「国許で丹精込めた酒です。それがお口にあって、嬉しいですな」
オデュッセウスが仮の宿りにと借り受けている館は、アガメムノンやメネラオスが私的な館として構えているものほど豪華ではなかったが、
趣味のよいしつらえになっていた。その館にヘクトルを招いての夕餉は、たいそうくつろいだ席となった。
「こんな味わい深い風味は初めてです」
ヘクトルは座り心地の言い毛皮を敷き、腕を預けるにちょうどいい布製の小卓に肘を置き、杯を掲げた。
まえもって万端に準備されたものではなかったが、それでも心利いた会話が弾む、楽しい小宴会となった。
オデュッセウスは手を尽くして用意した美味と、これは国から持参してきたとっておきの酒を開けて、存分に楽しんでいた。
招かれたヘクトルがやってきたとき、宴というほどでもないので申し訳ない、と詫びるオデュッセウスに、
こちらこそ用意もなくて……とヘクトルは笑いながら手土産の葡萄酒を渡した。
アキレスはというと、ずっとヘクトルを見つめていた。
国と国とのしゃっちょこばった宴ではないとか、ほんの内々のものと言われてはいてもやはり、それなりの格好をしないと失礼だろうと考えたヘクトルの
今宵のこしらえは、礼を失わないながらも親しい友を訪ねるような軽やかさに満ちていた。トロイでしか見られない
鮮やかな青の長衣に白い衣を重ね、香油を塗ってくしけずった巻き毛は、夜の灯りにつややかに照らされ、
首飾りさえもヘクトルの首に巻かれているというだけで格上に見えもしたし、アキレスは心の底から首飾りを羨ましく思うほどだった。
要するにベタ惚れのアキレスにしてみれば、ヘクトルがどんな格好をしていても照り輝くように見えるのだった。
ゆったりと酒と肴と会話を楽しんでいるオデュッセウスとヘクトルとは違い、アキレスはもっぱらヘクトル見物に忙しそうだった。
あまりにもだんまりを決め込んだまま見つめるだけだと、気味悪がられてしまうだろうとオデュッセウスも気を使い、
アキレスにも話を振ってもいた。だがアキレスは、もっぱらヘクトルと会話出来ることのみが嬉しいらしく、ともすればとんちんかんな会話になりがちだった。
それでもヘクトルは笑って相手をしていたが、会話があまりにもかみ合わなくなる前に、オデュッセウスは助け舟を出さなくてはならなかった。
この分ではヘクトルはさぞかしアキレスのことを、はみかみやでちょっとばかり足りない男だと思ってしまうことだろうと思われた。
「それにしても残念だ。あなたの雄姿を見損ねた」
急な中止のふれを受け、参加予定者たちの反応はさまざまだった。中には純粋に残念がっている者もいたが、
そうそうたる顔触れとぶつかって、恥をさらすことにならずにほっとする者もあった。どの参加予定者にも共通するのは、
その闘志の切り替えの早さだった。どんなに残念だろうと有難かろうとも、とにもかくにも競技会は中止になってしまったのだから、
長居は無用とばかりにさっさと場を片付けて、割り当てられた宿舎に帰り、いきなり出来た自由な時間をどう使おうかと考えることだった。
「何を言われるやら。雄姿を見られず惜しんでいるのは、わたしのほうです」
オデュッセウスの、まんざら口先だけでもない言葉にはにかみながら、ヘクトルも気持ちは同じだった。
「わたしのほうこそ、あなたの弓の腕が噂にたがわぬものなのか、この目で見てみたかった。残念です」
「それにしても、どうして急に中止になどなったものやら……よほどの大事でも起こったのだろうか?」
こらえ切れない思いをオデュッセウスが呟いたはやはり、同じく辣腕の政治家としての顔を持つヘクトルを前にしているからなのかもしれなかった。
「なんだってんだかいったい。天気も良かったってのに、ヘクトルの戦うところを見損ねたじゃないか。
またアガメムノンの気紛れか?自分の国の奴らが勝てそうにないからやめにしたか?」
アキレスならばこう言うだろうということをアキレスは言った。
ちょっとでもアガメムノンを知る者なら、誰もが一度は考えた理由を恐れ気もなく口にした。そんな読みが当たっても、
嬉しくもなんともない、とオデュッセウスは思いつつ、アガメムノンならそのようなこともあるだろうかと、
オデュッセウスもヘクトルも苦笑いした。アキレスの疑問はすべての者の疑問でもあった。おおっぴらに口にするのははばかられるものの、
滞在予定にもかかわることなので、どの国の者もぶつぶつ言っていたものだった。
「まさかそんなことはあるまい。しかし、確かに天候の問題ではなさそうだ」
ヘクトルと会話したくてうずうずしているアキレスなので、ヘクトルが反応してくれて、それはそれは嬉しそうだった。
(主人に褒められた飼い犬だなこれは……)
さすがのオデュッセウスも、大事に使えばあと数十年はもつだろう命を無駄にしたくなかったので、その、大胆極まりない感想も口には出さなかった。
オデュッセウスのような大胆な感想ではないにしても、ヘクトルを前にしたときのあまりのアキレスの変わりようは、すでに噂になりはじめていた。
なにしろいつも機嫌が悪そうに眉をしかめているアキレスが――――単に屋外では眩しいだけだったのだが――――ヘクトルといると
日向に出しておいた脂のようにでろでろ状態となるからであった。よほどのぼんやりでもなければ一目瞭然なその有様に、
そうでなくても文化の違いからか犯しがたい気品を備えているからか、どこか近寄りがたく思いがちなヘクトルが代表するトロイ人のことを遠巻きにしがちだった。
武術にも長けた文句のない男ぶりで、しかもそれを少しも鼻にかけたところのない、天性の麗質の持ち主だが、
それなのに自分がそれほどのものでもないと思っているところなどが、特にそうだった。だからヘクトルの清廉なたたずまいに、
あまりにも欲まみれで気後れしてしまうといった現象が起きていた。
「案外アガメムノンたちのほうが、連日の宴でバテているのかもしれないぞ。二日酔いとかでな」
にやにやしながらオデュッセウスは言った。
なにしろ同じだけ宴に参加しなおかつ競技会にも参加する予定だったヘクトルがこうしているのだから。
オデュッセウスはヘクトルを前にしても稀有な性質の持ち主だと思いこそすれ、気後れなど薬にしたくともないという数少ない人物だった。
ヘクトルといるだけで幸せであるアキレスというおまけはあったが、久しぶりに手ごたえがあり、同じことについて語り合うことが出来る楽しさを感じていた。
「ヘクトルは大丈夫だというのにな」
人の悪い笑みを浮かべながらオデュッセウスが言えば。
「ヘクトルとアガメムノンを比べるのか?」
アキレスが絶妙の突込みをしてみせた。
「すまん、私が間違っていた」
オデュッセウスとアキレスの掛け合いのような会話に、ヘクトルも本当に心から楽しんで笑うことが出来た。
ここでは胸に抱えている煩悶のことを、たとえひと時なりと忘れることが出来たのだった。そんなヘクトルを見て、
アキレスもまた胸にあたたかな宝物を仕舞うように喜んでいた。そんなアキレスを見てまた、オデュッセウスもまたまんざらでもなかった。
言い争いもすればとっくみあいの喧嘩をすることもある、しかし言いたいことしたいことを遠慮なくしあえる得難い友人なのだ、アキレスは。
どうしてそのアキレスの不幸を、ことさら望むことがあるだろうか?たとえ今のアキレスの望む幸せへの道程が、
とてつもなく遠く険しく見えようとも。
「買いかぶりだとは思うが……光栄だな」
普通なら、見ようと思ってもそうは見られないような面白いやりとりを目の前で見ることが出来きて嬉しいと、
その笑顔が語っていた。
「買いかぶってなんか!事実だ!」
アキレスがむきになって抗弁すれば。
「立会いを見たこともない奴が何を言うか」
オデュッセウスが絶妙の間でつっこみ返した。ついでにオデュッセウスは、放っておけば情熱のままに
ヘクトルに突進していってしまいそうなアキレスの後頭部を、ぺしりを叩いた。
「いてっ」
アキレスがまた、見事に決められたりなんかしたものだから前かがみになってしまい、そのまま転がってしまうのではないかと、
ヘクトルは思わず手を出した。それはまったくの習慣で、幼い弟妹たちとと遊んだり面倒を見たりしている間についた、癖のようなものだった。
「何するんだっ」
そうは言うものの、アキレスがこれくらいのことでひっくりかえったりするはずもなかった。オデュッセウスも、それを見越して小突いたわけだったが、
ヘクトルが手を差し伸べたことで事態は変わった。
「アキレスっ」
大丈夫か?と差し出されたヘクトルの手に、うっとりしながらアキレスは、身体を支えるためについたのとは違う手を重ねたのだった。
それこそ、こわれものにでも触れるようなだった。
「俺は大丈夫だ。心配してくれたのか?……やさしいな、ヘクトル」
それをまたアキレスが、はにかんだようにてれたようにかつ嬉しそうに、恋するものそのものの目をして言うものだから、
オデュッセウスは思わず砂を吐きそうになってしまった。
(これは……本物だ……アキレスの奴、本当にヘクトルに岡惚れているらしい、な……しかしまた厄介な相手を見初めたものだ。
筋金入りの女好きだと思っていたがなが……意外と両方いけたのか?)
しかし、目の前で起こっていることは、紛れもない事実だった。アキレスの目は、ヘクトルのように、
自分がそういった対象として見られることなど考えたこともないような人間以外のものならば、一発で分かってしまうほど明確だった。
明確に、アキレスは恋をしていた。
本人にまだ自覚がなく、意中の相手にまったく気付かれていないだけだった。当事者たちだけが気付いていない恋、というのもまたなかなかアキレスらしいと言えなくもなかった。女も男も好き放題選び放題のアキレスだった。言い寄る相手が途切れたことはなく、さすがに男のほうは興味がないらしく、
また思いをかける方も、相手が天下のアキレスでは迂闊なことは出来ないし出来るとも思えず、今日まで来ていた。
アキレスがまだ、10代の少年の頃はそういったお誘いもないではなかったが、いずれもアキレス本人が完膚なきまでに叩きのすことで退けていた。
そのアキレスの、初めて自分から気持ちを向けた相手が、ものやわらかではあるものの、れっきとした男であることがオデュッセウスには意外だった。
そう思う気持ちと同じくらい、アキレスが惚れる相手はやはりこのくらい、心酔できるような心技体を備えた相手でなくてはならないのだろうと納得もしていた。
(まあ、しばらくは静観している……しかないか)
しかし、何事かあればいつでもすぐに、一肌でも二肌でも必要なだけ脱ぐ覚悟はあるオデュッセウスだった。
「どこも痛めてたりはしないか、アキレス?」
アキレスのそんな恋心一色になっている目線にも気付かずに、ヘクトルは心の底から気遣わしげに眉を寄せていた。
「大丈夫だ。ありがとう、ヘクトル」
それでもさすがにヘクトルの手を握りしめたりはしていなかった。もしかしたら、自分のような強力が思い切り握ったりしたら、
ヘクトルの手を、握りつぶしてしまのではないかと、考えているのかもしれなかった。
「あーおほんおほん」
そのままにしておいたらいつまででも、手を取り合って見つめあうというかにらみ合っていそうだった。そこでオデュッセウスは、
心をちょっとだけ鬼にして警告した。主に、熱く見つめるあまり、ヘクトルのことしか目に入っていないアキレスをいさめ、
ヘクトルに助け舟を出したのだった。
「うるさいぞ、オデュッセウス」
案の定アキレスは、剣を持ったときのように鋭い目をしてオデュッセウスを見返したのだった。ヘクトルのほうはというと、
正直いつまでも手を握られているのは……というのがありありの、困った顔をしていた。なにしろ今のアキレスは、
ヘクトルのことしか目に入っていなかったし、入れたくもなかった。オデュッセウスが強硬な態度に出ていないのは、ひとえにヘクトルが、
強烈に嫌がったりはしていないからだった。
そうでなくても我慢強いヘクトルのこと、そうやすやすと分かるほど嫌悪の気持ちを表すのは、まれなことだったが。
それでもいい加減にしておかなければ、国際問題にまで発展するかもしれなかった。オデュッセウスの出した助け舟は、アキレスに出した助け舟でもあった。
「オデュッセウス、もうそのくらいで」
にらみ合うようになっているオデュッセウスとアキレスに、手を握られながら苦笑していさめるヘクトルだった。
「最初が肝心というものだ。甘やかしてはいかんぞ、ヘクトル」
「ヘクトル、こんな奴の言うことなど聞くことはないぞ!」
2人同時のその申し出に、ヘクトルは思い切り笑ってしまったのだった。
ヘクトルがアガメムノンとメネラオスたち兄弟に呼び出されたのはその夜のことだった。
楽しい気持ちであてがわれた宿舎に戻ってきたヘクトルを待っていたのは、その知らせだった。
「お戻りになり次第、ただちに来られたし、とのことでした」
随身たちを従えた、先頭のリュサンドロスが、心配そうな面持ちでそう言った。本来ならばそのような不躾な呼び出しなど論外であった。
しかし、いかに意に染まない呼び出しでも、応じないわけには行かないわけがあった。
「パリス様のことで、内密に大事な話がある、とのことです」
「パリスの……」
その名を聞いた途端、明るかったヘクトルの顔に影が差した。今朝方からパリスの行方が知れないのだった。
浮名の多いパリスのこと、またどこかで見つけた女とでも会っているのだろうと誰もが思い、競技会が始まるまでには戻ってくるだろうと放っておいたのだが、
誰も姿を見ていないうえに、競技会の会場に入っていなければならない刻限になっても姿を現さなかった。もしや中止の報を聞いて
先に宿舎へ戻っているのかと思いきやパリスはいなかった。パリスは、どこにもいないのだった。
「パリスのことで……それでは、行ってみなくてはなるまい」
「ヘクトル様……」
不安ではあった。国許ならばともかく、あのお騒がせ王子はこんな異国で何をしでかしたというのか。もしやして、
王族の姫とでもとんでもないあやまちを犯してしまったのではないだろうか、だとしたら弟のしでかしたことの責任は
弟を監督すべき立場にあるヘクトルの責任だった。それが、年長者として生まれたものの責務だった。
「行こう。支度は出来ているか?」
「はっ」
ヘクトルのその覚悟に、リュサンドロスたちは頭をたれるのだった。
「ヘクトルの様子は、どこかおかしくなかったか?アキレス?」
「そうか?」
「なんとなく……心に掛かることがあるようだったのだが、国許から何か気がかりな知らせでもあったのだろうか?」
オデュッセウスの卓抜した情報網をもってしても、海の向こうのトロイのことをすべて把握出来るわけではなかった。
「そんな大事があったらこんなところに来るわけがないだろ」
アキレスは先ほどまでヘクトルが座っていた場所に座をしめて、あるかなきかのヘクトルのぬくもりまでをも一人占めするかのように
思い出を反芻していた。
「こんなところとはなんだ」
口ほどの怒ってもいないのはオデュッセウスの笑顔からも分かっていた。だからアキレスも気にしなかった。
「その『こんなところ』にヘクトルを招待したのは私だぞ」
腰に手を当て、いっかな動こうとはしないアキレスを見下ろしながらオデュッセウスは言った。
宴席はとうに片付けられていて、あとはもう今晩はもうそこに泊まるつもりなのかというアキレスを片付ければすべて終わりだった。
召使たちが片付けている間中、アキレスとオデュッセウスは、この敷布を寄越せだのヘクトルは博識だのといった楽しい会話を交わしていた。
「それはヘクトルがやさしいからだ」
「おまえに来てもいいと言ったのも私だぞ」
「それは感謝している」
「なら、態度であらわせ」
「寝台まで運んでたろうか?」
「勘弁してくれ!」
そんな会話を交わしながらも、2人ともに気づいていた。
ヘクトルの翳りある笑みの向こうには、必ず何かがあると。
「おおヘクトル殿!我が弟の客人よ!」
「お呼びと伺い参りました」
呼び出されたアガメムノンの宿舎には、当たり前のようにメネラオスもいて、それまでの、上辺だけでも親しげな様子はどこにもなかった。
通された部屋には無数の明かりが灯されているのに、ヘクトルはどこか暗く感じた。それは、さきほどまでの
居心地の良い場所との、あまりにも違う雰囲気のせいであるかもしれなかった。
アガメムノンはまず型どおりにヘクトルを抱擁し、椅子を使うようヘクトルに勧めたのだった。しかしその椅子は、
玉座のようにしつらえられたアガメムノンの豪華な椅子の前に置かれた、粗末な木と布の椅子で、
とてもヘクトルのような高貴な身分の客人に勧めるようなものではなかった。
「弟パリスのことでお話があると伺いましたが」
ヘクトルは屈辱的なその扱いにも耐え、もっとも気がかりな用件を早く済ませようとした。本来ならばもっと修辞や駆け引きをすべきところなのだろうが
この男相手にそんな小細工は無用であろうと判断したのだった。
この男は、パリスのしくじりをつかんだのだ。
そしてそれを武器に、ヘクトルをひいてはトロイをいいようにするつもりなのだった。
それならば心を決め、早くそのことに対処しなくてはならなかった。ヘクトルはアガメムノンに、叶わぬまでも1歩も引くつもりはなかった。
「おお、大事な弟御のことだ、さぞかし心配だろう。わしもこのメネラオスにもしものことがあったらと思うと、
胸がつぶれるような心地がするからな」
アガメムノンは上機嫌で言った。ヘクトルは待った。
「パリスの身柄はわしが預かっておる」
仮にも王族であるパリスを、アガメムノンは呼び捨てた。ヘクトルはそれにも何も言わず、アガメムノンが話すに任せた。
「パリスは大罪を犯したのだ。スパルタの王女、ヘレン誘拐という大罪をな」
自分の言葉のもたらす効果を、楽しむかのようにアガメムノンは口にしたのだった。
むにゃくにゃしているときは、アキヘクを書くに限りますね!(笑)
どうしてだろうと思ってたんですが、
どうもアキレスを書くのが爽快らしいです。
現実ではそうもいかないことでも、アキレスならばっさりと
一刀両断にしてくれそうだし、ヘクトルを見ていると和むから。
そういうところがいいんですね、アキヘクは。
アキヘク&血襟MIXのシリーズも、それで出来た話しだし(笑)。