ヘクトルは頭ががんがんした。
まるで頭のすぐそばで鐘が鳴り響いているような、自分の頭そのものが鐘となって鳴っているようだった。
次いで視界も真っ暗になった。誰かが何かを言っているのは分かるのだが、何を言っているかは分からなかった。
確か自分は朝食の席にいて、アキレスがいて、オデュッセウスもいるはずだったが、彼らが何を言っているかは分からなかった。
耳鳴りもしているのか、聞き取れるのは耳の奥のきーんという谺のような音だけだった。
「……ル、ヘクトル?」
「あ……?」
ようやく音が聞きい取れるようになった。
「ああ……す、すまないアキレス……」
どうにか言ったそれだけの言葉も、まるで遠いどこかで話されているよれるようになったようだった。
まだ視界は狭まったままだったが、目の前にいるのがアキレスだということは分かった。心配そうな顔をしていた。
「詫びる必要はない。真っ青だぞ、ヘクトル」
アキレスが伸ばした手を、ヘクトルはとっさに避けることが出来なかった。しかし目を閉じ身体を硬くした。それだけでアキレスには触れて
はならないことが伝わったようだった。アキレスの手が止まった。
ヘクトルには、恐ろしいことが分かってしまったのだ。もう、アキレスにも誰にも触れさせてはならなかった。触れたが最後、
親切から手を伸ばしたものさえも、自分の恐ろしい穢れに引き込んでしまうからだった。
「あ……」
アキレスの手はヘクトルの肌の暖かさを感じられるほどに近づいて止まっていた。アキレスの指先は、気づかいから触れようとした、
そのやさしい動きのままで静止していた。それをすまなく思ってヘクトルが詫び言を口にしようとすると、オデュッセウスが助け舟を出した。
「顔色が悪い。どう見ても具合が悪そうだ。ここはいいから、部屋で休んではどうだ?我々が客人扱いして、無理をすることはないぞ、ヘクトル」
「いえ……」
無理をするどころか、気づかってもらう価値すらない者に成り果てた身を惜しむものではなかったが、だが、
真実を知らない人たちを前にして、白日の下にいるのは耐え難いことではあった。
「部屋まで送っていこう、ヘクトル」
「ア……」
アキレス、と名前を口にしそうになったのを、ヘクトルはあわてて口の中に押し込んだ。自分が名を呼ぶことによって、
輝かしい名まで穢してはならない、と思ったのだった。しかしそのヘクトルの気づいが、アキレスには残念きわまりなかった。
アキレスが伸ばした指に身を強張らせたのも、誰のことも見ようとせずうつむくばかりなのを、言いかけた言葉すら飲み込んで不調に耐えているのを、
ただいたわしく見つめていた。ヘクトルはうつむいたまま首を振り、か細い声で1人で行くから、大丈夫だからとそれだけ告げるので精一杯だった。
「どう見ても大丈夫ではないぞ。悪いがヘクトル、送っていくのを断るのなら、誰か人を呼ばせてもらうぞ」
そう言ってオデュッセウスは眉をしかめ、アキレスにうなずきかけると人を呼ぶべく建物の中へと姿を消した。
声を出せばすぐに給仕なりと姿を現すであろうことは分かっていたが、大声を出してヘクトルに障るのも、
仕える者たちをいたずらに驚かすことは避けたかったのだった。
「飲めるか?」
本当に気分が悪く、このまま気が遠くなりそうだと思っているヘクトルの前に、アキレスが杯を差し出した。
自分が動くことで空気を動かし、ヘクトルに障ってはと思ってか、アキレスは必要以上に近づこうとはしなかった。
アキレスの心遣いはありがたかったが、今は何を口にしても吐いてしまいそうで、ヘクトルは謝辞するしかなかった。
「いや、いまは……」
「……そうか」
アキレスも無理強いはせず杯を引っ込めた。そのまま、ヘクトルにほど近い場所に腰掛けた。
ヘクトルが掛けているのは、露台に造りつけられている椅子の端に腰掛けていたが、アキレスはその反対の端に座を占めた。
本来ならば心地よいはずの風も、今はいとわしかった。空気の動きも、人の気配もなにもかもが悪寒を誘って止まなかった。
これでは本当に病人のようではないかと思うとなんだかおかしくなってきて、ヘクトルは思わずくすりと笑ってしまった。
「ヘクトル?」
「ありがとう」
名前を呼ぶことは、変わらず出来なかった。本当はこうして近くにいるだけでたまらなかった。名前を呼んで、出来ることなら許しを請いたかったが。
抑えようとしても抑えきれないアキレスの、気づかいと思いやりに満ちた空気が感じられていた。そうすることで少しでも心配をかけまい
これ以上の気づかいをさせまいと、ヘクトルは懸命に微笑んだ。
額には嫌な汗をかき、顔色は青いのを通り越して波頭よりも白いほどだったが、どうにか笑みと浮かべることが出来た。それは、
さきほどまでの自嘲混じりのものではなかった。
「……大丈夫、だから」
「ヘクトル……」
ヘクトルの変調は急なものだった。そして、それは他者から見ても一目瞭然であった。
ヘクトルは自分のことで人に心配や世話を掛けることを好まない。そのヘクトルが、とりつくろうことも出来ずに、
こんなにあからさまに不調を様子を見せるとは、いったいどれほど具合を悪くしているのかと思うと、自然アキレスの眉間も曇った。
ヘクトルはその額に触れたくなった。額だけではなく、頬にも触れ手を握り、心配することはないのだからそんな顔をするな、と言ってやりたかった。
しかし出来なかった。誰にも触れることの出来ない身となったことが、これほど悲しいなどとは、考えもしなかった。
「ヘクトル、人を連れてきたぞ」
オデュッセウスが、召使いを数人連れて戻ってきた。
「大丈夫か、立てるか?もしつらいようなら、担いでいくなり布なりと使って運んでいくが……」
心配そうなオデュッセウスの顔にも、ヘクトルは申し訳なく思った。オデュッセウスが連れてきた者たちも、トロイの至宝ともいうべき王子の不調と聞いて、
皆一様に表情を曇らせていた。全部自分がさせていることだと思うと、ヘクトルはなおさらすまない気持ちでいっぱいになった。
オデュッセウスの気づかいも、アキレスの心配も、召使いたちのいたわりも謝辞して、ヘクトルはゆっくりと立ち上がった。立った瞬間には、
少しふらつきアキレスたちが手を伸ばしたが、露台の縁につかまりどうにか体勢を立て直した。
「ありがとう。それでは失礼して、休ませてもらおう」
「ああ。我々のことなど気にせずにゆっくり休むといい。……こいつのことは、しっかり見張っているから安心していいぞ」
置いていかれる幼子のような顔をしてヘクトルを見ているアキレスは、それこそついて行きたそうにしていたが、
オデュッセウスに首根っこを押さえられてはそれも叶わぬことだった。本当にアキレスがヘクトルの部屋に忍んで行こうとしたら、
滅多に見られない、オデュッセウスとアキレスの真剣勝負が拝めるかもしれなかった。
「お願いします」
それでもヘクトルが、無理をしてではなくくすりと笑ったのでアキレスたちも少しは安心したようだった。
「少し休めばきっと、大丈夫ですから」
自然と浮かんでくる笑みのまま、ヘクトルは会釈して朝食の席を後にした。召使いたちはついてきていたが、
手を借りることも肩を借りることも、ましてや運んでもらうのも断って、ヘクトルはゆっくりと部屋に向かっていった。
本当は、アキレスたちの目から逃れた途端、走り去りたい思いだったが、どこから見えるかも知れず
また召使いがぞろぞろとついてくるのではそれもままならなかった。
とにかくまず部屋へ行こう。
すべてはそれからだ、とヘクトルは腹に力を込め、最後の力をふりしぼったのだった。
「どうしたんだろうな、ヘクトルは」
ヘクトルの姿が見えなくなると、オデュッセウスは用意された朝食をとりはじめた。アキレスはまだ、ヘクトルが行った方を見ていた。
回廊にも窓は開けられているので、しばらくは通り過ぎるヘクトルの横顔なりと見ることは出来たが、それもじきに見えなくなった。
「おい、アキレス、心当たりはないのか?」
「あったらここにこうしてやしない」
それもそうか、と納得しながらオデュッセウスは葡萄を一房取り、アキレスには小振りな果実を投げて寄越した。
「少しは食え。腹が減ってはろくな思案が浮かばないぞ……ああ、おまえは思案とは無縁だったな」
それはどうも、悪いことを聞いた、とオデュッセウスは自分の言葉に笑った。
「どうしたんだろう……」
何が誰がとは言わなかったが、アキレスの呟く内容は明白だった。
「まあ、調子の悪いこともあるさ。風邪でも引いたのかもしれん」
「そうだろうか……」
「さもなくば、もうすぐ他国へ行くということで、緊張しているのかも知れん」
そのままでは食事どころではなさそうなアキレスに、オデュッセウスはぽんぽんと食べ物を投げて寄越した。アキレスはまた、
背中にも目があるようにそれを受け取り、そのまま口に運んでいた。もし今ここで、皿を投げでもあいつは食うんじゃないだろうか、
とオデュッセウスは考えた。ちょっと試してみたかったが、やめにした。今のアキレスをからかうと怖そうだったし、
こんなことでからかうのはあまりにも気の毒に思えたからだった。
「プティアはそんな恐ろしいところではないぞ」
反論するにしても、いつものアキレスからは考えもつかないような弱々しい声音だった。
まるで、ヘクトルの不調がアキレスにも移ってしまったかのようだった。
「それは分かっている。ヘクトルもそんな恐ろしげなところだろうとは思ってやしないさ。ただ、生まれ故郷を離れるんだぞ、不安に思って当然だろう」
「ヘクトル……」
「しかもヘクトルは男だ、王子だ。まさか他国に行くことがあるとは、思っていなかったんだろうなぁ」
そう考えると、自らもお膳立てをした1人でありながら胸の痛むオデュッセウスだった。自身も王としてイタケを治める身、
故郷をどこよりも愛していた。たとえそれが豊かとはいえない小さな島であろうとも。
そこを離れて暮らすとか、そこ以外の土地に骨を埋めることになるなるとは、考えもしなかったし考えてくもなかった。
「……そうか……、そう考えると当然かも知れんな……」
オデュッセウスまでもがしんみりしていると、パリスとヘレンが現れた。時折朝食を共にすることが有ったが、
今朝は一緒に食事をとることは出来ない旨、連絡があった。
「おはようございます、今朝ほどは失礼いたしました」
パリスが詫びの口上を述べ、同時に姿を現したヘレンもしとやかい頭をたれた。
「おお、これはわざわざのご挨拶申し訳ない」
ヘクトルがすっかり行ってしまった今は、ヘクトルの部屋の方を一心に見つめているアキレスは、一同に背を向けたままだった。
「お加減はいかがかな、ヘレン」
欠席の理由はヘレンの体調が思わしくないためとのことだったが、こうして見ている分にはどこもおかしくないようだった。
今にも倒れるのではないかというほどの、ヘクトルの様子を見た後なのでなおさらそう思えるからばかりでもなさそうだった。
ヘレンも、ヘレンの手を取り見つめあうパリスも、今日の陽光のように輝かしく微笑み交わしていた。
「ご心配おかけしました、オデュッセウスさま」
「大事を取るのと……2人とも動揺していたものですから。失礼いたしました」
頭をたれる2人には、夫婦としての貫禄とそして責任ある立場のものの落ち着きがおのずとにじみ出ていた。
「これは……もしかすると、おめでたい話を聞かせてもらえるのかな?」
2人の様子を仔細に見聞しながらオデュッセウスは言った。その顔は、笑ってはいるもののそれは決して若い2人を揶揄するものではなかった。
パリスとヘレンははにかみながら顔を見合わせた。
「……お察しのとおりです、オデュッセウス」
「それはめでたい。さぞやプリアモス殿もお喜びになったことだろう」
「はい、さきほど確かめて……それから、報告をしてきました」
パリスは晴れがましくも照れくさそうに言った。
「それで……こちらには兄は……?」
きょろきょろと見回すまでもなく兄の姿が見えないことは分かっていた。朝食の席に着くには遅い時刻になってしまっていたが、
食後のひとときを楽しんでいるところに間に合うかもしれないと、そう思ってやって来たのだった。
「兄は席をはずしているんでしょうか?」
今でもまだ甘えん坊の駄々っ子の面影を残してはいたが、ヘレンに会う前を知っている者にとっては、
別人かと思うような落ち着きようだった。これならば、ヘクトルが去った後のトロイも安泰かも知れん、とオデュッセウスは判断した。
もちろん、海に千年山に千年その他に数千年は世知を重ねた年長者に対するには、もっと修行を積まなくてはならないことだろうが。これなら、あるいは、と。
オデュッセウスの心の人物判断帳簿において、パリスの評価がぐっと上がった。
「ヘクトルは部屋に戻った。どうも気分が優れないらしい」
「兄上が!」
驚きのあまり、パリスは以前のような様子で声を出してしまった。それから不躾な己の言動に、思わず口に手をやり、それからヘレンとうなずきあった。
「のちほど様子を見に行きましょう。重ね重ね申し訳ありません」
静かに頭を下げる2人を、オデュッセウスは席に誘った。いくら様子がよさそうといえど、めでたごとの分かったヘレンをいつまでも立たせているのは心苦しかった。
そういうことなら葡萄酒は良くないなとオデュッセウスは部屋から薬草茶を持ってこさせ、手ずからそれを淹れヘレンたちに手渡した。
「気分の落ち着くお茶だ。どうぞヘレン、パリス」
『ありがとうございます』
図らずも唱和した2人は、容器もオデュッセウスが焼いたものだと聞いて感嘆の言葉をもらした。オデュッセウスも耳に心地よくそれを聞き、
それから話は自然とヘクトルのことになった。
「兄上が不調を訴えるとは珍しいことも……」
「そうなのか?」
くだけた席なのだから、とオデュッセウスは自分もそうするからと、パリスたちにもかしこまった物言いをやめさせた。
それと分かると食べ物の匂いが気になるというヘレンも、果物なら大丈夫らしく、パリスが甲斐甲斐しく皮をむき、一口大にしたものをヘレンに渡していた。
「ええ。少しくらいの不調ならそうとは覚らせないし、体調管理もそれはしっかりしているから、兄上が寝込んだのを最後に見たのは……
ずいぶんと昔……子供の頃以来のような気が……。その兄上がいったいどうして……悪い病気じゃないといいけど……」
考え考えそう言うパリスの手を、ヘレンははげますように握った。
「それは心配だな……おい、アキレス」
相槌をうちながらもふと不安を覚え、オデュッセウスは背中を向けたままのアキレスに声を掛けた。
「んあ?」
何を物思っていたのか、アキレスは呆けたような声を出した。もしかすると、舟をこいでいたのかもしれなかった。
「まさか、昨夜ヘクトルに不埒なことをしでかしたんじゃないだろうな」
「あぁ?」
「昨夜はわたしの部屋でずいぶん飲んだ。よもやまさか、酔いに任せて夜闇に乗じてヘクトルに何か悪さをしたんじゃなかろうな」
アキレスにそう訊ねているうちに、オデュッセウスはどんどんそれが本当ではないかと、いかにもありそうなことに思えてしまい、声が震えていくのを感じた。
「そんなわけあるか。ヘクトルは駄目だと言ったままなんだぞ」
だからこんなに悶々としながらも手をせないでいるんじゃないか、とアキレスは答えた。
「ならばいいが……」
そう言いつつオデュッセウスは半信半疑だった。昨夜アキレスを酒に誘ったのは、アキレスの尻を叩くのを兼ねての膝つめの説教大会だった。
大体おまえは相手の気持ちを考えないんだとか、もっと愛しているとかあなたはきれいだとかあなたなしでは死んだも同然だとか、
胸の内を相手に美々しく優しく伝えんか、などと懇々と諭したような記憶がかすかに残っていた。なにしろオデュッセウスもずいぶん過ごしていたし、
説教されるアキレスも相当べろんべろんになっていて、部屋に帰るというアキレスを、少しでも正常な判断力が残っていたら止めていただろうというほど酔っていた。
あの状態でヘクトルの寝所まで行ったとしたらたいしたものだが、相手は何しろアキレスなのだ。戦争中にトロイの城壁をよじ登り、
王城の奥深く、世継ぎの王子の部屋まで忍んで行くような奴なのだった。常識では判断しきれなかった。
「俺は昨夜、あんたのとこから戻って部屋で寝てた。なんだったらエウドロスに聞いてみるといい」
「……そうさせてもらおう」
話がだんだん深部にさしかかっているのと、ヘレンの気分がまた優れなくなったようだったので、パリスたちは下がっていった。
さりげなくオデュッセウスとアキレスに、兄に滅多なことをしたのだったら一戦も辞さず、という決意を知らしめながら。
「ずいぶん高度な技を使うようになったものだ……」
オデュッセウスが感心しながらパリスたちを送り出すのと入れ違いになるように、呼びにやらせたエウドロスがやって来た。
「お呼びと伺いましたが、オデュッセウス様」
「よく来てくれたエウドロス。いやなに、この素っ頓狂な主のことについて聞きたかったのだ。本人より、確かなことを聞けようからな」
冗談めかして言うオデュッセウスに、エウドロスはつつましく礼をした。
「実は、昨夜のことなのだが、アキレスはわたしのところから戻って、すぐに休んでいたか?」
ところがエウドロスは、その控えめな挙措からは信じられないようなとんでもないことを言い出した。
「いいえ。夜のうちにはお戻りになられませんでした。戻られたのは今朝方、夜の明ける頃でした」
ヘクトルはどうにか1人になることが出来た。
医師を薬師をと心配する召使いたちを、休めば気分もよくなろうからとどうにか部屋に入る前に帰すことに成功した。
誰もいない部屋に落ち着き、扉の閉まる音が、足音が遠ざかることが、これほど安らぎをもたらしたことはなかった。
ヘクトルは扉を背にしてようやく安堵の息をついた。しかし、安らぎの時はほんのつかの間のことだった。すぐに、もっと恐ろしい事実が襲ってきて、
扉に背を預けたまま、ずるずると座り込んだ。
「………っ!」
慟哭は言葉にもならなかった。喉を熱い塊がふさいでいて、呼吸もままならなかった。
悲しみと怒りの持っていきようがなく、ヘクトルは振り上げた拳を床に叩きつけた。だが、思い切り振り上げた拳は、持ち主の動揺を示すかのように目標をそれ、
ヘクトルはその勢いのままに床に倒れこんでしまった。
「あ………」
滑り込むようにして床に伏すと、それまで見ないようにしていた寝台が嫌でも目に入った。そこにはすでに昨夜の痕跡はなかった。
ヘクトルも片付けたし、出かけてから召使いが入ったらしく、何事もなかったようにきちんとされていた。
まるで、自分1人だけが昨夜の時間を勘違いしたかのようだ、とヘクトルは思った。
「……く……っ」
押さえようとしても押さえきれない声が漏れた。つられるようにして、涙も堰を切ったように溢れ出した。
自分はどうしてあんな間違いを犯してしまったのだろうか?どうしてアキレスを見間違うなどということをしてしまったのだろうか?いくら悔いても答えは出なかった。
「〜〜〜〜っ!」
ヘクトルは今度こそ激しく床を叩いた。石の床は乾いた音を立て、ヘクトルの手が赤くなった。
何度も何度もヘクトルはそれを繰り返した。気の済むまでそうして、どれほどのたってからのことか、ヘクトルはようやく顔を上げた。
(今になって、こんな……こんなことに気づくとは………なんと愚かな……)
昨夜のことは、夢の中の出来事のようだった。アキレスと思っていた相手のやさしい言葉にいたわりと情熱に満ちた手に触れられて
ヘクトルはかつてない高揚を覚え応えたのだった。アキレスだと信じた相手に、すべてをさらけだし、すべてを預けた。それがこんな結果となろうとは。
(アキレスだと思ったからだ……あんなことをしたのは……そしてもう、アキレスとともに行くことは出来くなってしまった……
あんなことがあってはアキレスも許すまい……それに何より、どうしておめおめとそんなことが言えようか……顔を合わすことすらも……もう、…もう出来やしない……)
こんなことになって初めて気がついた。ヘクトルの胸の奥底にあったものが封印されていたもの今、静かに浮かび上がってきていた。
アキレスとはもう行けない。アキレスにはもう会えない。このままおめおめと生きていくことは出来ない。息をしているのもつらい。
(もう……もうわたしには、これしか、ない………)
ヘクトルは少しでも心を落ち着かせようと深呼吸をし、それから立ち上がった。
涙をぬぐい身仕舞いを正すと、己の欠片が残っているような部屋を、アキレスとさまざまな思い出の残った部屋を、愛惜の思いを込めて、今一度眺めやった。
そうして、ゆっくりと自室の扉を開け、1歩を踏み出した。すべてが愛しかった。部屋を眺めるのも扉を閉めるのも回廊に歩を進めることも。
見るものすること何もかもすべて、もうこれ限り、と思いを込めていたので――――。
はて?何故にこんなに長くなってしまったのでしょうか?
そりゃまあ自分でも驚くくらいす〜す〜す〜だらだたすらすいすいすい〜
とばかりに書き進みましたが…謎です。
いよいよあと1話!で終わるといいなぁと思う次第にございます。
見事決着がついたら拍手ご喝采〜♪ってなもんですが(笑)。
もうちょこっとおつきあいいただければ幸いです。
でも前回から今回みたいに
間が空すぎないようにしないとだわ!!(笑)