「と、いうわけでよろしくお願いします!」
パトロクロスはそりゃあ朗らかにそう言ったものだった。
「あ、はあ……」
それでも答えてしまうのがヘクトルだったし、身を縮めるようにして済まながっているのがエウドロスというものだった。
しかし同様に。
(なぜこんなことに……?)
と思っているところは一緒だった。
そもそもの発端は、こんな。
「もしかして僕って下手なのかな?」
明らかな疑問形でありながら、問いかけられた誰もが皆、何をどう答えたらいいのか分からない、大変抽象的な質問からのことだった。
「下手だな」
あなた何のことを言っているのか分かっているっていうんですか――――!?いくら従兄弟だからってすごすぎる!なアキレスだった。
しかも、重々しさを表現するかのように、太い腕をゆうゆうと組んで頷きながら。
「やっぱりそうなのかなぁ……もしかしてエウドロスはよくないのかなぁ」
ちょっと待て!何の話をしている!?と青ざめたのは、名前の出たエウドロスのみならず、その場にいたすべてのものだった。
ここはプティアの闘技場だった。本来は競技会や集会などが行われるための場所だが、
いつもはこうしてミュルミドンたちや若者たちの武芸の鍛錬のための道場のような場所になっていた。ついさきほどまでそこで鍛錬にはげみ、
汗臭くわははと笑いあっていた、いずれ劣らぬ豪傑たちは、一様に青ざめ俯いていた。
おそらく汗は、一瞬にして凍り付いてしまっていたことだろう。風邪ひかないように早く拭いてね。
「そ、それでは私共はし、失礼いたします!」
勇気ある者が、そう言って立ち上がった。
「ご指南ありがとうございましたっ!」
ここで乗り遅れたら大変なことになる!とばかりに次に続くものが立ち上がった。
「ヘクトル様お手合わせありがとうございました!!」
「それでは!失礼いたします!!」
たちどころに、あれほどもいたミュルミドンたちは、ひとりを除いて誰もいなくなった。
広々してしまった場が、話の寒々しさにふさわしい感じになってしまっていた。
「どうしたんだ、みんなあんなに急いで」
「いつもなら馬鹿話のひとつもしていくのにね」
「は、はやく汗を流したかったのでしょう……」
「そ、そうだないつまでも汗したままだと、風邪を引きやすいというしな……」
エウドロスにつきあっているのでもないだろうが、ヘクトルも俯いていた。
こんな状況でも俯いたり青ざめないでいられるのは、強心臓の持ち主たる、プティアの領主一族だけのようだった。
プティア来訪は、名目は視察ということになっているヘクトルだった。半分以上は慰安の意味合いの強いものだったが。
世に鳴り響くミュルミドンの強さをトロイの護衛兵の鍛錬に生かせないか、というのが大義名分だった。
かの大騒がせ王子の引き起こした戦争以来、ヘクトルもこうしてたまーに労わられることがあった。どうやらあの戦時に見せた何かが「ヘクトル様もあれで
色々なのだパリス様のようにはなるまいが、おかしな具合に爆発してしまう前に、息抜きしてもらわねば!」という趣旨のようだった。どれほど便利使いしているようでも、つまりはヘクトルがいなければ、『トロイ』という国はかなりガタガタになってしまうだろうということは、衆目の一致するところだったのだから。
「そんなやわな連中か?」
アキレスは首を捻った。
「そうだよね。いつも病気なんて軟弱者のするものだ!って豪語しているのに」
ある意味、心身ともに豪胆な従兄弟たちだった。
「でさぁ、エウドロスのことなんだけどさ……」
せっかく話が変わったかと思ったら、気を取り直してしまったのか、続けられてしまった。
「うんうん、エウドロスがどうした?」
逃げ出したくはあったが逃げたらあとがどうなるのか怖すぎるというのもあって、エウドロスもヘクトルも、蛇に睨まれた蛙のような心境だった。
「どうもあんまり悦んでないようなんだよねー。どうしたらいいと思う、アキレス?」
「あ?なんだ下手ってのは閨でのことだったのか?」
回し飲みしていた冷やした水の壺から手酌で注ぎながらアキレスは言った。
「そうだよ、何のことだと思ったの?」
「そりゃもう色々とあるだろう?剣のこともあるし拳闘もそうだし棒術もそうだし脚力もそうだし……」
「もういいよ!アキレスと比べないでよ、うんと年上のくせに!」
「こういうことに年齢など関係ない」
パトロクロスの軽い嫌味をさらりと流して、おとーさんのようにアキレスは言った。
確かに年齢は関係ない。しかし引き比べる相手は関係があるのではないだろうか?一足飛びにギリシャ1の剛勇と比べるのはちょっとむごかった。
「それで、閨房術がどうしたって?」
なんだかんだ言ったって、パトロクロスはアキレスのかわいい従弟だ。だからこそいっぱしの男になって欲しくて厳しく当たったりもするが、
基本的には甘く出来ていた。
「うん、だからそれ。僕って下手なのかな〜?と思って」
「経験は少なかろうが、これも経験を積めばいいというものでもないからな……」
「僕としてはこう……2人でめくるめく甘い蜜のような時間を過ごしたいと思ってるんだけど」
「おまえそれどこの吟遊詩人から仕入れたんだ?『甘い蜜』だとぉ?」
「いいじゃない理想なんだから」
パトロクロスがかわいく拗ねた。
「まあそれは置いといて……で、エウドロスの反応がおまえには不満なのか?」
「不満はないんだけど……我慢させちゃってるのかなぁ、と思って。どうせならエウドロスにもよくなって欲しいじゃない?僕だけじゃなくて」
「それもそうだ」
そう言って、アキレスはヘクトルに視線をよこすものだから、ヘクトルは生きた心地がしなかった。いつ何時、このとんでもない話が、自分に振られるかと思うと。
「しかしおまえが上手いか下手かなどと言われても分からんしな……見たくもないし……」
「しかも上手けりゃいいってもんでもないでしょ?相性とかもあるだろうし」
「そうだな」
そこで俺とヘクトルは……などと言われたらと思うと……以下同文。
「でも僕にはそっちの方面の奥義なんて分からないじゃない?」
「分からないな」
「だからなおさら困っちゃって……こんなこと滅多な人には相談出来ないし」
「うむ」
是非とも『滅多な人』になりたかった!と魂の叫びを上げてしまいそうなエウドロスとヘクトルだった。声が出せれば。
「うん?……滅多な人?」
「どうしたパトロクロス?」
「そうだ!ヘクトルさんお願いします!」
「は?」
放っておくと困り眉が標準装備になってしまいそうなヘクトルだったが、今は如何なくその困り眉具合が炸裂していた。
「エウドロスに指南してあげて!よくなる方法を!!」
『……!!』
ヘクトルと、エウドロスの口から声なき叫びが上がった。主に恐慌から来るものだった。
「な……な……な……」
「そうか、それはいい考えだな。ヘクトル、頼めるか?」
人のことを弟馬鹿とよく思っていない割には、自分はばっちり従弟馬鹿なアキレスなのだった。
「う……う……う……」
エウドロスはこっそり涙を拭っていた。この従兄弟たちがこうなってしまったら、誰に止められるものでもないことを知っているからだった。かわいそうに。
「お願いします!」
もう一度パトロクロスは言った。ヘクトルの手を取って。
「ああ良かった!これで安心だ」
「良かったな、パトロクロス」
そうと決まったらお腹すいちゃったー、とパトロクロスは朗らかに言い放った。立ち上がるパトロクロスと一緒に、アキレスも立ち上がってしまった。
誰がいつ、そんなことを承諾したの?とヘクトルは泣き濡れたい気持ちだった。その気持ちはそのままエウドロスの気持ちでもあった。
懸案事項が片付いて、意気揚々と引き上げていくプティア従兄弟と残され座り込んだままの相方たち。
明と暗を分けたようなその光景は、そのまま彼らの強さを物語っているのかもしれなかった。
「ど、どうも申し訳ございません……」
「いや、わたしのほうもはっきりと断ることが出来なくて……」
「断ってもきっと、お聞き入れなさいませんから……」
遠い目をしたエウドロスの微笑は、透けて向こうが見えそうなくらいに儚いものだった。
その気持ちが痛いほど分かるヘクトルとしても、だがさすがに同意はしたくなかった。せめてそれだけは。
結局、仲良し従兄弟というか似たもの従兄弟によって、その辺のことよろしく!とばかりに2人に一室を与えられてしまった。
しかも「それ済んだら教えてくれな」「またあとでね、エウドロス♪」などというありがたくもなんともないお言葉までいただいて。それでまた、
さっきまでと同じように向かい合って俯きあっていた。お互いの顔を見るのはもちろん、自分の顔を見られたくすらなかった。
「それでその……大変申し上げにくいのですがその……」
「は、はあ……」
「如何いたしましょうねぇ……」
「話をしたことにするというのは……」
「あの方たち相手に誤魔化しは通じませんよ……」
「そういう意味ではまさに『獅子』、獣のように敏感ですからね……」
「誠に……」
言葉を最後まで、くっきりはっきり言うだけの力も出ない有様の2人だったし気を抜くと涙ぐみそうですらあった。
肩なんて、床に着くのではないか?というくらい落ちていた。
「それではその……そうなんですか?」
「いやそういうわけではなく……やはりあの方も私のとっては主筋にあたりますし、そうそうあからさまにあれこれするのは憚られまして……
それに私もこれでその……男ですのでどうもその『常識』とでもいうものにしばられがちになっておりますのが、その……
パトロクロス様にはご不満なのかもしれませぬがこればかりはどうもその、なかなかどうも……」
「分かります……」
言うほうも聞くほうも、しどとに落ちる汗を拭おうともせずにいた。
「もうこの際ですから直裁に聞いてしまうご無礼をお許しください」
両の手を揉み絞りながら、エウドロスは苦しげに話し始めた。
「……聞こう」
葛藤がないわけではなかったが、苦しんでいるものに手を差し伸べるのが病的に好きでもあったし、ヘクトルは居住まいをただして聞く体勢に入った。
もちろん、どちらも腹に力を込めるのは忘れなかった。
「その……アキレス様もパトロクロス様と似たところがおありになるので……やはり、その方がお喜びになるのでしょうか?」
「エウドロス……この際だからわたしもはっきり言わせてもらうが」
「はい」
どちらも恐ろしいほど真剣だった。見交わす目と目から、思わず火花が散ってもおかしくないほどに。
「そのほうが……パトロクロスも喜ぶ、とは思う。思うがしかし……それが負担になるのなら無理をすることはないと思う。
意に染まぬことを、相手に合わせてすることをこそ、彼らは嫌うだろう?」
「それは……そうです。あの方々は嘘を見抜かれます。それはもう、恐ろしいほど的確に。そして虚飾を許さない」
「それこそ、蛇蝎のように嫌っているからな」
「はい」
やっと2人に笑顔を浮かべる余裕がうまれた。かなり苦笑交じりのものではあったが。
「それこそ、わたしが指南するようなものではないと思う。当事者同士で話し合い理解しあうことこそが肝心なことだ。
同じものを目指しているわけではないのは……これはもう違う人間である限りしようのないことだろう。でも互いのことを理解しあうことは出来るかもしれない、
その可能性まであきらめてしまうことはないと思うのだが、どうだろうか?」
「私がパトロクロス様に……ですか?」
「考えてみたことがあるだろうか?」
エウドロスは首を振った。
「しかしそれは危険なことだ。どちらにも思い込みというものはあるだろう。それに……これが1番いけないのだが『自分さえ』というのは言語道断なのだそうだ」
ヘクトルは笑ってそう言った。ヘクトルにそう言ったのが誰なのかは言わないし、エウドロスも聞かなかった。
「私がパトロクロス様に、ですか……」
「指南のどうのという前に、まず当人同士が話し合うことだ。どこに遠慮があり、何を物足りなく思っているのかについて、
腹を割って話さなければ理解はないぞ、エウドロス」
「……分かりました。パトロクロス様がそれをお望みなら……やってみましょう……」
といいつつ額に浮かんでいるのは脂汗なのは何故だろう?目に入りそうに為るに及んで、エウドロスも汗を拭った。
ヘクトルも、口幅ったいことを言ってしまったと汗をかいていた。
せっかく拭いたというのに、汗臭い男たちだった。
「……エウドロスがあんなこと気にしてたとはなぁ」
「エウドロスならそう考えることもあるかもしれないな。何しろおまえが襁褓をしていた頃を知っているような奴だ。しかも替えてやったことすらあるしな」
「……そんなの覚えてないもん」
「しかも忠義な奴だからなぁ」
「それもそうだけど、無理強いなんてしていないもん!」
パトロクロスは、完全に拗ねていた。年の差のことと経験値の低いことには常に引け目として存在している事柄だったからだった。
「まあ大事に思うのなら、そうしてやることだ。ただし相手に分かるようにな」
「何それ?」
「いくらおまえが思いやったつもりでも、相手に通じていなければ何にもならないということだ」
アキレスは、年長者の余裕のようなものを感じさせる笑みを浮かべてパトロクロスを見た。
「……経験者が語ってるわけ?」
パトロクロスはにやりと笑ってアキレスをねめつけた。小さくても稚くても獅子は獅子、パトロクロスも『獅子』の従弟に他ならなかった。
甘く見ていると。
「――――何か言ったかな、パトロクロスくん?」
「いたたたたっ!暴力反対!!」
「がたがた騒ぐな。どれ、そろそろ迎えに行くぞ。来い、パトロクロス」
「痛いってば!耳引っ張んないでよ、アキレスの馬鹿力!」
今日も仲のよろしいことでと、ミュルミドンならずとも目を細めて見送る、プティアでの彼らはそんな存在だった。
戦い喚き笑う崇拝物、生ける熱量、躍動力。
領主なんてのは、そんなものだった。
でも盗み聞きは良くないよ?
相互理解への第1歩は話し合いだ。
そして相手を理解しようという想像力!
それなくして、よりよい人間関係は築けないんじゃないのかな〜?と思って。
がんばれパトロクロス!エウドロス!
そして相変わらずパトエウは謹んでずきこさんに捧げたく。
私の書くパトエウのイメージは、
あのアイコンイラストとSSで決定づけられておりますから!(笑)