「この日が来るのを待っていたぞ、アガメムノン」
アキレスは不敵に笑ってそう言った。
楽しげに笑うアキレスはそのとき完全に悪役だった。
少なくともトロイ攻略の要、というか急先鋒というか、言いだしっぺにして総大将アガメムノンにとってはそうだった。
落花狼藉されんとする処女のように恐怖と驚愕にうちふるえるアガメムノンの前に、まさに悪漢の如く立ちはだかってみるアキレスは
もう楽しくて楽しくて仕方がなかった。こっちの方こそうちふるえそうだ、と思いながら含み笑っていた。
今日のアキレスはいつもにもまして黒づくめの軽装だった。
一応今日の目標は戦闘ではなくて、忍び技であったからにしてそれ相応の隠密に適した格好にしていた。
帯剣はしているものの、甲冑も着けていないし、略鎧ですらなかった。金色の髪は夜の隠密行動には向かないとて、
ひとまとめにして黒っぽい布で覆っていた。
ごくわずかだけ率いてきたミュルミドンの者たちも同様の格好で、もともと戦闘能力の高い一団という評価を得ていたが、
こうして手際よく盟主の陣屋に忍び込み、目標物を縛り上げるといった細作めいたことまでも出来るのかと、見るものがいれば驚嘆したことだろう。
今回の作戦の立役者オデュッセウスあたりが見れば、脳内のミュルミドンの項目に
『細作活動も優秀にこなす』と書き加えたことだろう。「弟も討ち死に(若干違う)したことで世の無常を噛みしめ、
その結果留守の長くなった国許が気になり、発作的に船を出してしまったアガメムノン」という今回の作戦のあらましのためには、
アガメムノンにはさっさと船出してもらわねばならかなかった。
そのための乗組員はすでにオデュッセウスの人選で決まっていた。
アガメムノンは乗ってきた船をそのまま御座所にしていたので、とっとと主を黙らせて、船を出さねばならなかった。
それも出来たら、この未明のうちに。
水夫たちはすでに仕度を済ませ、漕ぐぜ漕ぐぜ!とやる気満々だった。なにしろこれで故郷に帰れるのだ。
いずれも故国に気がかりを残してきた、帰郷の思いなら一騎当千に等しい強者ばかりだった。
何も言わずとも、手順を飲み込んでいるミュルミドンは、アキレスの手の一振りで動き出した。ものも言わずに御座所のお片づけに取り掛かった。
「さて、と」
「こ、こんなことをしてただで済むと思うてかっ!?」
アガメムノンは、黙ってふるえていては格好がつかないと思ったのか、遅ればせながらがなりはじめた。
「静かに」
アガメムノンのおおぶりなその口に、アキレスは布を巻きつけた。
そういった布の用途のことを、猿轡、とも言う。
「あんたは弟を殺された気の毒な奴だ。急に里心がついても仕様がないというものだろう」
現在の自分の気持ちとは正反対のことを言われて、アガメムノンは口がきけないながらも抗議の音を出した。
「うー!うーっ!」
「しかも娘御のことで烈火の如くお怒りの后を置いて来ているそうじゃはないか?それはさぞかし国許が気になってしかたがないだろうな」
アキレスはますます笑みを深くした。
その笑顔はおそらく、ただひとりの観客アガメムノンから見れば、この上なく邪悪なものだった。思わず、恐怖に総毛立ってしまいそうになるくらいに。
自分は仮にも全ギリシャの盟主(自称)であるはずなのに、それなのにどうして――――と思っても、
怖いものは怖い。こんな恐怖を味わうのは、ちびっこの頃、わるさをして倉に一晩閉じ込められて以来のことだった。もちろん、妻のことは別として。
「終わりました」
ごく小さな声で、ミュルミドンの1人がアキレスにそう報告した。下手に覚えられてしまっても気の毒だ、ということで
水夫たちはこの後片付けという名の襲撃には参加していなかった。
「目が覚めたらミュケナイだ。クリュタイムネストラ妃には連絡も行っているそうだから、きっと港まで迎えに来てくれるぞ
――――楽しみなことだな。なあ、アガメムノン?」
今度は一気に青ざめたアガメムノンだった。
後のことを、もうちょっと考えないようじゃ出世しないぞ、アガメムノン!言い置いて立ち上がったアキレスは、
行きがけの駄賃とばかりに、アガメムノンをぶっとばした。さらに念を入れて蹴っ飛ばしもした。アガメムノンは手もなくのびた。
「………ご主人様……」
「命に別状はないはずだ。加減したからな」
そう言ってアキレスは晴れやかに笑った。
「あーすっきりしたっ!」
それはそうでしょうねぇ、とミュルミドンの者は思った。エウドロスは今日は留守番をしていた。
が、他の者もアキレスの鬱屈についてはよく分かっていた。何しろアキレスは、彼らの大事な大事な頼りになる、かわいいご主人様であるからにして。
……困ったところもあまたあったが。
御座所から出れば、まだ星空が広がっていた。
しかしその夜空も、やがて白んでいくだろう。一仕事終えて思い切り深呼吸するアキレスだった。
「パトロクロスは?」
「伝令が行っております」
「ご苦労」
プティア主従がそう話しているところへ声がかかった。
「おつかれさま、アキレス」
「終わったぞ、オデュッセウス」
振り向いてそう報告するアキレスの顔は、この地に来て以来見たこともないほど晴れ晴れとしたものだった。
陽光が眩しくない時間であることを差し引いても。
「すぐに出港準備が整うぞ。パトロクロスはどうした?」
「呼びに行っている。すぐに来るはずだ」
「ありがとう、アキレス。これですべて上手く行く」
「行ってもらわねば困る。それで、続きは夜が明けてからか?」
「そうだな。トロイ方に、船影をしっかり見てもらってからのほうがいいだろう。水夫たちにも、陸地が見える間はゆっくり漕ぐよう言ってある」
オデュッセウスの言葉にアキレスは頷いた。
「アキレス」
そこへパトロクロスがやって来た。
「どうしたの?こんな朝早く」
眠そうに目をまたたかせているものの、さすがにパトロクロスも戦士だった。しかも若いのだから。
「おはようパトロクロス!」
「お、はよう……ございます……」
何を感じ取っているのか、パトロクロスはオデュッセウスが苦手のようだった。気のいいおっさん風を装っていながら結構いろいろなオデュッセウスも、
面白がってこのアキレスの従弟に、わざと自分をさらけ出している節があった。
「パトロクロス、おまえに大事な仕事を頼みたい」
アキレスはパトロクロスの肩をがっちりと掴んで言った。
「仕事?何?」
ことの重大さは、まだパトロクロスには伝わっていない。あるいは真実が分かれば、動転して、かえって騒ぎ立ててしまうかもしれなかった。
そのためにも、いつでもパトロクロスを黙らせられるよう、オデュッセウスはさりげなく後ろに回った。
まあ、アキレスに任せておけば滅多なことはないだろうと思いながらも念の為。
「アガメムノンを国まで送ってくれ」
「………っ!?」
案の定、パトロクロスは叫ぼうとした。
その口を、アキレスは素早く塞いだ。その上で言い募る。
「驚くのも無理はない。アガメムノンはミュケナイに帰ることにしたらしいんだが、いささか精神が不安定な状態でな」
「……無理もない。最愛の弟御があのような目にあわれたのだ……」
オデュッセウスが言葉を添えた。見えてはいないのだが、苦渋に満ちた表情つきで。
策士軍師たるもの、演技力もなくてはならぬ。見ればきっと、目に涙くらいは光らせていたかもしれなかった。
「それで、怪我を……はっきり言って自傷をおそれているので、信頼のおける者についていってもらいたいんだ。……つまりは見張り、だな」
アキレスはここで、駄目押しのように笑った。もちろん「信頼のおける」の部分に力を込めまくることは忘れなかった。
これは戦だ。
戦うための駆け引きならば、アキレスとてそうそう引けを取ることはなかった。
「パトロクロス、行ってくれるな?」
行ってくれ!でも行ってくれないか?でもない。よもやまさか行かないとは言わないだろうな?と。
これもある種の脅迫だった。オデュッセウスはいつの間にかアキレスの後ろに回り込んで、パトロクロスから見えるように頷いてみせた。
もちろん、口元には腹に一物あること間違いなし!という笑顔を浮かべて。
「………は、はい……」
稚くとも、パトロクロスも立派な戦士であるということだった。
勝ち目のない戦いはするな機を見て逃げろとアキレスをはじめとする皆には教わった。今がまさにその時だった。
駄々も、こねて効くときと効かないときがある。さらには幼少時の思い出も脳裏をよぎりまくっていた。
まだ幼くて、船も海もちょっとおっかなくて、船酔い気味だったのを鍛えようと、アキレスによって帆柱にくくりつけられて、
湾内3週の旅に出された幼かりし頃の記憶が。
「それでこそ我が従弟だ!」
「これは君のような元気な若い者にしか頼めない重要な要件だ!よろしく頼むぞ、パトロクロス!」
駄目押しのようにオデュッセウスまでもがばんばんとパトロクロスの肩を叩いた。文武の両雄に叩かれて、パトロクロスはよろめいた。
「さてこれで第1段階終了だな」
「ああ、お次は敵の本陣を攻め落とす。ただし武力に拠らず、だがな」
オデュッセウスは肉食獣の獰猛さと余裕を感じさせる笑いを浮かべて言った。アキレスも深く頷いた。
そう、これはほんの小手調べとそして意趣返し(一部)にすぎなかった。
本当の本番、本腰を入れてかかるべき本丸攻略はこれからだった。
「待っていろよヘクトル!」
アキレスは抜いた剣を、遠くかすかに見えるトロイ王城に向けた。
「いちいち抜刀するなアキレス。何事かと思われるだろう」
「分かりやすく気合いを示したんだ」
「その気合いは本番まで取っておけ。もったいない」
「無尽蔵だから大丈夫だ」
「なにおうっ、ちょっと若いと思って生意気だぞっ!」
「あのー、船が出ますがー」
「ああ、よろしく頼むぞ」
パトロクロスを1人乗せるわけにも行かないので、ミュルミドンも2人ほどついていく。
主たちの楽しい語らいの楽しい語らいを邪魔することを恐れて、おそるおそる声をかけてきたのはそのうちの1人だった。
「おう!気をつけて帰れよ!」
「私たちもすぐに戻るからな!」
ギリシャ連合軍の影の総帥とも言うべき地位に立った2人は、晴れやかに笑ってそう言ったのだった。
「ヘクトルさま!」
「遠見鏡を」
物見櫓に詰めている衛兵からの伝令でやってきたヘクトルは、余計なことは一切言わなかった。
「はっ!」
控えていた者の1人がすかさず遠見鏡を差し出した。それを掴むとヘクトルは信じがたいものをよりよく見ようと目を凝らした。
「確かに……あの旗の文様はギリシャの総帥アガメムノンのもの……」
トロイの浜辺から遠ざかろうとしている船が一隻、と聞いて、ヘクトルはとるものもとりあえず館から飛び出してきた。そして
いかに信じがたかろうと目にしたものを受け入れるしかなかった。
「アガメムノンの船が何故?」
「総大将だけが帰国したというのか?」
「まさか罠?それともギリシャへ伝令なのか?」
さまざまな疑問が、あちこちから上がっては消えた。
しかしどれほど当て推量をしようと、ここで答えの出る問題ではなかった。
「偵察を……しかしギリシャの宿営地もざわめいているようだな……まさかアガメムノンの独断なのか……?」
ヘクトルが遠見鏡をはずして思案していると、新たな伝令がやって来て告げた。
「申し上げます!ギリシャ軍から、使者が来ております!」
伝令という役目柄、常に冷静たれと自らを律しているはずなだというのに、その男の声はうわずっていた。いかに動転しているかが、その興奮具合からも伺えた。
「使者が?」
「はっ!使者は2名にて、1人は正装、今1人は略鎧姿にてまかりこしてございます」
「……誰が来たというのだ?」
もう一度遠見鏡を取るのが怖かった。地上を見れば、その『使者』とやらの姿を見てしまいそうで。
どうしてこんなに嫌な予感がするのだろうか?背に汗が伝わるのが分かるほどに?
「はっ、使者は『イタケのオデュッセウス』と『プティアのアキレス』と名乗っております!陛下が、至急この件についてご相談したいとのことでした!」
トロイ地方は今日もいい天気になりそうだった。1人ヘクトルの胸のうちをのぞいて。
問題はふたつ。
ひとつには続きものになってしまったこと。
もうひとつは、読んでる人も面白い話なのかどーか。
私は面白かったけどなー。
そしてどこまで続くかも不明。
厳密には、歴史だの世の動きは
ずっと続くもんなんだけれども(笑)。