「勘当?」
「そうだ」
「おまえが勘当?」
「そうだ、アキレス」
口にするのもつらいことを、あまり何度も聞かないで欲しいとヘクトルは思った。
アキレスに悪気がないのは分かるが、それだけにくり返される確認がつらかった。思わず目を伏せてしまったヘクトルとは裏腹に、
アキレスはどこまでも明快極まりなく言った。
「なんだってあんたを勘当なんてするんだ?誰がそんな馬鹿な真似をするんだ、もったいない」
「――――は?」
これにはヘクトルも面食らった。一国の王子たるもの無闇に感情を表に出してはいけないだとか、誰と会ってもにこやかに、
あるいは峻厳にと教えられて育った。修行が足りず、思わず感情が出ててしまうこともあったが、
おおむね上手く対処してきたつもりだった。それなのに、アキレスといるとどうにも調子が狂いっぱなしだった。
泣くし笑うし困るし、最たるものはこのわけの分からない感情だった。自分がこんなに揺れ動くことがあるだなどと、
想像してみたことすらない情動だった。自然児そのままのようなアキレスの、てらいのない言動がヘクトルを惑わすのか、
それともアキレスの言動は突飛ではあっても嘘偽りがないからなのか、それは分からなかった。いつだってアキレスは、
ヘクトルの思いもよらないことを言うのだった。しかもそれが、あまりにも突拍子がないと驚くことはあっても、不快な気分になったことはなかった。
「俺も昔はよく勘当されたもんだが」
「か、勘当を、よく、されてい、た?」
当時を懐かしんでいるようなアキレスの物言いは、完全にヘクトルの理解の範疇を超えていた。
「ああ。親父は自分のことは棚に上げて、すぐに怒り出しては勘当してた。俺もまぁその、大人しくしていられる性質ではなかったし」
その棚には、どんな過去がしまわれているというのか、ヘクトルは聞くのが怖い気がした。アキレスほどの者が棚に上げていると言うのだから、さぞや華々しい過去なのだろうと思えた。「それで……アキレスは……どうした、のだ?」最初の驚きが去ると今度は興味がわいてきた。アキレスのことだから、
勘当されたかといって自分のように意気消沈したりはしなさそうだったが、どうやって父の勘気を解いたのか、
ここにこうしているということは、すでに勘当は解かれているのだろうが、勘当されている間どうやって過ごしているのかは気になった。
「その都度俺は、国を出ていた」
「く、国を?」
「ああ。親父の目の前になどいようものなら、目から火が出るほど怒られて、とっくみあいの喧嘩になった挙句、最後は海に投げ込まれるのがおちだからな」
今すぐここに、誰か通訳が来てくれないだろうかとヘクトルは思ったが、助け舟に乗った通訳は現れなかった。
だからヘクトルは人に頼らず、アキレスと会話を成立させなくてはならなかった。
「アキレスが、投げ、こま…れるの、か?」
聞くべきところはそこではないだろうと思ったが、好奇心が理性を凌駕した。
「ああ、親父には、とうとう敵わなかった。たまに勝てることもないではなかったが、こてんぱんにやっつけて、海に放り投げるところまではいかなかった」
そんなとんでもないことを、懐かしい思い出を語るように言わないでほしいとヘクトルは思ったが、アキレス親子にとってはこれが、
当たり前の愛情表現なのかもしれないと考え直し、ぐっとこらえた。
「な、仲が良かったのだな、アキレスと、父上は」
「父上だなんて言われたら、飛び上がりそうな親父だったがな。うん、俺の親父があの親父で、良かったとは思っている」
「そうか……」
ヘクトルは素直にそう言えるアキレスのことが、羨ましかった。それと同じくらい、嬉しかった。たとえ人様のものでも、
親子関係が良いのが、ヘクトルは好きだった。自分のところが、意志の疎通もへったくれもないものだから、なおのことそう思った。
「ヘクトルのところはどうなんだ?また、と言っていたな。俺のように……悪さをしでかして勘当されたわけがないな。トロイはそんなに厳しいのか?」
ヘクトルが堅苦しいまでに規律を重んじているのも、へだてがあるかのようによそよそしいのも、それならば納得がいった。
「厳しい……といえば、厳しいのかも、しれないな」
ヘクトルは、見ているほうが胸が痛むような笑みを浮かべた。アキレスがかすかに眉をしかめたのを見て、ヘクトルは表情をひきしめた。
「ヘクトル」
ヘクトルの様子に、アキレスは厳しい表情で言った。
「勘当の理由は何だ?」
普通ならば、真っ先に聞かれてしかるべき質問だった。いい意味でも悪い意味でも普通でないアキレスだったので、
今になって初めてその質問を口にした。他の誰かに聞かれたのならヘクトルも答えなかったかもしれなかった。しかしアキレスに嘘はなく、
興味本位ではさらになく、おためごかしなど口にしないであろうことは確かだった。
「……パリスの、ことで」
だからヘクトルも重たい口を開いたのだった。
「パリス?」
パリスって誰だっけ?と本気でアキレスは考えた。アキレスの、あまり発達させようと訓練したわけではない記憶力は、
その名前を覚える必要なしと判断したようだった。その、しかめられた眉を別の意味合いに受け取ったヘクトルは、すまなそうに微笑んだ。
「すまない。アキレスにもオデュッセウスにも、あんなに尽力してもらったというのに……お詫びのしようもない」
「いや、あんたのためになったのならそれでいいんだが、その……パリス?とかいう奴がどうしたんだ?」
どうやらアキレスは、ヘクトルにばかり目が行って、あれほどの騒ぎを起こしたパリスの存在をすっかり忘れてしまっているようだった。
ここで、パリスの考えなしな行動が、自分にもたらしたことまで話してしまうと、いらぬことまで思い出させてしまうかもしれなかったが、
それ抜きではパリスは語れなかった。
「弟のパリスはわたしとともにスパルタへ来ていたのだが」
「ヘクトルの弟か!それで、弟がどうしたんだ?」
アキレスの基準はあくまでヘクトルなので、親兄弟といえど、余人などどうでもいいのだった。
「その……パリスが、ヘレンと添うことになって……そのときのいきさつが少し……父や重臣たちの、
お気に召さなかったようで……特に神官長は激怒したとかいう話で……」
「……なんだかよく分からないが、弟のことでどうしてヘクトルが勘当されるんだ?弟が何かしたというなら、勘当されるべきは弟のほうじゃないのか?」
至極もっともなアキレスの疑問に、ヘクトルは答える術を持たなかった。そして結局はまた、
ヘクトルに心から楽しんでいるのではない笑いを浮かばせることになってしまったアキレスは、要するにトロイの王をはじめとする首脳陣たちは、
そろいも揃ってあんぽんたんばかりなのだということで、それ以上考えたり尋ねたりするのを終わわせることにした。
「ヘクトル」
アキレスは隣に座るヘクトルの頭を撫ぜ、引き寄せた。
「ヘクトルは悪くない」
アキレスの言葉に、ヘクトルの肩がびくりと震えた。
「ヘクトルは何も悪いことはしていない」
「……ア……」
「ヘクトルを勘当するだなんて言う奴は、馬鹿だ」
馬か子供か、アキレスの抱擁は、弱っている生き物を抱きしめるやり方だった。だからヘクトルも、
胸を波立たせながらもそれだけでアキレスの腕の中に収まっていることが出来たのかもしれなかった。
「ア…キレス……」
「そんな奴らのために傷つくな。ヘクトルが気にする価値などない」
「……そ……アキ、レ…ス……」
そんなことはない、と言おうとした。しかし口にすることは出来なかった。自分のせいであろうとなかろうと、ヘクトルが何をしようと、
報いられるどころか、あたたかみのある言葉をかけられることもなく、彼らの得手勝手な意に適わなかったことを咎められるばかりの日々の疲れが、
アキレスのこの一言に溢れ出てきたようだった。
「ヘクトルはヘクトルがしたいようにすればいい」
「アキレス……」
背を撫でるアキレスの手はやさしくあたたかく、そんな風に誰かに触れられた記憶のほとんどないヘクトルにとっては、信じられないほどの心地よさだった。
「ヘクトルはどうしたい?急いで国に帰らなくてもよくなったんだろう?」
そんなことを尋ねられたことはなかった。ただの一度も。トロイの王子として、大将として、神に仕える身として、ああしろこうしろ誰を敬え彼を尊べと、
教えられるのはそういったことばかりだった。ヘクトルは何がしたいかということを、殊更に尋ねる者はいなかった。
「わたし、が……」
「うん?」
「……わたしが、決めて……良いの、だ、……ろう、か?」
アキレスは何も言わずにヘクトルを抱きしめる腕に力を込めた。ヘクトルが震えているようだからだったのもあるし、小さな子供のようなことを言うヘクトルが、
愛しくてたまらなくなったせいでもあった。
「ヘクトル」
アキレスの腕の中でヘクトルが瞬きした。
「ヘクトルのことはヘクトルが決めていいんだ。そうするべきなんだ」
「アキレス……」
思ってもみなかったことを言われたヘクトルは、驚きで目を見開いた。
「アキレス……」
言われたことがすぐには染みとおっていかないようで、混乱したヘクトルは、アキレスの衣をぎゅっと掴んだ。
「わた……わたし、は……」
自分はどうしたいのか、どうするべきなのか。たとえ勘当されようとも、国のことは気になった。部下のことや妻子のこと、
心優しいすべての人々の顔が目に浮かんだ。しかし自分はすでに、それらすべてから切り離されてしまった存在だった。
それに、ヘクトルは気付いてしまった。トロイの王子という立場を離れても、彼らのことを愛しいと思うのかということを。
トロイの第一王子であるということは、ヘクトルの右腕が身体の右側についているのと同じくらい当たり前のことだった。
そのことに疑問を持ったこともなければ、そうでなかったらなどと考えたこともないものだった。
それだけに、トロイの王子ではない自分のことを、彼らがどう扱うのか想像もつかなかった。
「アキレス、は……」
「うん?」
考えてこともなかった。しかし、心のどこかでずっと恐れていたことだと今なら分かることもあった。
立派なトロイの王子でなくては自分は誰からも必要とされないのではないかという恐怖は常につきまとっていたように思えた。
人から見た自分のことしか考えていなかったという事実が、思いがけずヘクトルを打ちのめした。
「アキレスは……どうしたのだ?その……勘当、されたときには……」
それなのにまだ人と自分を比べようとしていると、まだ人はどうしているのか尋ねて参考にしようとしているのかと、
我がことながら絶望しそうなほど情けなかった。それは、国から見放されたことを意味する勘当よりもなお、ヘクトルを打ちのめした。
「たいていどこかをふらふらしてた」
アキレスは、なんでもないことのようにそう言った。
「ふらふら……?」
ふらふら?それは一体どういう状態を指すのだろうか?というヘクトルの疑問は、顔に大書きしてあるも同然だった。だからアキレスは、
そんなヘクトルの額にやさしくくちづけし、それからヘクトルのもっともな疑問に答えた。
「平たく言えば……そうだな、旅をしていた」
「旅、を……?」
ヘクトルは、生まれてこの方聞いたこともない言葉を耳にしたような顔をした。
「旅はいいぞ。珍しいものや、不思議なものにたくさん会える。どこがいいか分からないようなことでも、そこではれっきとした意味があって続いてるんだ。
見るもの聞くものが、驚きの連続だ。厄介ごとに巻き込まれることもあるが、それを切り抜けるのもまた楽しいしがな」
ヘクトルも、他国に赴いたことなら何度もあった。しかしそれは国の使者としてであって、自由気ままな旅とは程遠いものだった。
アキレスの言う『旅』が、自分の知っている『旅』とはまるで違うことは明白だった。
「……それで、旅に出て……アキレスはどうやってプティアへ……戻ったのだ?」
旅の良さについて語るアキレスを見るのも眩しいようだったが、父に叱責されて飛び出したアキレスが、どうやって国に帰ったのかのほうが気になった。
「うん?そのうちにエウドロスかパトロクロスが迎えに来て終わりだ」
「……そう、……なのか……」
なんとなく想像がつくような気がした。父親としては、アキレスが反省して帰国を希うことを期待しているのだろうが、
アキレスのことだ、どこへなりとも行ってしまえと言われれば、これ幸いと戻らないのだろう。これだけの腕と容貌を持ってすれば、
身過ぎ世過ぎに困ることもないだろう、自分とは何から何まで正反対なのだと思うと、ヘクトルは自然と笑っていた。
「そんな顔をするな」
「え?」
アキレスは、どんな色めいた意味もない手つきでヘクトルの頬を包んだ。そしてそのまま、くちづけるのではないかというほど顔を近づけて囁いた。
「おかしな顔をしてた。笑っているのに、楽しくなさそうな顔だ」
「アキレス……」
「ヘクトルはいろんな顔をする。でも、そういう顔じゃないほうが、ずっといい」
「アキレス……」
そんなことを言われたのは初めてだった。いつだって冷静で、有能で、他国に恥じない立派な王子であることを求められるばかりで、
ヘクトルの豊かな情感とその発露を求める者など、誰もいなかった。幼い頃から決められていた妻とは、仲が悪いというわけではなかったが、
一子アステュアナクスをもうけてからはなおさら、夫と妻というよりは、子供の父と母になってしまっていた。そしてそれをかえって、
心落ち着く位置づけと思っている自分がいるのをヘクトルは感じていた。進言が受け入れられないことには慣れていた。
誰もヘクトル自身のことを気にしたりしないことにも。ただ時折、自分は何かが欠けているのではないかと思うことがあるだけだった。
だから自分はずっと、人としての何かが、欠けたまま生きていくのだと思っていた。それなのに。ヘクトルの心は揺れっぱなしだった。
アキレスと一緒にいると、アキレスのてらいのない言動に接すると、アキレスに触れられると、どれほど厳しく自らを律そうとしても、
どうしようもなく心が揺れてしまうのだった。
「気をつける、から、アキレス……手を……離して……」
手を離して欲しいと言うだけのことなのに、ありったけの力を振り絞らなくてはならなかった。
頬に血が上るのを感じていたから、きっと顔が赤くなっているのだろう。間近でそんなものを見せられては、アキレスも気持ちが悪かろうし、
ヘクトルもいたたまれなかった。この顔の火照りを取るにはまず、適正な距離が必要だった。今はアキレスと近すぎた。
片方の手を頬からはずしたアキレスは、今度はヘクトルの背中に回していた。
「勘当されたというならヘクトルは自由だ。あんたの好きにすればいいんだ」
そう言うとアキレスは、目の間に渦巻くヘクトルの巻き毛にくちづけた。
「わたしの……好き、に……?」
それは一体どういうものなのか、ヘクトルには見当もつかなかった。
アキレスの言うことは、いつもヘクトルには難しすぎた。ヘクトルの頬にあてられていたアキレスの手は、それをなだめるかのように触れ、耳元に伸ばされた。
「一緒にいてくれるんだろう……?」
アキレスの指は、それはやさしくヘクトルの髪を梳き、ヘクトルの耳をくすぐるように何度も掠め、そっと引き寄せ、そして。
「アキ、レス……」
戸惑いを隠せないでいるヘクトルのくちびるを、おおいつくすようにしてくちづけた。それは、息をも奪うような激しいものではなかったし、
すべてを暴こうという手荒なものでもなかった。今触れているのは、間違いなくヘクトルのくちびるであることを確認するように何度も啄ばみ、
その度にくちづけた証のように舌でなぞり、あるいは歯を当てていた。やがてそれは、どちらか一方だけが望むとうのではなく、
求め合い分かち合うものへと変化していった。アキレスの手はヘクトルの頭から背と腰にまわり、ゆっくりと揉むようにさまよっていった。
ヘクトルの腕も、おずおずとではあったがアキレスの背に回されていた。それ以上しっかり触れると、
アキレスが消えてなくなってしまうのではないかと恐れているような、おぼつかない手つきではあったが。
アキレスは存分にヘクトルを味わった。ヘクトルのくちびる、息、唾液に歯、そして舌、ヘクトルの口内すべてを、ヘクトルそのものを、深く深く感じていた。
そのままもっと深く、ヘクトルのすべてを、と思わないでもなかったが、今は腕の中にいるヘクトルを感じるだけで充分に満たされていた。
ヘクトルも、それまで感じたことのない、誰かの腕の中でやすらぐという初めて体験することに、まだ慣れないでいた。
それでもアキレスの腕の中から逃れようとは思わなかったし、アキレスもまた離そうとはしなかった。くちびるがいったん離れても、
確かめるように何度も触れ合い、愛撫するようにやさしくあるいは強く抱きあっていた。このままずっと抱きあっていたいとさえ思い始めていた。
「……一緒に、……いたいと……望んでも……いいのだろうか、アキレス……」
アキレスの腕の中で震えながらヘクトルはそう尋ねた。見上げたヘクトルの瞳が潤んでいるのを間近で見たアキレスは、
このまま神の怒りの雷にうたれようとも、決して後悔しないだろうと思った。
「もちろんだ、ヘクトル」
ヘクトルは生まれて初めて誰かを強く求め、そして求められるということを知った。そこまでアキレスの抱擁とくちづけに溺れたのかと思うと、
違う意味でもヘクトルの顔は赤らんだ。アキレスの強い視線を受け止めかねて、思わず顔を伏せるのが精一杯だった。
アキレスは、首まで赤くするヘクトルが、アキレスの胸に顔を埋めるようにして隠した恥じらいを守った。やっと感情を表に出すことをしはじめたヘクトルに、
これ以上を求めるのはどれだけ酷かを思うと、それ以上を求める気持ちよりも、愛し慈しみたいというやさしくも激しい思いが募るばかりだった。
生まれたての子を抱いているようなものだった。アキレスもヘクトルも、この夜のことを、決して忘れないだろうと思った。そして。
「あのつまらん競技会に呼ばれたことは」
笑みを含んだアキレスの声が何を言おうとしているのか聞こうと、ヘクトルはようやく火照りの収まってきた顔を上げた。
「生涯最高の幸運だった」
中止になったのに何故?とヘクトルはいぶかしんだ。
「あんたに会えたからな」
今度こそヘクトルは全身を朱に染めた。それはまるで、もうじき訪れるだろう夜明けを伝えているかのようだった。
「そ、それは……」
ヘクトルも声をわななかせがら、懸命に言った。
「わ、わたしのほうこそ、だ……」
全身火となって燃え尽きてしまいそうに思いながらようやく、ヘクトルはアキレスに同じ思いであることを告げた。
そして、不安と戸惑いで消えてなくなりたいと思っているような表情を浮かべ。
「……あの競技会は、千年も万年も、いつまでも語り継がれることになるだろうな」
ヘクトルからのくちづけという、思いもよらぬ贈り物にアキレスは、驚きが残るままに呟いた。
「……アキレス?」
ヘクトルは、自分のぶしつけな行動が、アキレスを不快にさせてしまったのかと眉を曇らせた。
「プティアのアキレスが、トロイのヘクトルを見初めた大会だと」
「……アキレス……」
アキレスは今一度ヘクトルにくちづけた。ヘクトルもそれに応えた。
夜明けまでは、もうしばらく時間があるはずだった。
「行ったな」
「ああ……行ってしまった」
トロイの船を見送りに出ると言ったのはヘクトルだった。
自分を勘当した国の者など見送る必要などないというのがアキレスの意見だったが、そんなことを言ったらヘクトルが悲しむだろうことくらいは、
つきあいは短いがアキレスにも見当がついたので、仕方なくも大人しくヘクトルについていった。
案の定、港はちょっとした愁嘆場になった。
ヘクトルの臣下たちは素晴らしい王子との別れに、止めようにも止まらない涙にくれ、それに答えるヘクトルもまた目を潤ませていた。
それが気に入らないアキレスは、憮然として立っていた。アキレスにしてみれば、それは精一杯の譲歩だった。しかし何しろ強面のアキレスが、
遠慮会釈なく睨むのだ。いかにヘクトルに鍛えられたトロイの者であっても、怒れる軍神もかくやという様子のアキレスに、
すくみ上がらずにはいられなかった。アキレスに睨まれながらもギリギリまでヘクトルとの別れを惜しみ、涙ながらに旅立っていった。
思い切ったはずでもやはり、これでまったく故国と縁を切るのかと思うと、心細くもなるヘクトルの肩を、アキレスは抱き寄せた。
そのままヘクトルに何か言葉をかけようとしたのだが。
「こら、大人しくしてないか」
天下のアキレスの後ろ頭をはたけるのは、ギリシャ広しといえど、そうはいない。オデュッセウスはその数少ない一人だった。
「海ごと石に変えるつもりか」
「そんなことするか」
叩いたのはごく軽くだったし、オデュッセウスが心配して手を出すまでのこともなくアキレスも、
あまり仏頂面をするとヘクトルが気に病むことを知っていたので、それでも精一杯気をつけてはいたのだった。
「まぁ、オデュッセウス、そんな無理を言ってはいけないわ。出来もしないことを言われたら、アキレスだって困ってしまうわよ」
嫣然と微笑みながら、さりげなく失礼なことをヘレンは言った。ヘレンもまた、婚約者のパリスと共に、トロイの船を見送りに来ていたのだった。
見送りといっても、そのほとんどはヘクトルが中心だったが。
「そうだぞ。海が石に変わったら、あいつらが帰らないじゃないか」
「海が石に変わると困るのはそこだけなのかっ」
「あ、魚が獲れなくなるか」
ぽんと手を打ってアキレスは言った。アキレスとオデュッセウスのいつものやりとりを、そこにいるすべての者が、楽しそうに見ていた。
「泳ぐことも出来ないな」
悲しみにうちひしがれていたヘクトルも、それで思い切って話に参加した。しかし、口にすると同時に、とんでもなくぶしつけなことをしてしまったのではないかと、
顔をこわばらせていた。この場から逃れたいと思っているのは明白なヘクトルが震えだす前に、アキレスがそれを抱きとめた。
「ヘクトルは泳ぎも達者なのか?」
「……達者などではないが……それは多少は……」
ヘクトルは謙遜してそう言ったが、目の前に海のある環境で育ったので、子供の頃からよく泳いでいた。
ちょっとした崖くらいなら競って飛び込んでいたし、長じてからは鍛錬としてもよく泳いでいたので、泳ぎの腕前もちょっとしたものだった。
「トロイの王宮は海の目の前だぞ、おまえなら泳がずにいられるか?」
「無理だ」
ヘクトルを会話に入れるべく発せられた言葉に、アキレスは即答した。
「兄上は泳ぎも上手で、僕もよく教えてもらったんだよ、ヘレン」
「まぁ羨ましい。ヘクトルさまに教えてもらえるだなんて」
パリスとヘレンも話に加わった。誰もがこうして、興の乗るままに話の輪に加わるのは、失礼なことでもなんでもないのだということを、示すかのように。
「それじゃあ君は誰に教わったんだい?」
「お姉さまよ」
ヘレンは澄まして言った。
「勘弁してくれ、ヘレン。誰がクリュタイムネストラを差し置いて、君に何かを教えられるっていうんだい?」
幼馴染みの気安さでオデュッセウスがおおげさに嘆いて見せた。クリュタイムネストラというのが、アガメムノンの頭の上がらない后にして、
ヘレンの姉であることは知っていても、そのひととなりまでは知らないヘクトルにも、どんな位置づけの女性なのか分かるように。
「そうか」
そこでパリスもぽんと手を打った。
「クリュタイムネストラ様というのは、僕にとっての兄上のようなものなのか」
その言葉に、当のヘクトル以外の皆が口々にそうだそうだその通りだと相槌を打った。
「……アキ、レス」
ヘクトルはまだアキレスの名を呼ぶのに、ほんの少しためらった。アキレスは辛抱強く待っていた。
ヘクトルが、アキレスの顔を見て、てらいなく呼べるようになることを。
「なんだ、ヘクトル」
船出を見送ると、見送りに来た面々もそれぞれに戻っていく中、アキレスはヘクトルを誘ってそぞろ歩いていた。
「あ……ここは、岩場が……多い、のだな……」
またつまらないことを言ってしまったとヘクトルが恥じ入っていると、アキレスはヘクトルの手を取って言った。
「そうだな。座るのにちょうどいい」
ヘクトルの手を取ったままアキレスは、すぐそばの腰を下ろすのによさそうなくぼみのある岩に座った。ヘクトルも引き寄せられ、アキレスの隣に腰掛けた。
アキレスは、あまり近くに座りすぎないようにしているヘクトルを抱き寄せた。
「あの……アキレス……」
「なんだ、ヘクトル」
「こんなに近づかなくても、いいように思うのだが……」
これがプティア流なのだと言ったら、うっかり信じてしまいそうなヘクトルに、アキレスは頬をゆるめて答えた。
「俺は、座るならヘクトルの近くと決めている。それともヘクトルは」
「そんなことはない!」
言いかけたアキレスの言葉を奪うようにヘクトルは叫んだ。ヘクトルがはっきりと物を言うのは初めてだった。
アキレスは目の前のヘクトルを安心させるように笑いかけた。
「そうか、良かった。なら、もっと近くに」
「ア、アキレス……」
しかし、アキレスの顔が今以上に近づいてくるのには、戸惑いを隠せないでいた。
「ち、かすぎるの、で…は……ない、か……?」
ヘクトルが目を白黒させてもアキレスは構わなかった。ヘクトルの頬に手をあて、そのまま顔を近づけた。
「そんなことはない。ちょうどいい距離だ」
そう言ってアキレスはヘクトルにくちづけた。ヘクトルはアキレス、と呼びたかった。言えない分、胸の中に思いはあふれそうだった。
その気持ちに名前をつけるとしたら、愛しいとしかいいようのないものに包まれて、アキレスはくちづけ、ヘクトルもまたそれに応えた。
経験はあるものの、それ以上でもそれ以下でもないヘクトルに、甘い手管など無理な相談だった。
「……アキレス……」
くちびるが少し離れたところで、ため息のようにヘクトルは呟いた。
「なんだ、ヘクトル」
呼ぶたびに答えてくれるのが、こんなにも嬉しいことだと、ヘクトルははじめて知った。そして、これからもっと色んなことを知るのだろうと思った。
アキレスは、ヘクトルの思いもしないことばかりを言い、実行する。始めは驚くばかりだったそれが、今は楽しみですらあった。
一日のすべてを、好きに出来るようになった今では。
「あんたが好きだぞ、ヘクトル」
「……アキレス……」
思いつくがままにくり返されるアキレスの言葉が耳にこそばゆかった。
「好きでたまらない」
「アキレス……わ、たしも……」
頬を赤らめ口ごもりながらも、ようやくヘクトルもそう口に出せるようになってきた。アキレスがそうさせたのだった。
「プティアはいいところだぞ、ヘクトル」
「アキレスの故郷なのだから、きっとそうなのだろうな」
目を細めてヘクトルは言った。アキレスはヘクトルにプティアに来て欲しがっていたが、無理強いはしなかった。いつかその気になったときでいいと言ってくれていた。
いつまでもスパルタにいるわけにもいかなかった。だが、これからどうするかを決める権利は、ヘクトルだけにあった。
「どこもいいぞ。どこでも、いいところがある。気に入らないところも、ないではないが」
アキレスは考え考え言った。ヘクトルはその様子を、好もしそうに見つめていた。
「……いつか……行ってみてもいいだろうか?アキレスのプティアへ……」
「もちろんだ、ヘクトル。プティアはいつだってヘクトルを歓迎する」
その言葉に、ヘクトルはやさしく微笑んだ。それはそれは嬉しそうに。
その笑みは、アキレスがとても好きな笑顔だった。
「おおこれは、リュサンドロスではないか」
「ご無沙汰しております、オデュッセウス様」
スパルタの王宮に逗留していたオデュッセウスは、回廊で行き会ったリュサンドロスにそう声をかけた。
表向きは、イタケの王と、スパルタの女王へレンの婿となったトロイの王子に伺候した臣下の挨拶に過ぎなかったが、
実際はそれだけではなかった。スパルタは、女王ヘレンのもと、平和な、しかし活気のある場所となっていた。ギリシャそのものも、
ここのところ落ち着いていた。ミュケナイのアガメムノンあたりは相変わらず『富めるトロイ』のことが気になってしようがないようだったが、
妹ヘレンの婿の実家であるトロイに手を出そうものなら、クリュタイムネストラがどれだけ機嫌を損ねることになるかは、
さしものアガメムノンにもよく分かっていたので、指を咥えているしかないという、まことに穏やかな状態だった。
「パリス殿のご機嫌伺いかな?」
「はい」
「はるばる海を越えて、ご苦労なことだな」
当たりさわりのない話をしながらも、2人はゆっくりと場所を変えていった。人の目も耳もある回廊でうかつなことは言えなかった。
密かごとを話すには、目の前に広がる、海の見える庭がふさわしかった。
「――――2人とも、元気にしているよ」
海風にあたりに行ったオデュッセウスに、近習のように控えていたリュサンドロスは、この言葉だけを待っていた。
喜色を浮かべ面を上げたリュサンドロスは、慈しむようなまなざしのオデュッセウスを見た。
「……ありがとうございます、オデュッセウス様……それを伺うことさえ出来れば、もう……」
リュサンドロスは感極まって、それ以上言葉が出なかった。
「君たちのことを、心配していた。自分が行方をくらませたことで、咎を受けるようなことがあっては、と」
「そのような……!わたくしが申し上げたのです。行き先は知らぬほうがよいと」
「――――何も知らなければ、どのような責めを受けようと、何も答えることは出来ないからな」
リュサンドロスの忠義に、オデュッセウスは目を細め言った。リュサンドロスはただ頷くだけだった。
「こちらにも、たまに2人で来る。スパルタには……迷惑がかかってはと、おおっぴらには来ていないが、……何しろ一緒にいるのがあいつなので……」
言葉を濁すオデュッセウスに、今度はリュサンドロスが涙を浮かべながら笑った。それはいかにもあの、何にもとらわれないあの男には似つかわしいことに思えた。
「お幸せそうで何よりです」
「……よく笑っている。そうでないときもあるんだろうが……それはあいつがどうにかやっているようだ」
「何よりのお言葉です、オデュッセウス様」
「いやなに、スパルタに来たついでだよ」
「ありがとうございます」
リュサンドロスは、深々と頭を下げた。
心地よい海風だった。
同じ風はきっと、よその土地にも吹いていることだろう。
スパルタにもイタケにもトロイにも、そしてプティアにも。
や、や、やっと終わった!つもりなんです、ハイ。
世にも珍しく、あんまりアキレスとヘクトルがいちゃついていない話になってしまいました。
やはりヘクトルが、よろめきながらもややカタかったのが敗因か……。
ヘクトルを勘当するなんて、阿呆のすることなので、トロイのことは、
アキレスがさくっと忘れさせてくれることと思います。
最初は、お見送りシーンはなかったんですが、読んでるほうとして考えてみて、
その後のヘクトルがアキレスと仲良くしているところとかも見たいかなぁと思いまして、
おまけをつけてみました。
珍しくヘクトルよりもアキレスのほうが上手のような?
でもすぐにヘクトルも、ビシバシとアキレスに教育的指導をするようになると思いますけ。
もちろんそれでもラブラブの熱々ですけど。
それでは、ここまでおつきあいありがとうございました!