「………」
「ヘクトル?食わんのか?」
「…………」
「旨いぞ。これも初めて食うな。ペネロペイアかな?」
「……………」
「ヘクトール?」
「…………すまんアキレス、今ちょっと自省中なんでそっとしておいてくれるか……」
「分かった」
アキレスはもぐもぐ、ヘクトルは掛布もぐりの真っ最中だった。
プティアの日はもうすでにかなりの高さだった。真昼間を少し過ぎた頃だった。
アキレスとヘクトルは、まだ天幕の中にいた。夜明け頃にいったん目を覚まして、それからはじめてしまって、それもかなり激しかったものだから、
終わる時、ヘクトルは気絶するように眠ってしまったのだった。そして目が覚めればもう太陽は中天をとうにすぎていて、
やはり一眠りはしたものの、先に目を覚ましたアキレスは残った食料をもぐもぐやっていたというわけだった。しかも。
「アキ、レスその……さっきは先に寝てしまってすまない。この……始末は君が……やらないと誰もいないよなぁ……」
「そう、俺がやった。いやあせったぞ、いきなりくたぁ、っと気を失ってしまうから。息が確かでなければ、叩き起こしていたところだった」
くだんの気を失ってしまった交情というのは何回目のことだっけ?とヘクトルは考え始めて……
自己最高だな、と認識した時点で考えることを止めた。回数をとやかくいってもしようがない、ましてや過ぎたことだ。ただいつもいつもは
やめてもらったほうがいいだろうということだけだった。
アキレスが望んでいるのなら応えてやりたいが、1回だけとかいって我慢をさせるには忍びないが、毎晩毎晩あの調子でやられたら、
本当に身体を壊してしまうかもしれなかった。体力をつけねば、と思うもののしかし閨事向きの体力増強とはどうすればいいんだ?と
埒もない考えに囚われてしまうヘクトルなのだった。
「ありがとうアキレス……」
うつぶせになっているのは、アキレスに顔を見られたくなかったからだった。
なんとなくアキレスのみならず、世間一般に顔向けできない気分だった。朝っぱらから日もあるうちの情交三昧とか、
ついつい過去最高の痴態を晒してしまったような?とか、いやでもそれはわたしの望んだことなのだしと思いつつも後半はずいぶんアキレスに泣かされたとか、
だからといって嫌だったわけでは決してなくとてもその……よかったのだが男もあんなにあんな風になるものなのかと再発見をしたりと、
何だか色々と色々な一晩……ではなくて一戦だった。ところで、アキレスは満足したのだろうか?ということがいきなり気になりだした。
まだ足りないとかいわれてもちょっともう相手はできそうになったが、今後の参考に是非!と思ったときにはもうヘクトルは起き上がっていた。
「そうだ、アキレス!」
がばっと起き上がったヘクトルの格好のほうこそすごかった。
アキレスが身繕いはしておいてくれたので、汗やら精液やらは拭いてあるが、噛み痕やくちづけた痕までは消せはしない。
かなり強く掴んでしまったところなど。ヘクトルはあちこちそんな痕だらけになっていた。しかもまだ服を着ていない。素裸で横になっていたのだ。
「なんだ?」
自分のその格好にまだ気付いていないヘクトルは、アキレスの前に情交の痕も生々しい姿をさらしていることにも気付いていない。
それを目を細めて見惚れてしまうアキレスだったが、ここでにやにやなどしてはせっかくの絶景の主が気付いてしまうと思ったから、
懸命になんでもない風を装った。でも楽しかった。今こうして勢い込んでいるヘクトルが、さっきはあんなに熱く激しく絡みついてきて、
自分とヘクトルがともに溶けてくっついてしまったような愉悦があって、いつまででもこうしていたいと何度思ったことか。しかもその相手を、
起きたからといって、日が高いといって返さなくてもいいのだというこの幸せ!あまりしたこともなかったが、神にでも何にでも感謝を捧げたいくらいだった。
今ならきっと、パリスにだって感謝しただろう。
どうしようもないぼんくらの大阿呆と思っているが、あの馬鹿がスパルタの王妃と駆け落ちしなかったら、自分たちは出会ってすらいなかったのかもしれないのだ。
本人に直接言うのは嫌だったが、心の中でなら感謝した。いくらでも。
「あ……その……」
勢い込んでいたわりには、いざとなると口ごもってしまうヘクトルだった。ごくつつましやかなヘクトルの閨房感覚では「ゆうべはよかった♪」のようなことを
おいそれとは口に出せなかった。しかし、これではいかん、伝わらん!とがんばった。
「ゆ、ゆうべはよかったか、あきれすっ!?」
一気にそう言った。
まさかいきなりそう来るとは思わなかったアキレスは、一瞬ぽかんとしてしまった。
それから、その一瞬の逡巡が別れ道になる、とばかりにヘクトルの腕を掴んだ。必死の強さで。
「あ、いやその……えーとその……だからアキレスはその……満足したのかと……何を言っているんだ、わたしは」
案の定ヘクトルは、さっきまでの勢いが嘘のようにしぼんでいた。また俯いて、アキレスの顔を見ようとしない。腕を掴んでいなかったら、
また掛布の中にもぐりこんでしまっていたかもしれなかった。
「気になるか?」
アキレスはすっかり物怖じしてしまっているヘクトルの腕を引き寄せ、髪にくちづけた。ゆうべにつづく今ですっかり寝乱れてしまっている髪のはねすら愛しかったからだった。
「……気になる」
ヘクトルはうなづきそう答えた。いまさらながらに頬が染まってきていた。
「よくなければ……満足しきっていなければあんなに何回も出来ないと思わないか、ヘクトル?」
逃げよう逃げようとするヘクトルをがっちり掴んで、アキレスは髪に頬にくちづけた。ただし、それ以上のことをしたくならないように、がんばって制御しながら。
さすがに自分もさっきの今で役に立つとも思えなかったが。
「そ、そうか……いやわたしもその……大変よかったが、そうじゃなくてアキレスその……回数のこととかではどうだ……?」
消え入りそうな声でヘクトルは言った。ヘクトルのその言葉に、アキレスはため息を押さえ切れなかった。
それを聞いて、ヘクトルがますます逃げようとするのを許さずに、アキレスは囁いた。
「……ためしてみるか?多分無理だと思うがな。あんたがあのまま気を失わなかったら、役に立とうと立つまいとつづけようとしたかもしれんがな……」
ヘクトルは、囁きを吹き込む耳も首までも赤くなった。それこそまるで、茹でた蛸のように。
「そ、そうか……それは何よりだ、から離してくれないかアキレス……わたしはまだ、服も着ていなかった、からその……」
どうやらそのことに気付いてしまったようだった。あまりいじめてもかわいそうかな、と思ってアキレスは不承不承ヘクトルの腕を離した。
かわいくて愛しくて、いじめたいが大事にもしたい。かわいがりたいのに自分にすがってくれるなら囲い込みたくて。恋心の二律背反は、さじ加減が難しい。
「ほら、服」
畳んでおいてやったぞ、と言ってアキレスは渡した。ヘクトルはそういうこともきちんとしたがるので、それまでは着たものなどほっぽらかしていたアキレスも
大分片付け上手になっていた。
「ありがとう、アキレス」
見ないで欲しいとか言っても無駄だと思ったのか、それとも開き直っているのか気付いていないのか、ヘクトルはアキレスの方を向いたまま服をつけ始めた。
まず下衣を巻きつけて紐で縛り、それから上衣を羽織って前を留め、さて髪を顔をどうしようと思う頃に、アキレスが水盤を差し出した。
「ありがとう」
そう言う時の、ヘクトルの笑顔のほうこそ有難い、とアキレスは思った。どういたしまして、とかなんとか言いながらも、
こっちのほうが顔が赤らんでしまうものだった。ヘクトルが顔を洗って髪を撫でつけて、いわゆる朝の仕度をするところを見るのは、なんという幸せだろう、とアキレスは
うっとりと眺めながら思った。
ペネロペイアと結婚してやにさがっていたオデュッセウスのことをさんざんにからかったものだったが、今ではそれを心の底からすまなく思った。
確かに、好きな人と身近く一緒にいられてやにさがらない奴などいようか?そういえばあのえばりんぼうのアガメムノンだって、
クリュタイムネストラがいると太鼓っ腹をさらにせりださせているではないか、つまりはそういうことだ。
好きな人と一緒にいると嬉しいし、自分のことをよく思って欲しいし、泉から水が涌くごとく幸せが身体を満たすのだ。
うんうんと頷きながらアキレスが幸せを噛みしめている間に、ヘクトルは身支度を終えた。
「アキレス?」
どうかしたのか?と尋ねてくる。着替えをする自分の価値というものに、まったく重きを置いていないヘクトルなのだった。
「うん?幸せを噛みしめていた。ヘクトルといられて俺は、とても、幸せだ」
そういう時に、言葉を濁したりしないのがアキレスだった。
「そ、そうか……それは何よりだ……」
顔を洗って冷ました顔を、また真っ赤にしたヘクトルは、盆の上の自分の分の食事に手を伸ばした。
「あんたが好きだし愛しいし愛してるしあんたを見ているだけでも幸せだが、一緒にこうして食事をしたり出来るのも嬉しい。あんたとするのもものすごく好きだが……
ただ昨夜みたいなのはたまのことにしたほうがよさそうだな」
「……そうしてくれると助かる」
アキレスはヘクトルの手を取って、その指にくちづけた。
「あんたが好きなんだ、ヘクトル。そのあんたが俺の気持ちを受け入れてくれて、その上好いてくれて、これに勝る歓びはない」
ヘクトルは鳩が豆鉄砲を食らったような顔をした。
「……どうしてそんなに?わたしはそんなたいしたものではないぞ?」
「価値判断は俺がする。ヘクトルはどうも自分を卑下するからな。そんなことはない、あんたはたいした奴だと言っても信じやしないだろう?」
事実そうだと思っているので、ヘクトルは素直に頷いた。
「ただ、好きなんだ。この気持ちに理由なんてないしいらない。俺がそう思ったということが大事なんだ。ヘクトル、あんたを愛している――――」
ヘクトルは、うっかり塩の塊を口にしてしまったような顔をした。もしくは、今にも泣き出しそうな。
「わたしも好きだがアキレス、だからどうか……そんなにわたしをたいそうなものだと思わないでくれ……がっかりさせたくないんだ」
「がっかりすることなど有りえないから大丈夫だ」
自信満々にアキレスは言った。
「そんなことを言ったって……」
ヘクトルの愁眉はなかなか開きそうもなかった。
「それはこれからの楽しみに取っておけ、ヘクトル。10年20年後、今際の際にでももう一度言ってやる。何がいい?
『愛している』がいいか?それとも『やっぱりあんたが1番だった』とかか?」
「そんな先のことを……」
ヘクトルは、とうとう泣き出した。アキレスは頬を伝うその涙を口で掬い取った。
「何がいい?それまでに考えておいてくれ、ヘクトル」
宿題だ、とアキレスは笑った。笑いながらヘクトルにくちづけた。ヘクトルが根負けして笑い出すまで、ずっと。
(いい天気だなぁ……)
すっかりそこがヘクトルの定番の場所になってしまった。
小高い丘にある神殿跡が、ヘクトルにとっての考えごとのための場所になってしまった。
それが分かっているから、アキレスもすぐにはやって来ない。神殿跡に行っているからと言えば、1人になって考えたいことがあるから、
という意味になっていた。それでも、しばらくすると迎えに来てくれるのだが。それまでの時間を、ヘクトルはぼーっと考え事をしながら過ごしていた。
時々そうやって、考え事をしたり、いくら天気が良くても見えるはずもない故国に思いを馳せたりしていた。
水平線の彼方に、見えないけれど確かに自分の生地があるはずだった。懐かしくも思い出せば胸の傷む地。悔悛と憧憬に満ちた地。
二度と戻れないし二度と訪れることもないだろう大地。こんな風に故国を思って暮らすことがあろうとは、思ってもみないことだった。
(みんなは元気に……しているといいなぁ)
思い起こせば、妻に息子に父王に弟妹、忠実な家臣たちに街の者たち、さまざまな顔が浮かんでは消えていった。
誰一人、挨拶も出来ずに去ってきてしまった。
父と妻にはほんの一目、本当に見交わすだけはしたが、アキレスによると、快く送り出してくれたということだったが、思いは残る。
残る思いはきっと、死ぬまでついて回るのだろう。忘れたくないとも思っていた。
自分の今の幸せと引き換えに、何を捨ててきたのか何を擲ってきたのか。折に触れて、抜けない棘のように、その存在と痛みを確認しながら、呻吟しながら。
(何かの時にはそうだな、使者は無理でも何か贈りたいな)
オデュッセウスたちが帰り際に言っていたことだった。
「いつかの時にまた親睦の使者が立つこともあるだろう。その時にでも、言付けてみたらどうだ?気後れしているかもしれないが、
先方はきっと消息を知りたいだろう」
「そうだろうか?皆わたしのことなど、思い出すのも嫌なほど怒っているやも……」
「その時はその時のことさ。――――アキレスをよろしく頼むな」
最後の言葉は、当のアキレスには聞かれないようにそっと言われた。
ペネロペイアには、「お幸せにね♪」と念押しするように言われてしまった。アキレスがまた、「もちろん!」とか力強く答えていたっけ、
と思い出すだけで笑みが浮かんでしまうヘクトルだった。もうちょっと進むと、今度は涙がこぼれそうになってしまうのだった。
どうしてそんなに?とは今でも思わないでもなかった。オデュッセウスたちは、アキレスのことだからなのかもしれないが、
そのアキレスにしろ、プティアの者たちにしろ。ヘクトルにはどうしてもそれが分からない。多分一生分からない。自分はただ、
アキレスが好きなだけの奴で、国まで捨てた、とんでもない奴だと思っていた。ずっと思っていた。
(それなのになぁ……)
何か仕事がしたい、と言うわがままにも、アキレスはきちんと対応してくれた。
ミュルミドンや内政を司る者たちに、適当な仕事はないかを尋ねてくれた。
「……正直申しますと……アキレス様のお相手、というか話し相手をしてくださると1番助かるのですが、ヘクトル様……」
エウドロスは控えめに、だがはっきりそう言ったものだった。
「――――そんなことでいいのか?」
「そうおっしゃれるのはヘクトル様だからこそです。私どももそれは長いことお世話をさせてもらっておりますが、アキレス様はむら気……
いえ気分に波のある方で、お腹立ちの時などの荒れようはそれは恐ろし……いえ規模が大きく、いつも大変苦慮している次第なのです。
ヘクトル様がおられると、アキレス様もよほどお気持ちがお静かでいらっしゃりますので……」
話しつつもエウドロスは、過去のあれやこれやを思い出すのか心労の色が濃く、目には涙すら浮かんでいるようだった。
「……そうなのか?」
「そうなのです」
こっくりとエウドロスが頷けば、同席していた他の者もみなそれに倣った。
「……分かった、その役有難く引き受けよう」
おおっ!と声にならぬどよめきがおこった。
「だが……他にも何かあったらいつでも言ってくれ。努力する」
「それはもちろん、よろしくお願いします。ああでも、アキレス様のこと、お引き受けいただき誠にありがとうございます、よろしくお願いいたします。
お分かりにならぬことなどありましたら何なりとお申し付けください。ああ、有難い……」
有難い、と彼らはずいぶんと繰り返していた。いったい以前は何がどうなっていたのか?と思うと、ちょっと怖い考えになってしまうヘクトルだった。
故国にあったときにはそういえば、弟の女性問題では苦労させられたっけ、などということを思い出してしまうので。
ヘクトルの知るアキレスは、ときどき困ったことをしでかすし思いもよらないことをしたり言ったりもするが、
おおむね朗らかなやんちゃ坊主のようだったので。そう言うと。
「そこがヘクトル様にお願いしたい由縁なのです」
「まさしくそうです。他のものではそうは参りません」
口々にそう言われてしまった。
それで首をひねりながらも了承したのだった。ヘクトルにとってはそんなことが仕事、役割になるのか?というようなことだったが、
皆が喜んでくれているようなので嬉しかった。ヘクトルにとっては申し訳ないほどの微役だったが、精一杯努めよう!と心に誓ったのだった。
(わりにはどうもその……あれだが)
その後、1日1回ということはなくなった。ヘクトルが、アキレスがそれを気にして縛られるのは嫌だとはっきり言ったからだった。テティスにもそう言った。
テティスは、2人で決めたことなら構わない、と言ってくれた。ただし、それが元と思われるような不調を起こさないこと、と固く約束させられた。もとよりそれは、
ヘクトルにとってもアキレスにとっても望むところではなかったので。だから今は、もうちょっと、やっていた。
ただし毎日は無理なので日を置いたりしながら。たまにヘクトルが今日はやめておきたいと言うと、残念そうにしていることはあったが、
そんなときも重ねた匙のようにくっついて眠ってはいた。アキレスはどうも、ぴったりくっついて、抱きこむようにするのが好きらしかった。
寝にくいときなどは適当に寝返りを打ったりしているので、ヘクトルもあまり気にならなかった。馴れた、とも言う。
(それにしてもなぁ……あんなになぁ……自分がそんなだとは思わなかったなぁ……)
回を重ねるごとによくなってきて、アキレスは愛しいし、悶え狂うようだし、そのままおかしくなるのではないかと心配になることもあった。
でもアキレスの手は確かであたたかかったし、ヘクトルがどんな風になっても、呆れたり怒ったり味気なく思ったりしていないからと、
何度も言ってくれていたから、ヘクトルも安心することが出来た。
(昨夜だって……)
つい昨夜のことを思い出してしまって、1人で赤くなるヘクトルだった。
(いやいやいや!そんなことを思い出してはいかん!)
頭を振ってその考えを一時追い出した。
(まだ明るいというのに、何を考えているのだ!)
明暗については、ヘクトルにとっては重要な問題だった。そういったことは、暗くなってから、寝室でひっそりとするべきことだった。
アキレスの方は、そうでもないようだったが。
「ヘクトルー!」
「やっほー!」
ヘクトルのいる場所から見える道から、パトロクロスが手を振っていた。木剣を抱えていた。アキレスはその横で腰に手を当てこちらを見ている。
目のいいアキレスのことだから、ヘクトルが赤くなっていることまで見抜いているかもしれなかった。
(まあしょうがないか。どうしたのか聞かれるだろうが……あとで言っておこう)
パトロクロスがいてくれて良かった。でないと、つい昨夜のことを思い出していましたなどと言ったら、アキレスの何に火をつけることになるか分からなかった。
思い出せば、噛み切られるのではないかというほどのことをされた乳首が疼くようだった。
その記憶を振り払うように、ヘクトルも立ち上がって手を振り替えした。
「剣の稽古してー!」
アキレスは、強いことは無双だけど、教師としては全然!というのがパトロクロスの言い分だった。
だから1度手合わせをして以来、すっかり剣の教師として見込まれているヘクトルだった。こちらが気付いたと見て、2人は足を速めた。
それがしまいには駆け足になり、競争になっているようだった。あの調子なら、ほどなくここまで登ってくるだろう。
剣の稽古なら身体を慣らしておかねば、と体操めいたことをしながらヘクトルは考えた。
(つまりは、ここにいたいからここにいるわけだ。ここに、アキレスの側に)
足音が聞こえてきた。
ぱたぱたと弾むようなのはパトロクロス、ひたひたと、聞こえるか聞こえないかというほどかすかなのがアキレスだった。
(たいそうなわがままだと思うがな、それこそが)
それが、吉と出るか凶と出るか、それは分からない。目をつむるその時まで、誰にも。
「ヘクトル!」
「アキレス」
ヘクトルは、競争に勝ったらしく真っ先に駆けて来たアキレスを笑顔で迎えた。
それがヘクトルに出来る数少ないことで――――そしてヘクトルのしたいことのすべてだった。
アキレスとヘクトルの会話は書いてて楽しいなぁ♪
ぐるぐると螺旋を描くようなヘクトルの悩みも結構楽し♪
生きている限りエンドレスな悩みなので、そのうちまたひょっこりと顔を出しそう。
そういう時は、なるべく早く言おうねお互いに。
言わないで隠し切れればいいけども、そうでなければ
「どうして言ってくれなかったノ!アタシのこと愛してないのネ!信じてないのネ!」
という風にとられる恐れがあると思うのでね(笑)。
言わないでいるのが親切な場合もあるけど
言ってもらったほうが嬉しい場合もあるから。
ま!がんばってくれや、お2人さん!(笑)