ヘクトルは今日も元気に悩んでいた。
かなり困っていた。
なにしろヘクトルは悩んでいたり困っていたりするのが常態なので、近習の者たちも、ああまたヘクトルさまが何かに悩んでおられる、
とわりと平静だった。悩んでいないときのほうが少ないくらいのヘクトルなので、困っていないとかえっていつもと様子が違うからと、
挙措を注意深く見守っているくらいだった。なにしろトロイの国民にとっても、プリアモス王は高雅、パリス王子は明朗にして華やかな存在で、
第一王子のヘクトルは憂愁の貴公子だったからだった。うつむきがちに思い悩む風情がいい、というのがもっぱらの意見で、
それはもちろんヘクトルの明るい笑顔だって大好きだったが、それはむしろ滅多に拝めない虹のようなものとして珍重されている類のものだった。
とにかくヘクトルといえば苦悩症。父に弟に高官神官たちに無理難題を言われて耐えているところが、お気の毒だけれどうるわしい、
というのが見るものすべての共通見解となっているのだった。しかしヘクトルにとって、悩みはいつも新鮮なものだった。
そして、いつものようにどうしたらいいかの思案についてはさっぱりだった。何しろ国事ならばあらゆる事態を想定した対処法を学んでいたが、
こればかりは専門外だった。何しろ今まで全く縁がなかったのだ。
しかもそれに長けようなどとは、考えたこともないものだった。
だから見当もつかないのだった。
意中の相手の気を引くにはどうしたらいいのか、などということは。
何しろ全く経験したことがなかったのだから。こと色事に関しては。
「おはよう、兄上。今日も早いね!」
パリスが元気よく声をかけたのは、まさにヘクトルがため息をついたときだった。
王宮の中庭は昼間ならば行き通いも多かったが、朝まだきのこの時間では鳥より他に訪れる者もなかった。
「ああ、パリスか……」
面を上げたヘクトルの顔ははっきりと懊悩と憔悴が浮かんでいた。そんなヘクトルを放ってもおけず、パリスは
目を覚ましたときにヘレンが欲しがるかもしれないからと取りに来た果物を手に、ヘクトルの隣に座った。
「どうしたの兄上?アキレスと何かあったの?」
ちょっとやそっとの体調不良でこんな顔を人に見せる兄ではないことは、パリスがよく分かっていた。その兄が
早朝からこんな顔をしていると言うことは、自殺未遂騒動まで起こしたアキレスのことに違いない、と思ったのだった。
もしもアキレスが無体を働いたとか、あれが原因で上手くいってないなどといったら、どうやら剣よりも自分には向いているらしいと自覚してきた弓で
――――オデュッセウスも滞在中の無聊を慰めるためか、はたまたアキレスへの牽制のためか、指導してくれていたので、ますます上達していた――――
成敗してくれる、敵わぬまでも一矢報いてやる、と胸に秘めながら。
あの騒動の日から数日たっていた。
ヘクトルが身を投げたということは伏せられていたが、見る目のある者にはその変化が見て取れた。
それまでの、周囲によって悩まされていた様子と、最近の含羞に満ちた憂いの様子とを見比べていれば、何か良き兆候が――――はっきり言って色めいた転機が――――
あったであろうことはおのずと分かった。ヘクトルの変化を見て取った者たちの意見はひとつだった。
身分の上下はなかった。すなわち、ヘクトルはとてもかわいらしくなった、と。
それまでの、痛々しいまでに気を張り詰めたトロイの王子にして大将であったヘクトルと、ここのところの、まるで初めての恋に戸惑い恥らっているような
かわいらしいヘクトルと。
「いや、そんなことはない、んだ……何も……」
パリスの心配は、あの騒動に怒ったアキレスがヘクトルに無体を働いたのではないか、ということだった。
ヘクトルのことといい、それ以前のアキレスの評判といい、パリスが楽観できるような要素はまるでので、当然といえば当然だった。
何しろトロイに来るまでのアキレスの色事に関する評判ときたら、それはもう華々しいものだったから。噂を耳にしたパリスが、さすがに自分も
一歩譲らざるを得ないだろうな、と思ったほどだった。
「それなのにどうして、兄上がそんな顔をしているの?」
こうしていると、戦争以前、ヘレンに会う前のパリスに戻ってしまったかのようだった。
困った弟、甘えん坊の弟の頃のパリスに。ヘクトルは腕にすがるパリスに、以前の面影を見たような気がして思わずくすりと笑った。
心配して兄の腕を取っていたパリスも、ヘクトルの笑顔に顔をほころばせた。
「こうしていると、昔のようだな」
見上げるパリスの、額を撫でながらヘクトルは言った。
「父上の馬を盗んだときみたい?」
「いや、商家の女将と揉め事を起こしたときのほうに似ているな」
そう言って2人は笑いあった。
「アキレスと、何もないのが問題なの?」
「………っ」
弟の鋭い一言にヘクトルは息を呑んだ。それはすなわち、パリスの言う通りであると認めるのに他ならなかった。
「その通りだ、パリス……」
意気消沈してヘクトルは答えた。さっきまでの朗らかな笑いの面影はどこにもなかった。
「何もないのが問題っていうと、何かあったほうがいいの?この前のことを怒って手ひどく折檻されるのがいいとか?
兄上がそういう趣向が好きでも、僕気にしないよ?」
あどけない表情をしてとんでもないことを口にする弟に、ヘクトルは苦笑した。そういえばこの弟はヘレンと落ち着くまでは、
それはもうたいそうな艶聞家であったことを思い出した。ヘクトルと違って、百戦錬磨の分野だった。兄弟して得意分野がずいぶん違っていたものだった。
近頃はどうも、互いのその得意分野を補い合うかのようだった。
「いや、わたしもそういうのはちょっと……」
「だよねぇ。僕も痛めつけたり痛めつけられるほうの趣味はないんだ。やっぱりああいうのは、同意のもとに楽しく気持ちよくやるもんだよね!
あれ?でもそういう趣味の人たちはあれが楽しくて気持ちいいのかな?」
パリスのそれがちになる話に、ヘクトルは笑いをもらした。そして、いつの間にかこんな話が出来るようになったのだ、ということに快い驚きを覚えた。
「おまえと、こんな話が出来るようになるとはな」
「そうだね。僕も兄上とこういう話が出来る日が来るとは思ってなかったよ」
ヘクトルはこうして心を軽くするように話してくれる弟の存在を神に感謝した。いつまでもしっかりしない弟を歯がゆく思ったこともあった。しかし、
こんな風に分かり合い話し合える日が来るとは思わなかった。思いもよらない喜びだった。
「なにしろ兄上があんなことしそうになっちゃうとはねぇ。驚きだったよ。しかもその理由がねぇ、アキレスのことだなんて!」
「……その説は、世話をかけたな……」
それを持ち出されると弱かった。
そうでなくともヘクトルは、王子として国を軍を預かる身としてなら、いくらでも強くなれたが、こと自分のこととなると波の前の砂の城よりも弱かった。あの騒動のとき、パリスがどんなに尽力を尽くしてくれたのか、知っているからなおさらだった。
「でも、僕もずいぶんがんばったよねぇ、兄上?」
「それはもう」
つい手が出て、パリスの頭をいいこいいこというように撫でてしまった。撫でてからしまった、とヘクトルは思ったが、当のパリスは目を細め
嬉しそうに撫でられていたのでよしとした。そうなのだった。パリスもオデュッセウスもリュサンドロスも、愛馬たちだってがんばった。
パリスたち人間はまず、くわしい事情は伏せて、ひそかに親衛隊を出し周囲を探らせた。森に河に海に奥地へと。
馬を出して兵を繰り出せばすぐにでも見つかるだろうが、そうなっては事が大きくなる。ヘクトルの評判に傷がつくことになるし、和平の今後の問題もあった。それに、
鉦や太鼓を鳴らすようにして探せば、ヘクトルは聞きつけて実行を早めてしまうだろう。なんとしてもそれは避けたかった。
リュサンドロスは指揮をさせるべく出して、パリスとオデュッセウスはうかつに動きまわって有事を知らせるわけにもいかず、
城門前までのほんの野歩きを装いながら、じりじりと知らせを待っていた。そこへクサントスたちが戻ってきたのだった。
空馬であるということは、乗り手たちに何かあったということだった。しかし、パリスとオデュッセウスたちは何があったのか訊ねる必要はなかった。馬のほうが
彼らを連れて行くべくひっぱったからだった。それはもう、有無を言わさず。おかげでパリスたちはアキレスとヘクトルの墜落現場をいち早く知ることが出来たのだった。
その頃にはすでに、ヘクトルはともかくアキレスのほうは意識があり、陸に上がれる場所を求めて泳いでいるところだった。
そこでパリスたちはアキレスに、目指すべき方向を教え、その場所に先回りし、軽いとはいえ怪我を負っているアキレスと、
意識を失っているヘクトルを収容することが出来たのだった。それまでパリスはアキレスを、ただ苦手に思い兄を取った悪漢のように思っていたが、
あの騒動を境にして互いに敬して遠ざける不可侵条約のような関係が結ばれるようになっていた。要するにおぬし出来るな、と認めあったというわけだった。
しかし、もしアキレスが兄を泣かせるようなことがあったら容赦はしないつもりだった。
「ありがとう、パリス」
ヘクトルはまた感謝の言葉を口にした。パリスとしてもそのままヘクトルと睦んでいたかったがそうもいかなかった。
「冗談はさておき、兄上、アキレスがどうかしたの?何もないって何がないの?」
食事をとったり、散歩をしたり、そうでなくても一緒にいることが多く見られるようになったアキレスとは、至極上手くいってそうな雰囲気で、
特に何かあるとは思えなかった。
「それが……こんなことを言っていいものなのか分からないが……」
「うんうん」
「その……夜のことなのだ……」
ヘクトルの声は、それまで以上に小さく蚊の泣くようなものになった。
しかし、ヘクトルの言うことを一言も逃すまいと耳をそばだてていたパリスは聞き逃さなかった。
夜の生活の悩みというと、さっきの与太話に出てくるような趣味の不一致とか望みどおり勃起しないとか相性が悪いのか満足感が得られないとか、
そういったことしか、パリスには思い当たらなかった。なので黙ってヘクトルの言葉を待っていた。
「パリス、アキレスはもう、わたしのことなどどうでも良くなったのかも……」
パリスは弓を取りにいきたくなった。しかしどうにか我慢した。アキレス征伐に旅立つ前に、ヘクトルの話をあますところなく聞かなくてはなかった。
「それはないよ」
「え……?」
明朗快活に断言する弟に、ヘクトルは潤んだ目を向けた。話すだけでもそんな風になるほど気に病んでいたのかと思うと、
パリスはヘクトルが不憫でならなかった。思わず出た手で、ヘクトルの手をぎゅっと握った。
「兄上は心配してそう考えてしまうのかもしれないけど、僕から見たらそんなことはありえないよ!太陽が北から昇ったって絶対にね!」
「パリス……」
ヘクトルは弟の慰めに泣き笑いの表情を浮かべて言った。
「……どうしたらいいのか分からないんだ……」
「1人で悩むより、2人で考えたほうが、いい知恵が浮かぶかもしれないよ、兄上」
パリスは重ねて言った。その力強さにヘクトルは、あの小さなパリスがいつの間にこんなにしっかりして、と悩み事とは全く違う感慨を抱いた。
そのパリスが、もうすぐ父になるのだ。パリス自身が赤ん坊だったのが、ついこの間のような気がするというのに。
「アキレスとのことで悩んでいるんでしょう?それなら僕の得意分野だから!どーんと大船に乗ったつもりで言ってみてよ!」
重ねて言ったパリスの言葉に、ヘクトルもおずおずと答えた。よほど困っていたのだろう、とパリスは思った。
「その……アキレスがその……夜の……」
求めが強すぎて困っているとかいうんだろうか?兄上は頑丈な身体を持つトロイ1の戦士で体力もあるけれど、閨のこととなると
また別問題だしな、とパリスは身も蓋もないことを冷静に考えた。
「その……ないんだ……」
パリスは今度こそ弓を取りに行くべく立ち上がった。
「パリス?」
「弓を取ってきます」
「え?」
「アキレスを討ちます!」
「パ、パ、パリス!早まるな!!」
「兄上をうち捨てるなど許されません!止めないでください、兄上!!」
「違う!違うんだ、パリス!!」
ヘクトルの懸命の諌めで、パリスもどうにかまた腰を下ろした。内心、1番近くの弓のありかを思い描きながらだったが。
「何が違うっていうの、兄上?兄上に関係を迫っておきながらうち捨てるなんて最低野郎のすることじゃない!!」
こんな風に憤るパリスをヘクトルが止めるということも、これまでなら見ることの出来ない光景だった。
「それには訳があるんだ、パリス。実は……」
そうしてヘクトルは、言いにくいことおびただしい話を始めたのだった。
「アキレスと、その……ないのは確かなんだが、それも、もとをただせばわたしの、招いたことなんだ……」
憂愁に縁どられたヘクトルの顔はたいそううつくしかった。しかしパリスはそんな兄の顔は全然まったくちっとも見たくなかった。
「アキレスが戻ってきたときのことを覚えているか?」
「もちろん。兄上が心配のあまりアキレスに鉄拳制裁を加えたときのことでしょう?」
「てっ……まぁそれはともかく、あのときはわたしも気が動転していたし、心配していた反動もあったし、しかも思いがけないことを言われたもんだから動揺して……」
「うんうん」
思いがけないことってなんだろうとは思ったが、話の腰を折るのを恐れてパリスは黙っていた。アキレスにとっては幸いだった。
もしもここでヘクトルの口から、最初はアキレスが脅迫まがいのことを言って関係を迫ったとか、しかもそれはアキレスにとっては求愛の贈り物のつもりだったなどという、
抜け作極まりないことを訊かされていたら、パリスは今頃オデュッセウスの強弓を借り受けてでもアキレス退治に乗り出していたことだろうから。
「わたしが許可しないかぎり、もう……その、夜のことはしない、と、言ってしまって……」
「うんうん、それで?」
「だから、その、それきり……ないんだ……」
「………」
さすがのパリスも相槌に困り、黙り込んでしまった。
「するとつまり……」
パリスがどうにかそれだけ口にした。ヘクトルは悲しげに目を伏せて、吐息ばかりかと思うような言葉をもらした。
「どうしたらいいんだろう、パリス……」
それは、仮にも血の通った、人間でございと思っている人間ならば、どうにかせずにはいられないような哀切極まりない、魂からの救済を求めるものだった。
「えーと、つまりその……」
しかしパリスも、伊達や酔狂で自称愛の狩人だったわけではなかった。立ち直りは早かった。
「今はしてないけど、それは兄上が断っていたからで、現在兄上は続行継続を望んでいる、んだよね?」
ヘクトルがつらそうなので、なるべく直截な表現抜きでパリスが要点をまとめると、ヘクトルはこっくりとうなずいた。はっきり言ってパリスには、
それのどこに悩む余地があるのか分からなかった。それは何も、ヘクトルの相手がアキレスだからというわけではないように思えた。
「えーと、それで兄上の悩みは、いったい、どこいら辺にある、の、かな?」
裏返りがちな声でパリスが問えば、ヘクトルは泣き出しかねない様子で答えた。
「どうすればいいのか、分からないんだ……」
どうとは何か?何をどうしたいのか?パリスは脳味噌の恋愛回路を高速回転させながら考えた。そして出た答えは。
「それは兄上、はっきり言うしかないよ」
出た答えに満足したパリスは、はればれと笑いながら言った。
「でも……」
ヘクトルは涙目になりながらパリスを見た。
「でももへったくれもないの。だって、ちゃんとはっきり言わなきゃ分からないじゃない。アキレスは兄上の言うこときいて大人しくしているんでしょう?
だったら兄上がもういいよ、って言わなくちゃ」
「しかし……」
パリスはヘクトルの逡巡はほっといて感嘆を口にした。
「あのアキレスがねぇ、意外だなぁ」
「え……?」
「だって、こうと決めたら、相手の思惑なんて蹴飛ばしてでも自分の意志を貫きそうじゃない。そのアキレスが、あんなに兄上に執着しているアキレスが、
兄上が駄目だっていったら大人しく待ってるなんて、ちょっとかなり…思いがけなかったよ」
「……そんな風に考えたことは…なかっ、た……」
「愛されてるよ、兄上。兄上はどうなの?」
「どう、とは……?」
「アキレスのことどう思ってるの?好きじゃないの?好きでもなんでもないのにしたり、そいつの国まで行こうってのは、僕には信じられないんだけど」
パリスの無邪気な考えに、ヘクトルは無力だった。
「……好きだ」
よかった、と言うかわりにパリスは笑った。
「愛してる?」
「……愛、している……すごく……」
「よかった。なら簡単だよ。アキレスにそう言えばいいんだよ。僕もヘレンにそう言ったよ」
「パリス……」
「それにね、兄上」
パリスは口元に手を当て、秘密めかして声をひそめた。つられてヘクトルもパリスに近づいた。
「とっても好きな相手とするのって、すっごくイイよ」
「パ……!………そ、そうか、…助言ありがとうパリス……」
善と急げ!何でもいいからとにかく急げ!!というパリスの主張のもと、ヘクトルとパリスはアキレスの部屋に向かっていた。
(パリスはああ言っていたが、しかし……)
目を離したらすぐに、そう考えてしり込みしてしまいそうなヘクトルのことを見通したのか、パリスがすぐに行くよう促したのだった。行動あるのみ!と。
アキレスが来ないなら、こっちから行けばいいじゃない、兄上!!と、パリスは言った。
(パリスには悪いが、それで上手くいくのだろうか……)
ヘクトルは、ともすれば自嘲の笑みが浮かびそうな己を必死ではげました。ここでへこたれてはいられないのだ。出来ればアキレスと上手くいきたいのだ。
どうかまた、以前のように。以前よりもずっと。
途中で誰かに会ったり、声をかけられでもしたら、決心が鈍ってしまいそうだったので、戸口までついていってあげる、というパリスの申し出は有難かった。
夜まで待っていたら、くじけてしまいそうだった。
(まだ休んでいるのではないだろうか……)
そう考えると、足が止まりそうになるが、ここで止まってはいけないと、ヘクトルは何度も自分をはげましながら先を急いだ。
(しっかりしろ!いつまでもこのままにしてはいけないと……そう、決めただろう!?……でも、もし……)
歩きながら、どうかすると決心が鈍りそうで、心臓が口から飛び出しそうで、ヘクトルは立ち止まらないためにも、どんどん先を急いだのだった。
パリスは何も言わずについてきてくれていた。
後ろに感じるあたたかな気配と足音が、くじけそうなヘクトルの背をやさしくやわらかく押し続けてくれていた。
呪いか?これは呪いなのか!?
どうしてまた終わらないんだ――――っ!?
……やっぱり言わないほうがいいのね(涙)。
「あと1回で終わります」って言ったら、
また嘘吐くことになってしまうものね……嗚呼!(涙)
ごく普通に、アキレスとヘクトルが和解して
平和裡にそっちに持ち込みたいと、
そう思っているだけなのに……。
ヘクトル側の話だけでこの長さになってしまうとは!
なのでもう言いません。
言わなければ次で終わるかもしれないし!(笑)
毎度申し訳ありません。
もうちょっと続きます(汗)。