「その後どうだ、アキレス?」
オデュッセウスがそう聞いたのは、今日も今日とて和平の為の話し合いにトロイの城市に向かっているときだった。
「順調だ」
いつでもだいたいそうだが、殊の外自信たっぷりにアキレスは答えた。
「……その自信はいったいどこから……まあいい。合意の上で上手くいっているならそれで……」
その割には語尾が逃げてしまうオデュッセウスだった。
「何しろその合意目指しているからな」
「………ちょっと待て。いや足は止めんでいい」
城門も、今では開け放たれている。細かな取り決めの為に何度も訪れているオデュッセウスとアキレスとその他の者達は、すっかり
この城市では顔馴染みになっていた。この和平に至る敬意の功労者であることは知れ渡ってて入るのと、見場の良さで
この2人は特に人気者だった。町を歩けばあちこちから黄色かったり赤かったり青かったりする歓声が上がっていた。
「なにか?その……なんだ、おまえたちはその……まだなのか?」
「まだだ」
それにしてはさっぱりした顔で、アキレスは機嫌良く歓呼の声を上げるトロイ人に手など振って見せていた。一応係累にあたるギリシャ人の時と比べて
えらく愛想が良かった。
ヘクトルに一晩お泊まりいただいた次の日もそのあとも、会えばえらく恥らった様子をしていたからてっきり……と、
策士にあるまじきことに顔に大きく書き出したような顔をして、オデュッセウスはアキレスを眺めた。
「おまえがそんな悠長なことをする日が来ようとは……」
つい大人になったな、とか言ってしまいそうになったオデュッセウスだった。
「まあこの駆け引きも面白い。少しおまえの気持ちが分かる気がするぞ、オデュッセウス」
「なんだそれは」
「成功すると分かっている策をめぐらすのは楽しいと言っているんだ。この手応えがたまらんわけか」
「それは確かにそうだが、くどいようだがその成功の自信はいったいどこから……」
「あいつは絶対に俺のことを好きだからな」
思わずオデュッセウスはアキレスの後ろ頭を張ろうとしてしまった。実際に手が伸びかかって、人目のことやらを考えて押しとどめた。
仮にも『策士』を名乗っている自分にここまでさせそうになるとは、アキレス恐るべし!と思いながら。
「その根拠は何なんだ?」
つい尋ねてしまうオデュッセウスだった。
「嫌っていたら、とっとと切り捨てているだろう?」
俺が生きていることがその証だ、と大変にアキレスらしいことを言った。
「そりゃおまえの論理だろうに……」
さすがにちょっと、ヘクトルが気の毒になったオデュッセウスだった。
「何だかんだ言っていても俺を見捨てられないんだ。……脈があると思わないか?」
「……それは確かに思うな」
顎に手をやりオデュッセウスも同意した。
「あとは時間の問題だ。色々と、駆け引きの材料には事欠かないしな」
そう言い放つアキレスの視線の先には、今日も複雑な顔をして2人を、つまりはアキレスを迎えるヘクトルの姿があった。
「しかしあれは難攻不落だぞ」
「難攻ではあるが、不落なわけではあるまい」
「だからその自信はどこから……」
「まあ見ていろ、オデュッセウス。俺の戦略をな」
それはもう、言われなくとも、とオデュッセウスは頷いた。
「長いことお世話になりました」
と、言うのも変なものだったが、和平を結ぶ前はともかく、結んでからのあれやこれやを思えば、ヘクトルとオデュッセウスの間で
そういう挨拶が出ておかしなところはなかった。トロイとギリシャの中間管理職にして、実務担当者であったからにして。
「いえ、こちらこそ、オデュッセウス殿には尽力いただきました」
今日は何しろトロイの王宮に帰国の挨拶に来ているので、2人ともとりつくろった話し方になってしまっていた。
諸官がいなくなれば、ざっくばらんなものになっていたが。
「見送りには行けませんでしたが、アガメムノン殿も昨日発ったとか」
「ええ、どうにかこうにか送り出しました」
オデュッセウスは笑っていたし、ヘクトルも笑った。あの大作戦の一端を担った者同士の、共犯者めいたものとして。
「そういえば……」
「はい?」
「あの後どうやってアガメムノンに和平を承知させたのですか?」
これは声をひそめてヘクトルは尋ねた。何しろここにはまだ、オデュッセウスとアキレス以外のギリシャの者もいたし、
帰国の挨拶を受けるためにトロイの者も出ていたのだから。
会議などをするための広間で、国王プリアモスに挨拶をするための順番待ちをしているところなのだった。
「いえそれが、強制的におやすみしていただいたアガメムノンに言っただけです。『一刻も早い和平を、帰国の実現を』と」
「しかしそれでよく……」
「代表してそれを言ったのはわたしですが」
「俺もその場にいた」
2人で話していたはずなのに、いつの間にかアキレスも寄ってきた。
正直アキレスが近くに来ると落ち着かない気分になるヘクトルだった。あれ以来特に不埒を迫るでもないし、そもそも2人きりになどなったことはなかったが
側近くまで来たことはあったし、会えば話のひとつもしていたが、拍子抜けするくらい、アキレスはごく普通だった。
それが、嬉しいのか物足りないのか。複雑な心境のヘクトルなのだった。
迫られれば困るくせに、音沙汰がないとないがしろにされたような気がしてしまうという、実に厄介な状態なのだった。
「そう、そして軍に加わっていた諸王もすべて」
「それは……」
簀巻きにされたまま和平をむすぶよう迫られて、すぐ側には簀巻き実行犯のアキレスがいて、頼みの諸王も睨みを効かせている中、
それでもまだ攻略を続ける!と言えたらたいしたものだった。そしてもちろん、
アガメムノンはたいしたものなどではなかった。
そのアガメムノンもすでに未練たらたらだが帰国して、他国の者も日を選んで船団を組んで帰国していった。
近隣を略奪したものやトロイからの贈り物などの土産もあったし、何より彼らも故郷とそこに住まう人たちの顔が見たかった。手遅れにならないうちに。
長そうで短い人生のそんな長い期間をよその国で呻吟したくないのは、誰しも一緒だった。
さまざまな恩讐はあれど、近いうちに帰るとあればトロイ人の愛想も良くなろうというもので、愛想のいい対応に悪い気はしないのも人情で、
いずれ帰ること前提で、現在の彼らはいい関係を築いていた。しかし。
『それであなたとアキレスの関係は如何?』と策士らしくもなく慎重さをかなぐり捨てて聞いてみたいオデュッセウスだった。
一枚噛んでいないこともないのでなおさらだった。
「いよいよ帰るのだな」
「ああ、明後日には船を出すつもりだ」
帰る、ではなく、帰ってしまう、と言いそうになって、心中あわてているヘクトルの気持ちも知らぬげに、アキレスは晴れやかに笑ってそう答えた。
その笑顔ひとつを信じていれば、ヘクトルに言い寄ったことなど気の迷い、今は国に帰ることにのみ心奪われているようだった。
「あ……」
淋しくなるな、と言う立場でも仲でもない。なんと言ったらいいのかすら思いつかないような、中途半端なものであるtことに、ヘクトルは戸惑っていた。
「どうした、ヘクトル?」
とかなんとか言いながらヘクトルを人気のない柱の影に引っ張り込むアキレスだった。さすが。
「いや……あの……」
「俺たちが――――俺がいなくなると淋しいか?」
いつの間にか抱き込まれていることに気付くのは、アキレスの腕が自分の腕越しに腰に回っている感触でだった。
「アキレス……何を」
そう咎め立てするときになると安心するのは何故だろう?そうでないと、何を言ったらいいのか分からないのだ。ここまで馴らされてしまったせいもある。
少しずつ、少しずつヘクトルに『アキレス』を馴染ませた勝利。だった
「うん?話が遠いかと思ってな」
だからといって、息がかかるほどに顔を近づける必要はないわけで。腰に掛かる手が熱い。頬に添えられた手も。顔にかかる息も。
「ヘクトル――――」
アキレスの顔が近づいてきた。
「アキレ……」
何を言いたかったのだろう?ただ名前を呼びたかったのかもしれない。アキレスのくちびるが迫ってきて、どうして目を閉じてしまうのか。
アキレスの舌が無理強いすることなくくちびるをなぞるのに呼応するように、どうしてくちびるを明け渡してしまうのか。
ヘクトルにはさっぱり分からなかった。
「あ………っ」
どこにやったら1番落ち着くのか分からない腕は宙を彷徨っていた。
「ん………ふっ…」
「あ……む……っ」
「ヘクトル……」
アキレスの手は、いつの間には腰から尻に降りていた。
揉むでもない手の動きは、せいぜい撫でさするといったものだったが、ヘクトルをおかしな気分にさせるには充分だった。
アキレスは掬い上げるように両手でヘクトルの尻を掴み、より自分に密着させ、逃げないことを確認したうえででも腕で両脇から拘束し、
それでいて長いくちづけを楽しみ、離れては額を小突くようにしてヘクトルの目を覗きこんだ。
「可愛いな、ヘクトル……」
「な、にを馬鹿な、こ、とを……」
うっとり以外のなにものでもない顔をしていることに、ヘクトルは気付いていなかった。それを見て、アキレスが満足そうに笑っていることも。
ただただ気恥ずかしく、自分の気持ちひとつもはかれないだけだった。混乱の極みになるからアキレスに近づきたくないのも本当なら、
いないと寒々しいような気がして、同じ場にいればどうして自分に話しかけないのだろうと思ってしまうのも、どれも本当のことだった。
「とてもかわいい……」
「あ……」
また抱きなおされて、アキレスがくちづけようとしてきた。ヘクトルの手は相変わらず彷徨ったままで、どうしたらいいのか分からないでいた。
この手を、アキレスの背に回せばいいのか、それとも振り下ろせばいいのか。
「アキレス、順番が来たぞ」
野暮をしているのは重々承知をしていながらも、オデュッセウスとしても他の誰に呼びに行かせられるかと思い、しぶしぶやって来たのだった。
苦虫を噛み潰し、なるべく柱の影を見ないように顔を背けながら。
「そうか」
そう言って、アキレスはヘクトルを絡め取っていた腕を離した。
「また後で会おう、ヘクトル」
しかしヘクトルの手を取って、じっとその目を見つめながら、くちづけるのは忘れずに。
何をしているのか分からなかった。
どうしてこんな振る舞いに及んでしまったかについては、さらに分からなかった。
答えはきっともう、探せば胸のどこかにあるに違いないのに、自分のうちでそのことの落ち着き先が決まらない。決めたくなくもあった。
だからヘクトルは、突き動かされたように砂地を歩いていながらもまだ。
(わ、わたしは何をしようとしているんだ……?)
とぐるぐると考えたままだった。
王族の、それもかなり高位のものしか知らないはずの抜け道を使ってまでしてここまで来てしまうだなんて、常のヘクトルなら考えられないことだった。
頭の中がぐるぐるしていても、、右足を出した次は左足を出していれば、いつかは目的地に着いてしまう。
足が長くて健脚ならなおさらだった。しかも息まで弾んでいる。考え事をしながらの歩みは、どんどん速くなってしまったようだった。
「あ………」
声をかける、どんな理由も持たないのだった。そのことに気付いて、ヘクトルは愕然とした。
アポロンの神殿が見える位置、一頃よりは減ったものの、浜辺に無数に瞬く、ギリシャ軍の明かりを見ているうちに何度も踵を返したくなっていた。
だがそのたびにこらえ、でも足を踏み出すのはためらわれ。どれくらいそうしていただろうか、ヘクトルはついに、その場にしゃがみ込みそうになった。
その身体を腕を支えようとする手があった。
「おっと」
腕と声の主はオデュッセウスだった。
「オ、デュッセウス……殿……?」
「『殿』はなしに願いますよ、ヘクトル」
「あ、わた、しは……」
「とりあえず移動しましょう。ご案内いたします。……と、ついつられたな」
暗闇の中でも、オデュッセウスが破顔したのは分かった。オデュッセウスが手にしていた灯かりの助けも借りて。
自分はどんなに青ざめていることだろうと、ぼんやりとヘクトルは思った。
顔はおろか、身体中に力が入らない血が通っているという感じがしなかったがなんとか立ち上がった。そのまま、
正気を失った者のように、ただオデュッセウスについて歩いた。
その前に、オデュッセウスが伴人を先に帰したことにも気付かずに。
「アキレス……わっ、なんだこの様は!」
オデュッセウスは思わず声を上げた。陣屋の中は、それくらいすごい有様だった。
「とにかく物を種類別にまとめてください、ご主人様!」
「もういいだろう?とにかく全部長持ちに突っ込めば」
「その長持ちに入りきらないから言っているんです!ああもう!何がそんなに増えたって言うんです!」
「……失礼するぞー」
確かにアキレスの陣屋の中はすごい有様だった。
それまで魂を飛ばしたような有様だったへクトルが、思わず正気に返ってしまうくらいには。
「な……んだこれは……?」
「ヘクトル!」
そんな中でもヘクトルを見つけた途端アキレスの顔が輝いた。オデュッセウスは素通りで。
「どうしたことだこれは……荷造りか、エウドロス?」
「左様です、オデュッセウス様……」
ぐったりと、長持ちに寄りかかるようにしてエウドロスは言った。ミュルミドンとして、剣を振るう戦いにはそう簡単に引けをとりはしない自信があったが、
引越し作業片付け作業の前には無力だった。
「わざわざ来てくれたのか、ヘクトル?」
「いやそのあの……」
ヘクトルは、いつぞやアガメムノンの御座船で一夜を過ごしたのと同じ黒い被り物で身を覆っていた。その被り物でますます、
顔までも隠そうとするヘクトルの手を取って、アキレスはまたくちづけた。
「なんでもいい、会えて嬉しいだけだ」
「アキレス……」
また後で、と言いつつそのまま帰ってしまったのも気になって、などとは、とても言えたものではなかった。その気持ちが
恥じらいとなって顔に出ていたものだから、アキレスをますますつけあがらせた。
「いま少し散らかっているが」
「何があったんだ、まさか盗っ人が入ったのか?」
一応ここも、トロイのお膝元であるからにして、そういったことには違う回路の働くヘクトルだった。
「そうではなくて荷物の整理を……」
「整理?」
「ああ」
「これが?」
「そうだが」
「アキレス――――っ!!」
ヘクトルは、浜辺中に響き渡る声でそう叫んだのだった。
ここで終わるというのも我ながら……。
しかしヘクトル兄さんぐらぐらです。もう一押しです。
がんばれアキレス!(笑)
汗馬モードスイッチオン!という勢いで書いています。ドウイウコッチャ?
どーもアキヘクは、少し落ち着いたかな〜?と思うと
ふとした拍子にアクセルが踏み込まれてしまうような???