「パリス」
「兄上!」
盛り上がるどころか、日々にも理下がっていく一方のプティア滞在も3日目、気勢があがらぬことおびただしかったが、明日にはそろそろ引き上げようか
ミュケナイからの寄り道なので、もう結構に国をあけているし、ということで召使いたちは明日に向けて仕度をし始めていた。
そうなると暇なのは名目上は使者たるパリス兄妹だった。
それでもカッサンドラは神殿通いにいそしみ、テティスとの語らいに有意義な時間を過ごしているようだったが、『兄上奪還計画』がことごとく失敗している
というか成功の見込みなどはなからなかったパリスは、1人暇をかこつことになっていた。
今もこうして、あてがわれた館内はさわがしかったので、庭に出てぼんやりとしていたのだった。またそうしていてもらえると、
トロイからの随行たちも仕事がはかどるので助かっていた。
そこへひょっこりとヘクトルが顔を出した。もうそろそろ、日も高くなるという頃だった。
「おはよう、兄上!」
どんなことがあろうとも、ヘクトルはパリスの大事で大好きな兄なので、側近くにいれば嬉しいし、こうして来てくれたならいさんで駆け寄るほどには
慕っていた。これはもう反射的な行動なので、昨日一昨日の振る舞いについての反省がどうの、ということは、すべて後回しになってしまうのが
パリスの困ったところで、わるびれないその無邪気さが魅力でもあった。
ヘクトルも、困らせられたことなら数限りなくあるが、弟であることをのぞいても、完全には見捨てられないからこそこうして何度も
手を差し伸べてしまうのだった。
「明日には船出するそうだな。リュサンドロスが、アキレスにそう言上しに来ていたが」
「うん。もうずいぶんと長いことトロイを留守にしているから。みんなも口にはしないけど帰りたがっているみたいだし」
「そうか」
下の者を気づかうかのようなパリスの言葉に、ヘクトルは笑みを深くした。
つまでも女性相手にはやんちゃで、誰にでも甘ったれで、また老若男女問わず世間が自分には弱いということをよくよく知っていて、それを武器に
世の中渡っているようだった弟も、仮にも上に立つものとしての気づかいも身につけるようになったのかと思うと、ただ嬉しかった。
「……それに、兄上にもふられちゃったし」
べそかき顔で上目づかいで、そんな顔を何度見たことだろう。その度にパリスの『困ったこと』を処理してきたヘクトルだった。
この顔を見るのも、ずいぶん久しぶりのような気がするな、とどこか懐かしくすら思った。喉元も過ぎたことだし。
ヘクトルはパリスが小さい頃良くしたように、髪をくしゃっとまぜた。
「パリス、久しぶりに剣の稽古をしてみないか?」
「剣の?」
「ああ。おまえがどれほど上達したか、見せてはくれないか?旅続きで、身体もなまっているだろう?」
そう思うのはヘクトルだからで、アキレスやパトロクロス、プティアの者ならそう思ったかもしれなかった。
しかし、蝶よ花よと大事にされる生活のほうが性に合っているパリスは、まずまったくそんなことは思っていなかった。逆に、旅の間くらいは
鍛錬から開放されるいい機会と思っていた。だが、ヘクトルににっこりわらってそう言われると。
「……そ、そうだね、兄上が相手をしてくれるのなら……」
これでなかなか、兄を喜ばすために、がんばっていないこともないパリスだった。
はっきりとパリスの肩は落ちてしまっているけれども。
ミュルミドンをはじめとする、プティアの男達のための鍛錬場に行くと、すでに人であふれかえっていた。
なにしろ顔ぶれが豪華だった。アキレスにヘクトル、パトロクロスはいつもの顔ぶれことだったが、そこへトロイの面々も加わるというのだ。
歩く姿を見ていてある程度力量の測れるので、パリスは論外としても、かつて東エーゲ海最強だとか、ことによるとギリシャでも一番かもしれないと言われた
ヘクトルに指揮されていたトロイの兵士の腕前がみられるとあって、腕に覚えのあるものもそうでないものも興味津々の面持ちだった。
競技会というわけではないので、厳密にば女人禁制にする必要はないのだが、人も多いのでとりあえず目に付くところは女人禁制、ということになっていたので、
鍛錬場はたいへん黒々しくも暑苦しいながめになっていた。木陰や建物からはこっそり女性も見ていたのだが、もちろんパリスについて警戒を、
固く言い含めてあったので、あれがトロイのパリスと一目見るなり頭をひっこめていた。
しかし今のパリスに、そのことを嘆く余裕はなかった。ヘクトルに誘われて、いつもの剣の稽古のつもりで来てみたらばこの人出と熱気、ちょっとした催しに近かった。
「兄上……」
「ずいぶんと人が集まっているようだな」
首をひねっているところをみると、ヘクトルもこんな大掛かりなものを考えていたわけではないようだと知れて、パリスも胸をなでおろした。
だからといって、この衆人環視同様の中でやるのか?と思うと、ちょっと腰が引けてしまうパリスだった。
「なんだってまたこんなに人が集まってるの?プティアって、いつもこうなの?」
なにしろあのアキレスの国なので、そういう尚武なところもあるのかもしれないとパリスは考えた。だったらちょっと遠慮したい、
と言外に匂わせながらパリスが上目遣いでヘクトルに言っていると。
「いらっしゃい、パリス。待ってたよ、ヘクトル!なんかすごい人になっちゃったね。どこから話を聞きつけたんだろう?」
2人の姿を認めて、パトロクロスが陽気に手を振りながらやってきた。もちろんあとにはエウドロスも控えていた。
「わたしはリュサンドロスにも、良かったら一手どうかと声をかけただけなのだが」
あたりの人を見渡しながらヘクトルが言うと。
「僕はエウドロスに言っただけだけど。そういえばあの時ほかにも人がいたっけなぁ」
パトロクロスもそう答えた。そこから広まったのかな?とパトロクロスが首を傾げた。
それがおそらくこの人出の答えだった。
パリスと違って、ヘクトルとパトロクロスはこの人の多さにも、それだけの人に見られることに怖じ恐れるということがまったくなかった。
なんといっても、2人ともそれなりの腕をしているし、模範演技よろしく、人前で剣を交えることにも馴れていた。それに馴れていないのは
パリスくらいのものだった。だから、どうしてこんなに集まったんだ、物好きな、そんなに暇なのか?とは思っても、
パリスのようにこんな大勢の前でやるのか嫌だなぁ困ったなぁという思いとは無縁だった。
「最初は誰からやる?」
明るくパトロクロスが言ったまでは良かったのだが。
「そうだな。まずは身体を馴らさなければならないだろうし……わたしとやるか、パリス?」
「そうする?僕はいつでもいいよ〜」
なんなら僕とでもいいよ、と気軽に言ってくれるのは嬉しいのだが、弓ならまだしも剣や槍にはとんと自信のないパリスとしては、ヘクトル以外誰ともやりたくないくらいだった。
もともとそんなに剣術体術が得手なわけでもなかったし。
「ヘクトル」
と、そこへパリスがもっとも会いたくない男が現れた。
しかし、会わずには済ませらない男だった。
なにしろ現在の自分達の招待主にして領主なのだから、何事においてもまさか素通りは出来なかった。
トロイのように、いっせいに礼をとるのかと思いきや、ミュルミドンのものたちもパトロクロスたちも特に変わらなかった。そういえば宴などのときも
領主国主といった、えばりたがる人間特有のふんぞりかえりはまったくなかったことを思い出した。どうもこの、直截きわまりない男は
そういう格式ばった面倒なことは嫌いらしかった。
「アキレス」
ヘクトルがやってきたと見るや、客人も従弟も目に入らず、いっさんにヘクトルの姿を求めてやってきて、ヘクトルの名を呼び、あまつさえヘクトルの腰に
腕を回したりするアキレスにどうして平常心でいられようか?パリスはごくおだやかに、歯を噛みしめるにおさえた自分を、大変辛抱強いと自画自賛した。
なによりも、腕に抱かれているヘクトルが、恥ずかしそうなそぶりを見せながらも心底安心しきってアキレスを見ているとあってはなおさら胸が煮えてならなかった。
「おまえの剣を持ってきた」
アキレスはそう言って、練習用の木の剣をヘクトルに手渡した。
「ああ、ありがとうアキレス」
そう言いながらも、アキレスの接近具合は相当なもので、顔は今にもくっついてしまいそうなほどの近さにあったし、手はかたときも
ヘクトルの身体のどこかに触れることをやめはしなかったし、これだけまわりに人がいようとも『2人の世界』を作り出しているのは明白だった。
(アキレス……やりすぎではないか?)
(兄ばなれさせてしっかりさせたかったらはっきりきっぱりしなくては駄目だ。ほら、もうちょっと俺にしなだれかかれ)
趣味と実益を兼ねていると言うか、一石二鳥を狙っていると言うか、アキレスは大変楽しかったが、ヘクトルはわりと顔から火を吹きそうなのを
じっとこらえていた。人前でこんな、アキレス言うところの『仲良く暮らしているところを見せつけて、パリスに了見させよう』計画、などということが、
果たして功を奏すのか、何度言われても今ひとつ納得しかねているヘクトルなのだった。
アキレスだけが言っていたのなら、ちょっと疑ったかもしれなかったが、パトロクロスやエウドロスに至るまでもが、効果有り、という見解を示したので、
なんとか実行に賛成したのだが。
(アキレス……なんだか視線が痛いようんだが……)
(そうか?パリスじゃないのか?だったら成功してるってことだ)
今にも抱きしめて、人目もはばからずに熱いくちづけでもおっぱじめるのではないかというような雰囲気の中、ヘクトルが控えめに指摘すると、
アキレスはこれまたそらっとぼけて言った。アキレスにも分かっていた。視線は確かにアキレスとヘクトルに集中していた。それはそうだろう、
アキレスは国内外を問わない有名人だし、プティアの領主であることを除いても、剣士たらんとするものの尊崇のまとだ。
容姿もさることながら、そのあたりをはばからない挙措もあって、充分に人目を引く存在なのだ。
その人目を、否応もなくひきつけるアキレスがさらに、人目を火に引き寄せるヘクトルのようなものを側近くに置いているのだから、
そこから光を発していないのが不思議なほどの存在感だった。
どんなに剣や力技に関心のないものでも、この2人がいるところに来合わせて、視線を向けないでいることは不可能に思われた。
アキレスはそれを自覚しているし、己の得手とするとする武器のひとつとして心得ているが、ヘクトルは自分にどんな価値があるとも、とんと考えていなかった。
ただちょっとがんばっているだけの、ごくごく普通のこれといったところのない朴念仁だと思っていた。それがかわいらしくも面白いところなんだがな、
と思いつつヘクトルのその自分の価値の分かっていないところが愛しいと思っていたし、またそれを分からせるのはどうも無理らしいということにも、気づき始めていた。
そこがまた、ヘクトルの持ち味である、とも思っていたので。
(そうだろうか……)
そう呟きつつも、パリスのためとはいえ、パリスの気持ちを踏みにじるような真似をするのは、とヘクトルは心を痛めていた。
散々迷惑をかけられていて、あまつさえ国に連れ戻すために不埒な真似をしかけようとするような弟のことなど放っておけばいいものを、
とアキレスなどは思うのだが、それで思い切れればもう『ヘクトル』とは言えなかった。
人目がなかったら、アキレスは本当にヘクトルをもっとしっかり抱きしめてくちづけたくなった。
パリスのため、と一生懸命やってはいるものの、それで本当に良いんだろうかパリスが気の毒なのでは?という疑いが消えずに惑っているヘクトルは、
たいそうアキレスの保護欲と嗜虐心を、ふたつながら同時に煽ってやまなかったからだった。
これが終わったら絶対に、2人きりになれるところへ行こう!と固く決意するアキレスだった。
「パリス殿」
ヘクトルと、さながらふたつ身のようにくっつきながら、アキレスは晴れやかに笑ってパリスに話しかけた。
パリスは視線で人が射殺せたらというような、空恐ろしい目をアキレスに注いでいたが、ヘクトルがこちらを見る前にはなんとかとりつくろった表情に戻した。
単に不機嫌そう、くらいでどうにかおさまる顔に。
それでも客が主になんという顔をしているのかと、とヘクトルがパリスを見た途端顔を曇らせたものだから、あわててもうちょっと愛想のいい顔にした。
「はい」
ヘクトルに対するときや、好きな相手のときとは明白に違う『よそゆきの顔』だったが、それでも不機嫌そのものの顔よりはずっとましだった。
「来てすぐ稽古では身体も動くまい。まずはわたしたちの対戦でもご覧になってはいかがかな?」
アキレスの申し出は願ったり叶ったりだったが、アキレスが言っているというただその1点だけでも、素直にうなづきたくないパリスだった。
「お心遣い、ありがとうございます」
パリスはそう言って、軽く一礼した。
「おお、アキレス殿の剣技を拝見出来るとは!」
パリスだけでは危険、と判断したリュサンドロスたち近衛のものが、すばやくやって来て、失礼いたしますと話しに加わった。
アキレスもそれをとがめだてはしなかった。
「してそのお相手とは?」
「ヘクトルだ」
構えを解いてからの剣戟はいきなり激しいものとなった。
実戦ではないので、アキレスもヘクトルも最初から全力でしかも早い動きを見せていた。
アキレスが見事な飛び技でヘクトルに剣を打ち下ろせば、ヘクトルは盾と動きでそれを薙ぎ払い、とまらず剣でも受けていた。
知った者同士だから練習だからと手加減は一切していないのは、せり合う木剣がこすれあわさり、削られていくのでも明らかだった。
「うーん、あの木剣もう駄目かもしれないねぇ、エウドロス」
「折れるのはし仕方ないとして、それでお怪我などなさらないよろしいのですが」
「あの2人が怪我なんてしないでしょ?」
「万が一ということもありますから、パトロクロス様」
用心に越したことはないのですから、とパリスと隣り合わせて観戦しているパトロクロスとエウドロスにはまだ余裕があった。
その他のミュルミドンの者たちは、滅多に見られない主の全力の戦いぶりに熱狂していた。
戦場であればいくらでも本気のアキレスにお目にかかれるが、戦場ゆえに自分もそれどころではないので、こんなにじっくり見られることは珍しかった。
なまじの者では相手にならないので、アキレスが対戦する相手は限られていた。さらに互角までいかなくても、それに近いところまでいける者すらいなかった。
ヘクトルが来てからというもの、その『滅多』が度々やってくるようになったし、ヘクトルの剣技もまた、ミュルミドンにとっては勉強になるとともに
驚嘆に値するもので、しかもアキレスと違って教えるにも向いていてしかも熱心ときたら、尊敬のまとにならないほうがおかしいくらいだった。
「すごい……」
思わず、パリスの口からもそんな呟きがもれるほどだった。
「兄上があんなに楽しそうに剣を振るっているところを、はじめて見た……」
続いてもれたパリスの声に、パトロクロスも笑って答えた。
「アキレスもだよ。あんなに腕を振るえるのが嬉しくてたまらない、って顔を僕は、ヘクトルが来てはじめて見たよ」
「アキレスも?」
「誰も相手にならないから。そうでなくても殺しちゃうか、良くても怪我させちゃうし。僕なら殺す心配はないけど、でも本気ではやれなかったし。だからずっと
鬱憤がたまってたんじゃないかなぁ」
戦闘ならそれが出せたから、だからあんなにすごかったのかもしれないね、とパトロクロスは言った。そして、戦場では誰よりもアキレスの側にいる
エウドロスに同意を求めた。
「エウドロスもそう思わない?」
「そうでございますね……アキレス様にはどなたも叶わぬようでした。どんなときも、最後に立っていたのはアキレス様でした。
返り血で真っ赤に染まるようになっておられても、怪我ひとつなさっておらず……それをわれわれは武勇の証、と思っておりましたが……」
「ちょっとでも相手になったのって、オデュッセウスくらいのものでしょう?」
「はい。しかしオデュッセウス様はどちらかというと、剣よりも弓をよくさなされた方でしたので」
「聳え立つようで、相手になるのがいないほど強いってのも大変そうだよねぇ」
そう言っている間にも、ヘクトルの剣がアキレスの甲冑をかすめ、また歓声が上がった。
「アキレスの甲冑に傷をつけたのも、ヘクトルが初めてだったもんね」
「はい」
「アキレスにあんな必死な顔をさせるほど追いつめたのも」
「はい」
「アキレスがあんな風に、持てるすべてを出し切っているのも」
「はい、パトロクロス様」
「兄上……」
「あんなに一生懸命やってるのに、あんなに余裕があって、あんなに楽しそうなアキレスって見たことないよ」
「はい、パトロクロス様」
パリスも、見たことはなかった。
自分とやるときとも違う、誰とやっていたときとも違う、いやそれよりも何よりも、あんなにすべてを委ねきった兄の表情を。
あんなに、楽しく嬉しそうで安心した表情など。
ここプティアに来て、はじめて見たのだった。
「うっわぁ、見てエウドロス」
「はい」
「笑ってるよ、2人とも……」
アキレスもヘクトルも口元には淡い笑みが浮かんでいた。滅多にない好手との打ち合いが心底楽しいようで、腕前を見ていれば
それでも紙一重でアキレスのほうが上であると分かるのだが、見ているほうもやっているほうも、そんなことはどうでもいいようだった。
ただ酔った。ただ感嘆した。ただ、見惚れていればよかったのだ。
滅多にない、好手の対戦を。
ひときわ高い歓声が上がった。
ヘクトルの剣先がアキレスをかすめそうになり、アキレスが上体をそらしてそれをかわした。
一瞬のちにはしかし、そのままの体勢から、回転させ捌いたアキレスの剣先がヘクトルの喉元に突きつけられていた。
ヘクトルが剣を捨て諸手を上げた。勝負はついたのだった。
耳がおかしくなるのではないかというほどの歓声が沸いた。いつのまにか物陰にかくれていた女たちも姿を現してさかんに手を叩いていた。
その女たちの中には、テティスとカッサンドラもいた。
それに気づいたアキレスとヘクトルが呼ぶと、カッサンドラが物怖じせずに進み出ていった。
彼女が何者であるかということも、テティスのお気に入りであることも知っている観客たちは、たちどころに静まり、カッサンドラの口からどんな言葉が
飛び出すか興味深々だった。
「おめでとうございます、アキレスさま。まるで、奉納試合のようでしたわ」
「ありがとうカッサンドラ殿」
それがカッサンドラの最高の賛辞であった。アキレスはその意を汲んで、喜んで寿ぎを受け入れた。
「すごい試合でしたわ、ヘクトルお兄さま」
「ありがとうカッサンドラ」
「でも、残念でしたわね」
カッサンドラにそう言われ、汗みずくになっているヘクトルは、おなじく汗臭くなったアキレスの顔を見た。それから笑って言った。
「仕方あるまい、カッサンドラ。アキレスのほうが強いのだから」
歓声が、また上がった。テティスもやってきて、パトロクロスもそちらに向かい、今度の声はなかなかやみそうにもなかった。
その晩は、明日には帰国するト□イ一行のための送別の宴が開かれた。
最大の話題はやはり、昼の立会いのことだった。
アキレスとヘクトルのあとにも、エウドロスとリュサンドロス、パリスとパトロクロスなど、多くの組み合わせの打ち合いが行われたが、なんといっても白眉は
初手の対戦につきた。どんなに口を極めて褒め称えてもあだ足りないほどのものを見せていただいたと、内心ヘクトルをかっさらった悪者と思っていたアキレスへの評価が
これでずいぶんと上がっていたようだった。
パリスの目付けもそこそこに、誰もがアキレスに一言言上したくてたまらぬようで、まるで門前市をなすかのような有り様だった。
やはりカッサンドラのことや、出立する者たちのことを慮って、宴は早めに切り上げられた。
リュサンドロスと少し話をしてから戻るというヘクトルを宴のための棟に残し、仕方がないのでアキレスは一足先に寝所に向かっていった。
勝手知ったる館のことだし、そもそも伴人などという虚礼の嫌いなアキレスはいつでも身軽に1人だった。このときももちろんそうだった。
だから狙われたと分かったときには驚いた。いまさらそんなことを仕掛けてくるものがあろうとは、と。
酒も入っていたことだし、あやうく引っかかりそうになった。害意という、分かりやすい信号がなければあるいは。
寝所に向かう中庭の通り道に、足を取るために縄を張っておくという、古典的かつ基本中の基本のような、簡素な罠だったのも意表をついていた。
しかしなんとか飛び越えて、何だこりゃ?と振り返ってみるとそこには。
「……やはり駄目だったか」
「パリス……?」
そこには紐の端をを握って、彫像のように固まってしゃがむパリスの姿があったのだった。
正直に申しましょう!
ヘクトルを褒める文を書くのは楽しかったと!(笑)
艶っぽい濡れ場以上に自分に書けるとは思わなかった
対戦シーンですが、書くのは結構楽しかったです。
出来不出来は置 い と い て!
どうか皆様、かの対戦シーンは映画の
『アキレスに呼び出され→戦闘シーン』などを
連想しながらお読みください(笑)。