい衣を持ってきていた。
「アキレスさま、こちらをお使いください」
それはトロイの青のように目の覚めるような見事な色彩ではなかったが、夜明け前の白んでいく空の色を模したような衣だった。
さりげなく金糸や銀糸を使ったものはアキレスの好むものだったし、何よりもヘクトルに似合いそうだからと持ち物の中でも別扱いにしておいたものだった。
心きいたエウドロスの手際にうなずきかけると、アキレスは捧げられた衣を取った。
「ヘクトル、これを使ってくれ……俺からの……贈り物として」
つかってくれれば嬉しい、とはにかんで言うアキレスに。
「ありがとう、アキレス」
ヘクトルは微笑んで礼を言った。
髪飾りをみな取り払ったヘクトルの髪は、海風になぶられて少し広がり始めていた。アキレスから見ればそれもまた好ましいものだったが、
ヘクトルがさかんに髪を押さえているので。
「よかったら、これを……」
アキレスが『よかったら』なんて言葉を口にしたことが、かつてあっただろうか?とパトロクロスは思った。その思いは、
もっとつきあいの長いミュルミドンたちも同じだったようで、出航の準備に余念のない風をしながらも、ひそかにびっくりしていた。
「ありがとう、アキレス」
アキレスの髪を縛っていた紐を渡されて、ヘクトルはにっこり微笑んだ。それを見てまたアキレスは、己の幸運をしみじみと噛みしめるのだった。
感激にうちふるえているアキレスをよそに、出航の準備は整った。あとは浜辺にいる者たちがのりこめば万端だった。
「アキレスさま、出港準備整いました!」
船からそう声がかかった。アキレスは、なるべく早く船を出したかった。一応プリアモスに挨拶はしたものの、
一刻も早くプティアにヘクトルを連れて戻り安心したかった。しかしそうすると、船の中でと思っていたヘクトルの着替えをする時間がなくなってしまう。
仕方がないので出航はもう少し待つように言おうと思ったそのときに、ヘクトルが動いた。
「それでは、ここで着替えよう」
そう言って、上の衣を脱ぎだしたのだった。
「わっ!」
アキレスはあわてた。
こんなにあわてたことなど、生まれてこのかたあっただろうか?というくらいに。あわててヘクトルの手を止めようとして、
つい衣の中身を見てしまって――――そして顔を真っ赤にした。
「アキレス……」
「なんだ?」
ヘクトルのあきれたような声に、ますます顔が赤らむ思いだった。
「何を赤くなっているんだ?」
こんなの、見馴れているだろう?自分とたいして変わらないのだし、ヘクトルのだってもうさんざん見たり触ったり舐めたり
くちづけたり揉んだりしたのだから、と言われれば。
「……確かに」
アキレスもそううなずいた。
「でも」
それとこれとは別物だ、とアキレスは小さな声で言った。
「……見られたくないし……」
誰にも、とアキレスが言うものだから、脱ぎかけた上の衣をつかんで離さないものだから、ヘクトルは困ってしまった。
眉根をよせて困ったように笑って自分を見て、それからほんの少しため息めいた息を吐く、それだけでもう、身の縮まる思いがするのだということを、
これまたアキレスははじめて知った。あきれられたか?と思いつつヘクトルのほうを見やると、ヘクトルは仕方のない駄々っ子を見るような目つき顔つきで
うつむくアキレスの髪にくちづけた。
「それならアキレスが隠してくれるか?」
「俺が?」
どうやって?と首をかしげていると。
「こうして……」
船へ戻ってきたアキレスは肩から丈の長い衣を羽織っていた。ちょっとした敷物ほどの大きさのあるそれをつまんで、自分の肩をかくすようにヘクトルは伸ばした。
「なるほど」
ヘクトルの言っていることが分かるとアキレスが衣の裾を持って広げた。ヘクトルはアキレスの衣の作る筒のような場所に身を隠すこととなった。
「これならいいだろう?」
間近で微笑まれると、いまだにどきどきして、顔に血が上る心地のするアキレスだった。ヘクトルは他の者はみな、
出航のために動いていてこちらに注目していないのを確認してから、アキレスの鼻にくちづけた。
「よろしく頼む」
アキレスが、初心な少年のようになっている間に、ヘクトルはすばやく衣を取り替えていった。ヘクトルがあんまりすばやかったのと、
ぽうっとしていたのと、囲ってしまっていたので、肝心の着替えを、あまり見ることが出来なかったことにアキレスが気づいたのはもっとずっとあとのことだった。
ヘクトルにとってはそれが幸いした。落ち着いて着替えることが出来たので。
衣は、神殿に返納した。長らくひとかたならぬ世話になった地を、離れる挨拶とともに。故郷であった地への愛惜の思いを込めて、
ヘクトルはそれまで身にまとっていた衣にくちづけた。髪飾りはひとつひとつ触れていった。
それでも、振り返ってアキレスを見たときのヘクトルはそんな感傷などなかったかのように、晴れ晴れと笑っていた。
「待たせたな、アキレス」
「いや……」
分かちがたく結びついているものと、身を切られるように離れるとはどんな思いのするものなのだろうと、そのときになってはじめてアキレスは思った。
自分はプティアへ『帰る』。故郷へ戻るのだ。誰よりもいとしい、離れがたいヘクトルを連れて。しかし、ヘクトルは?
同じくらい、いやアキレスと行ってもいいくらいには、離れがたく思ってくれているのだろうか?一緒に来てくれたということはそう考えてもいいということなのだろうか?
――――急に不安になってきた。
「アキレス?」
よほど変な顔をしていたのだろう、ヘクトルが気遣わしげにのぞき込んできた。
「ヘクトル……」
船はもう、アキレスとヘクトルが乗り込むばかりだった。出航の合図を待つばかりだった。本当にいいのか?本当に自分と来てくれるのか?と。
しかしアキレスは聞くことが出来なかった。
聞いてもし、望まない答えが返ってきたらと思うと、怖くて。だからアキレスはただ、ヘクトルの衣をつかんだ。最前の、子供のような必死の強さで。
「アキレス?」
ヘクトルがまた呼んだ。ああ、答えねば、顔を見ねば、ヘクトルが心配する。ヘクトルのほうこそ、国を後にしようというのだ不安なのに、
自分がそうさせたのにと分かっているがどうにも出来なかった。怖くて。
「アキレス、置いていかれてしまうぞ?」
わたしに、プティアを、アキレスの生地を見せてくれるのだろう?そう言われても、まだ。
「それとも……置いていくか?」
わたしを、というヘクトルの言葉に、アキレスは雷よりも早く反応した。
顔を上げたアキレスの前には、真摯な表情のヘクトルがいた。
「わたしのことが重荷なら……アキレス……」
無理をすることはないのだぞ?と見当違いの方向へ気を使っているヘクトルに、そんなことはないとか、そんなことはさせない!
と思った瞬間には身体が動いていた。ヘクトルをまた担ぎ上げたのだった。
「アキレス!?」
いきなりのその行動にヘクトルも驚いて声を上げた。
「そんなわけがあるか!ああもうぐだぐだ考えるのはやめだっ!プティアへ行くぞ、ヘクトル!そして俺とずっと一緒にいるんだ!……いいな?」
最後のほうは、つい小声になってしまったけれども。急に担ぎ上げられてしまったので、勢いのままにアキレスをぶつかったり蹴ったりしないよう
気をつけていたヘクトルだったが、その言葉に笑ってしまった。
「何をいまさら……わたしは好きでさらわれたんだぞ?」
さらっておいて何を言う、とヘクトルは出来るだけアキレスの耳元近くで囁いた。アキレスの耳が首が頬が、また赤くなった。
「あ、またくっついてる」
「パトロクロスさま……」
「こりゃあもう少しかかりそうだねぇ」
「左様でございますね」
「早く乗っちゃって、それからゆっくりすればいいのに」
「そういうものでもないのでしょう」
「そうかなぁ。僕はそっちのほうがいいなぁ」
「ひあっ!」
こんなことも出来るのに、とかなんとか言いつつ、すぐうしろに控えるようにして立つエウドロスの太ももを、後ろ手で撫で上げたりするパトロクロスなのだった。
もちろん、すでに乗り込んでいるミュルミドンたちは避難済みだった。アキレスのことは、見ては悪かろうと思っているし、
パトロクロスのほうはエウドロスに悪いからだった。それに、見ているほうが精神衛生上よろしくないのは、誰にとっても明白だったからだった。
「まだかなぁ、もう船出しちゃおうよ」
「そういうわけにもいかないかと……パトロクロスさ、まっ」
エウドロスも、かなり必死で立っていた。パトロクロスは、いたずらはその辺にしておいて、あとは引き寄せたエウドロスを、
音がしそうなくらいぎゅーっと抱きしめて言った。
「うーん、あ、ヘクトルが気がついた。おーい、アキレスー置いてっちゃうよー」
「今行く!」
「早くねー」
よかったこれで出航できるよエウドロス、と言われたエウドロスは、実は自分がパトロクロスに見られていたことを知って
赤くなっていたヘクトルと同じ立場な体勢だったことに気がついて、ちょっと青ざめた。しかし、パトロクロスはそんなエウドロスを離そうとはせずにご満悦だった。ようするにつまり。
「まあでもあれかー」
「は?」
「幸せって、なっちゃったもん勝ちってことだよねー」
けだし、名言というべきだった。
久しぶりに映画『トロイ』を見て
「アキレスにかっさらわれて船に乗るヘクトルが、出航を前に『トロイのものはトロイへ」とばかりに
着ていたものや髪飾りまではずしたら萌えだな〜』と思い
『そのとき、アキレスがあのぞろっとした衣でヘクトルを囲って見せまい!
としてたら楽しそう〜』と思ったのがきっかけです。
ふと手が動いたので書き始めたのはいいものの……
それだけだったわりには長くなりましたね、何故でしょう?
アキレスは急に心配虫にとりつかれちゃうし
パトロクロスはまだまだ黙らないもんね〜とばかりにしゃべりだすし
エウドロスはセクハラ(?)されちゃうし……。
何故なんでしょう?
これが私の願望ってことなのか?(笑)