「航海の無事を祈って」
「ありがとうございます」
 宴はすでにおひらきになっていたが、請われてヘクトルはリュサンドロスと2人でいた。
 気持ちのいい夜で、2人だからと小部屋などに籠もってしまうのはもったいないようだと、ヘクトルは昼ならば海の見える、よい風の吹く東屋にリュサンドロスを誘った。
 何もないでは淋しかろうからと、互いの酒杯と、小さな酒壺ひとつを持って。ヘクトルはそういうことには無頓着だし、
いつもまわりに人がいるのに馴れているのでまったく気にしていなかったが、リュサンドロス相手でも、ちゃんとミュルミドンのものが護衛よろしくついていた。
 もちろん、2人の目に付くようなことはせずに。
 リュサンドロスはもちろん同業者の存在に気づいていたが、どこかの繰り上がり第一王子のような不埒を仕掛けようなどという気はさらさらなかったので、
気にしていなかった。ヘクトルやアキレスといった、一国の貴人の位にあるものが、まったく伴人も護衛も連れずに動くことなどありえない、
と思っていたからだった。だからこそ、アキレスの自侭な様子には、度肝を抜かれたものだったが、何分にも相手はアキレスという無双の戦士であることと、
プティアは立派な領国とはいえ、トロイのような要塞都市ではない、考え方や習慣の違いだろうと気にも留めなかった。
「お時間をいただき、まことにありがとうございます、ヘクトル様」
 リュサンドロスは深々と頭を下げた。そもそもヘクトルと同じ高さの椅子に腰掛けるのすら畏れ多いことと固辞しようとしていたのを、
もう自分はトロイの世継ぎではないのだからとヘクトルが無理矢理座らせたのだった。しかしその馴れぬことは、
リュサンドロスを落ち着かない気持ちにさせているようだった。もともと故国でのヘクトルは、気さくな人柄であっても、それは軍を指揮している関係上、
ざっかけないこともあるにはあったが、崇め奉るべきものであって、自分は跪き、立つヘクトルに言上するのこそふさわしかったはずなのだ。
 こうして礼を言いながらも、手にした酒杯の中身が漣だってしまうのはどうしようもなかった。そしてそれを、笑う余裕も今のリュサンドロスにはなかった。
「とんでもない、声をかけてくれて嬉しいよ、リュサンドロス。もう2度と、顔も見たくないと罵倒されても文句の言えない身だからな、わたしは」
 ヘクトルは、夜の月の光の下でだけ咲くという、白い花のように微笑んだ。
「何を仰います、ヘクトル様……!」
 思わぬヘクトルの言葉に、リュサンドロスは気色ばんだ。

「わたしはトロイの王子、軍を任された身でありながら逐電した者だ。……その罪科は万死に値しよう」
「ヘクトル様……」
「だから、許されることのないのは分かっているが、機会があれば詫びたかった。すまぬ、リュサンドロス」
 ヘクトルが、酒杯を置いて頭を下げるに及んで、リュサンドロスの狼狽は頂点に達した。
「お手を……お顔をおあげください、なにしにそのような……わたしごときに頭などお下げになってはなりません!」
 そのまま触れるのは畏れ多いこととて、リュサンドロスは咄嗟に身に纏っていた長衣越しにヘクトルの腕を掴んだ。
「わたしは、もうトロイの王子ではないのだぞ」
 だからこんな気遣いをすることはないのだと、ヘクトルはそっとリュサンドロスの腕に手をかけた。
「……お許しを。あまりにもったいのうございます……」
 それを振り払うようにしてリュサンドロスはヘクトルの手を避けた。たとえそれを見るヘクトルの顔が淋しげに見えようとも、リュサンドロスにとってそれは歴然とした、
越えてはならない垣根だった。
「そこまで思ってくれるそなたたちを捨て置き……何度詫びても追いつくものではないな」
「いえ……いえ!ヘクトル様にはヘクトル様のお考えあってのこと、王にもお認めになったことでございます。わたしども如きが何をか言えましょうか」
 そう言っていることがすでに、ヘクトルを責めていることになるのだということに、リュサンドロスは口にしてから気づいた。しかし一度口から出た言葉は、
汗のように二度とはもとには戻らなかった。どのような責めも、甘んじて受けると言ったヘクトルは、ただ淋しげな笑みを浮かべるだけだった。
 それは確かに、ヘクトルの王子として世継ぎとして、軍を統べるものとしての重圧はすさまじいものがあったことと思う。その重圧から離れて、
今のヘクトルは幸せなのだろうということも、このわずかな滞在の間にも、充分に見てとれた。しかしそれでもなお、ヘクトルにはトロイに居て欲しかった。
 トロイで幸せになって欲しかった。

 ヘクトルが望むのなら、アキレスに来てもらってもいいとまで思った。
 いつの日か、ヘクトルがトロイの至高の座に就いたとき、出来れば自分もその栄えをこの目で見たかった。やがて子息も父に似た立派な王子となり
――――それがリュサンドロスの夢だった。おそらく多くの兵達の、おそらくトロイの城壁に守られた民すべての夢だった。
 それを今のヘクトルに望むのは酷だと分かってからも、なお。
「わたしにはもう何を言う資格もない。ただ、パリスを王をトロイを頼むと願うだけだ、リュサンドロス」
「もったいないお言葉です、ヘクトル様――――」
 言ってはならないのだ。それは、それだけは絶対に。
 ヘクトルにトロイに戻って欲しいという言葉は、ヘクトルの息の根を止める。
 それだけは言ってはならなかった。それしか言いたいことなどないというのに。
「また会えることがあるかどうか分からないが、どうか息災でいてくれ、リュサンドロス。……皆の多幸をわたしは死ぬまで祈っている」
「ありがたく――――」
 リュサンドロスは言葉につまった。トロイ王家に仕えて数十年、一度もなかったことだった。しかしどうしてもそれ以上言葉を発することが出来なかった。
 まるで、言えずにいる言葉が、リュサンドロスの喉を塞いでしまったかのように。

 

 

 

「俺をこうして狙ったということは、命はいらないとこういうわけだなパリス?」
「…………」
 感心にもパリスは黙っていた。アキレスに背を取られた上、馬乗りになられ、両手を後ろに取られ、縛り上げられ足も膝裏を押さえられるという
念の入った状態になっていても、何も言うもんか、というように、口を固く引き結んでいた。
「ぜんたい、どういう了見だ?あんなちゃちな、罠ともいえないもので、大の男1人引っ掛けられると思ったのか?いくらよる夜中だからって、
酒が入っているからといって、こんな手口では子供でもひっかかりゃあしないぞ。それともトロイ人は新設にも、王子の罠とあれば、あえて飛び込んでくれるものなのか?」
 だとしたらすごいな、とアキレスはうなずいた。パリスを縛っている紐は、パリス持参のものだった。
 大胆不敵にも天下の英雄アキレスを引っ掛けるために張られた紐縄が、今は富み栄えるトロイの王子を縛っているのだから、縄にはたいそうな栄えであったことだろう。
「ならさっさと……殺せばいいだろう」
 パリスは気強く言い返した。かなりの覚悟の程が伺える声音だったが、あいにくちょっとばかり身体のほうはおっかながっているようだった。震えていた。
「そうか」
 もちろんアキレスにパリスを害する気はなかった。トロイと事を構える気もなかったし、何よりいかなる理由があろうとも、
パリスから手を出したんであろうとも、そんなことをしたらヘクトルが悲しむに決まっていた。どんなにあんぽんたんなことをしでかしても、見捨てられなかった弟だ。
 パリスのほうから仕掛けて、アキレスのほうは自衛のために迎えうったにすぎなくてもきっと、弟にもしもものことがあれば、
その軽挙をその報いを悲しむに決まっている。ヘクトルとはそういう人間だった。
 その、アキレスから見れば不可解な部分も、確かにヘクトルを構成しているもので、アキレスはヘクトルの分かるところも分からないところもひっくるめて気に入っていたので、
そのヘクトルが眉をひそめる程度のことをするのだってはばかられるというのに、なんで確実に悲しみ嘆くであろうことをすることがあろうか?
 パリスはそこのところも分かっていなかった。

「だがおまえは殺さんよ、パリス。いかに万死に値すると思おうとな」
 いつまでも乗っかっているのも話しにくかったので、自分はどいて、パリスは転がしたまま仰向けにさせた。
「どうして……?」
 縄で縛り上げるのだって、衣の上からになるほどの気の使いよう、仮にも一国の王子に、縄で縛られた痕がありありとではまずかろうというアキレスの配慮なのだが、
縛り上げられて身体の自由を拘束されたパリスはそうは思っていないようだった。ただ不思議を感じるがままに表情に出していた。
 そういうところが、青臭いというか、仮にも一国の王子なのか?とアキレスが思う由縁だった。
 王族のなんのという以前に、パリスはこれで一人前なのか?というところが多々あった。一人前の王族、一人前の一国首脳、一人前の男、一人前の人間として。
「おまえなんて嫌いだよ、パリス王子。確かにおまえのしでかしたことが、俺とヘクトルを引き合わせてはくれたがな。
おまえの考えなしの行動で引き起こされたことで、たいそう迷惑もかけられた。それだけでも嫌う理由としては充分なところにもってきて、
おまえはヘクトルの弟と来ている」
 アキレスとしては、話が終わったら縄を切るつもりで剣を地面につきたてた。
 宴に出ていたのだから、馴染んだ長剣ではなく短剣とも言うべき小剣だったが、パリスはびくりと身を震わせた。
 このくらいのことで怯えるくらいならば、人をはめようとなぞするな、とアキレスは思った。相手に害意があるかどうかも分からないくせに、と。
 しかしそれは少々点が辛いというべきだった。アキレスは嫌いなパリスとしぶしぶ話しているのだ、今ここではっきりさせておかなくては、
またぞろパリスは同じことを繰り返すかもしれないと懸念して。その苛立ち渋面を、誤解するなと言うのも難しい問題だった。
 特にパリスのような、戦闘経験が豊富なわけでも、アキレスに詳しいわけでもない者にとっては特に。
 それが何か?という顔をするパリスに、アキレスは言葉を継いだ。

「弟というだけで、おまえは何の努力をするわけでもなくヘクトルの中で特別な位置にいる。弟という血の持つしがらみは、
一生ヘクトルから離れることはない。たいそうな得をしたな、パリス王子」
 乏しい明かりの下、アキレスの目は夜行獣のように煌いて見えた。おそろしいと同時に美しくもあり、食われる心配をしなくてはならないパリスにとっても、
それは肌の粟立つような輝きだった。
「得なんか……」
 ちょっとはしてるかな?と思わないでもなかったので、パリスの抗弁はそこで止まってしまった。
 パリスの呟きを聞いていたのかいなかったのか、アキレスは続けた。この際、腹にたまっていることを、全部吐き出してしまうつもりのようだった。
 何しろ仕掛けてきたのはパリスのほうなのだ。
「そのおまえに、俺が含むところがないと思うのか?いいか、今度ヘクトルに害をなしたら、そのときこそおまえを殺す。どこにいようと何をしていようと必ずだ。
それを肝に銘じてせいぜいいい子にしていることだな。俺が自分のためにおまえを殺したとなると、きっとヘクトルは悲しむだろうからな」
 勝手な言い草だった。しかし、力強い言葉だった。
 現にパリスは縛られているからだけでなく、気を飲まれたように言葉をなくしていた。アキレスになら、言いたいことはたくさんあったはずなのに。
 それこそ兄以上に、投げつけてやりたい言葉などいくらでも。しかし、何も言えなかった。
「とにかくヘクトルにいらん心配をかけるな。俺が望むのはそれだけだ」
 アキレスはまたパリスの手を取って、縄目を解きはじめた。
「……自分のことはいいわけ?」
 アキレスの視線がなくなって初めて、パリスはようやくそれだけ口にすることが出来た。
「俺の?俺のことは俺がするさ。なんだ、刺客でも差し向けるのか?いいが、ヘクトルにとばっちりがいかないようにしろよ。
あいつもたいした使い手だが、もしも、ということもあるからな」
 気負うでもなくそう口にするアキレスだった。

「よくも……」
「うん?」
「よくもそんなことが……兄上を盗ったくせに……」
 何に対してなのか、パリスの言葉はおそらく、ヘクトルがトロイを出てプティアにいること、アキレスと居ることを選んだこと全般を指しているようだった。
「もうおしまいだ……もう僕は幸せじゃないよ、だって兄上がいないんだもの……」
 トロイのパリスは一度捨てられた子供だったとは、アキレスでさえ聞いたことがあった。
 なんでもトロイ首脳陣の大好きな託宣の結果だそうだが、その不吉な預言に後押しされた首脳陣の反対をおしてパリスを王宮へ迎え入れたのは
第一王子のヘクトルだとも。つまりパリスにとっては。
「ヘレンはいるけど、兄上がいない……兄上がいない分、僕はもう幸せじゃなくなったよ……」
 甘ったれた言い分だったが、分かる部分がないわけではなかった。パリスにとっては兄がすべてだったのだろう。
 いてくれて当然の絶対のもので、自分をすべてから守り慈しんでくれるすべてのもの、それはトロイの王宮でも王でもなく、ただこの兄だけだったのだろう。だが。
「分かった分かった。だから立て、な?」
 と言いつつアキレスはパリスを立ち上がらせるべく引っ張った。
 パリスはすっかり自分自身の物思いに沈んだようにぼんやりとしていた。その、刹那。
「ちっ!」
「あのなぁ、パリス」
 パリスの繰り出した短剣を、持つ手ごとあっさりとおさえてアキレスは言った。
 そのあまりの力の強さに、パリスは手にした剣を大地に落とし、アキレスはそれを遠くへ蹴っ飛ばした。
「あのくらいのことで、人をだませると思うのなら、考え方から変えないとならんぞ?生き方だけじゃなくて」
 それでもアキレスが掴むパリスの手は衣越しで、多少は緩和されるだろうが、これだけぎりぎりと締め上げていれば、指の跡はまぬがれそうもなかった。

「くそ……っ」
「まあそのやる気は買うがな」
 いっちょ腕でもはずしたほうがためだろうか?と考えながらアキレスは言った。
「ここで離すとまた面倒そうだな……」
 アキレスはしばしの思案の後、パリスを投げ落とすことに決めた。でないとうるさくしてかなわなかったからだった。
「よっ……と」
「う、わ……!」
 言うが早いか、アキレスはパリスを自分の背に回した。そのまま、腕を取ってかるく背負投げを決めた。
 それでも一応、もしものことがあってもまずいからと思って手加減はした。夜の夜中に大きな地響きがしたら、人もなんだと思うだろうしと。
「おいパリス」
 きれいに投げ飛ばされたパリスは、地面にまた横たわり、狙い通りにのびていた。意識のないパリスに、かまわずアキレスは話し続けた。
「ヘクトルはやらんからな。トロイにもやらん、ヘクトルが泣いて帰りたがらない限りはな。もちろんそんなことさせんがな」
 泣き落としたりあわや略奪かというほどの手間隙と心を傾けてやっとこっちを見て、こちらへ来てくれたそれは大事な人なのだ、
弟如きに奪われてなるものか、という意識が戦士の生活が染み付いているからでもなくアキレスは思っていた。ごく自然に。
「誰が奪いに来ても、絶対に渡さないけどな」
 愛しているからとか大事だとか、もうヘクトルなしの暮らしは考えられないとかいなくなったらきっと、身体が欠けたように思うに違いないとか、
言葉にしようとするとどうにももどかしかったが、今こうしていても、そんなに離れていないところにいると分かっていてもどこかスースーするというのに、
弟如きのわがままで、奪われてなるものかとアキレスは、それこそ猫科の獣の子持ちの雌のように、想像するだけで毛が逆立ちそうだというのに、
手放せるわけがなかった。冗談にでも。

「アキレス様」
「エウドロス、こいつを客人の館まで運んでくれ」
「かしこまりました」
 一礼してエウドロスは、他の者たちに合図した。たちまちミュルミドンの者たちが湧くがごとくに現れた。
「ここにこうして転がしておくのも面白そうなんだけどな。風邪ぐらいひくかな?」
「今の季節ですと難しゅうございますね」
「そうだな、やめておいたほうが無難か」
「そのほうがよろしいかと思います」
「ヘクトルが悲しむしな」
「はい」
「じゃあこれだけにしておこうか」
 ミュルミドンの中でも特に力に優れたものがパリスを担ごうとしているのを手で制し、アキレスはパリスの頬に指を伸ばした。
「ほどほどになさいませ」
「分かっている」
 そのままアキレスはパリスの頬を抓んだ。それはもう『むにーっ』と音が出るほどに。

 ミュルミドンの者たちはアキレスのすることに馴れていた。
 アキレスのやる、ときに素っ頓狂ともいえる数々の意趣返しの中には、笑いを誘われるものも数多くあった。
 しかし、そんなことでいちいち笑ってもいられなかった。力が抜けてしまうからである。いつでもどこでも冷静かつ激しくことに当たれるようにと。
 大笑いするのは後でゆっくりと、がミュルミドンの不文律のひとつとなっていた。主の言うことすることに逆らうな、というのと同じくらい、これは大事なことだった。
「よしっ!」
 アキレスの力加減の絶妙さゆえか、パリスは苦しがってはいたようだが、目を覚ますことはなかった。
「運んでくれ」
「はっ」
 今度こそ、ミュルミドンたちはパリスをかついで去っていった。見送るアキレスの瞳には、満足そうな光があった。
「大丈夫だな、エウドロス?」
「あのくらいでは痕は残りますまい。しばらくは赤いかもしれませんが」
「しもぶくれ顔のパリスというのもわりとかわいかったな。年寄り犬に似ていて」
「左様にございますか」
 エウドロスはパリスの持ち込んだ紐や、あたりの痕跡をきれいに消しさっていた。
「そろそろお戻りなさったほうがよろしいのでは?」
「ヘクトルも戻るか」
「おそらく」
「では、先に帰っているとするか。ご苦労だったな、エウドロス」
 エウドロスはアキレスのねぎらいの言葉に前に膝を折って、晴れやかな面持ちで館に戻る主を見送ったのだった。

 

 

 

「アキレス」
 気のきくエウドロスの進言のおかげで、アキレスは戻ってきたヘクトルを迎えることが出来た。
「おかえり、ヘクトル」
 寝台に腰掛けてさてどうやって待っていようかと思っているうちに、ヘクトルは部屋に入ってきた。
 部屋の中はほんの少しの明かりだけが灯されていたが、ヘクトルが来たことが、アキレスには真昼の太陽をつれてくるよりも部屋を明るくした。
 伸ばしたアキレスの腕の中に、ヘクトルは自分からやってきてくれた。ヘクトルを見上げていると、そのアキレスの頬に、ヘクトルはくちづけてくれた。
「ただいま、アキレス」
 起きて待っていてくれたのか?と言いながら、ヘクトルもアキレスの隣に腰掛けた。
 ヘクトルの重みでたわむ、その寝台のゆれまでもが愛しかった。
「いや、俺も今戻ったところだ」
 アキレスはヘクトルの頭を抱えるようにした。ヘクトルも大人しくされるがままに引き寄せられてくれたので、アキレスは大好きなヘクトルの髪の匂いを
思い切り吸い込むことが出来た。アキレスにとってそれは、パリスが失ってしまったといっていた『幸せ』の匂いに他ならなかった。
「今までどうしていたんだ?あ……いや、アキレスにはアキレスのつきあいというものがあるしな、わたしが束縛するのも、うん」
 わたしも出かけていたわけだし、と1人で納得しはじめているヘクトルに、アキレスは顔を近づけ囁いた。
「パリスと話していたんだ。おまえは?」
 そう言いながらアキレスは、ヘクトルの髪をかきわけ首筋に息を送った。

「パリスと?」
「ああ。よくも兄上を奪ってくれたと愚痴られた」
「……それはその……大丈夫だった、のか?」
 どう言ったらいいのか計りかねたように、ヘクトルはそれだけ言った。
 瞬時に顔を青ざめさせたけれども。
「ああ?ああ、丁重に返事をしておいたぞ。あんたが泣いて戻りたがっても帰さない、と」
 アキレスは笑いながら言っているので、弟の身に変事があったわけではないのだろうと、ヘクトルも安心してアキレスの指に応えることが出来た。
「そうか……パリスにも困ったものだな。またなにか、困らせるようなことをしでかしたんだろう?」
 すまなそうに、切なそうにヘクトルの瞳をゆらすのがパリスかと思えば胸が煮えたが、
それを目にしているのは自分だけかと思えば、アキレスの溜飲も下がるというものだった。そして、
ヘクトルがそんな目をするのも、おそらく自分にだけかと思えばなおさら。
「パリスの仕掛けごときにひっかかる俺ではないから心配するな」
 パリスにも怪我ひとつさせていないぞ、とアキレスが囁けば、嬉しそうだが困ったような顔をするヘクトルだった。
「すまな……」
「謝るのはなしだぞ、ヘクトル」
「アキレス……」
「あいつのことで謝ってなど欲しくはない。他の誰でもない、あんたには」
「アキレス、でも……」
「あいつの始末はあいつにつけさせろ。詫び言なら、あいつ以外からは受け取らない」

「そうか……」
「おまえが教え諭すのももうなしだ。いい加減、自分の始末は自分でつけさせろ」
 それが出来なければ、自滅するしかないのだからとアキレスはヘクトルの耳に、息と共に吹き込んだ。
「ああ、そうだ」
「うん?」
 アキレスの抱擁を、アキレスの吐息を、アキレスのくちづけを指を甘受しながら、ヘクトルは首を傾げた。
「正確には違うな」
「何がだ?」
「あんたが泣いて帰りたがったら、俺も泣く」
「アキレス?」
「泣いて『行かないでくれ』と頼み込む」
「アキレス……」
「泣き落としは得意技だしな」
「アキレス……」
「今ここでやって見せようか、ヘクトル?」
「その必要はない、アキレス……」
 ヘクトルはアキレスの頭を抱え込んで胸に引き寄せた。
 そのままアキレスに何事か囁いた。さきほど以上にアキレスが、『幸せ』を感じるようなことを何か。
 その晩も何度も囁いたのだった。

 

 

 

 


なんですか?ちょっとパリスが
不憫かわいくなってきたような?
これが『ほだされた』とこういうことなんでしょうか?(笑)
いやでもそれもアキヘクが磐石の態勢であってこそ!
パリスにはせいぜいトロイ染めの
蒼いハンカチでも噛みしめていただきましょう!(笑)
なんだか『黒後家蜘蛛の会』の影響か
エウドロスのしゃべり方が、給仕のヘンリーのようになったような?
はて?
それにしても深夜までご苦労様なエウドロス。
昼寝でもしてくだされ!
パトロクロスが膝を貸したがること請け合いだけど!(笑)

モドル>>