がむしゃらに浜辺を駆け上がった。
 縦横に剣を振るいながら。生きている、という感じがした。
 命をやり取りする、戦いの場にいると。あとは女と戯れている時か。
 砂に足を取られそうになりながら、剣を振るい盾を背負い槍をよけ、そして神殿にたどりついた。
 アポロン像の首を落とし、配下に略奪を許して――――つまらなかった。
神殿を守る兵士にしては他愛のない。スパルタの王妃を奪われて、
寄せ手が来ることなど分かりきっていただろうに。
都市からは、急を知らせる鐘が、鳴り響いていたというのに。

 戦に勝つのは当たり前、腕が確認出来るのは当たり前、
何もかも当たり前すぎてつまらなかった。老婆心から進言するエウドロスを退けてもその退屈は去らなかった。
 せめて異国の神殿でも眺めるかと入ろうとした時だった。
「――――槍を貸せ」
 視力も良かった。砂丘を越えてやってくる、騎馬の集団を認め、その中の影のひとつを認めるくらいには。
 陽光に煌くその甲冑姿。その中でも、ひときわ美麗な、あれは――――。
「来たか」
 来たかついに。望みのものが。自然と、口角が上がっていくのが分かった。舌なめずりしたいほどの気分であることも。
 獲物が、それも特大の獲物がやってくる。どれくらいぶりのことだろう、武者震いが出そうだった。

 エウドロスは反駁せずに槍を寄越した。
 俺のすることには逆らわないよう躾けてある。俺の、もうひとつの手足のような、かわいい奴ら。
 受け取った槍を、一動作で、槍を投げる。狙いは、――――隣の男。
 付き従うかのように、すぐそばに轡を並べている男。副官か?その男の、走る馬に乗る男の、
喉めがけて槍を投げた。男は手もなく馬から落ちた。
 地に仰向けに倒れた男を見るために、2度頭をめぐらせていた。立ち去りがたいように、2度。
 それでも今は戦いの最中で、目指しているここへ来なくてはならないから、死体は見捨てられた。
かわいそうなことだ。隣になど、いるのが悪い。

 さあここまで来るがいい。
 誇示するように、神殿の入り口から睥睨した。
来い、ここまで。俺のところまで。あんたにまた、会うために海を渡って来た。
そのあんたにこうして会うことが出来た。ようやく、血に火が灯るのを感じた。ゆっくりと、熱く滾ってくるのも。
 さあどうしよう?ただ殺すことよりも難しい。絡めとって、刻み付けて。すべてこの手の中で。
 楽しい想像に、俺は北叟笑んだ。
 来い。早く来い。血湧き肉躍るとはこのことか。初めて剣を手にした時の高揚を思い出す。
初めて女の中で埒をあけた時のことを。

 明るい浜辺から、ほの暗い建物の中で、目が眩むのを感じた。
血の匂いがする。猛る声と断末魔の声も。――――懐かしくも心地よく、落ち着くもろもろの。
 ここにいれば俺に怖いものなどなかった。いつもならば。
 ミュルミドンの者たちの他に、物音と声が聞こえた。来たか。
 神殿の奥、祭祀を司っていたであろう部屋にたどりついて待つ。早く来い。――――待っている。そう念じながら。
「1人でここまで来るとは勇敢なのか?それとも馬鹿なのか?」
 揶揄を込めてそう言ってやった。この声に聞き覚えはあるだろうか?冑が深くて、表情は見えなかった。
それを惜しく思いながら、せめて全身を眺めた。楽しい。――――たまらなく楽しかった。

 あの時と同じ甲冑だった。スパルタで見た、あの甲冑と。
 自分の記憶の確かさと、図に当たった読みに喜びながらも、慎重だった。
相手は怒っている。神官どもを殺したと言って。
配下のしたことだなどという事実は、どうでも良いことなのだろう。非戦闘員を殺したと。
「俺の名を知っているか?」
 知っていると。「アキレスであろう」と言って欲しかった。そのために、海を渡って死の運命が待つというトロイまでやって来たのだ。
あんな女のためでも、アガメムノンのためでも、ない。
 ――――気付かないのか、気付いいてもどうでもいいのか、それどころではないのか。戦ったら?
今すぐにこの剣の、刃ではなく柄を向けて、その鳩尾を打ち、船に運び入れ、プティアまで連れ去り――――。
 それこそ女のように、略奪して。

 

 千年のちまで残る名誉のためでいい。
 これ以上はないというほどに怒っているあんたのためではなくてもいい。
 神官とやらを殺されたことが、守るべき民人を殺されたことが、そんなに怒ることなのか、あんたには。
 戦え!とあんたは言ったが、そんなもったいないことが出来るとでも?
 戦ったら最後、俺はあんたを殺してしまうだろう。あんたと戦いに来たんじゃない。あんたを殺しに来たんでもない。
 では何をしに来たのか?
 あんたに会いに来たんだ、王子。
 トロイの王子。
 ヘクトル。

 薄暗い、神のための部屋をを出て、俺は俺の『神』を導く。陽光の下で見たい。
 陽光の下で、はっきりと。夜目などではなく、はっきりと。
 しかしたちどころにあたりはミュルミドンの連中に囲まれてしまった。もう、2人きりではない。それを残念に思いながら、でも、王子を見ていた。
 なんと甘美な声音をしているのだろう。これを聞くためにだけでも、こんなところまで足を運んだ甲斐があったというものだ。
 こんな小娘のようなことを、この俺に思わせるとは。
 何のために来たんだ、とあんたは聞く。あんたのためだよ、王子。
 だが残念だが、さっさと帰れ。まだあんたを籠める時ではないようだ。
 この次はいつ会えるだろう?
 明日戦って、そうすればあんたに会えるのか?
 あんたを殺したいわけではないんだが。あんたを――――したいだけなんだが。

 再度促すと、立ち去りかねていたあんたもやっと足を動かした。
 俺といたかったからためらったのなら、嬉しいんだがな。神官を殺したことをそんなに怒るのなら、
あんたの部下を皆殺しにしたのはどんな怒りに触れるのだろう?
それとも彼らは戦いを生業にする者だから構わないのか?
 階段を下りて、馬に乗って、あんたは行ってしまった。行かせるべきではなかったか?
 いますぐ追いかけて捕まえて、そして――――。
 走り去る背を見送った。今度会えるのはいつだろうと思いながら。
 本当に、そう思いながら。

 

 自分の名を繰り返す。
 歓呼の声に気づいたのはそれからだった。
 千年のちまでその名前が、繰り返されるのかは分からなかった。

 

 

 

 


……ことほど左様に性格が一定しないんですよね。
その時その時の気分で書くと、このように変わるです(涙)。
まあでも、ここも書きたかった場面のひとつです。
アキレスとヘクトルのファーストコンタクトの場面。
映画では(笑)。
ええ、いいんです。分かっています。
私の見方は邪です。

モドル>>