ヘクトルが目を覚ましたときには、すべてはもう動き出していた。
 部屋にはアキレスがいて、かいがいしく世話を焼こうとしてくれていたし、そのアキレスを訪ねてエウドロスも遠慮がちにやってきたし、
アキレスの従弟だというパトロクロスという少年も何度か顔を出した。リュサンドロスもやってきて、どうかここでしっかりとご静養なさってください、
こちらはオデュッセウス様とプティアの方々のご協力で、万事上手くいっておりますので、と丁重な見舞いの言葉を述べた後、
それでは失礼いたします、と下がっていった。それからも、日に一度はヘクトルの様子見とトロイ方の報告にやって来てはいたが、
それはすべて後になってから知ったことで、一番初めにヘクトルに情報をもたらしてくれたのは、ヘクトルが寄宿させてもらっている、オデュッセウスその人だった。
「ご気分はどうですか、ヘクトル?」
「オデュッセウス……?」
 そう言ってオデュッセウスが、ひと汗かいた後のさわやかな笑顔そのものの様子で部屋に入ってきたときには、ヘクトルは自分が置かれた状況が、
まだよく分かっていなかった。昨夜は酒を過ごしすぎて、オデュッセウスの館に泊まることになったのかと思ったくらいだった。
 瞬時に、そんなことはないはずだ、と思い至ったのだが。
 しかし、思い出したら出したで、何故自分がこうして、オデュッセウスと向き合っているのかが分からなかった。
 何しろヘクトルの記憶の筋道がはっきりしているのは、競技会と夜会が中止になったので、オデュッセウスに夕食を共に、と招待され、
楽しいひとときを過ごしたあと気持ちよく宿舎に戻ったところ、ミュケナイのアガメムノンとスパルタの王女ヘレンの婿がねメネラオスからの呼び出しを受け、
駆け落ちを目論んだパリスとヘレンの身柄を確保しているという驚くべき情報をもたらされたという、そこまでのことだったのだ。

 それからの記憶は、ひどく曖昧だった。
 しかし、何があったのか、まったく分からないというわけではなかった。
 だがしかし、おぼろげなその記憶はあまりに恥辱に満ちていて、容易に受け入れられるものではなかった。
 あろうことかあるまいことかアガメムノンは、手下を使って、トロイの王子、東エーゲ海一の戦士とまで謳われたヘクトルになんと、
けしからぬみだらなふるまいをしかけようとしたのだった。
「………っ」
 思い出すだけで怒りがこみ上げる、屈辱の記憶だった。
 あまりにも強い怒りはいつしか、深い悲しみへと代わっていった。
 アガメムノンたちの仕掛けたふるまいは許しがたい、しかしその行為を思いつかせたのは、ヘクトル自身にも何か、
そういった不埒な行為を仕掛けてはどうかという、つけいる隙があったのではないか。自分のほうにも何か、そういったものたちに侮りやすし、
と思わせるような、隙があったからなのではないかと考えたのだった。そう思ってしまうのが、ヘクトルだった。
「昨夜はわたしのところにお泊りいただいたのですよ、仮の宿ですが」
「それは……申し訳ありませんでした……」
 オデュッセウスの様子を見ているとまるで、悪酔いした友人を泊めたとしか思えなかった。消え入るような様子でヘクトルが礼を述べると、
下げた頭にもう1人の姿が目に入ってきた。正確には、黄金の色が。ヘクトルはその色の持ち主が誰か、知っていた。

「……アキ、レス?」
 ともすれば、怒りと不甲斐なさに我を忘れそうになっていた。まだアガメムノンたちに嗅がされた、あやしげな香の影響が残っていたのかもしれなかった。
 だからヘクトルが、枕辺に詰めるように位置するアキレスの存在に気づいたのは、多少は落ち着いてからのになってしまったのだった。
「ヘクトル」
 寝台に肘をついて、それはそれは嬉しそうに、起き出したヘクトルの主観においての百面相していた様子をながめ、
いまもにこにこしながらヘクトルの名前を呼んだ。ヘクトルが名前を呼んでくれたことが嬉しい、ヘクトルの名前を呼ぶことが嬉しい、
ヘクトルの姿をすぐ近くで見ることが出来て嬉しいと、その様子は語っていた。
 もしもアキレスが犬ならば、千切れんばかりに尻尾を振っていることだろうと思われた。
「その……どうか、したの、か?」
 何事かあって、アキレスがそんな場所にいるのかと思ったのだった。でなければそんな、ギリシャで、一と言って二とは下らない生粋の戦士が、
自分の足元で、起こしにきた愛犬のように控えているなどありえなかった。
 気がつけば日はもうずいぶんと高いようだった。いつものヘクトルならば夜の明ける頃には目を覚ますのに、
やはり身体が回復しきってはいないようだった。まだ頭の芯に、どこかぼうっとしたものが残っていた。
「なにが?」
 アキレスは無邪気に尋ねた。ヘクトルと話せるのがただ嬉しいというような、母を前にした幼な子のようなその様子は、
そう言ってもよければ、ある種かわいらしくすらあった。

「いや、何故アキレスは、そんなところにいるのかと……」
 アキレスとヘクトルの、微妙にかみ合わない会話をオデュッセウスは笑いをこらえながら聞いていた。
 そむけた顔や肩が、小さく震えているのがその証だった。
「ヘクトルのことを見てた」
 もちろんそれは、『看てた』ではなく『見てた』だったのだが、アキレスにそれは当然のことだとでもいうように主張されれば、
ギリシャではそういうこともあるものなのかと、ついつい納得してしまうヘクトルなのだった。何しろ今は身体が弱っていた。
 身体が弱っているときは、頭の働きも、にぶりがちになるものだった。
「そう、なのか……?」
 ヘクトルが心もとなさそうにそう言ったのが限界だったように、オデュッセウスはアキレスとヘクトルに背を向けたまま吹き出した。
 もちろんアキレスは気にしなかったし、ヘクトルは気がつかなかった。普段のヘクトルならば、そんなことはなかっただろうが、
何分にも今のヘクトルは、病み上がりも同然だった。
「オデュッセウス?」
 しかし、気づかいを向けることは忘れなかった。

「い、いや、大丈夫……それよりも、よかったら食事にしないか?」
「食事……」
 そう言われてヘクトルは首を傾げた。食事の意味するところが分からないほど呆けていたわけではなかった。
 自分は果たして空腹だろうか?と考えたのだった。
「私もまだなんだ。アキレスもだな」
 オデュッセウスの言いたいことは明白だった。それが分かったヘクトルは、その好意に甘えることにした。
 自覚のあるなしにかかわらず、空腹では事に当たるには心もとないことおびただしいからだった。
「それで弟御のことなのだが」
 オデュッセウスがそう切り出したのは、遅い朝食を一同がゆっくりと楽しんだ後だった。
「……はい」
 そもそものことのはじまりはそのことなのだった。和平のために派遣されたヘクトルと、王子としての経験を積むために、
ともにやって来た弟パリスのことだった。
「アガメムノンは、スパルタの王女をさらって逃げたパリスたちを捕らえた、と言っていましたが、……本当なのでしょうか?」
 ヘクトルは気になって気になって仕方のなかったことをまず切り出した。本当は、まっさきにそのことを確かめたかった。
 兄でありトロイから和平のためにやって来た一団の頭首であるヘクトルに誰も何も言わないということは、それがあまりにも悪い状況を示す場合と、
あまりにも未確認の要素を含む場合とだった。今回の出来事では、ヘクトルはすでにアガメムノンからパリスたちの身柄を押さえてある、と聞かされていた。

 本当は、跳ね起きてでも事実確認をしたいところだった。たとえまだ、身体が思うように動かないとしても。
「……パリスが、弟がスパルタの王女と駆け落ちしたというのは……」
 パリスは謹厳実直なヘクトルの弟とも思えない、いや本来1人の人間に入っていてしかるべき性質が、
片寄って入ってしまったのではないかなどと、さんざんな言われようをするくらい、若くして艶聞をふりまいてはいたけれど、
そこまで大それたことをするのだろうかと、兄としてヘクトルは半信半疑だった。
「どうやら事実のようだ。弟御は確かにスパルタの王女へレンと行方をくらましている。しかし」
 やはりそうだったのか、とヘクトルは絶望的な顔つきになった。だがそのあとにつづく、オデュッセウスの言葉に、
とりあえず安堵の息をつくことが出来たのだった。
「しかし、2人の身柄を確保したという情報は入ってきていない」
 オデュッセウスはきっぱりと言った。
「これは、私の手のもののみならず、アキレスがたらしこんだ者たちからの情報なので確かな情報だ」
「おい!」
 途中までは真面目に聞いていたが、アキレスがたらしこむ云々というという話になって、ヘクトルは目を白黒させはじめた。
 すかさずアキレスも物言いをつけた。

「誤解を招く言い方はよせっ」
「本当のことだろう。老若男女を問わずモテるくせに」
「俺はじじいにまで色目を使った覚えはないぞ」
 それならば、若い男にはあるというのかだろうか。つい馬鹿なことを考えてしまったヘクトルは、さきほどまでとは違った意味でくらくらきた。
「そうそう、相手が勝手におまえに熱を上げるんだよな」
「そうだ!」
「………」
「まあとにかくそういう訳で、女には文句なく好かれますし、こんな正確でも腕は立つので男にも人気がある。だから情報収集には役立つというわけで」
 まとめるのほうでは、ちっとも使えませんが、とオデュッセウスはつけ加えた。時間がかかってもいいのなら、
オデュッセウスとて負けるものではなかったが、今回のように急ぐの上にも急ぐような場合には、老若男女問わないアキレスの人気を利用するのが一番だった。
「はあ……」
 不得要領ながらも、とりあえず相槌を打つヘクトルだった。
「するとつまり、パリスは依然行方不明なのですね?スパルタの王女とともに……」
 ヘクトルは確認した事実を悄然と呟いた。

「お察しします」
 その言葉に勇気づけられたのか、ヘクトルは笑みさえ浮かべながら言った。
「お恥ずかしいことですが、どうにも信じ切れなくて。これこれこうだと、本人から聞いたわけではないもののですから」
 疲れたようなヘクトルの様子は、その気のないはずのオデュッセウスもおや、と思うほどの色香を漂わせていた。
(これは……それでアガメムノンたちも、馬鹿な気を起こしたのかな?)
 日頃のヘクトルときたら、それはもう頼れる兄貴、信頼のおける将、礼儀正しい王子なのだが、どうかするとはかなげに見える。
 自分がこの、いつもあれこれ気をもんでいる人を、守ってあげたい助けてやれたら、と思わせるものがあるのだった。
(アキレスも、これを嗅ぎつけたのかな?)
 オデュッセウスは顎をなでなで、そう考えた。
「お気持ちは分かります」
 話はまた、ヘクトルの姿を見て、ヘクトルの声を聞いていれば満足なアキレスを抜きにして進んでいった。
「パリス殿のことは、耳にしたことがある。……たいそう、その……」
 めずらしくオデュッセウスが口ごもった。何しろ噂の主の身内を前にしているので、はっきりとしたことは言いかねた。

「はい。ですが、女性と逃げる……いわゆる駆け落ちなどということははじめてのことなので……」
 それに何よりも、相手の身分が高かった。神殿巫女や商家の女将、街娘や女官などさまざまな女たちと浮名を流してきた弟だったが、
他国の王女などというのは初めてだった。
 しかも、和平を結びに来た国の、婚約者のいる王女となどは。
「だからこそ、事態はなるべく穏便に済ませなくては」
「はい」
「あなたなら……いや、そうではないな、パリスなら、どう考えて逃げると思う、ヘクトル?」
「パリスなら……」
「失礼させてざっくばらんに言わせていただければ、弟御はこれまで、対外的にあまり評価の高い王子ではなかった。しかも今まで、
外国にまで噂されるような、これといった手腕を示したこともなかった。だから分からない、彼がどのように考え、どこへ逃走を図るのかということが」
「なるほど。パリスなら、あるいは……」
 そう呟いて、ヘクトルは大急ぎで考えをまとめだしたのだった。

 

 

「なるほど。ではその線で捜索範囲を広げてみよう」
「よろしくお願いします、オデュッセウス」
 パリスとヘレンの捜索の方策が出来たオデュッセウスは、ヘクトルにゆっくり休むよう言うと、足早に部屋を後にした。
「横になるか、ヘクトル?」
 オデュッセウスから峻厳きわまりない事実をつきつけられ、身体はともかく目一杯頭を使ったためか、ヘクトルはめまいを覚えた。
 それともあまりといえばあんまりな事実の連続に、心身ともに疲れ果ててしまったのかもしれなかった。
「大丈夫か、ヘクトル」
 座っているというのにくらりとよろめいたヘクトルの肩を、すかさずアキレスが手を添え支えた。
「ありがとう、アキレス。これしきのことで……情けないな」
「これでも飲め」
 アキレスが差し出したのは、プティアから持ってきたはちみつ入りの薬草茶だった。
「ありがとう、アキレス……胸のすくような香りがするな」
 初めて口にする香味に、ヘクトルが思わず呟いた。
「母の作ったものだ。どこかのへんてこ工夫家のこしらえたものではないから安心して飲め」
 へんてこ工夫家と言われたオデュッセウスが聞いたなら、苦笑するか怒るかどちらかだったろう。

「馬鹿たちは袋にしておいた」
「袋?」
 それは袋叩きのことなのか?如何に辱めを受けたとはいえ、国際問題に発展しては、それに、アキレスやオデュッセウスも……と
ヘクトルが先回りして気を揉んでいると、アキレスはあっけらかんと言った。
「あいつらはまとめて、袋詰めにしてやった」
「……袋、詰め?」
 あの巨体が、しかも『あいつら』ということは、1人や2人ではあるまいに、そんなかさばるものが入る袋など、どうやって作ったのだろうかと、
ヘクトルが的外れな心配までしていると。
「そこらへんにあった布で包んでやった」
 アキレスは、褒めてもらえることを疑っていない子供のように、胸をはって答えたのだった。
「包む……?」
「まとめてやったところを、布で包んで、しばった」
 ぎゅっとしばったんで、自分ではもちろん人だってそう簡単にはほどけないぞっ、とアキレスは、鼻を膨らませて言ったのだった。
 ヘクトルは知らなかったが、アキレスの言う『そこらへんにあった布』とは、アガメムノンの館を飾る、重厚な壁掛けの織物だったりなんかしたのだった。
 普通であれば、結ぶことはおろか、包むことも難しいようなその厚みのある布でぎゅうぎゅう詰めになればさぞや、身動きは出来ないし息苦しいしで、
ほどいてもらうまで、大変な騒ぎとなったことだろう。

「馬鹿どもはこらしめてやったから、安心しろヘクトル」
「アキレス……」
 アキレスは、ヘクトルになりかわって仇を討ったというのだった。ヘクトルはついほろりとしそうになったがどうにかこらえ、
笑みを浮かべることに成功したのだった。アキレスは、ヘクトルが望むなら、もっと報復してやってもいいと思っているようだった。
「ありがとう、アキレス」
 ヘクトルの、礼と笑顔こそが最大の報酬であるとでも言いたげに、アキレスは笑った。屈託のないそれは、まさに太陽のようだった。
「だからあの馬鹿どもも、しばらくは大人しくしてるだろうよ。オデュッセウスたちも、釘を刺しておくと言っていた。それよりもヘクトル、気分はどうだ?」
「おかげで、少しはいいようだ」
「寝てなくていいのか?」
「ああ。あまり横になっていると、怠け癖がついてしまいそうだ」
「そうか」
 そう答えたものの、アキレスのむずむずは止まらないようで、すぐにまた聞いてきた。要するに、ヘクトルの世話を焼きたいのだった。ヘクトルのために、
何かしたいのだった。

「それなら、気分転換に表に行ってみるか?海岸でもどうだ?」
 プティアには負けるがここの浜辺もけっこうきれいだぞ、とアキレスは言った。ずっとヘクトルのことを誘いたかったらしかった。
「行ってみたいが……大丈夫だろうか?」
 足慣らしをしたいのは山々だったが、途中で歩けなくなっては……とヘクトルは懸念したのだった。
「たいして遠くもないふが、もし歩けなくなったら俺が負ぶう」
 アキレスは朗らかにそう宣言した。
「アキレスが、わたしを?」
 こんな大男を?と、ヘクトルは笑って聞いた。
「ああ。俺が、ヘクトルを」
 言うからには自信があるのだろう、なくても背負うに違いない。ヘクトルのためなら今のアキレスは、どんなことでもしてみせるに違いなかった。
「では、そうならないところまで行ってみようか」
 本当に、アキレスといると心から愉快な気持ちになって笑うことが出来る、とヘクトルは思った。それは、今までに感じたことのない明るい気持ちだった。
「よし!」
 いつでも言ってくれ、すぐに背負うぞ!と気負うアキレスをなだめながら、2人はスパルタの浜辺まで出かけることにしたのだった。
「手を引こうか?」
「大丈夫だ、アキレス」
 要するにヘクトルと手をつなぎたいアキレスの申し出は、ありがたく断ったが。

 

 パリスたちの消息が知れたのは、その夜遅くのことだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やれやれどうにか今年中にもう1話進めることは出来ました。
例によって例の如く、
こんなに長くなるつもりはなかったのに病が出てしまいましたが。
こんなにいつまでもやってるつもりはなかったのに、
本当に連載の目算というのは当てになりません。
パリスの失踪で大変な目にもあいましたが
ついでにヘクトルの息抜きになれば幸い至極。
いまだアキレス、がんばれよ〜♪

モドル>>