アキレスの禁欲生活はつづいていた。
 それは、アキレスのトロイ滞在日数と同じだけつづいていた。
 はっきり言わずとも、アキレスの限界は初日で突破していたが、ヘクトルは嫌だというし――――アキレスにとっては――――それとなく迫ってみても、
ヘクトルはゆらぐことなく頑強に拒むので、今日までなんの進展もしていなかった。また、仲人甲斐に2人のことを心配して、
まだイタケに戻らずにいるオデュッセウスも、今度こそは下手なちょっかいを掛けてくれるなといさめるものだから、
どうにかアキレスも暴れださずにいた。トロイにつ着いてすぐプリアモス王は神の御加護によりトロイに生還を果たした一行にいたく感激して、
プティアとイタケに使者を出そうといってもらっていたが、オデュッセウスはその申し出を謝絶した。
 トロイに用のあるアキレスやオデュッセウスはともかく船の乗組員たちは、もしも羽根があればすぐにでも故国に飛んで行きたいというのがありありだったので、
数日の休息の後一足先に帰したのだった。プティア経由でイタケに向かい、双方の故地に生還を知らせるよう言い置いて。
 イタケには、アキレスの問題が片付いてから帰るので心配しないように、プティアへはアキレスは今難攻不落の相手を口説いているところなので
もう少し時間がかかるかもしれないと。
 そのことについて、テティスによき助言を賜りたいと伝えてあった。

 

 

「……来た」
 ヘクトルは執務の補佐に行っていたので、アキレスは暇を囲っていた。オデュッセウスともども、客人として遇されてはいたが
ヘクトルがいなければアキレスはいつも半分寝ているような顔をしているくらい暇だった。
「え?」
 トロイの市街が一望できる露台からは、遠くトロイの浜辺までが見渡せた。さらにその先にある、大海原までも。
「プティアの船が、来た」
 その今日も穏やかな紺碧の彼方に、アキレスは黒い点のような船影を見つけたのだった。
「よくあんなのが分かるな」
 オデュッセウスは目を細めて海の向こうを眺めやった。最初は黒い点にしか見えなかったものは確かに船のようだったが、
まだ帆の紋様が見える距離ではなかった。アキレスの人間離れした視力にも、感心することしきりだった。
「使いが行ったかな?それにしてもずいぶん早いな……おいこらアキレス!」
 どこから行くつもりだ!とオデュッセウスが声を荒げたときにはもう、アキレスは露台の手すりから身を躍らせていた。
「行ってくる!」
「だから!どこから行くつもりだ、おい!」
 手すりから身を乗り出して言うオデュッセウスに、後ろ手で手を振るとアキレスはそのまま一気に城門に向けて走って行ってしまったのだった。
「おいおい、ご自慢の城壁を駆け下りるなよ……」
 オデュッセウスは力なくそう言った。足に羽根でも生えているようにすっ飛んでいくアキレスをへたり込みながら見下ろして。
 それからきりりと顔つきを改めてオデュッセウスも駆け出した。アキレスよりは常識のあることを示すためでもないだろうが、
人のいるところを通るときは「失礼!」と声をかけるのは忘れなかった。
「オデュッセウス!こちらへ!」
 地面と同じ高さまで下りたところで声がかかった。ヘクトルだった。
「ありがたい!」
 ヘクトルは馬を連れていた。一頭はヘクトルの騎馬で神に捧げられし白と黒の市松模様に織られた布がかかっていた。
 オデュッセウスは、もう一頭の馬の手綱を受け取ると、2人はいっさんに駆け出したのだった。

 

 

「エウドロス!」
「アキレスさま!」
 よくご無事で……といいかけてエウドロスは言葉を詰まらせた。あとはもう、言葉にならなかった。
 テティスは聳え立つ巌のように動じなかったし、不死身とも言われているアキレスに滅多なことがあるとは思えなかったが、
それでも長の不在はプティアの者を不安にしていた。こうして変わらぬ姿を見て初めて、何も悪いことは起きていないのだということが実感できた。
 オデュッセウスが差し回してくれたイタケの者たちによって、アキレスの生存とトロイ滞在を知らされたプティアでは、
立ち寄ったイタケの者たちを心からもてなしてから送り出して後、さっそくエウドロスたちを送り出したのだった。
 テティスやパトロクロスはアキレスの代理という役目上、おいそれとプティアを離れるわけにはいかなかったので、今回はエウドロスがその任に当たっていた。
 オデュッセウスが伝言したようにアキレスが、ヘクトルを連れてくることに手こずっているようならば時間がかかるだろうと腹だけはくくってきていた。
 それにアキレスが再三再四言っていたヘクトルへの贈り物も持っていかなくては、死ぬまで恨まれた上に目から火が出るほど怒られること
請け合いだったので。相手の名前を叫んだというところは同じだったが、それが意味するところは大分違っていた。
 アキレスは自分もエウドロスたちも無事に再会できたのは当たり前のことだったので、その意識はもっぱら船の限界に挑戦するように詰まれたヘクトルへの贈り物だった。
 もちろんエウドロスらミュルミドンたちにとっては、テティスが絶対に生きている、と断言はしたものの
もしかしたらとよくない想像をしないではいられなかった主君との感動の再会だった。
「元気そうで何よりだ」
 そう言ってエウドロスの肩に手を置いてアキレスはその労をねぎらった。
「いえ……いえ、遅くなりまして申し訳ございません、アキレスさま」
「で、ヘクトルへの贈り物は船倉か?」
 第一声はともかく、第二声がこれでは普通ならガックリきそうなものだったが、良くも悪くもアキレス馴れしているミュルミドンたちにとっては、
ああアキレスはちょっとやそっとの苦難で変わったりはしていなかった、とかえって安堵したほどだった。

「はい。この一艘では、全部を積み込むのはは無理でしたが」
「そうか。まあ少しでもあればいい。これでやっと嘘つきにならずにすむしな」
 アキレスはウキウキしながらそう言った。とても行方が知れずに安否を気づかわれていたのと同一人物とは思えなかった。
「アキレス」
「1人ですっとんでいくんじゃない、アキレス」
 馬で来たヘクトルとオデュッセウスが浜辺にたどり着いた。俊足の上、出足で差をつけられてしまったので、相当水をあけられていた。
 仮にも馬に乗って来たというのに、この差は何事だ?とヘクトルもオデュッセウスも馬たちもそう考えた。その2人からさらに遅れて、
トロイの守備隊の姿も見えていた。
「ヘクトル、ようやく贈り物が来たぞ」
 アキレスはやっと世間並みの求婚者のように、ヘクトルに贈り物が出来るのが嬉しくてならないようだった。
「ようこそトロイへ」
 しかしヘクトルはアキレスのまだ出してもいない贈り物を喜ぶよりも先にすべきことがあった。
「ありがとうございます、ヘクトルさま」
 客人対応に切り替わったヘクトルに合わせて、エウドロスも優雅な礼を取った。目を細めてそのやりとりを見つめるオデュッセウスも
ゆったりとした面持ちに変わった。変わらないのはアキレスくらいのものだった。

「船は、あちらの湾に停めるといい。王宮と階段で通じているから」
「ありがとうございます、ヘクトルさま」
 エウドロスたちは客人なのだ。客なら、もてなさなくてはならなかった。そしてヘクトルはトロイという国の、総支配人のようなものだった。
 船をこう回して守備隊が迎えに来ているのでよかったら陸路からも何人か、とヘクトルが言えばエウドロスも、
叶いますれば国王プリアモスに御挨拶と御礼をと話し始め、捨て置かれた格好になったアキレスは盛大にぶんむくれた。
「アキレス」
「なんだ」
「ヘクトルへの贈り物ってのはなんなんだ?」
「衣と黄金と白銀と白玉と細工物と黄金で象嵌した竪琴と輝石で細工を施した衣装箱と……」
「ああもういい。とにかく船が沈むほど贈ろうと思ってたんだな?」
「そうだ」
 放っておけばいつまでもつづきそうなアキレスの贈り物の目録語りをさえぎってオデュッセウスは言った。
 そうこうしているうちに守備隊も追いついて、見知った顔のものたちがエウドロスに挨拶し、ヘクトルと同じことを案内していた。
「今度はうまくやれよ?」
「あん?」
 そう話しながらも、アキレスの視線はヘクトルから離れなかった。今日のヘクトルは執務中だったので、長衣をまとっていた。白地で縁取られた
明るい青の衣は、陽光まぶしい昼の浜辺にぴったりだ、とアキレスは思っていた。もっともアキレスは、ヘクトルが何を着ていようと着ていまいと
至極よく似合っている、と本気で思っていたが。

 

 

「これが衣。俺は黒と金のものが好きだが、おまえには銀糸のほうが似合うと思う」
「アキレス」
「この首飾りは母上が作ってくれたものだ。いちばんきれいなこれを、いつか誰かにと言っていたが、本当にその日が来るとはな」
 アキレスはどこかてれくさそうにそう言った。その笑みを消すのはしのびない、と思うようだった。
「アキレス」
「それからこの箱に使われている貴石はだな」
「アキレス」
「なんだ、ヘクトル?」
 放っておけばいつまでも贈り物の説明をしそうなアキレスの耳にも、ようやくヘクトルの声が届いたようだった。
 アキレスは部屋いっぱいに広げられた、眩暈のしそうなほど多量の贈り物からヘクトルに目を向けた。
「贈り物の説明はいいから」
 正直このままいつ果てるともしれない目録のような説明を聴いていたら、しかもそれが全部自分あてだと思うと、ヘクトルは眩暈がしそうだった。
「そうか?」
「話を……聞いてくれないか?」
「ああ」
 いいとも、もちろんと答えたアキレスは手にしていた衣をそのまま置いて、ヘクトルのいる椅子のところへ行った。
 やってきたエウドロスたちは、まず身なりを改めてからプリアモス王へ拝謁しに行った。ヘクトルに紹介され、アキレスも一緒だった。
 しかしトロイの常識では、結婚の贈り物は当人にではなくいったんその父親に渡すものであるというのに、アキレスはそうしなかった。

 もちろんプリアモスあてのものもあった。しかしそれは、厳密に言えばアキレスからではなかった。
 世話になっているのは確かだが、アキレスがそんなことに気が回るとは――――特に、ヘクトルのことしか考えられなくなっている今は――――
思えなかったので、テティスやエウドロスが気を利かせて持ってきたものだった。
 アキレスはテティスらの心遣いを有難く受けてプリアモスへそられを贈り、それ以外のすべては当然ヘクトルに直接贈るという態度を明確にしたのだった。
 だから、噂ではプティアからの船は沈みそうになるほどたくさんの荷を持ってきたということだったのに、アキレスが謁見の間に用意したものは
無責任な野次馬と言う名のトロイの高位高官たちを満足させるには程遠いものだった。
 そんなごく少ない櫃の数に、居合わせたトロイの高官たちはひそひそやっていたが、それ以上にアキレスが
ヘクトルへの贈り物をヘクトルに直接渡そうとしていることに、より驚いたのだった。
「これがギリシャ流なのか?」
「プティアの風習やも……」
「それにしても、聞いたこともない仕業だ」
「ああ、父親にではなく本人に直接渡すだと?狂気の沙汰だ!」
「ここほど洗練されていないのだろうよ。おかしな連中だ」
「ああ、まあそうだな」
 などという失礼極まりない会話が外野で交わされているとも知らずに、もしかすると知っていて後程の報復を考えているのかもしれないが、
アキレスは見事な口上とともにヘクトルへの分に比べれば、ささやかとも言える贈り物をプリアモスに代表されるトロイへ贈ったのだった。

 謁見が終わるとアキレスはヘクトルをさらうようにして手を引いていった。
 ヘクトルにやっと贈り物を見せることが出来るので大喜びで、早く早くと急かすアキレスに、ヘクトルは贈り物を広げるための部屋を示唆するのが精一杯だった。
 その部屋でアキレスは、心ゆくまでヘクトルに似合うものばかりを用意させた贈り物について語りたいところだったが、
当のヘクトルがそれよりも大事な話があるというのなら否やはなかった。
「聞こう」
 ヘクトルのすぐそばに座ったアキレスは、膝に手を置いて話を聞く体勢になった。
 そうしていれば威風あたりを払うようで、とてもあの自分と一緒のときに見せるやんちゃな男と同一人物には見えない、
と思うとヘクトルの頬に、自然と笑みが浮かぶのだった。
「アキレス……有難いが、わたしはこれを受け取れない」
 ヘクトルの突然の告白は最初、アキレスに理解されなかった。
「いや、プティアへは俺が持っていくから大丈夫だぞ。どっちにしろまだ全部持ってこれていないし」
 あっけらかんと言うアキレスに、ヘクトルは痛ましげにつづけた。
「そうではなくて……プティアへ行ってもこれをわたしのものにするつもりはない、んだ……」
「気に入らなかったか?それなら、どんなものがいいんだ?」
 無邪気にそう訊ねるアキレスにそのことを告げるのはつらかった。しかし、ヘクトルはどうしてもそれを告げなくてはならなかった。
「違うんだ、アキレス。……わたしは……プティアへは行こう。それが和平の条件なのだから……だが、もう……
アキレスと閨をともにすることは……出来ない………出来ないんだ……アキレス……」

 

 

 

 

ついに衝撃告白をされてしまったアキレス。
果たして突然のヘクトルのゴメンナサイ発言は
何を意味するのか?
そして和平の行方は!?
待て次号!
というほどの切羽詰った展開にはなりませんが(笑)。
なにしろヘクトルですから
グルグル悩むのが得意なヘクトルですから。でも
グルグル苦悩症とあっけらかん楽天家の組合せって
難しそうだなぁ。どっちもそれなりに苦労しそうだけど
やっぱりより苦労苦悩してしまうのはヘクトルかな?

モドル>>