その日エリックは1人だった。
ニューヨークにはラスティと一緒に来ていたし、ダニーやテスも合流した旅行だった。
エリックとテスはニューヨーク美術館&画廊巡りがメインで、ラスティとダニーにとってはエリック/テスと一緒でエリック/テスが喜ぶところなら
どこでもいいよ別に、の旅だった。だからいつもは、昼はエリックとテスの行きたいところへ行き、夜はラスティとダニーがいきたがるところに
お互いにつきあうというスケジュールを取っていた。
しかし今日は別行動だった。
ラスティとダニーは、昔とっても!世話になった人のお見舞いに行くということだったし――――何をどう世話になったのかについては、
エリックもテスも不問に付すことにした――――テスはテスでばったり会った旧友の家に招かれていた。
それならたまには別行動で、ということになったのだった。
ラスティは最後まで反対して、エリックも一緒に行こう!と誘ったが、後ろで腕組みしているダニーが渋い表情をしているところから
先方に歓迎されないだろうことを見て取って、エリックのほうから断ったのだった。
行きたいところがあるからと。
「単独行動なら、MOMAにもう1度行きたいんだ」
「エリック……」
ほんのちょっとの別離にも半べそをかかんばかりのラスティの鼻の頭にキスしながら、エリックは聞き分けのない子に言い聞かせるように
くり返した。心配させないための、方便ばかりでもないことを。
「もう1度じっくり見たい絵もあるし、ショップにあった迷ったのももう1回悩みたいし」
「……そ、う……」
「おみやげ買っていくから」
「うん……」
「いい子で帰って来いよ」
「うん……エリックもな……」
「もちろん」
「エリック……」
べしょたれながらもどうにか収めたラスティなのだった。
エリックさんお見事。
「うーん、あそこはいつもラブラブね、ダニー」
「うーん、まったくそのとおりだ、テス」
「でもラスティをあそこまでわんころちゃんにするなんて、エリックさすがだわぁ」
「いやまったくその通り」
「だからってうっかり動かせやしないけれどもね」
「そんなことをしたら、後が怖いよきっと」
「あなたも怖くなってくれる?ダニー?」
「もちろん、お望みとあらば……」
「あら嬉しい」
「なんならここで証明してみせようか?」
「まあどうやって?」
「おーい、行くぞーいつまでいちゃいちゃしてるんだー」
「お待たせしましたー」
「よし、じゃあ行くか」
「出発しましょ」
ホテルのロビーというのは、泊り客やらそうでない客がたくさんいる。
その中で愁嘆場やらラブラブ場やらを、たいそう人目を引く連中が
人目もはばからずやっているとあっちゃあもう。
「……今の、何かの撮影?」
注視のマトだったりなんかして。
「うーん、やっぱり分かったような分からないような……」
ヨーロッパの友人が、アメリカにいるならニューヨークに行く機会があるならぜひ行くべき!ぜひ観るべきだよ!すばらしいんだから!と
太鼓判を押したものだから観にきたMOMAだけども、正直エリックにとって芸術ってイロイロだなぁといった感じだった。なにしろエリックにとっての芸術は
仕事がらみもあって、いささかこてこて気味の分かりやすいものばかりだったものだから。
「うーん、でもいいって言ってたし……」
やっぱりあとでショップにあった、この絵の絵はがきを買おう、そして友人に出そう。観たよ、でもちょっと好みとは違ったかも面白かったけどと書いて。
お勧め以外のものも丹念に見て歩いた。
ラスティたちと一緒の時には、時間がなくて駆け足になってしまったところもあったし、見学に来ていた生徒や観光客がすごくて
ゆっくり観られなかったコーナーもあったので。
(うん、でも面白いな、やっぱり)
どの作品も、作者の魂の一部が入っているのだろう。どんな衝動に突き動かされたものか、なかにはなんだこれは?なものもあったけれど
どの作品もエリックには、作者の愛なんだと思うとなんだか愛しかった。
「あ、失礼」
思う存分感じるままにぽけーっと観ていたら、人とぶつかってしまった。
小部屋に区切ったコーナーでのことだった。いつの間にか他の見物人はいなくなっているようだった。
「いえ……おや」
「トゥルアー…さん」
ぶつかったのはなんと、ユーロポールに勤めていたとき、盗難事件の被害者として会ったことのある、トゥルアー男爵だった。
イタリア系とフランス系のどこいらへんをミックスした結果なのか、事情を聞きにいったエリックの手を取り、男爵だなどと堅苦しく呼ばないで下さい
とかなんとかのたまった。その彼がここにいた。事情聴取したときのスーツ姿と違い、ずっとくだけた格好をしていたが、その軽く浮いたような
雰囲気は変わっていなかった。
「これは奇遇ですね、エリック……やはりこれは、運命なのかな?」
なんの運命だと言うのだいったい。そしてどうして再会の挨拶をするのに、そっと手を取る必要があるのか?
爵位なんて持った暮らしをしている奴の考えることは分からん、と思いながらエリックは手を取り戻した。ついでに、さりげなく小部屋の出口までの
距離を測った。するとその入り口には。
「運命というより、必然だろう。我々は待ち伏せしていたのだから」
「それもそうか」
ベネディクトだった。テリー・ベネディクト。
エリックは直接面識こそないものの、ラスティたちと一方ならぬ因縁のある相手として話には聞いていた。
テスの元恋人にして、ラスティたちとのいわくある相手、そして――――ある意味結びの神。
「………」
「君というブレーンを得て、ホテル経営は順調のようだね」
「ダニエルたちとも仲が良いようで何よりだ」
ひとつしかない出入り口をふさがれてしまった。
ベネディクトとトゥルアーをかわせても、そのまた向こうにはいかにもな海坊主のようなボディガードたちが立ちふさがっていた。
それに、それにトゥルアーは。
「………」
「何も言わないのかね?」
「『何の用だ!』とか」
「さすが凄腕捜査官」
「僕も何度もきわどいところまで追いつめられたものだ」
「………」
1番はもちろんこの場を無事逃げ出すこと。
「オーシャンズに伝えてもらおうかな、それともこのまま攫ってしまおうか」
「僕は攫うほうがいいなぁ」
「………」
2番目はなんとかしてラスティに連絡を取ること。
「どちらがいいかね、エリック?」
勝ちを確信した笑みが、目の前に立ちふさがるどちらの黒髪の男からも、不敵にもれていたのだった――――。
「うん?」
「どうかしたか、ラスティ?」
芸がないが、やはり見舞いに行くならちょっとした花束あたりが無難だろうということで、ラスティとダニーは花屋に寄っていた。
テスとは地下鉄の中で別れていた。
「うん……なんかこう……腹の調子が……」
「トイレか?」
「悪くなるときの感じに、よく似ているような似てないような」
「なんだそりゃ」
「うん、……エリック……」
「エリックに何かあったとか?」
「うーん、どうだ、ろう?」
「でもエリックだもんなぁ」
「うん、エリックだもんなぁ」
相手のほうならともかく、エリックが滅多なことになるわけはないよな、ということで2人の意見は一致した。
「ハロウ?あらエリック?」
『テス、あなたの元恋人ってさいってー!』
「まあなによ、エリック。昔の男のことでわたしに文句言わないでちょうだい」
『でももう信じられないよ!なんだよあれ!』
「なにがあったっていうの?あのバカまたなにかはじめたの?」
『トゥルアー男爵とつるんでまた何かはじめるつもりだよ!さっきMOMAに現れた』
「まあ美術館に!なんて人たちなの!」
『だろ?人がせっかくのんびり美術鑑賞してたってのにさ!』
「許せないわね、まったく……それでどうしたの?」
『窓から捨てた』
「まあステキ!」
『低めの2階だし、植え込みに落としたから怪我はないと思うんだけど』
「まあそれ、見たかったわ。いまどこなの?ホテル?」
『に、向かってる。あ、もう見えた』
「オーケイ。わたしもまもなく地下鉄に乗るわ。ホテルで合流したら詳しい話しを聞かせてちょうだい」
『ぜひ聞いて……ほんんとにもう、お土産買いそこねるし……』
「また行きましょう。今度は4人で。じゃ、またあとでね」
『ああ、またあとで』
「……おそるべしユーロポール……」
「違うと思うよ、それ……」
「うがががが」
「ふごごごご」
「あんたがた、そんなとこで何遊んでいるのかね?」
親切で声をかけて、じろりとにらまれたり。
これはそんなニューヨークの一日。
これからはじまる、オーシャンズの最初の一幕。
とまあこんな風に、『海13』にも
ベネディクトさんが出てくるといーなーと思いまして。
そんでもって『12』で意味深長に出稼ぎに来ていた
ナイトフォックスくんも、ぜひとも出てきて欲しい
出来たらオーシャンズにリベンジを誓って
タッグを組むとかしてほしく。
本当ならここで、エリックは囚われのお姫様にならないと
なんでしょうけども、
なにしろほら、エリックですから(笑)。