聞きたいが、怖くて聞けないということは、人生において多々あった。
しかし、聞かなければ答えが得られないことも、また。
「ア、アキレス……それを、どうするつもりなん、だ?」
みっともなく声が震え裏返ってしまわないようにするあまり、ヘクトルの話し方はたいそうゆっくりしたものになった。
それを気にするだけの余裕はなかったが。
「これか?……そうだな、オデュッセウスにでもやろうか」
うさんくさそうに小瓶をながめながら、アキレスはそう言った。くん、と匂いを嗅いでも、瓶越しに感じられるような何かはないらしかった。
「オデュッセウスにって……つ、使う、のか?」
オデュッセウスが、あの奥方に?と思うとまたしてもくらくらしてきてしまうヘクトルだった。
立っているのがつらくなって、寝台に腰掛けた。長椅子に座っているアキレスは答えた。
「あ?いや、あいつのことだから研究や分析してみたいかと思って……ヘクトル?」
アキレスは立ち上がってヘクトルの方へとやって来た。
「気分でも悪いのか?」
額から髪に手を差し入れているヘクトルを気づかって、アキレスはそっと隣に腰掛けた。
「気分は……いや、アキレスすまん」
「何がだ?」
くだんの小瓶は、寝台の横の小卓の上に置かれていた。どうしてもそこに目が行ってしまうのを止められなかった。
「……使うつもりなのかと……思った、んだ」
すまない、と顔を見ることも出来ず、蚊の鳴くような声でヘクトルは重ねて言った。
「すまなかった、アキレス……」
すぐそばに、アキレスはいるというのに、世界にたった一人でいるような気がした。アキレスは怒っているのだろうかと思うと、
顔を見るのも恐ろしく、ヘクトルは自分の愚かさ加減に嫌気がさして仕様がなかった。
ヘクトルが身の置き所もない思いを味わっていると。
くつくつくつ、というアキレスの笑い声が聞こえてきた。
こわごわとヘクトルが隣のアキレスを伺うと、アキレスはおかしくてたまらないというように肩を震わせて笑っていた。
「俺が、あんなものを、使う?」
それだけ言って、アキレスは笑いつづけた。
「あんたはそう思ったわけだな、ヘクトル?」
こちらを向いたアキレスに、ヘクトルは頷いた。取り繕うことなど出来ない相談だからだった。
「そっか……あんたはそう思った、か……」
「アキレス……すまない……わっ!」
「試してみるか?」
アキレスはただの一動作で、ヘクトルの喉笛を抑え、仰向けに倒した。もちろん本当に喉を絞めてしまわないよう、加減がしていたが。
「アキレス?」
「あの爺の有難い贈り物を、試してみるか、ヘクトル?」
いつの間にかアキレスの手にはあの小瓶を手にしていた。まだ蓋はあったが、その便を傾け、ヘクトルの口元に寄せ――――。
口を、開くべきか引き結ぶべきか。
どうすればアキレスの気が済むのか、そして自分はどうしたいのか。
ヘクトルは考えた。
そして。
「……やめ、てくれ、アキレス……頼む……」
思いの丈を、正直に言った。
「君を誤解していたのは……謝る、すまなかった……しかし……わたしはそんなあやしげなものを飲みたくないし……君にも誰にも……
使って欲しく、ない……んだ……」
アキレスは喉輪を抑えていた手を、顎にやり、そのままヘクトルの口を開かせた。顎のつけ根が痛かった。
こらえようと思えばこらえられたかもしれなかったが、ヘクトルは口を開いた。顎の痛みよりも。
アキレスが何をしようとしているのかが気にかかった。
まさか自分に、あの薬剤を飲ませるのか、それとも?
「アキ………」
押さえられているために、名前を呼べなかった。名を呼ばれることで気が挫かれるのを恐れたのか、アキレスの手の力はより強くなった。
ヘクトルは無心にアキレスを見つめた。火影に隠れて、その表情はよく分からなかった。光る髪に縁取られた輪郭が分かるだけだった。
怒っているのか、それとも違う表情を浮かべているのか、それすら分からないのがもどかしかった。
今手を述べたら怒られるかな、と思ったが、見えない知りえないアキレスの感情を斟酌するにも限りがあるから、と思って
ヘクトルは手を伸ばした。ヘクトルの顎を押さえた手はともかく、衣に包まれた身体にまでは指先ですら届かなかった。
あまり触れすぎないように、出来るだけそっと。
ヘクトルは細心の注意を払ってアキレスに手を伸ばしつづけた。
もう言葉を発することが出来なかったので、息だけで名前を呼んだ。『アキレス』と――――。
そのヘクトルのくちびるが塞がれた。
顎を掴む手もくちづけするために押さえつけるものに変わっていた。
「アキレ………」
わずかなすきに声を発したヘクトルだったが、ほどなくそれもまた塞がれてしまった。
アキレスの舌は荒々しくヘクトルの咥内を蹂躙し、肉のみならず骨まで掴み取ろうとするアキレスの手は痛かった。
伸ばそうと思った手は押さえつけられ、アキレスに触れることは出来なかった。
怒っているであろうこととくちづけと。
どちらをどう判断して、どう行動すればいいのか、ヘクトルは分からなかった。ただアキレスのくちづけに精一杯応えつづけた。どこも動かすことが出来なかったので
せめてもと口で舌で喉で。アキレスが満足するまで。
いい加減口も舌も痺れてきそうになった頃にようやく、アキレスはヘクトルの口を開放した。
「アキレス……」
表情は、相変わらず分からなかった。そしてそれを知るのも怖かった。
「ふ……っ」
アキレスはヘクトルの鎖骨の窪みに鼻を押し付けた。笑う声は、そこから響いた。
「そうか………」
くぐもった声では、アキレスの気持ちは計りようがなかった。怒っているのか、そうではないのか。
聞けばいいことだ、話してくれるなら。それは分かっているのに。
「アキレス………」
それは怖くて。
喉笛を差し出すという。
楽な道をつい。
ヘクトルは選んでしまったのだった。
「……っ……は、ぁ……っ」
灯心はすべて消されてしまっていた。
真っ暗な部屋の中、聞こえているのは互いの息遣いだけで。
ヘクトルはもう、なんど登りつめたか分からなかった。
衣はまだ脱がされてはいなかった。それでも、合わせ目から忍びいれられたアキレスの手によって、どこもかしこもおかしなくらいに感じていた。
「……ぅ……ん、んん……んぁ……あ…」
今もこうして、アキレスの律動に合わせるようにして、腰も下肢も震えていた。
それでも、自分で埒を開けているのだから、まったく打ち捨てようというのではないだろうと、それは嬉しかった。
「あ……あ…ん………んっ……」
アキレスは何も言わなかった。呻き声ひとつ。
はじめるとすぐに、アキレスはヘクトルをうつぶせにしてしまったので、アキレスの姿の一切は見えなくなってしまった。ただ感じるだけだった。
アキレスの手指、アキレスの汗、アキレスの舌とくちびる、アキレスの髪、アキレスの息。それはすべて皮膚からの感触だけになってしまった。おそらく今ほど、
感覚が鋭敏になっているときはないだろうと思った。
「あ……あ、………く…っぁ……あ……」
ヘクトルの声に快感の艶が混じると、アキレスは必ずそれをそらした。身を退けたり、はぐらかすような場所ばかりを突いたり。
見えないことは分かっていても、ヘクトルは何度も顔を横に向けた。しかしそれで見えるアキレスはと言えば、ときたま寝台についている手だけだった。
その時に、小卓の上に置かれた小瓶が見えた。そのたびに、身体の奥深く、どこともしれない奥底が疼くのを感じた。そして
そんなものを目にして疼いてしまう、自分自身が許せなかった。いっそあれを呷ってしまおうかという考えが頭を掠めた。何度も、なんども。
だんだんと霞がかかってきた頭では、それはとてもいい考えのように思われた。
あんなものがあるから。
あんなものがあるから。
何度も考え、何度も手を伸ばそうと思い、そしてためらった。
「ひ……ぅ……あ…あっ………」
あれを飲んだら、自分はどうなってしまうのだろう?
靄のかかったような頭には、あれが本物かどうかの真贋はどうでもよかった。ただあれのことが気になった。気になって、しようがなかった。
答えているのかどうかも分からなかった。アキレスが放埓を迎えているのもどこか遠く。ただ。そして。
そしてついに。手を。小卓の上に。伸ばした――――。
「…………っ!」
ずるり、という感触には身震いが出た。そう感じる自分は誰だろう?
ああ、アキレスが抜いているんだな、と考えるのは頭の中のどこか。そしてそれ以外の部分の指示に従って伸ばした。手を。
「何をするつもりだ」
伸ばしたては、アキレスに絡め取られた。精一杯伸ばしても届くかどうかと思われた手は、指もいっぱいに広げていたので、その指1本1本の間にアキレスは手を絡ませた。
「…………」
何って、あの薬を、媚薬だというあれを呷ろうかと――――。
ヘクトルは小瓶をぼんやりと見つめていた。
伸ばされた自分の手も、それを押し止めるアキレスの手のことも、目に入ってはいなかった。
「ヘクトル」
無言を許さないアキレスの声音に、ヘクトルはどこの誰が答えているかも分からぬ心地でいた。それでも声がしていたから自分はきっと、アキレスに答えているのだろうと思った。
それだけは、ぼんやりと思った。
「あれを……飲もうと……」
「馬鹿な。何が入っているかも分からんあやしげなものだぞ」
「でも……アキレスが………」
「俺が?」
「わたしはアキレスを信じなかったから………」
「それで飲もうと?」
頷いた。横を向いたままだったので、それでアキレスに分かっただろうかとぼんやりと考えながら。
「怒っていない……飲んで欲しいとも思っていないから、泣くなヘクトル……」
ヘクトルとは誰だろう?泣いているのは誰だろう?アキレスは何を言っているのだろう?
「ふ……っ」
アキレスが顔を取ってくちづけた。触れるアキレスのくちびるが濡れているのは何故だろう?
「ヘクトル、ヘクトル」
「ア、キレス……?」
「そうだ俺だ。怒っても機嫌を損ねてもいないから、ヘクトル。大丈夫だからもう」
「怒って……?」
「ああ、いない。だからもうそんな顔をして泣くな」
「アキレス……へい、き……?」
「怒っていない、飲ませようとも思わない。あんたが……好きなだけだ。からかっただけだ……ヘクトル、ヘクトル……すまなかった、俺のほうこそ謝る。だからヘクトル……
ヘクトル?……もう泣くな」
「アキレス?……アキ、…レス?」
「ああ、俺だ。怒っていないから、あんたを見限ったりしないから……愛しているからヘクトル……ヘクトル……」
まばたきをしたときに零れたのは、あれはなんだろう?
「アキ、レス……」
「愛してる、ヘクトル……」
アキレスは――――。
「えーと」
ちょっと正気が戻って来た。
途端に恥ずかしくなった。
何をあんなに動揺してと思うと居たたまれなかった。
アキレスは明かりをひとつ灯した。明かりがなくとも外にはかけ始めた月が晧々と耀いていて、顔が見えないなどということは有り得なかった。
「見たくなかったんじゃないか?」
アキレスはゆったりと笑った。ヘクトルが、顔が見えなくなるのを嫌がるものだから、あまりくっつきすぎてはいなかった。それでも、腕を手を、ゆるくまわすことはやめなかった。
「……そうかな?」
よしよし、とかなんとか言いながらアキレスに顔をごしごしと拭かれて、ヘクトルはずいぶんさっぱりした心地だった。考えてみれば
傍若無人で、世話を焼かれることはあっても、およそ人の世話焼きなどしそうもないアキレスだったが、パトロクロスの面倒は見ているわけで
目下の者の相手をするのなど、お手の物なのかもしれなかった。多少荒っぽいとしても。
さんざん泣いて、ごしごしこすられて、ぼうっとした後の覚醒は、ヘクトルにとって寝て起きたような感じだった。
「分かった。あんたはからかわないようにする」
「……朴念仁ですまない、アキレス……」
「何を言うか」
アキレスは笑った。それが、飢えていた処に与えられた滋養のように、ヘクトルには染み渡るようだった。
「おもしろいからいいって」
「……おもしろいか、わたしは?」
「ああ、面白い。しかも最高だ」
アキレスは不徳要領そのものといった顔をしているヘクトルにくちづけた。
こんな平凡を絵に描いたようなわたしのどこが?と顔に描いてあるところが、面白い由縁なのだが、とアキレスは思った。
「あんたは、おもしろくないか?」
「何が?」
「俺が」
「おもしろいというか……」
呆れるとか破天荒だとか、アキレスについて考えた時の形容はいろいろあったが。
「んん?」
ヘクトルが考えごとをしている隙に、アキレスはもう少し近づいて、あちこちにくちづけた。出来たらもう1回くらい仕切りなおしたいものだという
大いなる野望もあったし。物事は常に、一歩一歩着実に。特に、ヘクトルを相手にするときは。
じれったくもあったが、その階梯がまた、楽しくもあるのだから。
驚きの連続だとか、知らない世界を見せてくれるとか、びっくり箱のようだとか。
「わたしは……」
「うん?」
「……嫌われたくないな」
「ヘクトル……」
「呆れたり愛想をつかされたりはするだろうけれど、わたしが好きだから、えーと同じように好いてくれなくても構わないけれど
側にもいるなと顔も見せるな見るなと、嫌われたくはないなぁ……アキレス?」
「………」
アキレスはへの肩口に顔を埋めるようにして抱きしめた。
これでは顔が見えないぞ?と、ヘクトルがアキレスをつつくと。
「すまん……少しだけこうしていてくれヘクトル……」
「それはいいが……」
「呆れても愛想をつかしたんでも、嫌ったんでもないから心配しなくていい、ヘクトル……ヘクトル」
「うん?」
「……ありがとう」
「礼を言うのはわたしのほうだと思うが?」
許してくれて、いつもよくしてもらっているし、とヘクトルはアキレスの肩をぽんぽん叩いた。
「俺も言いたいんだ」
「そうか?それで気が済むのなら構わないが……」
ちょっと釈然としないが、とヘクトルは苦笑した。まあアキレスには、アキレスなりの何かがあるんだろうと思うことにした。
さっきまでよりはよほど、怖くも恐ろしくもないアキレスを、ヘクトルは思う存分抱きしめた。
ぎゅうっ、と音が出そうなほどに。
「苦しくないか?」
「苦しいくらいの方がいい」
「そうか?」
でもこのくらいにしておこうな、とぎりぎりの境界線な力で抱きしめて、ヘクトルもアキレスの肩と髪に顔を預けるようにした。
「アキレス――――」
「なんだ?」
「えーとそのー、好きだぞー」
「……知ってる。ありがとうヘクトル」
「すごーく好きだぞー」
「ああ、俺もだ。……ありがとうヘクトル」
きゅうきゅうとひっつきあって。
愛の告白をしあって。
「えいっ!」
「ぐえっ!」
時々はふざけあって。
「好きだぞー」
「俺も好きだぞー」
子供のように言い立てあって。
「……何をしている」
「いや、さっきはよく分からなかったのでもう1度……」
大人らしく触れ合おうとしてみたり。
「あ……そこ…っ」
「ここか?こう、か、アキレス?」
もうちょっと先まで、もうちょっともうちょっと。
「アキレスはそのままにしていてくれていいから。わたしがやるから」
「何を言うか!俺にもやらせろっ!」
もうちょっとの先には。
果たして何があるのやら。
「……やっぱり惜しかった、かも」
「……な、にが……です……か、若……?」
息もたえだえでも返事をするのがエウドロスだった。だからパトロクロスはその額に、無理して答えなくていいから、とくちづけを贈る。
これもまた、いつものことだった。
「うん……あの媚薬。やっぱりもらっておけば良かったかなー、って」
そう言いつつ、若いパトロクロスはいっかな動きを止めようとはしないので、元若かったエウドロスは呻く羽目になる。
「………あ」
「何してるの、エウドロス」
自分の下でうごうごしていたエウドロスが起き上がろうとするものだから、パトロクロスはそう尋ねて押さえつけた。
「ア…キレス…様、に……いた、だいて……っ……こよう……か、と……」
「僕を置いて?」
「あう…っ!」
「こんなになっている僕を置いて?」
遠慮なくどんどんと、パトロクロスはエウドロスを突いた。これでも一応遠慮して、逸る気持ちを押さえてゆっくりやっていたのだった。
「ねえエウドロス?」
「で、すが……ぁは……ぁっ……あっ…」
「それに必要なのは今じゃないから」
「…………?」
「何十年もたって、男性機能に自信がなくなったら使ってみようかなーと思って」
エウドロスを満足させるためにも、なんて笑顔で言うものだから。
エウドロスは目を覆うしかなくなってしまうのだった。
「そ、んなことを……」
「不安じゃない?好きな人を、満足させられなかったらどうしようって?」
そう言っておきながら、エウドロスの言葉を奪うような動きをして、そしてエウドロスは言葉が出なくなるのだった。
「そ…んな……ごしんぱいを……なさらなくて、も……」
パトロクロスが枯れはてる前に、自分は相手が出来ないだろうから、いないかもしれないからと言おうとした言葉は。
「愛してるよー」
またパトロクロスに奪われた。そしてくちづけられた。
「痛くない?苦しくない、エウドロス?」
エウドロスは別の思惑でまた口を塞いでいた。これからますます。
とんでもない声が漏れてしまいそうだからだった。しかし。
「……声……聞かせてエウドロス……」
そう言ってまた、パトロクロスはエウドロスの手を外させてしまうのだった。
そして、指に甲にひらにくちづける。そのひとつひとつがまた。
「あ……あ………パ……あ、…か……あ……っ」
パトロクロスの律動が、より小刻みにより激しくなっていく。
「うん……エウドロ…ス……」
精一杯応えようとはしているのだけれど、なんでも自分でしたがるこの若者は。
「さいっこ…………」
自分だけよくなることを許さない。そんな性質まで。
「あ……わ、か……あ、あ……ひっ……ぅ……」
かの従兄君に似なくてもいいように思うのだが。
「エウドロス……あい、して……る、……」
「は、い……あ、りがと、う……ざいま……」
わざわざそう言うのが可笑しいと、いつも笑いながら彼はそう言う。そうして今日も、笑いながら埒を開けるのだった。
「どうしてるかしらね、今頃」
「だれがですの?テティスさま?」
女たちの集いは、すっかり酒宴の2次会になっていた。
クリュタイムネストラの居室に集まった3人は、いずれ劣らぬ楽しい酒飲みでもあったので。
「息子と甥たち」
ほほほ、と貫禄の笑みを見せて、テティスは言った。
「ああ、なんですかうちの愚夫がアキレスさまに何か渡しておりましたものね」
「なんですの、あれ?」
「……見当がつくだけに嫌ですわ……」
「つまりそういうものよ、ペネロペイア」
「……うわぁ……」
「しょうもないあほんだらで……本当お恥ずかしいですわ」
「でもあの方が目から鼻に抜けたらあの方ではないですし」
「それはそうなんですけれど……時々切なくなるのよ……」
「分かるわ!」
「分かりますわ!」
テティスとペネロペイアはクリュタイムネストラの手をがっしと握りしめた。
「分かる?分かってくださいますっ!」
「もちろんですわ、クリュタイムネストラ!」
「わたくしだってどれほど苦労したことか……」
意気軒昂に言い募るペネロペイアに、よよと泣き崩れるテティスにと、どの家庭も色々のようだった。
「もうちょっとちょくちょく集まりましょうよ」
「そうね、今日お会いしたのだって、……何年ぶりかしら?」
「季節に1回とは言わないけれど」
「せめて年1回を目指しましょう!」
「そうですわね、夫をだしにしてでもご招待しますわ!」
「会場はイタケでもかまいかませんから。こちらに比べると大分つましいかんじですけれど……」
「プティアも、それはそれでおもしろいわよ?」
「どこでもいいですわ、がんばりましょう!」
『ええっ!』
そう言って女たちは、快哉を叫んで酒盃を重ねるのだった。
飲みすぎ注意報発令中。
何故にこんな風になったのだろうか?
巨大な謎です。
書き始める前に見たり読んだりした
ずきこさんとさがみんさんのウサこさんが影響しているのだろうか?
などとと愚考いたす次第であります。
実に!アキレスの反応の見当がつかず、それでいて書き止めめたくなかったので
深夜書いた結果がコレです。
一晩たっても直したくならなければOKというのが私のやり方なのですが……
それにしてもレンアイ模様というのは摩訶不思議だ。
やはりアレか?『ありったけの言葉で、できる限りの態度で』
何度でも繰り返さないといけないということなのかな?