「おい、アキレス」
 オデュッセウスがそう声をかけるまで、アキレスはまったく動かなかった。
「んあ?」
 それでも一応返事をするだけまし、といった有様だった。これが他の者だったら、まったく黙殺されていたことだろう。そもそもアキレスに声をかけるなどという
おっかないことを、あえて試みたいと思う剛の者が、そうそういるわけもなかったのだった。
「そこで何をしているんだ?」
 オデュッセウスの言う『そこ』とは、競技会に参加するトロイの面々のために用意された一角が、よく見える場所だった。ちなみにプティアに用意された場所とは
全然違っていた。各国のための場所は、競技場をぐるりと囲むように作られていた。しかし、国と国の間にどんなわだかまりが潜んでいるともしれないため、
各国の場所と国々の距離は、慎重に吟味されていた。トロイの一角の真向かいには、この競技会の主催者であるスパルタがあり、
その隣にはアガメムノンミュケナイがでーんと控えていた。アキレスのプティアは、アガメムノンの麾下扱いされていて、ミュケナイのすぐそばだった。
 アキレスはあてがわれたその場所を、とっとと逃げ出していたのだった。
 競技場では、さまざまな技を競うべく集うた者たちが、神に捧げる美技を披露しあっていた。
 もうすぐアキレスも出る予定になっている競走が始まるというのに姿を見せないし、自分に挨拶にも来ないと臍を曲げたアガメムノンにオデュッセウスは、
アキレスを探してくるよう言い付かってしまったのだった。本来ならばアキレスは、人の技を見るのも好きだったので、
かぶりつきで見ていないなんてことはなかったのだが。それなのにアキレスは、競技のはじめからいなかった。
 ずっとトロイの面々に、つまるところトロイのヘクトルに、へばくりつくようにして追っかけていたのだった。
 ヘクトルにとんでもないことを言いかけて、どうにか引き剥がすことに成功したというのに、あっという間に元の木阿弥だった。

「競技を見ないのか?」
 聞くのも愚かだと、オデュッセウスは思っていた。
 はっきり言ってこんな風にのぼせているアキレスに声をかけたくはなかった。
 しかし泣きつかれてしまったのだ。
 アキレスに自ら鈴をつけるのは怖いが、あの様子はあまりにも不気味だ、という面々に。
 ギリシャの他の参加者たちはアキレスの奇行に――――彼らには、そうとしか見えなかったのだった――――脅えるし、
トロイの面々は薄気味悪がっていた。アガメムノンやメララオスといった偉そうにするのを仕事と心得ているような連中は何とかしろと言うばかりだし、
とどめにはアキレスの部下であるエウドロスにまで泣きつかれてしまったのだった。どうかあの、腑抜けたような主人をせめて、
トロイの方々のところから連れ戻してはくれまいか、と。いったんは訳の分からないことを言い出したアキレスを引き剥がしたものの
ちょっと目を離すとこれだった。さすがは『俊足のアキレス』と、ちょっと感心してしまったオデュッセウスだった。
 そう言えばこいつは、文字通り猪突猛進な奴で、気に入ったら一直線で、とそこまで考えたときオデュッセウスははたと気がついた。
 今までにアキレスがこんな、恋煩いの見本市みたいな状態になったことってあったっけか?と。
 馬とか食べ物とか技とか、場所とか好敵手になりそうな戦士とか、そういったものにならあったかもしれないが、
こと人間相手となると、さしもの記憶力を誇るオデュッセウスでも思い出すことが出来なかった。それくらい、珍しい状態だった。

「ヘクトルを見てる」
 案の定、アキレスからは簡素な、それでいて聞くものを脱力させずにはおかない破壊力あふれる答えが返ってきた。
「……ずっとか?」
「ああ」
 それでもどうにか勇気を振り絞って問うたオデュッセウスの言葉に、アキレスは情け容赦のない言葉を返したのだった。
 アキレスの見つめる先にはヘクトルがいた。ヘクトルは今棒術の部に出場しているのだった。順調に勝ち進み、今は決勝戦をやっていた。
 舞でも舞っているかのような余裕あるあの様子では、棒術の部での優勝はヘクトルで決まりのようだった。アキレスはそれを、他国の者たちを怯えさせながら
うっとりと見つめているのだった。オデュッセウスは額に手を当て天を仰いだ。
 信奉する神の名を唱えればどうにかなるというのなら、百万回でも唱えたいところだった。しかしぐっとこらえた。今はそれどころではなかった。
 アキレスの出番が迫っていたし、自分だって競技に参加する以上、無様な成績は残したくなった。
「とっととあてがわれた場所に戻れ、アキレス。出番が近いのだぞ」
 オデュッセウスははっきりとそう言った。アキレス相手に持ってまわった言い方をしても仕様がないからだった。
 しかしそういった都合の悪い言葉は、アキレスの耳を素通りしてしまったらしかった。
「アキレス!」
 耳元で大声で怒鳴っても、戦場での大音声で鍛えたアキレスの鼓膜はびくともしないようで、オデュッセウスは犬猫を追い払うように、手を振られただけだった。
「アキレス!おいっ!」
 しかしオデュッセウスもここで引くわけにはいかなかった。アキレスの襟足の衣を、猫の仔よろしくつかみあげた。しかしアキレスはびくともしなかった。

「ア~キ~レ~ス~!」
 その昔、まだ子供の頃、きかん坊なアキレスのことをよくこうやってどやしつけたものだった、とつい懐かしく思い出してしまうオデュッセウスだった。
 あの頃は、身体の立派な大人になれば、こんなこともなくなるだろうと思っていたのにまだこんなことをしている、しかもそれが初めてではないのだ。
 オデュッセウスは越し方行く末を思うとつい落涙してしまいそうになった。エウドロスの日頃の苦労のほどがしのばれるというものだった。
「いいから来ないか!迷惑だろう!!」
「いやだっ!」
 こうなったら実力行使とばかりにオデュッセウスは声を荒げてアキレスを引きずって行こうとした。
 しかしアキレスはそこいらへんの柵にしがみついて、連れて行かれまいとふんばった。
 アキレスがその場にへばくりつくようにして見物しているのも何事ならんと畏怖の対象だったが、オデュッセウスが現れてその恐怖は終わるかに思えた。
 オデュッセウスはアキレスの扱いに、1、2を争って長けていると見做されている人物だった。だからオデュッセウスさえ来てくれれば安心だ、と誰もが思っていた。
 それなのに、オデュッセウスが現れてからもアキレスの奇行が納まるどころかどころか、いちだんとまたひどい騒ぎが始まってしまったのだった。
 いったいアキレスに何が起こったのか、と見る人聞く人はすべてそう思った。彼らもまさか、女好きで鳴らしているアキレスが、
人もあろうにスパルタの賓客、トロイの至宝とも言える王子ヘクトルに、すっかりまいってしまっているとは夢にも思わなかったことだろう。
 戻れ戻らないの押し問答に、まわりの人間たちはますますおびえ、いまやすっかり2人の周囲には誰もいなくなっていた。
 そこへ果敢にやって来たのは、当のヘクトルただ1人だった。

「仲がいいな」
 いつの間にか棒術の決勝は終わっていたらしく、ヘクトルは満場の拍手の中戻って来た。
 ヘクトルの試合を見損ねたこととヘクトルが戻って来てくれたことを秤にかけ、アキレスは後者の方をより喜ぶようにしたようだった。
「ヘクトル。おめでとう」
「ありがとう、アキレス」
 さきほどのこともあるというのに、どう考えてもアキレスとオデュッセウスのせめぎあいの当事者であるというのに、
こうしてにこやかに声がかけられる、その胆力がすごい、とオデュッセウスは感心した。さすが大国の王子は違う、と。
 そもそも和平の使節として国王名代でやって来たのだ、第1王子だということだったが、それはつまりそれだけの器であるということだった。
 一緒に来ている弟については、あまり武勇の政治力のいう話は聞かなかったが。
 オデュッセウスもちらりと見たが、見た目は申し分ない甘めの容貌の、見場のいい王子だった。
「ヘクトル、ヘクトル」
 たちどころにアキレスは、日向に出した氷のようにとろけていった。せめてよだれをたらさなかったことをほめてやらなくてはなるまい、というほどに。
「出場の用意をしなくてもいいのか、アキレス?」
 笑いながらそう言うヘクトルは、こちらに来る前にある程度は身仕舞いを整えてきたのだろうが、拭った上にも汗を浮かべ笑顔ともどもきらめいていた。
 アキレスはヘクトルのそんな姿を間近で見られるだけで幸せ、といった感じだった。
「準備はもう出来ているのか?」
 やさしくヘクトルに声をかけられて、アキレスはもう天にも昇らんばかりといったありさまだった。

「いざとなったらこのままでいい……それよりも」
 ここでアキレスが頬を染めたものだから、オデュッセウスは内心げっ!と叫んだ。叫ばずにはいられなかった。
 アキレスには浮名が多かった。しかしそれはあくまで女性のみが相手の場合であって、それだとてアキレスから積極的であったことがあるだろうか?
といった按配なのだった。なにしろ名にし負うアキレスなのだ。
 当代一の戦士といわれ、その上プティアの領主、さらにはこの容姿ときたら女のほうが放っておかなかった。
 あちらから寄ってくることもあれば、ちょっとアキレスが目線をくれてやるだけでしなだれかかってくるような女ばかりだったのだ。そしてアキレスは、
自分に興味のない人間には興味を抱かなかったので、その的中率たるやオデュッセウスの弓矢よりも高い、と言われているほどだった。
 そのアキレスがまあ、頬染めて、こんなふうに相手のところに押しかけて、しかもしかも!
 自分がどれほど一生懸命になっているかということにも、まったく気づいていないのだった。
「とても強いんだな、ヘクトルは」
 頬染めていたとはいえ、アキレスが口にしたことがそれだったので、オデュッセウスは少しは安心した。
 アキレスのことだから、またどんな突拍子もないことを言い出すかと思っていたのだった。
「ありがとう、アキレス」
「きれいなだけじゃなくて、強いなんて、ヘクトルは、すごい」
 子供のようなアキレスの無心な言葉に、オデュッセウスは冷や汗をかいたがヘクトルは笑って礼を言うばかりだった。オデュッセウスは改めて、
ヘクトルの器の多きさ度量の広さに感服した。

「ヘクトル様」
 お話中に失礼いたしますと前置いてヘクトルに声をかけてきたのは、トロイから随身としてやってきている男の1人だった。
 彼もまた競技会に出るのか、それとも護衛として来ているためか、ヘクトルと同じく甲冑姿だった。もっとも、ヘクトルのものよりも
よほど簡素なこしらえになっていたが。
「かまわない、リュサンドロス」
 アキレスやオデュッセウスがいる前で報告してもよいものかどうかといった逡巡を、リュサンドロスの目配り判断したヘクトルはそう答えた。
「はい。競技会は中止とのことです」
「なんと」
 漏れ聞いたオデュッセウスも、ヘクトルと同じことを考えた。
 神に捧げるための競技会が中止だなどという話は、聞いたこともなかった。
「はい。メネラオス様より伝令が参りました。アガメムノン様からも同様に今夜の宴は取りやめになったとのことです」
「それはまた……」
「ヘクトルの試合はもう見られないのか?」
 それだけが気になる、といった様子でアキレスは言った。楽しみにしていた約束が、反故にされそうになった子供のような顔をして。
「わたしも、アキレスの走りを見ることが出来なくて残念だ」
 冑を抱えたままだったヘクトルは、リュサンドロスに渡すと下がるように言った。
 リュサンドロスは一礼して下がっていった。すでに競技会に参加していた各国の者たちの間にも、同じ伝令が触れて回ったのだろう
あちこちで困惑からくるざわめきが起こっていた。

「……これはどうも……いったい何が起こったものやら」
 さしものオデュッセウスも皆目見当がつかなかった。それはヘクトルも同じことのようだった。
 前代未聞の出来事に、それでも人々は散り始め、競技会の会場も片付けのための者が集まり始めていた。
「とりあえず着替えに戻らなくてはなりませんね。競技もないのにこんな格好はしていられませんから」
 笑いながらヘクトルが言うと、たちまちアキレスがしゅんとなった。
 対戦するのはことによると、今のアキレスには意に染まないことかもしれなかったが、ヘクトルの側にいるのは
いつまでだっていたかったろう。オデュッセウスはそれを見て、ふといたずら心を起こして言った。
「よろしければヘクトル」
「はい?」
「今晩の食事をご一緒しませんか?どうやら宴も中止になってしまったことですし」
「それは……確かに予定はあいていますが……しかしいきなりそんな、ご迷惑では……」
 突然の申し出にヘクトルはいささか困惑気味のようだったが、アキレスのことがなくてもオデュッセウスも、この形の良い頭の持ち主の
さらに性能の良い中身ともっと会話を楽しみたくなっていた。
「いやいやなんの。こちらのほうこそ、こいつも一緒ですが、それでも構わなければ」
 たちどころにアキレスの顔が輝いた。ヘクトルを見るのに忙しくなかったら、オデュッセウスに向けてその輝く目を向けていたかもしれなかった。

「それは、楽しそうですね」
 アキレスのその様子に、思わず笑いながらヘクトルは答えた。
「ええ。騒がしい夕餉になるかもしれませんが、それだけはお約束します」
 いけしゃあしゃあと言うオデュッセウスを、いつものアキレスならば「おい何を言うんだ」とかなんとか言って、
足を踏んづけることのひとつもしたかもしれないが、このときばかりはそんな暇はなかった。ヘクトルが諾と答えることだけを、
心待ちにしていなくてはならないからだった。
「それでは」
 だからヘクトルがそう言ったとき、アキレスはそのまま神の高みまで駆け上がっていってしまうのではないかという有り様だった。
「ご招待、お受けいたします、オデュッセウス」
「おお、それはありがたい。良かったな、アキレス」
 アキレスは、首が振り切れないか心配に成る程ぶんぶんとうなづいた。ヘクトルはそれを見てまたくすりと笑った。
 何をしていてもアキレスは気にしなかったことだろう。自分のしたそのことで、ヘクトルが笑ってくれればそれで
満足なのだった。
「それでは、夕刻にまた」
「伺います」
 そう言って、きれいに別れたいところだというのに、それからがまた一苦労だった。
「ヘクトル~」
 アキレスをヘクトルから引き剥がし、宿舎に引っ張っていくのがまた。

 

 

 

 

「困ったことになったな、メネラオス」
 ミュケナイにあてがわれた宿舎は、スパスタ王家よりも立派な持ち込み調度によって飾り立てられていた。
「兄者……」
 その最たるものである玉座に、でーんとアガメムノンは収まっていた。アガメムノンの体型に合わせて作られているのだろう。
でなければ平気的な大きさの玉座に、アガメムノンがすんなり入るはずもなかった。
「あの小娘も、ずいぶんとてこずらせてくれるものだ」
 弟である未来のスパルタ王を下座に、アガメムノンは奴隷女に酌をさせ、王者らしさの演出の一環として
ゆっくり酒杯を傾けていた。だが実は、そんなに酒に強いわけでも好きなわけでもないアガメムノンの酒杯の中身は
かなりなとこ水で薄められたものだった。
「ともかく、一刻も早くあやつらを捕らえることだ」
「うむ」
 メネラオスはアガメムノンの言葉を指令と取って、冑片手に立ち上がった。競技会そのままの格好は、
すぐにでも戦場に立てる者だった。
「すべてはそれからだ……ふふふ、富めるトロイか……ふ、ふふふふ……」
 自身の考えに酔ったアガメムノンの笑いが、豪奢な宿舎に木霊したのだった。

 

 

 

 

 

 

毎日ちびちび書いていたので
どうかするとすぐに話がどんあだったか
分からなくなりそうで。
困ったもんです。
競技会ってどんな?だったので
えーとその運動会、のイメージで考えてました(笑)。
次回からはもうちょっと展開させたいと思います。
でないとアキレスとヘクトルの距離が
一向に縮まらないんですもの!(笑)

モドル>>