「はこれおみやげ、ブラッド」
「またチョコレート?今度はどこ行ったんだ?」
「今回はアムステルダム。コーヒー入れてくれよ」
「OK」
そこは、ニューヨークでの数少ない友人宅だった。
「うんと濃いのがいいか?」
「ああ、頼む」
アヴナーはバッグを置くと、ソファに身体を投げ出すように座った。
家主はアヴナーが天を仰いだ顔に手を当ててその疲れを知ると、コーヒーを入れるべくキッチンへ消えていった。出会いはニューヨーク行きの飛行機だった。
隣の席になって、あたりさわりのない話をした。
それだけだったら、ただの旅の行きずりだったが、偶然最後のほうまで荷物が出てこなくて待ちぼうけを食ったり、さらには同じ方面行きのリムジンバスに乗り合わせしかも行き先がほんの数ブロックしか離れていないことが判明したのだった。
仕事柄、飛行機も空港もよく使うんだというその金髪の男とはニューヨークに来るたびにばったり会うこともあって、いつの間にか親しくなった。いつの間にかついでにみやげを買うようになり、いつの間にか家を訪ねるようになっていた。そしてそこでコーヒーで疲れを癒すようになっていた。「コーヒー入ったぜ」
「ああ、ありがとう」
濃いコーヒーの匂いは強烈だった。この平和なニューヨークでの強烈。
「チョコ食おうぜ」
「ああ、開けろよ」
つつみをバリバリあけて、さっそくひとつ口に放り込んだ。
「うまいぜ、ほら」
「どれ。うん、うまい」
口に放り込まれたそれを、咀嚼する。ヨーロッパのチョコレートは確かにうまかった。
アヴナーが嚥下するのを、じっと見る目があるのには気づかずなかった。「どうしていつもチョコレートなんだ?」
一度そう聞いたことがあった。
「チョコレート嫌いか?」
答えはそれだった。
「いや、嫌いじゃないけど……」
「違うものがいいか?」
「いや、いいよこれで。そのかわり、コーヒーがいるな。ブラックで、濃いのが」
「入れてくれよ、ブラッド」
アヴナーは笑ってそう言った。本当は空港で買うチョコレートくらいしか用意できるものがないのだ。『家族』へのものは、折に触れて用意していたが。手紙を書いてもいたが。ブラッドはそうではないから。「こないだのもうまかったな。ブリュッセルの」
「また行ったら買ってくるよ」
「頼むよ。うまいコーヒー豆仕入れて待ってるから」
「ああ、よろしく」
待っているから、と言われた。妻に、それからこの男に。
待っている者がいる場所。
待っている者がいる、帰りたい場所。それが。
「コーヒーもう1杯どうだ?」
「眠れなくなりそうだが頼む」
帰りたい場所、そここそが。