「ヘクトル」
その声は窓から、した。
ヘクトルの寝室にある、外に向けて開かれた窓だった。
その窓から人が来るのは、これが初めてのことではなかった。
出来うることならもう2度と、とヘクトルは思っていたのだが。
「ヘクトル」
すでに横になっていたヘクトルはまず、声がかかるまで侵入者の存在に気づかなかった不明を恥じ、息をつめた。
次いでその声の主を知っていることに安堵の息を吐いた。
「……アキレス……」
掛け布を手に、半身だけ起こしながら思わず相手の名前がヘクトルのくちびるから漏れた。よく知っている相手だった。
年数のことをのぞけばこれほど知っている相手もいなかった。
そして、こんな風による夜中に、突然窓から入ってくるのにも、馴れてしまっている相手だった。
「アキレス……どう…したの、だ?」
ヘクトルはおそるおそる訊ねた。アキレスには言い渡してあるのだった。
確かに以前はトロイ攻めに加わらない代わりにこの身を差し出すことを承諾していたが、それを脅迫と判断したのはヘクトルの考え違いであること
アキレスもヘクトルの意思を尊重するつもりがあることを知ってからは、閨事に関してヘクトルはきっぱりとアキレスに申し渡してあった。
プティアへアキレスは連れて行くという、とりあえずそれには同行しようだが、閨を共にする件については、ヘクトルが応諾するまで無期延期するということを。
アキレスはそれを了承したはずだった。
「ヘクトル」
アキレスはそれを了承した。
最初のときそうだったように、ヘクトルの言葉など聞かずアキレスのことだから、その後も交わりを強要されるのだろうとヘクトルは思っていた。
しかしアキレスは肯じえたのだった。
ヘクトルは拍子抜けするとともに安堵もした。はじめの頃はそうは言っても……と疑いを持っていたが、アキレスが本当に手を出そうとしないことに馴れ
今ではすっかり警戒を解いてしまっていた。変わらず、アキレスが側にいるときなどは近づけば気を張り詰めてはいたが、
もうそういった望まぬ交わりを持たなくてもいいのだ、と。
しかしまたアキレスはここに現れた。ここに、ヘクトルの寝室に、こんな深更になってから、だ。
ヘクトルは近づいてくるアキレスに、一気に身を固くした。
習慣で、休むときには何も身に纏っていない身体が、生まれたての雛のようにたよりなく思えて仕様がなかった。
防御するための何ものをも持たないことを、こんなにも心細く思ったことはなかった。
「ア……アキレス、どうしたんだ……こんな夜更けに……」
ヘクトルはどうにかそれだけを口にするので精一杯だった。
武器ならば、手を伸ばせば届くところに剣があった。剣を取ることが叶わなくとも、歯もあれば爪もある、拳も足もあった。しかし、
心細くてならなかった。引き換えとなるものが何もなくても自分は、もしもまたアキレスがそれを求めてやってきたのだとしたら
拒みとおすことが出来るだろうかと思うと、震えがくるほど恐ろしかった。
アキレスを退ける自信はない。
人を呼ぶことも出来ない。
ヘクトルは自分にだけ響く音を耳にしながら、唾を飲み込みアキレスの返事を待った。
「ヘクトル」
アキレスがやって来た。
部屋には灯かりはなく、アキレスは窓の外の月明かりを背負っていた。だからどんな顔をしているのか分からなかった。
ただ黄金色に輝く髪だけが、月の光を透かしてアキレスの輪郭を縁取っているばかりだった。
「ヘクトルの気持ちを聞きにきた」
幸いないことに、アキレスはヘクトルが座す寝台まではやって来なかった。その気になれば寝台まで一跨ぎできるような近さに立ち
あわれなありさまで懸命に震えを抑えているヘクトルを、一望出来る位置から睥睨していた。アキレスならばきっと、
今まさに捕らわれんとする獲物のような様子のヘクトルを、愉しんでいることだろうとヘクトルは考えた。そう思うとなんだか、
恐怖が薄らぎ、度胸が据わって、くるのを感じた。どうなとなれ、という気持ちになった。
「わたしの気持ち?」
それが今更何になるのだろうとヘクトルは思った。そして今更すぎるそんなことを、どうしてアキレスは聞きたがるのだろうと。
しかしあろうことかアキレスは、ヘクトルに訊ねてから寝台に腰掛けさえしたのだった。これはいったいどういう風の吹き回しなのかとヘクトルは
さまざまな意味合いでの内心の動揺を、表に出さないようにするので精一杯だった。まだアキレスの表情は伺えなかった。
「俺の気持ちは」
アキレスはそう言って、少し笑ったようだった。こんな風にアキレスが、落ち着いた声音で話をするのを聞くのは、その話を、こんな風な穏やかな気持ちで聞くのは、
初めてではないだろうかとヘクトルは思った。身に何もまとっていないことを、相変わらず頼りなく思ってはいたが。
「決まっている。あんたと一緒にいることだ」
「アキレス……」
アキレスは何を言おうとしているのか、ヘクトルには分からなかった。ずっと、それこそヘクトルのことなどもうどうでも良くなったのではないかと思うほど
強引な態度に出ることもなかったアキレスなのに。
「あんたとずっと離れずにいることだ」
「………」
言葉もなかった。アキレスの真摯な言葉に。
そして自分はそんなアキレスに、なんという誤解をしてしまったものかと、深く反省した。
もともとの初めのときに、自分がもっときちんとアキレスの行動の意味を確認していれば、あんな馬鹿馬鹿しい勘違いをすることは
なかったはずなのに――――と思うと、ヘクトルは申し訳ない気持ちでいっぱいになった。
「だから早くあんたのお許しが欲しい」
「――――は?」
海よりも深く反省していたヘクトルは、アキレスのその言葉に顔を上げた。
「もうしない、とあんたは言ったろう?それを、はやいとこ撤回して欲しい」
でないといつまでも、あおずけだからな、とアキレスは笑いながら言った。
「ア…ア……」
もとはと言えばアキレスの、自称求愛のせいだった。まったくのところ言葉の足りないなどというものではないあのせいで、ヘクトルはしなくてもいい
苦悩をする羽目になったのであって、ヘクトル1人が咎人のように責を負わなくてもいいのだ、まったくもう!とヘクトルは発奮した。
しかしそれがヘクトルだった。世の中の何もかもに責任を感じてしまい、背負い込んで暗い顔をしてしまうのがヘクトルだった。
「この前の贈り物は気に入らないようだった。だから、何なら喜んで受け取ってくれるのか、それを聞きに来た」
アキレスはいつの間にか、ヘクトルの投げ出された手を握っていた。ヘクトルがそれに気づくのにずいぶんかかるほど、自然にそして
力を込めずに。その手指をゆるくふるってアキレスは、ヘクトルの返事を促した。
「贈り物だなどと……そんな……」
何も入らない何も欲しくはなかった。どうせ誰も、ヘクトルが本当に欲するものを、くれたことなどないのに――――。
(え?)
そう考えてヘクトルは、自分自身の考えに驚いた。それでは自分にも何か、臨むものがあるのだ。この世の何にも欲望などなく
国に尽くすことこそ責務だと思っていたのに。己1人のことなど二の次三の次のことだと思ってきたのに。
してみると自分にも、人並みに望むことがあったとみえる。
「あ……わた…しは……」
「あんたを、攫って行こうかと思った」
どんどん近くまでにじり寄って来ていたアキレスは、ヘクトルの寝乱れた髪をぽんぽんと叩いた。
「アキレス?」
「攫って、篭めて、責め苛んで――――あんたとしたかったからな」
「……アキレス……」
「あんたじゃない奴とはしたくないから、毎日せっせと自分でしてる」
「アキレス!」
「そんなことをしたのは、ガキの頃以来だ」
つまりそれは、その後はずっと相手がいたということで。
アキレスの艶聞についてはヘクトルも聞き及んでいて。
なんだがヘクトルは気分が悪くなるようだった。
「ヘクトル……」
アキレスはヘクトルの髪の匂いをかぎながら首筋に顔を埋めた。しかし、その動きにはまだ性急にその先を求めようという動きはなかったから
ヘクトルもどうしたものかと逡巡しながらも、アキレスをそのままにしておいた。
「ア、アキレスはどうしてその……わたしがいいのだ?」
「ヘクトル?」
「ア、アキレスならばどんな女もよりどりみどりだろう。それなのに、どうして、わたしなんかを……」
女のみならず、男だってその気になればいくらでも、だろうとか。
まだ首の細い美少年とかならまだしも、こんなに育ちきった経験豊富なわけでもなんでもない、むくつけき男などどうして。
「さあな」
確かによりどりみどりだったので、アキレスもそこのところは否定しなかった。
「一目見て欲しいと思ったんだ。それだけだ」
一目見て欲しいと思って、帰しても忘れられなくて、会えないと苦しいばかりだったから城壁を越えて、欲しかったから奪った。それだけだった。
アキレスにとってはそれだけの、至極簡単なことだったのだ。
「そして、あんた以外はいらない」
「アキレス……」
しかしそれこそが、ヘクトルには信じられないのだった。
百万言費やされても分からない。ヘクトルはトロイの王子で軍を預かる身で、義務を果たさねばらないと思って生きてきた。
誰もヘクトルに分からせることが出来なかったのだ。国ために尽くす控えめな王子、高位高官の言葉に逆らわず、手柄はみんな神意のものとされ
上に仕え下をいたわる王子に、誰も喜びの言葉をかけなかったし感謝の言葉も遠慮していた。それが、ヘクトルのすべてだった。
誰もヘクトルに、ヘクトルだからこそと言わなかったのだ。誰もヘクトルに、愛されているのだと思わせることはなかったのだった。
愛され必要とされていると、思ったことがないのだった。
「それは……ほんとう……のこと、なの、か……?」
だからアキレスの言葉を信じきれない。
アキレスの行動を読み間違えたくないのだった。
「うん?」
アキレスはヘクトルの肩に息を吐きかけながら言った。
「トロイのヘクトル、あんたに会えたことは僥倖だ。くだらなさの極みの戦だと思っていたが、あんたに会えただけでも――――アガメムノンに感謝しても
いいくらいだ」
あんたの弟はちょっと、ぶっとばしたいがな、と言って、アキレスは笑った。
「アキレス……」
「うん?」
「……すまない、その……もう、いちど……」
「うん?」
「もう一度、言ってくれないか、その……」
「あんたに会えてよかった、ヘクトル。あんたを、愛している、ヘクトル」
泣きたくなった。
涙は出なかったが。
もう、いい、とヘクトルは思った。もう充分だ、と。
いつかアキレスに、思い切られるのがずっと怖かった。どうせ一時のことだろうと、どうせすぐに飽いて打ち捨てられるのだろうと。
アキレスにとって自分はその程度のものに過ぎないのだろうと。見限られたときのことを思って、最初から信じなかった。信じられるわけがなかった。
誰かが――――しかも天下の戦士のアキレスが――――自分に思いをかけ自分のことを大切に思うことがあるなどということを
信じられるはずもなかった。誰もヘクトルに、そう思わせてはくれなかったから。ないがしろにされることに、ヘクトルは馴れすぎていたから。
「あいしているというのはその……」
惑乱の極みに目を回しながらも、ヘクトルは必死に言葉を紡いだ。そうかそうだったのかと自分の気持ちに思い至ると座っているのに眩暈がしそうだった。
アキレスがしっかりと手を握っていなければ、本当に倒れていたかもしれなかった。幸い、倒れ伏してもそこは寝台だったが。
「まだ駄目か、ヘクトル?」
手を握っていない方の、アキレスの手がヘクトルの背に回った。掛布で覆われていない素肌に、アキレスの手の感触はやさしかった。
「え……」
「あんたを抱きたくて仕様がないんだが、まだ駄目だろうか、ヘクトル?」
「アキレス……」
頭の中をぐるぐると、色のついた渦巻きが全速力でめぐっているようだった。だからヘクトルは自分が仰向けになったのは、
ついに目が回って倒れたのだと思った。
「ヘクトル」
「アキレス……」
ヘクトルは、見えないアキレスの目を思い出していた。きっとこうしている今も、あのいつものいたずらめいたきらめきを浮かべているに違いない。もしも
その瞳に、一片だけでもいい渇望の色があれば――――。
「アキ、アキレス……」
しかしその返事を、どう口にしたらいいものか、ヘクトルは見当もつかなかった。求められたことがないから応じたこともなかった。
絶対的に経験が足りない!と思った。ついさきほど、有象無象のアキレスの相手に、妬けつくような思いを感じたというのに。
「アキレス……」
今度こそ本当にヘクトルは泣き出した。そして、目尻に浮かべた涙に気づいたアキレスはそっと舐め取った。
「ア、アキ……」
だからヘクトルは、決死の思いで行動に移すことにしたのだった。
「ヘクトル……」
アキレスの首に背に、両腕をまわしてきつく抱きしめ引き寄せた。アキレスが何か囁いたような気がしたが聞き返す余裕はなかった。耳元でアキレスが
『ありがとう』と言ったような気がしたのだが。
翌日はヘクトルの悩みなど知らぬげな上天気だった。
ヘクトルは1人で目が覚めた。
寝台にはもうアキレスの姿はなかった。
(帰ったか……)
明け初めた光の中でヘクトルはそう思った。
(い、いや別に!残念だとかそう言うことではなくてだな!純然たる事実としてだな!!)
誰にともなく弁解しながら、アキレスは後始末をし身支度を整えた。王子な割には毎朝の身支度くらいは自分で済ませていた。
これまでも何度となく思ったことだったが、今こそその習慣をありがたいと思ったことはなかった。
赤面したり蒸気の塊のようになりながらも、どうにか身支度を整え、ヘクトルは朝食の席に向かった。
最近はオデュッセウスの希望で、アキレスと一緒に摂るようになっていたので、いったいどんな顔をして会えばいいのか見当もつかず
しかし一度は通らねばならない試練であることは分かっていたので、ヘクトルは覚悟を決め、晴れた日にはいつもそこでで食事をしている露台の卓についた。
用意はされていたが、まだオデュッセウスもアキレスも来ていなかった。それに少しほっとして、ヘクトルは飲み物の給仕を受けた。
アキレスが笑みを浮かべて待ち構えていようものなら、その場から逃げ出してしまうかもしれなかった。
(まあ……良かったと言うべきかな……)
アキレスだけではなく、オデュッセウスに会うのも面映くて仕方がなかった。
(これも平常心を養うための鍛錬と思えば……それに、一度会ってしまえばあとは案外……)
ヘクトルがそう考えて自分を慰めていると、オデュッセウスとアキレスがやってきた。アキレスはあくびをして頭を掻いているのを、オデュッセウスに
たしなめられながらも、どうにか朝の挨拶をかわした。
(昨夜があれだったからな。さぞかし眠いこ…と……)
何故アキレスが寝足りない様子なのか、昨夜のあまりに濃密すぎる時間を思い出してしまい、ヘクトルは赤らめた顔を見られないよう
顔を伏せた。顔は伏せたが耳は伏せていない。アキレスをたしなめるオデュッセウスの言葉が耳に入って来た。
「何をしていたんだ、アキレス。朝っぱらからみっともないぞ」
「仕方がないだろう、眠いんだから」
「なんだってそんなに眠いんだ。ははぁん、さてはヘクトルのことでも考えて眠れなかったんだな」
「いや、よく眠ったぞ」
「そうかぁ?おまえまさかどこぞに忍び込んだんじゃあ……」
「いや。昨夜は、あんたが帰ってからすぐ寝た。朝までぐっすりだ」
(え………?)
「それじゃあ寝ながら暴れてたんだな」
顔を上げたヘクトルの目に映ったのは、納得の表情を浮かべるオデュッセウスと、そんなからかいに憮然とした表情を浮かべているアキレスだった。
「どうしたヘクトル」
こちらに意識を向けられたのが嬉しいのか、さっそくアキレスが笑顔になってヘクトルに話し掛けた。しかしヘクトルはそれどころではなかった。
「昨夜は……一晩中眠っていたのか、アキレス……」
「ああ。その割には寝足りないが」
「寝すぎじゃないのか」
オデュッセウスがまぜっかえした。アキレスがそれに怒る。いつもの光景いつものやりとりだった。
だがヘクトルにとっては何もかも違っていた。さきほどまでとは、まったく違う意味合いで、何もかもが。
(昨夜のあれは……アキレスじゃ、ない…と、いう、の…か……)
「ヘクトルどうした、顔色が悪いぞ?」
「気分でも悪いのか、ヘクトル?」
「ヘクトル?」
「ヘクトル?」
ヘクトルには何も聞こえなかった。何も。
ただ消えない木魂のように、同じ言葉が耳鳴りのように聞こえるばかりだった。
(……アキレスでは、ない……者に……わたしは……なんという……)
ただそれだけだけをくり返していた。
願わくばどうか、今までの話と齟齬がないように!
と願うばかりです。
やっと気持ちが通じ合ったと思ったのに
この展開!ヘクトルの心に平安が
訪れるのはいつの日かっ!?
入院中にゴロゴロしているときに思いつきました。
あと2回くらいで終わるかな〜
と試算したのですが……。
乞うご期待!ですね!
例によってワタクシが(笑)。