「あ……いや…だ………あっ……ア、キレス……」
「ヘクトル……」
ヘクトルの、手も足もすっかりアキレスに押さえ込まれてしまっていた。
手はアキレスのみかけよりもずっと力持ちな腕に。
長衣という正装姿をしていて、ただでさえ足がいつもよりも動かせないところへもってきて、アキレスの足に、すっかり割り込まれてしまっていったから。
「こんなときに……何を……するんだ……、離してくれ…!」
嫌々をするように顔をそむけようとするヘクトルを許さずに、アキレスは何度もその頬にこめかみにくちづけを送った。
その顔はまさしく獲物を前にした、余裕ある表情というしかなく、見る者がいれば、まさに今のアキレスは悪役だった。
「……聞けんな……いくらあんたの頼みといえど、ヘクトル……」
ヘクトルの、その抵抗の言葉もろとも、アキレスを煽り立てて止まなかった。身体中の血が、音を立ててざわめくが如くに。
和平は成った。
オデュッセウスの策略と苦労が、アキレスを初めとする、多くの者の望みが叶ったのだった。
どちらにしても降って沸いた天災のような災難を、それなりも対面を保ちつつ終わらせることが出来るのなら、これにまさる喜びはなかった。
その和睦のしるしとして、ギリシャ軍の王たちは、アガメムノンに献上するつもりだった品々を、トロイに贈った。
帰りの船では荷物になるばかりだったそれを、役立てることが出来て、これまた喜んでいた。
そのギリシャ軍に金銀財宝を少しばかり贈っても、トロイの屋台骨はゆらがなかったし、不倫から始まった駆け落ち夫婦が、
結構な財宝をスパルタから持ち出していたので、差し引きとんとん、少し支出が多いかな?くらいでおさめることが出来た。
戦争は終わった。脅威は去った。誰にとっても万々歳だった。
最大の功労者のわりには褒賞品の多くを固辞したオデュッセウスは、かわりに多くの国と商取引の約束をしていたので、欲がないどころか、
将来的に見ればぐっと得をとったことになった。何しろ策士ですから。
あれこれと取り決めをして、そうこうしているうちにミュケナイのアガメムノンからの使者も来た。詫びの品と、和平を望む口上をもって。
それはほとんどミュケナイの最高権力者といっても過言ではなくなった、クリュタイムネストラ妃の決め事だった。
断りもなく娘を、真似事とはいえ生贄に捧げられ、その後は巫女にさせられたのを、ふかーく恨み、ものすごーく怒っていたクリュタイムネストラは、
情けないありさまで戻ってきた夫の姿を見て、涙を流し頬の筋肉が痛むまで笑い転げたのち、
今後こういう巫山戯た真似をしないと誓うなら、その格好で海に放り込むのは勘弁してやるがどうするか?と迫り、見事夫を含めた国を制圧したのだった。
そのクリュタイムネストラからは、自分が監督している限り、もうこんなことはさせないし、
遠く離れたトロイとは節度と敬意を持った距離を保ち、少なくとも攻めるの攻められるのといったことには決してしたくはない、
という実のこもった言葉が送られてきたのだった。ミュケナイの名産品や、財貨、なによりトロイの現役の王を喜ばせたのは、
ミュケナイの名工に作らせたものだという、平和の願を込めて作らせたという神像だった。これで性懲りもなく兵を出すような愚挙を繰り返すようなら、
地獄の炎に百度焼かれるとも!とまで言い切ったクリュタイムネストラの男前な言葉は、トロイのみならず全ギリシャの者の胸をうった。
自らの兄弟のことから始まり兵を出したとはいえ、どの面下げてという思いもあり、ギリシャ軍のことはすべてオデュッセウスに一任し、
何卒怒りを納めて欲しい、とクシュタイムネストラの言葉は結ばれていた。また使者は、もしや俳優か?というほど情感のこもった口上を述べたものだから、
プリアモスなどは聞きながらもう涙なみだだった。
もちろんオデュッセウス個人にも、帰国して落ち着いたら是非連絡をしてくれるように、との言付けもあった。
今回の骨折りについて話し合いたいからということだった。
やはりアトレウス家の兄弟は戦略を間違えたのだ。
オデュッセウスとクリュタイムネストラに任せておけばよかったのだ。
クリュタイムネストラとヘレン姉妹、従姉妹のペネロペイアとその夫オデュッセウス。アトレウス家よりもスパルタ王家だったようだ。
もともとぽんよりしたところのあるプリアモスなどひとたまりもなかっただろう。今も、ふってわいたような和平に「神のご加護だ!」とかなんとか、
神官長をはじめとする、プリアモス親衛隊と仲良く頷きあっていた。あれで昔は戦争に明け暮れてもいたというのだから、人間分からない。
もしかしたら、第一王子同様、父王に逆らえなかった哀れな中間管理職王子だったのかもしれないが。
そんなわけで、本日は和平を結んだことを寿ぐ宴の最終日だった。明日からはギリシャ軍は順次帰国の途につく。
なにしろ大所帯なので、班分け航路分けをして送り出さないと、来たときのような押すな押すなの大渋滞になるのは目に見えていた。
それもオデュッセウスが、各国軍の希望や事情を聞いた上で割り振った。どんどん出航するとはいえ、やはり千隻にも及ぶ船を出すのだから、
どうしても数日はかかる予定だったが、全ギリシャが揃うのは今日が最後ということで、ひときわ大掛かりな宴が張られた。
王や領主たちといった、船や兵士の主たちは王宮に招かれての宴、位は下がるが将官にあたるものたちは町に入っての宴、それよりも劣る兵卒たちは、
なんども打ち合わせを持った、城壁前の広場での宴となった。どの宴も全トロイ国民をあげての歓待があったし、
偉い人たちと同席して肩の凝る思いをするのなんてご免だとばかり、兵達は身の丈にあった宴を楽しんでいた。ただし、
どの宴の出席者もトロイの者と悶着を起こすのは厳禁!と、オデュッセウスを初めとする王たちから厳命されていた。喧嘩沙汰や、無理強いに不埒な真似をしたら
死ぬよりも恐ろしい目にあわせてやるからなと、そう話すオデュッセウスがすでに充分こわいような釘をさされていたので
ギリシャ兵は大変お行儀が良かった。それもまた、トロイ方の好感度を上げていたのだが。
残念ながら船で留守番をしている者も、役目が役目なので酒は駄目だったが、充分な美味が差し入れられていたし、特別手当として、
結構な土産が支給されていた。
「とにもかくにも、和平が成ってほっとしたよ!」
「そんな殊勝なことを考えているようにはとても見えなかったがな」
「そこはそれ、軍師たるもの常に2手3手先を読みきっているように、泰然自若としていなければなるまいよ。なあヘクトル殿?」
「『殿』はいりませんよ。その通りだと思いますよ、オデュッセウス……こうお呼びしてもよろしいでしょうか?」
「もちろんですよ。いやーよかった!」
そう言って、献杯するつもりなのかというほど、オデュッセウスは手にした杯を振り上げた。
和平の宴はたけなわで、すっかり無礼講の席となっていた。
あちこちで知己と酌み交わしていたり、戦闘の時の勇姿を褒め称えあったり、平時の交易について打診し合ったりとどこもかしこもにぎわっていた。
そんな中、この和平締結の最大の立役者にして功労者達は、こっそりとすみっこのほうで平和を称えあい、お酌攻めから逃れていた。
オデュッセウスも、よほど和平が成り、大手を振って国へ帰れるのが嬉しいらしく、勧められるままにかなり飲んでいるようだった。すっかり顔は赤く、
いつもよりさらに陽気になっていた。ばんばん叩かれる肩で、アキレスはオデュッセウスの酔いの進みを身をもって知った。
「おお!こんなところにいてはいかんな!ささっ、もそっと皆のいる方へ……」
ついに見つかってしまった。柱の影に申し訳程度に隠れていただけなのだから、それはなんら不思議はなかった。
「おお!飲んでおられますかな!」
すっかり陽気になってしまっているオデュッセウスは、相手の肩を抱くようにして行った。しかし、去り際に振り返って、片目をつむって見せたのだから
案外正気なのかもしれなかった。アキレスはにやりと笑うことによって、オデュッセウスの心遣いを受け取った。
「オデュッセウスも行ってしまったし、戻ろうか、アキレス」
ヘクトルがそう言って立ち上がったときだった。
「ヘクトル……」
「どうした、アキレス?」
立ち上がろうとしないばかりか、自分の長衣の裾を掴んだアキレスの顔が見えるようにかがんでヘクトルは尋ねた。
「アキレス!顔色が悪いぞ……」
「少し……飲みすぎたようだ。……どこか休めるところはないか?」
「あるとも……さ、アキレス肩を貸そう」
今日の宴の参加者は皆正装の長衣だったので、肩ひとつ貸すにもいささか不自由だったが、そんなことを言っている場合ではなかった。
ヘクトルは持ち前の力持ちさを発揮して、アキレスの腕を肩に回した。
「大丈夫かアキレス?歩けるか?」
「ああ……もちろん、と言いたいところだが……ゆっくりならなんとか……」
「すぐだからな、気をしっかり持つんだぞアキレス」
衛士や飲み物食べ物を給仕する役の者たちが、何事ならんと声をかけるのに、ヘクトルはアキレスの気分が悪くなったから
自分が部屋に連れて行って休ませるからと言い置いて宴の会場を後にした。
アキレスがこんなにすごすのは珍しい、と思ってから、珍しいも何もそもそも飲んでいるところなど見ていないではないかと思って
ヘクトルは苦笑した。なんだかアキレスのことを、もうずっと以前からよく知っているような気になっている。実際は、
知り合ってまだそれほどの時はたっていないというのにもかかわらず。
「ヘクトル?」
「ああ、すまないアキレス……ん?」
さっきまで気分が悪いからと、悪酔いしたようだと言って青い顔をしていたアキレスなのに、今見た顔色といい物言いといい、
なんだかかんだか。
「………アキレス?」
「やっと2人きりになれたなヘクトル」
「アキレス――――!!」
それでも、叫ぶ声は控え目なものだった。確かに王宮の奥深くの回廊は、静かなものだったが、宴のざわめきは聞こえる距離だったし、
大声を出せば衛士も召使いも飛んでくるだろう。そんな心働きを、こんな時でもしてしまう自分が、ちょっぴり嫌になったヘクトルだった。
「ん?あんたはあそこで酌攻め歓談攻めにあっていたかったのか?」
「………いやそれは……だからといって……」
それは確かに願い下げだった。さしもの愛想も本日の部は終了したいほどだった。が、しかし。
「それとこれとは……こらアキレス」
「あんたの目つきを見た時からこうしたかった」
そう言ってアキレスはヘクトルの頬に鼻を擦りつけた。もちろんヘクトルを壁に押し付けるようにして抱きしめることは忘れず。でないと
生真面目なヘクトルのことだ、宴に戻らねば!とか言って逃げてしまうに違いないからだった。
「目…つき……?わたしがいつ、どんな…!」
「俺の正装姿を見たとき驚いただろう?」
「………アキレス」
「なんだ?」
「気分が悪いと言った、あれはどうしたんだ?」
「ああ、あれか。あんなもの、息を止めてしばらくたてば、誰でも顔色も悪くなろうというものだ」
「つまり、まったく平気なんだな?」
「ああ」
「この――っ!」
「おっと」
「離せ!一発殴らせろ!!この…っ!」
「心配させて悪かった」
「思ってもいない詫びなど聞きたくない!」
「本当に気分が悪いとなったら、あんた側にいてくれたか?側にいて、看てくれたか?」
「当然だろう!おまえはトロイの客だぞ!!」
「トロイがどうとかじゃなくて、あんたはどうなんだヘクトル?」
「看るに決まってるだろう……!」
どごっ。
「………………効いた」
「宴席に戻るぞアキレス!」
アキレスの鳩尾に、見事な膝蹴りを決めたヘクトルは、憤然としてそう言った。
そのまま踵を返そうとするヘクトルを、簡単に許すアキレスではなかった。
「――――ちょっと待て」
片手で腹を、もう片方の手でヘクトルの衣を掴んでアキレスはそう言った。目は、めっきり大真面目になっていた。ついでに底光りもしていた。
「離せ」
「離すか」
衣を掴むアキレスの力は相当なものだった。本当にそのまま歩いていても、よくて衣はすべて持っていかれてしまうだろう。留めてあるだけのものなのだから。
「アキレス」
「なんだっ」
「今は宴の最中なんだぞ」
「それがどうした」
「わたしは招待主の第1王子で、接待する側なんだぞ」
「俺のことだけしてればいい」
「そういうわけにいくか……」
ヘクトルはちょっと眩暈がした。久々にアキレスの我が儘が炸裂していた。
そういえばここのところずっと、和平のための何回も持たれた宴のことや、ギリシャ軍の帰国についての取り決めで、オデュッセウスと行動を共にしていた。城壁を
昇ってヘクトルに会いに来る暇もないようだった。そういったことばかりで、人知れず煩悶を抱えていたのかもしれなかった。だからといって、
大事な宴の最中にこんなことをしでかしていいということにはならないが。
「せめてもう少し待つとか場所柄をだな……」
「ヘクトル!」
アキレスに飛びつかれてヘクトルは後頭部を柱に打ってしまった。ちょっと目から火花が散った。もれなくくらくらした。
こんな状態のアキレスに、そういえば情理が通じるようならきっと、誰も苦労はしないだろうなぁ、と。
現在の苦境をあえて考えないようにしながらもヘクトルはそう思った。そういえば獅子だもんなぁ……と。
「………あ…」
絶対に不味い。ここで気を失ったりしたら。
ヘクトルはそう考えてどうにか意識を保とうと努力した。
その努力は、果たして――――?
「あ……い、いや……」
とか言う人の出てくる話がものすごーく書きたくなりまして。
でも考えうる私の持ちキャラでそんなことを言ってくれそうな人はおらず
「らぶらぶカップルばっかり好きだからなぁ……」と思っていたんですが
こんな感じならイケるんじゃないかと思ってチャレンジしてみました(笑)。
さらっと説明するだけのつもりの和平の宴関連がこんなに長くなるとは……(涙)。
しかもつづいてるし……、こうしてどんどん長くなっていくのね(涙)。
そのうちクリュタイムネストラ本人が出てきそうな気がして
コワい今日この頃です。