陸路で行く!と決めたのはアキレスだった。
異存のある者はいなかったのだが、船の方がぐるりと回り込むことにはなるが、楽ではないのか?と聞くヘクトルにアキレスは。
「……海は駄目だ」
と言うばかりだった。
その海は、目の前に広がっていると言うのに何故?と思わないでもないヘクトルの疑問と、アキレスの説明にもなっていない説明を補足したのは、
パトロクロスとエウドロスだった。
「心配してるんだよ。ね、エウドロス?」
「左様です。海に船出などしたら、ヘクトル様がお国に帰りたがるのではないかと懸念しておいでなのです」
「………そうなのか?」
2人とも、じっくりと頷いた。
「確かに海はトロイにつながっているが……それでいちいち里心を掻き立てられていたらはじまらないし……第1他にも人が乗っているというのに、
それでもわたしが舵を向けるというのか?」
「でなければ泳いでいこうと飛び込むとか」
「里心のあまりご変心なさるとか」
『そういうことを心配してるんだよ(いるのだと思います)』
「…………」
何をどう言ったらいいのか、分からなくなってしまったヘクトルだった。
たいがい自分もアキレスに甘いし好きだとは思っているが、アキレスのそれは時々桁が違っていた。
そんなことくらいで?というようなことで嫉妬するし心配するしヘクトルを守ろうと毛を逆立てるようなところがあったし。
「……アキレス……」
「なんだ?」
「いやその……」
「ヘクトルはこの馬でいいか?」
「ああ、貸してもらえるのならどの馬でも」
かまわない、と言おうとすると。
「そのままヘクトルの馬にしよう。おいおいに増やしていくとして、今は新しい馬のいいのがないからな」
アキレスは馬の鼻面を撫でながら、よくよくヘクトルの言うことをきくように、ヘクトルを守るようにと言い聞かせていた。
「アキレスそんな……貸してもらえるだけで充分なんだぞ?」
「俺からの贈り物だ」
そう言って、アキレスは晴れやかに笑った。
『贈り物』と言わないと、ヘクトルが受け取らないことを知っているからだった。
そこに人の好意が入れば無下には出来なかった。申し訳なく思いはするものの。
王子だった頃からそうだった。人の上に聳え立つように毅然としていることも仕事のひとつのようなものなのに、どうしてもそうは出来なかった。
物を着てもつい、それを作った者のことを考え、側にいればねぎらいの言葉をかけるということをしてしまうので、
トロイにおいてヘクトル人気は絶大なものがあったのだった。もちろん、強い武将であったり、政に手腕があったからもあったが。
プティアへも、身一つで来てしまったので着替えひとつとっても、食事にしてもすべてアキレスにおんぶにだっこというのが、
実は大変に気になっていたヘクトルなのだった。せめてもと、アキレスの世話焼きめいたことをしたり、請われれば剣術棒術の指南をしたり、
騎馬のてほどきをしたりもしていたが、ヘクトルにとってはそれくらいのことでは、恩返しにもならなかった。
「アキレス……これではわたしは返せない」
返すだけのものがなかった。ささいな細工物や手仕事なら出来たが、何を言うにも生活の基盤となるものを何を持たない身なので。
「ヘクトルは真面目だなぁ」
アキレスは俯くヘクトルの髪にくちづけた。
思い起こせばそう遠くない昔、トロイに行く前のこと、向こうからしなだれかかってくるような女たちはよく物をねだったものだった。
例外がいないではなかったが、大抵の者はそうだった。
深く長くつきあった者などいなかったが、それだからこそそういうことが多かった。だから、おおむねそんなものなんだろうと思っていたが、
どうもそういう意外なことをする相手に、自分は弱いようだな、とアキレスは思った。そんな風に分析する必要もないくらいに、気に入ったから好きなのだが。
それでいけば、アガメムノンとて意外性だらけだったが、別段好きでもなんでもないのは不思議だった。
「真面目?わたしが?」
目をぱちくりさせるあたりが、『真面目』さの由縁であることに、きっとヘクトルは一生気付かないのだろう。
「あんたの生計の道については」
アキレスはかるくくちづけた。もちろん。ヘクトルの腰を抱くのは忘れなかった。
「ミュケナイから戻ってからにしないか、ヘクトル?」
「アキレス……いつもそれで後回しにしているような気がするのだが?」
「ちょっとくらい休め。今は招待客、そのうち住人ということでどうだ?」
一生俺の大事な大事なお客さま、などと言っても承服しないであろうことはもう、アキレスにもよく分かっていたので。
「…………」
嫌だと言おうと思おうと、それしかないのはヘクトルにも分かっているのだがあっさりと首肯したくないというのが偽らざる気持ちだった。
「………すまない、アキレス」
しょんぼりとヘクトルは言った。
「なんの。あんたの世話が焼けて嬉しいくらいだ」
そんなヘクトルもかわいいな、と思いながら、アキレスはまたヘクトルの髪にくちづけた。
「返すの返さないのというものでもないだろう?気持ちと同じだ。これは俺の気持ちなんだからな」
おでこをこつんと触れ合わせて言うアキレスの、いたずらを秘めたような笑顔に、ヘクトルもつられて笑った。
「あんたが心苦しいっていうんならやめておくぞ?」
「……いや、ありがとう……アキレス」
もう1度くちづけた。今度のくちづけはずいぶんと長くなった。
いったいいつ乗るんですかい?と馬が焦れてしみそうなほどに。
「馬で行くのか……」
「馬だぞ。戦車がよかったか?」
「いやこっちの方が旅には向いているだろうからいいんだが……」
ミュケナイ詣でご一行様は、ごく少人数だった。暇で暇でしょうがないわけでもないのに、
あんな奴のところにご機嫌伺いに行くのに無駄な人数が裂けるか!というのもアキレスの言い分だった。
だから、テティスの小間使いが2人つくのが1番人数を裂いているところなくらいで、総勢は10名にも満たなかった。
それに確かに、やたら頭数があればいいというものでもなかった。アキレスのことはプティア近隣で知らぬものはなかったし、
ミュルミドンもその強さは知れ渡っていた。いくら女連れとはいえ、一目で分かる金髪でやたら目つきの鋭い態度のでかい男のことを、
アキレスだと分かってまで手を出そうというものがいるとも思えなかった。
「テティス様まで騎馬だとは思わなかったな」
そして、一行は全員馬だった。贈り物などがあるので、1台荷馬車を引いてはいたが、それ以外は全員騎乗していた。
なので、何かあっても戦えるし逃げられるし、実際、旅の始めに侮って襲い掛かってきたものたちもいたが――――ほとんど瞬殺だった。
あるいは『アキレス』であることは承知の上で名を売りたかったのかもしれなかったが、あっけなくその夢は費えた。
アキレスは嬉々として相手をしていたし、テティスでさえも剣を取った。さすがに陣の奥深くに相当する、
彼女や荷馬車のところまでも辿り着けるような賊はいやしなかったが。
「輿にでも乗っていくかと思ったか?」
巧みな騎乗の様子を見ていれば、昨日や今日はじめたのではないのは明白だった。
当たり前だが、故国とは色々なことが違うものだなぁ、とヘクトルは異文化に感心していた。
「頼もしくていいな」
ヘクトルがこんな顔をして笑うだけでも、こんな馬鹿馬鹿しい旅に出た甲斐があったとアキレスは思った。
それに、ヘクトルはきっとただ旅に出ようなどと言ったところで、承知すまい、とするとあの欲呆け爺にも感謝しなくてはならないかもしれないな、と思って
……思うだけにした。
まかり間違っても、あんなのに感謝したくはなかったからだった。
そんな風に旅はおだやかに続いていった。
読みの通りに天気にも恵まれていたし季節も良かった。
まあこれはこれで趣向の違う気晴らしだと思えばいいか、と道中についてはアキレスも楽しんでいた。
なにしろ行き先はともかく、連れがいいからな、と1人ごちることも忘れずに。街道筋の街もなにもないところでも、
腕にも自信があったので夜になればそこでやすむことにした。
「この道中であの子たちに手を出したら承知しませんからね?」
という、テティスの微笑みつきのお達しがあったので、内心残念に思う者がいようとも、とりあえずは女たちと男たちと別れた。
ほんの一晩のことだしと天幕のなんのと張ることもせず、マントや野宿用に持ってきた敷物や掛布を使って横になった。
「………アキレス?」
ちょっとちょっとと、理由にもならないことで呼び出され、一行から少し離れた木立の中に呼ばれ、何をするのかと思えば。
「この手は何かな?」
「いててててっ」
思い切りアキレスの腕をねじりあげることになったヘクトルだった。
「何ってその、夜のふれあいを……」
「こんなところでか?」
アキレスの背後に回るような格好になって、ヘクトルは囁いた。
手加減はしていなかった。
そんなことをしていては『アキレス』は掴まらない。掴まえてもきっと、あっという間に逃げ出してしまうだろう。
何をするにも常に本気、なのがアキレスだった。力も技も無双なのに、及ばないものにあわせるという発想がなくいつでも全力で、
そして肩を並べるものを求めているのがアキレスだった。ちょっと及ばないところもあったが、ヘクトルはおおむね肩を並ばせられる稀有な相手だった。
「どんなところでも、あんたがいれば」
「またそういうことを言う……」
ヘクトルが、ちょっと脱力した隙にアキレスは腕の自由を取り戻した。
そしてすかさずよろめいているヘクトルを抱きしめた。
「嘘をついたほうが良かったか?」
この世の何よりも、鳥の脂身よりも蜘蛛の糸よりもたらふく飲む海水よりも嫌いなのが嘘なくせに、アキレスはそう言った。
「そうだと言ったらどうするつもりだ、アキレス」
「……そのとき考える」
だが、ヘクトルはそんなこと言わないだろう?と、安心しきった顔をして。
意に染まないからと、伸ばした手を拒むことはあっても、虚飾を好むような、根底から相容れないことをヘクトルが言うはずはないと、安心しきってアキレスは言った。
「旅はいいな、ヘクトル。行き先のことを考えると業腹だが」
そのくれいなら、とヘクトルが嫌がらないものだから、アキレスはヘクトルの頬を手に自分の頬に擦り合わせるようにして言った。
「そんなに旅好きだったのか、アキレス?」
「ああ、どこかへ行くのも好きだがこの旅はまた格別だ。あんたの騎馬姿が堪能出来る……」
横顔もな、と言われてヘクトルはもうすまいと毎回思うのに、またくらっときた。あなたって本当に……、と思う瞬間だった。
「アキレス……わたしはそんなに見て楽しいものでもないだろうに……」
「そんなことはない」
アキレスはまた、ヘクトルのものと自分のと、おでこを合わせて覗き込んだ。
「どんなあんたを見ているのも幸せだ」
「まあ……君がそれでいいのならいいが……」
実は良くないが、アキレスは何故そう思うのかについては、誰がどんなに考えても、きっと分かることはないだろうとあきらめた。
ヘクトルに分かるように説明することも。
「もう戻ろう、アキレス」
「もう?」
そう言うアキレスはヘクトルの頬にくちづけを贈るので忙しかった。まだ抱きしめたりなかったし触り足りなかった。それはもう、きっと一生。
「早くやすまねば……こらっ!」
「戻るのか?しないのか?」
「こんな……ところで?」
精一杯の否定の返答として顔を背けながらヘクトルは言った。
しかし、こんな風にかぼそい声しか出ず、抗いも弱々しいときては、とても本気で嫌がっているようには取ってもらえないだろうと、ヘクトルですら思った。
事実、こんなことろでは、と思うことも思ったが、アキレスの求めに応じたい、それも嫌なわけではないという気持ちもあるのだからなおさらだった。
それだものだから、アキレスの手も、どんどんのっぴきならない方面にまで伸ばされているのだった。その手を、払おうとするのもまた骨だった。
「アキレスアキレス……すぐ近くに皆がいるのだぞ。それに、こんな外でなど……」
「そう思うと燃えないか?」
「燃えない」
それに関しては、とても愛しい相手であるにしても、なかなか意見の一致を見ない2人だった。
「そうか……じゃあ1回だけ」
「なんだその『じゃあ』っていうのは!」
「明日に響かないようにするから」
「そんな器用なことが出来るのか!」
「……努力する」
「アキレース!」
いくら耳元にとはいえ、こんなに話し続けていれば、皆に気付かれてしまうのではないか、
そもそもずっと戻っていないこともおかしく思われるだろう、と思うとヘクトルは身の縮む思いだった。
「そんなに嫌か?」
ヘクトルは頷いた。
「俺とするのが?」
今度は思い切り首を振った。アキレスが止めるまで。
「首が千切れるぞ、分かったありがとうヘクトル。……戻ろうか」
「アキレス……」
別にそれが手を言うのでもないだろうが、アキレスのその表情にヘクトルは弱かった。あきらめたような苦笑交じりの顔、
ヘクトルの意を迎えようと、無理をしている顔をして笑うアキレスの。
「アキレス……」
考えるよりも行動していた。ヘクトルはアキレスの腕の中からすべり落ちて膝をついた。
アキレスの下衣のあわせから手を入れてそして顔も――――。
「ヘクトル?」
「ん……」
「無理、するなヘクトル……」
していない、というつもりで首を振った。それでまたアキレスが少し呻いた。
こんなことしか出来なくて、と思いつつ見上げると、アキレスがまた息を呑んだ。そして、自分の顔に当てていた手を、ヘクトルの頭に置いた。
そのままヘクトルの髪をかき回す頭皮への刺激に、ヘクトルも感じてしまった。アキレスを咥える動きに、ますます力が入った。
「む………あ……っ」
どくんどくんと脈打って、自分の口の中でだんだんと形を変え力を得ていくようなのがたまらなかった。
自分がそれをしているのだと思うと誇らしかったし、当たる咥内や喉元への刺激もあった。
「ん……んん……ぁ」
ヘクトルは一心に、口に含みきれない部分を指でなぞり、滲み出はじめたものを舌で味わっていた。
より感覚を鋭敏にするために目を閉じていた。だから感覚がすべてだった。口の中のものと手指のアキレス、髪を頭を撫でるアキレスの手指、
それからかすかな膝の痛み。それが打ち破られたのは、アキレスによって頭をはがされたときだった。
「アキレス……?」
良くなかったのだろうか?気分を害したのだろうか?と疑問に思えたのは月の光に覆いかぶさるようにしていたので、
身の形だけしか見ることが出来ないアキレスを認めたときだった。そのままアキレスが身を折って、ヘクトルにくちづけた。
咥えていたところだったんだけど、自分のなんだからまあいいか、とヘクトルもまた目を閉じて、アキレスのそのくちづけに応えた。
そのままになってしまったけど、アキレスどうするんだろう、とぼんやり考えていると、それが集中していないように感じられたのか、アキレスに舌をかるく噛まれた。
「ん、む………ぅ…」
そのまま引き起こされて、顎を掴まれた。逃げやしないのに、より深くというようにアキレスは挑んできていた。
「アキレス……」
息を継ぐ、ほんのわずかな間にヘクトルはそう呟いた。
「ヘクトル……」
ひたと見据えるアキレスの目を見てヘクトルは、愛しいなどというものではすまないほどの感情につきあげられた。困ってしまった。
まったく、理性と感情は別々のことをしたがる、と思いながら。
「アキレス……」
アキレスを抱きしめるのにも未練があったが、片手だけでもとそろそろとまた、アキレス自身に手を伸ばした。
「ヘクトル?」
そして、アキレスの手も取ってヘクトル自身に触れさせた。
「ヘクトル……」
されるのは恥ずかしがるのに、したり咥えたりするのは恥ずかしくないらしいヘクトル、自分がされるのには難色を示すくせに、
自分が奉仕するのは気にならないヘクトルの考え方というのは、アキレスには永遠の謎だった。
ただ、ヘクトルがこんな風に喉笛を曝け出すようにするときには、何があっても絶対に、気を回したり遠慮をしてはいけないことだけ分かっていれば充分だった。
「その気になった……アキレス」
これほど顔を寄せていても、ヘクトルの声は小さかった。
おそらくヘクトル本人にも聞こえてはいないのかもしれなかった。消え入りたいほど恥ずかしいという気持ちの表れだとしたら。
「明日に響かないよう努力してもいいか、ヘクトル?」
互いのくちびるとくちびるの間はもう、指の一節分もなかった。
「是非、頼む……アキレス……」
お許しも出たこととて、アキレスはヘクトルの下衣のあわせから、天下晴れて手を差し入れたのだった。
つづいた、がまだつづくナリ(笑)。
ミュケナイ行を考えていたら、ついこの……
いわゆる壁も天井もない場所でなさるところをイメージしてしまいまして。
イメージしたら書かずにはいられないのが書き物スキーのサガ。
ってなわけで早くも伸びはじめたましたナリ〜。
そういえば和平バージョンも、最初は1回とか前後編の予定だったのよね。
長くなっても面白ければ……と思っているのが敗因だな、きっと(笑)。
それにしても……出来たらその言葉を使いたくなかったので言わずにいたが
……これはもういわゆるひとつのその
……『らぶらぶ新婚生活♪』と言っても差し支えないのではないだろうか?
ヘクトルが聞いたら泣くだろうなぁ……>遠い目。