アキレスは愛馬を走りに走らせた。
馬の背に立って自分も走りたいほどに急いでいた。
アキレスもここが肝心要のところであるということは分かっていた。
こうなるに至った経過についてはさっぱり分からねど、とにかくヘクトルが大変なことは分かった。
なんでそうなったかはともかく、ヘクトルが命を絶とうとしているということも。すでにヘクトルが姿を消していることを考え合わせると、一刻を争う事態であることも。
「ヘクトル……!」
呟く時間も惜しかったが、噛み締めるくちびるからその声は自然ともれた。ヘクトルに死なれてはなんにもならないのだ。
冷たい骸を抱いて楽しむ趣味はアキレスにはなかったので。
プティアに行くにしても、よしトロイに残ることになろうとも、ヘクトルが隣にいるのはアキレスにとって、当たり前のどうのという以前、絶対条件だった。
初めて会ったあの神殿で、どうしてヘクトルの命を取らなかったのか。それまでのアキレスならば考えられないその行動を、
副官のエウドロスはいぶかしんで訊ねたものだった。それにアキレスは、理由にもならないような理由を口にし、そうそう王子を倒すことは出来ないと言った。
そうではないのだ。殺したくなかったのだ。ヘクトルを殺してしまっては何にもならない。殺してしまってはあの目はもう自分を見ない
――――たとえ瞋恚に燃えたまなざしであろうとも――――あの声はもう自分に話しかけない
――――たとえ憎しみに満ちた言葉であっても――――それだけは嫌だった。だからヘクトルを生かして返したのだった。
明日戦おうなどと言ったのは言葉のあやで、戦うつもりなどなかった。戦ったら自分は必ず相手を殺してしまう。
それだけは嫌だった。ヘクトルを殺して、2度と開かぬ目を口を愛するなどというのはご免だった。
生きて自分を見て、話して触れてずっと一緒に、ヘクトルの好意とともに。それがアキレスの望みだった。それだけが。
名誉だの栄光だのいうものは、あるに越したことはなかったがなくても別に困りはしなかった。
それらは、アキレスがアキレスである限りついてまわるものだったからだ。
頑健な肉体と卓抜した剣技のように、ことさらに求めなくても、生まれながらに具わっている、持っていて当たり前のものだった。
アキレスが求めるのは、プティアでのおだやかな暮らしとヘクトルだった。ただそれだけだった。
それがいったい、何がどうしてこうなったのか。
アキレスはひたすらに馬を走らせた。追いつかなくても追いつかなくてはならなかった。
ヘクトルを黄泉になど、行かせるわけにはいなかった。
冥府の王にヘクトルをくれてやるつもりなど、さらさらなかった。
「ヘクトル……っ!!」
有り得べからざることだった。だが確かにそうなのだった。
ヘクトルは思わず振り向いた。振り向いたその先には、アキレスがいた。
アキレスがプティアから連れてきた黒い馬にまたがって、冥府の番犬もかくやという形相で駆けてくるのをヘクトルは見た。
「……アキレス!」
最後に一目見たいと思っていた顔だった。だが決して見てはならないと思っていた顔だった。
ヘクトルはほんの一瞬ためらった。それから意を決して歩を踏み出した。
しかし、気持ちとは裏腹に足はもつれよろめいてしまった。
「ヘクトル!」
その間にアキレスは馬から下り、馬に乗っていたときと遜色ない速さでヘクトルに迫った。
アキレスの伸ばした指先は、ほとんどヘクトルに触れそうだった。しかし、ヘクトルの動きのほうがほんの一歩早かった。
「アキレス……!」
ヘクトルは万感の思いを込めてアキレスを見つめると、アキレスの手指に背を向け、海へと身を投げた。
「ヘクトルっ!」
アキレスはいささかなりとためらわなかった。ヘクトルの足が地面から離れるのと、ほとんど時を同じくして自身も踏み切った。その踏切の分だけ、
アキレスのほうが早く、そのおかげでアキレスはヘクトルを掴むことに成功した。
「アキレスっ!?」
しかし身体はすでに宙にあり、このままではもろともに海に叩きつけられるだけだった。高い絶壁に囲まれた場所は、
だからこそヘクトルが終焉の地に選んだように岩の多い海域で、船を出すことも人を寄せることも難しい海が不運なあるいは愚かな者を待っているだけだった。
「祈れ!あとは運だ!」
だが俺は、ここで死ぬつもりはないしあんたも死なせない!と叫ぶように言ったアキレスの言葉の途中で、海に飛び込む2人の時間は終わった。
迫り来る海の壁に、アキレスもヘクトルも目をつむり、待った。己らを待っている運命が、どこで終わるつもりでいるのかを。
「――――っ!」
ヘクトルは身体を震わせるようにして目を覚ました。
目を覚ましたということは、それまで意識を失っていたということだった。
乾いた衣の感触があった。暖かすぎず寒すぎず。目を見開けば見馴れた天井があり、ヘクトルはそこが自分の部屋であることを知った。
あまりに驚愕に満ちた目覚めは何を意味しているのかを考えようとして――――自分が何をしようとしていたのかを思い出していった。
海に身を投げることによって命を絶とうとしていた自分が目を覚ましたということはつまり、誰かがここまでヘクトルを運んだということで、
それともまさか死のうとしたことが夢だったのではないかそれとも……と際限のない問いかけの渦に中にいたヘクトルの視界にかぶさるようにして、
黄金色の髪が、次いでアキレスの顔が現れた。
「ヘクトル」
アキレスはヘクトルのすぐ横に寝そべっていた。
腕を枕に横を向いたそのさまはまるで、午睡から覚めたヘクトルを見るともなく見ながらくつろいでいるかのようだった。
「アキレス……?」
死のうとしたはずの自分がどうして部屋にいて、そして隣にはアキレスがいるのか、さっぱり分からないままのヘクトルに、アキレスは
ゆっくりとおおいかぶさってくちづけた。それは触れるだけの軽いもので、頬に眦にくちびるにと、いたわりに満ちたものだった。
「アキレス?わたし、は……」
アキレスは少しばかり離れていた間隔をつめヘクトルのすぐ隣まで移動してきた。そしてヘクトルの髪をよしよしとでもいうように撫でた。
自分の髪が湿っていることに、ヘクトルはそのとき初めて気がついた。いいこいいことヘクトルを満足げに見下ろすアキレスでは情報源足り得ないと判断したヘクトルは、
他に事情を説明してくれそうなものを探して視線をめぐらせた。
「何か飲むか?いや、飲んだほうがいいな」
アキレスは自分でそう結論づけると寝台から降り立った。
「オデュッセウスからせしめたいい葡萄酒があるんだ」
美味いぞ、と言うアキレスは見たことのある部屋着姿でヘクトルに背を向けていた。
「………っ!」
ヘクトルを襲ったのは、今度こそ驚きだった。アキレスの部屋着は黒でちょっと見には分からなかったが、
幾度も戦場に出たことのあるヘクトルには分かった。そしてそれまで確かに感じていた独特の匂いの正体にも気がついた。
「アキレス、怪我を…!」
「うん?ああこれか」
アキレスは後ろを振り返ることもせず、ヘクトルのための杯を満たすと、自分の分も持って寝台へと戻ってきた。
「怪我……アキレス、まさか……まさか、アキレス……」
座るアキレスから、ヘクトルは青ざめながら杯を受け取った。杯を口にするなど思いもよらないヘクトルとは対照的にアキレスは、喉が渇いていたんだと、
美味そうに水で割った葡萄酒で喉を湿らせた。
「岩場で擦った。たいした怪我ではないがな」
「たいした……アキレス!何故あんな馬鹿な真似をしたんだっ!!」
「馬鹿な真似?」
「わたしを……などと……何かあったら……」
あまりといえばあんまりな事実を突きつけられて、すいすいと言葉の出てこないヘクトルの手首を掴んでアキレスは言った。
「何かとはなんだ?」
「ア…アキレス……」
怖いくらいのアキレスのまざなしに、まだ心身ともに衝撃から立ち直れていないヘクトルでは、とても太刀打ち出来るものではなかった。
喘ぐようにアキレスの名を呼ぶので精一杯だった。まるでその目で、射抜かれたかのようだった。
「あんたを死なせて、それでよしとしろと?」
「…あ……」
「あんたを見殺しに出来なかったのが馬鹿なことだと言うのか?」
「アキレス……」
ヘクトルはいつしか、腕の痛みも忘れ、濃さを増すアキレスの目に見入っていた。そのまま、吸い込まれそうだと思った。
「あんたの亡骸をありがたく抱いて、さっさとプティアへ帰れとそう言うのか?」
アキレスはいつしか息もかかるほどの近くまでヘクトルに詰め寄っていた。ヘクトルは再び海に入りでもしたように、息苦しくなるのを覚えた。
思わず喉に手をやった。アキレスはその手の自由も奪った。
「アキ、レス……」
「何故泣く?そんなに俺と行くのが嫌か?」
「そうではない!」
反射的にヘクトルは叫んでいた。声を出してから、自分の言葉に驚いた。しかしアキレスは追及の手を、ゆるめはしなかった。
「ならば何故命を絶とうとした?俺がしたことがそんなに許せなかったのか?」
死を思いつめるほどに、厭うていると?アキレスの言葉に、ヘクトルは目を伏せた。言えるものではなかった。
これほどの大事となってもまだ、昨夜のことは口に出来なかった。
「俺があんたのいいつけを破ったからか?」
「え……?」
「実は覚えていないんだが、俺は昨夜あんたに無体を働いたのか?」
オデュッセウスも実にそのことを心配していたのだった。ヘクトルがすべて承知の上でアキレスを寝所に迎え入れたのならいい。だがしかし、
もしもヘクトルの意に染まぬ陵辱のような行為を強いたというなら、この和平を取り持った者として、責任をもって成敗せねばなるまい、
とまでオデュッセウスは思いっていた。
「あんたがまだ許していないのに、無理矢理ことに及んだのか?」
「え……」
ヘクトルはアキレスの申し出にどう答えていいのか分からなかった。
アキレスは何と言っているのか?昨夜は来なかったと言っていたのはアキレスだ。それがどうして話が変わっているのか。
「ヘクトル?」
「あ……アキレス、昨夜は来なかったのでは……ないの、か?」
からまってしようがない喉をどうにかなだめて、ヘクトルはそれだけを訊いた。それだけが訊きたいことだった。
「それが分からないんだ。エウドロスは行ったというんだが、俺は覚えていないんだ。いくら酒が入っていたからって今までこんなことは一度もなかったし、
酒の上で、なんてこともなかったんだが」
なかったなかったということは、覚えていることや酒の上ででも記憶にあることなら何度もあったということなのか?
そう考えるとヘクトルは、胸の奥底に埋み火のようにひそやかだったものが、新たな空気を与えられて激しく燃え上がっていくのを感じた。
「覚えて、いない……のか?」
「ああ、すまん」
あんなに優しく囁かれたことはなかった。あんなに優しく触れられたことも。アキレスはそれを覚えていないというのか?
そもそもアキレスではないと思っていた、だからこそ絶望の果てに身を投げようとしたあれは。
「ヘク……!」
瞬間、ヘクトルは懇親の力をふりしぼってアキレスの腕から逃れた、そのまま窓辺に駆け寄り一気に窓枠を越えようと足をかけ――――アキレスに取り抑えられた。
「ヘクトル!ヘクトル!!」
「離せ、アキレスっ!」
ヘクトルは容赦なくアキレスを蹴っ飛ばした。しかしアキレスもそのくらいではあきらめなかった。殴られようが蹴られようが、ヘクトルを決して離そうとはしなかった。
「落ち着け、ヘクトル!」
「は、なせっ!!」
手負いの獣のように毛を逆立てていたヘクトルも、振り回す手足がアキレスの怪我にひびき、頬を血が出るほどひっかくに及んで少しずつ鎮まっていった。
「気が済んだか?」
気がつけばヘクトルは、またアキレスに抱きすくめられていた。これではまるで、駄々をこねる幼子のようではないかと、ヘクトルは思った。
「……アキレス……怪我は……」
「たいしたことはない」
「でも、背中にも血が……」
「もう止まっただろう」
「手当てを、しなければ。…傷を、見せてくれ……」
「暴れないと、約束するのなら」
アキレスに子供のように抱きすくめられ、子供にするように額をこつんとすりあわされ目をのぞかれて、ヘクトルはすっかり居心地が悪くなってしまった。
落ち着かなくてもぞもぞと身体を動かすヘクトルを、アキレスはより強く抱きよせた。
「何がそんなに気に入らない?そんなにひどいことを俺はしたのか?」
「……手当てが先だ」
喘ぐようにヘクトルは言った。そのことにはまだ触れたくなかった。アキレスは来たのかもしれないし来ていないのかもしれなかった。
ヘクトルが昨夜会ったのはアキレスかもしれないし別人なのかもしれないのだった。もしそうなら、自分はアキレス以外の男と、
ということとアキレスはヘクトル以外の誰かと……と思うとまた胸が煮えるのを覚えるのだった。
はいはい、とアキレスはなだめるように笑い、ヘクトルのすでに海水とそのあと拭いたためにごわごわになった髪を、さらにぐしゃぐしゃにした。
もちろんヘクトルは、自分がどんな頭になっているのか気づかなかった。
「もう血も止まっているだろう」
部屋着を脱いで背を向けたアキレスの、見事としか言いようのない筋肉の隆起した背中を目の当たりにしたヘクトルは、思わず喉を鳴らした。
聞こえていないはずはないだろうにアキレスは、そのことについては何も言わなかった。
「血は、止まっているようだが……」
そもそも深い傷ではないようだった。岩にぶつけ、擦りつけたときに出来た傷のようだった。
傷の面積こそ大きなものだったが、はしばしについた血はすでに乾いていた。
「すまん……」
だがまだ、命を助けてもらった礼を口にすることは出来なかった。
ヘクトルは思わず傷口に手を当てた。アキレスの言うとおりたいした傷ではなかった。水で洗って油も塗ってあるらしい傷口はまだべたついていた。
ヘクトルはそこにくちづけたい衝動に駆られた。触れられてもアキレスは痛みを口にしなかった。ヘクトルはそれだからといって、と思いつつ止められなかった。
「どうだ?たいしたことはないだろう?」
「アキレス……」
背を撫でていたヘクトルの目がふとある場所で止まった。
「これは……?」
「どうした?」
「擦り傷とは、別の傷がある。ひっかいたような……わたしはさっき、背中まで傷つけてしまったのか?」
ふるえる声でヘクトルは訊ねた。よもやまさかと思いつつ、確認しないではいられなかった。
「いや。ひっかかれたのは頬だけだ」
蹴飛ばされはしたがな、とアキレスは笑いを含んだ声でそう言った。
「ヘクトル?」
それきり何も言わなくなってしまったヘクトルをいぶかしんで、アキレスは部屋着を脱いだまま向き直った。
「どうした?」
その言葉とアキレスがヘクトルの両腕を掴んだのを合図とするかのように、ヘクトルははらはらと涙をこぼした。
「どうした、ヘクトル?どこか痛むのか?」
怪我はしてなかったはずだが、と気づかうアキレスの言葉にヘクトルはゆっくりと首を振った。どこも痛みはしなかった。ただ嬉しかっただけだった。
アキレスの背中の傷は確かに爪でかかれたもので、それをつけたのはおそらくヘクトルだった。
アキレスに抱かれて貫かれ、夢中になっているときに確かにヘクトルはアキレスの背中に爪を立てた。アキレスはそれを咎めなかった。
朝になって爪の間に赤いものが残っているのを見つけ、気恥ずかしさとともに、ヘクトルはずいぶん悔いたのだった。
その傷が、アキレスの背中にあった。アキレスの背中に、まだ負ったばかりの手爪による傷があったということは。
「ヘクトル、ヘクトル」
「アキレス……」
ヘクトルは心配するアキレスの腕の中に身を投げかけた。そう出来ることがたまらなく嬉しかった。
「どうしたヘクトル?」
腹でもへったか?と本気で心配するアキレスの声が心地よかった。アキレスの声も腕も匂いも何もかもがすべてが愛しかった。
愛しく思ってもいいのだということが、たまらなく嬉しかった。
「アキレスではないと思っていた……」
「何がだ?」
突然身を投げ出すようにしてきたヘクトルに戸惑いながらもアキレスは、嬉しそうに抱きとめた。
「昨夜、わたしを、その……だ…、いや、訪ねてきたのは、アキレスではなかったのかと、思った…んだ……」
「なんだってまたそんなことを。俺以外の誰がいる?」
他にも通う者がいるかもしれないだとか、ヘクトルに思う相手がいるかもしれないだとかいうことを、ちらとも考えないところがアキレスらしかった。
そう考えるとヘクトルは、ついくすりと笑ってしまった。
「わたしに、他に思う相手がいるかもしれないなどとは、思わないのか?」
「いるのか?」
「いたらどうする?」
「殺す」
「――――アキレス」
アキレスはあまりにはっきりとそう言った。ヘクトルは目を見張るとともに、その思いを喜んでしまっている自分がいることに気がついた。
「そうすれば邪魔者はいなくなる。いるのか?」
「……いや……いない」
「ならいいだろう。俺も余計な殺しをしなくてすむ」
アキレスはヘクトルの髪に狂おしくくちづけた。
「俺があんたを訪ねなかったなどと言ったからか?」
一瞬ためらって、それからヘクトルはうなずいた。
「俺ではない男に抱かれたのかと思ったのか?」
ためらってためらって、それでもヘクトルはまたうなずいた。
「ヘクトル」
苦しいほど抱きしめられるのが、嫌ではなかった。アキレスの匂いにとりまれるようにして、アキレスのきつい腕の中にいるのは――――心地よかった。
「あんたは自分のことが分かってない」
「え?」
そんなことを言い出されるとは思ってみなかったのでヘクトルはアキレスの腕に酔いながらも目を見開いた。
「俺以外の奴にいいようにさせるわけがないだろう?」
まさかそう来るとは思わなかった。ヘクトルはあんまりなアキレスの言い様に、二の句が告げなかった。
「俺だと思ったから足を開いたんだろう?」
その通りだった。
その通りだったがしかし、すぐには認めたくなかった。
「……ずいぶんな自信だな」
「だが、そうなんだろう?」
しかしヘクトルは、何度もそう訊くアキレスの目に表情に、ほんの少しの不安を見て取った。それで充分だった。
「俺だからだろう?」
重ねてそう訊くアキレスに、ついにヘクトルは。
「……ああ、そう……うわっ!」
ヘクトルはただ抱きしめられるだけではなく、勢いのついたアキレスに抱きかかえ上げられた。
「ア、アキレス…っ!」
ヘクトルはあわててアキレスの頭を抱え込んだ。足と腰は支えられていたが、持ち上げられた上体が傾ぎそうになったからだった。
「ヘクトル……」
アキレスはヘクトルの身体に顔を埋めて言った。
「よかった……」
「アキレス……?」
「よかった……」
「アキレス……助けてくれてありがとう……」
「よかった……」
「わっ!」
抱きかかえられながらアキレスの背を髪を撫でていたヘクトルだったが、今度もまた急に同じ目線まで下ろされた。
「アキレス!」
「惜しいことをしたな」
「え?」
泣いてでもいるのかと思ったアキレスだったが、ヘクトルに正対してのぞきこむ目はいたずらな笑みを称えていた。ヘクトルはそのアキレスらしい瞳が
とても好きなのだった。息がかかるほど近くで、アキレスは言った。
「昨夜のあんたを覚えていないなんてな」
「な……!」
「きっとすごくよかったんだろうな。そんなあんたを覚えていないとは、ああ、なんたることだ!」
「アキレス!」
ヘクトルの叫びを嬉しそうに聞きながらアキレスは笑った。それは心の底から自然にわきあがってくるものだった。ヘクトルもつられて笑った。
ヘクトルは固くなった胸の先がアキレスに気づかれやしないかとひやひやしていたし、アキレスはヘクトルの背に回した腕をそのまま下ろして
背骨の先の奥底に伸ばしたくて仕様がなかった。
「アキレス……」
「ヘクトル……」
抱きしめあって見つめあったまま、いつしか2人の距離は縮まっていった。そして――――。
「あ、ごめんなさい、兄上」
くっつく寸前に扉から顔を出したパリスによって中断するまでは。
「パパパリスっ」
「失礼しました。様子はどうかな、と思って。あ、気にしないで続けてください、僕たち退散しますから」
そう言われても、とか気になる部分は他にもあったが、最たるものは『僕たち』という複数形の表現だった。
「ほらオデュッセウス、邪魔しちゃ悪いからっ」
「……オデュッセウス……」
扉と寝台とヘクトルたちの位置がまた不味かった。
おそらくヘクトルがどんなしどけない格好でアキレスにしなだれかかり、うっとりとくちづけを交わそうとしていたか丸見えだったことだろう。
ヘクトルは気の毒なくらいに真っ赤になった。
「さて、邪魔者はいなくなったぞヘクトル」
よく熟れた果実のようになったヘクトルの頬にくちづけながらアキレスは言った。
しかしヘクトルはそれでころではなかった。
おそらく自分がしでかしたことで、弟やオデュッセウスにも多大なる迷惑をかけたわけで、それなのに自分は、誤解が解けたと思ったらすぐに
アキレスとこんなことをしているところを見られたのだと思うと。
「〜〜〜〜〜っ!!」
穴があったら入りたいとはまさにこのことだった。
「どうしたヘクトル?」
やっぱり腹が減っているんじゃないのか?そういえばろくに朝飯も食ってなかったなと言うアキレスのほうがもしかして
空腹なのではないかと考えられるようになったのは、ヘクトルが一生懸命なだめるアキレスの、腹の虫が鳴るのを耳にしたときのことだった。
えーともう「あと何回」とか言うの止めときます。
嘘つきになると困るから。
しょうこりもなく予想すると、あと1回はかかるかな?ですけども。
ちなみに前回悪戦苦闘していたエピソードは、
前のとこれと次の話の3点セットでした。
……どれだけ長い話になるんだ!!
目測を誤るにもほどがある、という話でした♪
パリスは今回で、上がった株が下がっちゃうかな?(笑)
ヘクトルを抱えて落ちるアキレスは
『カリオストロの城』のルパンのイメージにございます(笑)。
本当はこのシーンでアキレスに「南無三宝!」と
言って欲しかったんですけどね(笑)。