『スミス夫妻』の
超試写会感想文
あそこは改名したほうがいいと思います。
六本木のヒルズではなく、六本木フォレスト、六本木の深い森とかに。
初心者にはわけ分かりません、広いし。まるで映画とかで見る、ヨーロッパの深い森のようでした……明かりは煌めいているけど、案内板もシックだし……つまり見つけられない。いやー広いとこでした六本木ヒルズ(笑)。
六本木駅からぐるーりとまわってさらに突き進んで、えっちらおっちら進みさらに階段を上り下り、警備の人に道を聞き、最後にエレベーターに乗ってやっとたどりつきました、ヴァージンシネマ六本木!
途中で見た東京タワーはたいそうきれいでした……近いし高いところから見ているし。
でも高所恐怖症の人は怖いかも?ところどころ窓もないし、あってもどどーん!と全面ガラス張りとかだし。
そんなに怖いわけではなくても、ちょっと近寄りたくはない感じ。まるで『海12』に出てきたユーロポールの肝試し渡り廊下みたいな感じかな?「うおーこれがよく舞台挨拶をやっているヴァージン六本木……」と口をあけてみたくなるような映画館はとってもSF風内装でした。まるで『アイランド』の登場人物や、宇宙船の内部にいるようなほの光る廊下を通るとそこは試写会場。
18:00の開場時間が近づくにつれポップコーンや飲み物を売っている売店前広場はぎゅうぎゅうな感じに。中にはいかにも配給会社のものです〜プレス系です〜みたいな背広のおぢさんあり、名刺交換ありとなかなか面白かったですけど(笑)。
開場になって、民族小移動がはじまり、席について一安心♪と思いましたら、どーも空席が目立つ。まさか来ないの?そんなもったいないいやまさか!と思っていたら、空席―ズさんたちはどうやらレッドカーペット、実際はホワイトカーペットとかけもちだったみたいでした。
なんとつわものな!そんなことが出来るのか!?いやはやパッションというのは偉大だ……受難という意味もあるそうだけど(笑)。18:00からはじまるのかと思っていたら、18:00開場だったようで、まったりしつつ待つ。
しかし、途中で劇場CMとか『スミス夫妻』のCMを流したり、『今日は超試写会で〜す』とかいったことが書かれたものがスクリーンに投影されていて、それでいてアナウンスとかなはなし。なので、「え?何も言わないけどまさか、もしかして写真撮影とかOKなの?」と思うも、さすがに舞台挨拶でそれはありませんでした。
そのあと司会進行役の人が現れて、写真撮影や録音はNOですよ〜、と説明してました。そりゃそうでしょうねぇ。
そのときの四方山情報によると、今回2人+子供たち+スタッフ=6名はチャーター便でやってきたとか、しかも通常のジェット機よりも大きい機で来たとか。さらにそのチャーター代は50万ドル↑だとか?ニホンエンにして6000万円ですよアナタ!1人当たり1000万円の飛行機代か高いな!客は6人しかいないのにどうしてそんなに大きい飛行機にしたんだ、他に空いていなかったのかそれとも機内で運動会でもやったのかー!?うーん、謎だ。ちーさんは来日5度目だとか、行っていたかな?とすると、『トロイ』『海12』それからこの『スミス夫妻』と、1年半あまりで過半数来てるのか?精力的だな〜、チャンスが多くて有難いけど。そのあとも待ち時間。でも、ただ待っているのもつまらないので、ホワイトカーペット写してくれないかな〜と思っていたら、画面にパッと路上のモヨウが!うわお、やった!
しかし到着が遅れているとかで写っているのはここから来るんだろうなぁという歩道つき道路っぱたで、写っているのは通行人と車と、人の壁を作っている警備員たち。しかも会場は明るくしたままなので、なにがなにやら、かろうじて警備員の黄色い反射ベルトとイルミネーションだけが見えてました(笑)。
そうこうするうちに来たようです!カメラも警備員たちの後姿から移動して、やってきた黒い車を!どうやらこれに乗っているようです!!基本的に音声は入らないようなんですが、それでもときどき入ることもあって、そのときも「マフラーを首に巻きつけてください」とかいう、劇場にいるひとたちには「?」な指令がもれ聞こえたり、カーペット組の「キャーっ!!」はとてもよく聞こえました。あの場所取り場所選びも大変なんだろうなぁ、通な経験者でないとなぁ、私なんてどこがいいのか分からなさそう……と思っていたら、どのブロックかも抽選なんですってね。運かぁ……ますますキビシそうだ(笑)。映像を見ていてもどこだかさっぱりなのは残念でした。分かっていたらあとから行って「ほう、ちーさんはここを歩いたのか……」とかしみじみすることも出来たのに!
どこで立ち止まり、どこで手を振りどこで握手に応じ、どこでサインをしてくれるかは運次第!ううーん、己のラッキーさ加減がためされそう……。カーペット組のほうは、写真撮影OKみたいで、皆さん精力的にパシャパシャやっていました。サインー!握手―!と手をさしのべるのにも、限界があるもんねー。
どうもマスコミ系は舞台挨拶よりもカーペット取材がメインだったみたいで、マスコミブースみたいなとこでインタビューにも答えてました。現れ出でたるちーさんは、「それは、ふぁっしょん?皺加工?ヨレ加工?そういうもんなの?」というダークカラーのラフなジャケットに、寒いのか同系色の長いマフラーをぐるぐる巻き、あれ?ジーパンだったかな?なこれまたおラフなパンツに、足元はなんかスニーカーだったような気が……そんでもって黒髪!それも長めの!!お願い!頼む!黒髪人種の国に来るときには、パツ金にしてきてくれ!でないと暗い屋外で、ちょっと遠景ショットだと、どこにいるのか分からないんだよ〜!!その、いかにも染めました色な髪はタイヘンにナニな感じで、あちこちから「……ズラ?」「……あれって……」という囁きが聞こえていました(笑)。いつかどこかで見たような?と思っていたらそれは、『海11』における、医者ぶりっこラスティに似た感じだったのでした♪うーん長めの黒髪くせつきというと、どーもどこかのオージーを思い出してしまうのだが……(笑)。
しかしここで、心配していたことが現実に……。姐さんのほうの通訳には若い女の人がついていたんですが、ちーさんのほうにはかの名前を銀幕で見たくない御大の姿が……ああ!こっちもあのおねーさんがよかったよ!!おかげでちーさんが画面に出るたびに一緒にフレームイン、否が応でも見る羽目に……ちとつらかったなぁ(涙)。江戸の恨みは、長崎へ行こうが沖縄へ行こうが、そう簡単に忘れられるものではないのデス。ちーさんは現れたときから終始にこやか。にこやかにサインをし、にこやかに握手をし、にこやかにインタビューに答え、にこやかにカーペットをぐるりと回ってました。うーん、プロだ!
それにしても、サインとかしてもらったり目の前にいる人いいなぁ、とうっとりしながら映像でカーペット見学。そうそう!日の落ちた屋外に黒髪ダークカラーな服装という、見つけにくいちーさんでしたがものすごくナイスな目印が!それは!推定SPのおぢさんでした!!禿頭だったんですよ、その人!おかげで「あ、あの人がいる!ってことはフレームアウトしているけど、あの辺にちーさんはいるハズ!」とか分かりましたもん。ありがとう!ありがとう、おぢさん!!
そのおぢさんはさらにお役立ちしてくれまして、カーペット挨拶回りを終了したちーさんたちが、いよいよこの劇場に!と固唾を呑んで待っているときに(このときにつわものさんたちはゾクゾクとやって来ました)、右袖から現れたのは!あのおぢさんではありませんか!ってことは、もうじき来るのね、ちーさんが!ところで、ヴァージンシネマは、スクリーンのあるところが芝居なんかが出来るような舞台にはなっていなくて、学校とかで教師が立つ高さ20センチくらいの平台みたいなのがあるだけでした。その距離4〜5メートルといったところ?そこに来るのねちーさんが……それ、ホントなの?という気分でした。どうにも今ひとつもふたつも現実感がなくて。それくらい、舞台があって客席と区切られて……とかいった感じじゃないです、ヴァージンシネマは。
アナウンスとともに入ってきたとき、こっちもキャー!だったのかな?全然覚えていないってことは記憶が飛んでいるのかな?ちーさん見るのに忙しかったのかな?おわースクリーンや雑誌で見た人がいるよーといった感じで。左右にドアがあったんだけど、左側には機材が置かれていたので来るならこっち、右側だろう後ろとかにはドアないし……と思っていたら大正解でした。
左後方にロイヤルサークルみたいなところがあったので、バルコニーみたいなあそこから姿を現して手でも振っていたら、それはそれで楽しいかも〜遠いけど、と思ってましたけど、それはさすがにナシでした。24日のプレミアみたいに、グッズとかを投げるんなら、小さな会場だし中2階みたいな場所だし、あそこからならさぞやあちこち行き渡ることだろう……閑話休題。現れ出でたるちーさんは、さっきスクリーンで見たのとおんなじ格好をしていました>当たり前。んまーラフ。でもやんちゃ小僧みたいでかわいい……のはいいけれど、あの人確かよんじゅういっちゃいもうすぐにちゃい……まあ世の中にはいろんな人がいますからね!うぎゃーぶらっどぴっとさんがいるよーとほけーと眺めておりますと、戸棚さんが通訳に立って(さっきの姐さんについてた人がいい……)まずは姐さんがご挨拶。「コンバンハ、キョウハプレミアニヨクキテクレマシタ」みたいなことは、なんとか分かった。聞き取りやすいようにしゃべってくれていたし、姐さんは。そう姐さんは!
ちーさんはちっともなんていっているのか分からなかったよー!!(><)
頼むよちーさん!某もーてんせんさんだって、ニホンに来たときはゆっくりはっきりしゃべってたんだよー!ちぇっ。そういうわけで、ちーさんが何を言っていたかはさっぱり分からず。でもきっと、姐さんと似たようなことを言っていたのではないかと。
己の萌え本能にひたすら忠実に、もっぱらちーさんだけを見ていたのですが、ちーさんやたらときょろきょろしてるなーと思ったらなんと!もしかしておそらく、すべての人のこと見ていたのかも、ちーさん……。だって私も一瞬目が合ったもの。上を見たり前を見たり、右を見たり左を見たりと大変忙しそうで。
舞台挨拶というかなんというかはほんの少しの時間だけで、その昔『ヒダルゴ』の舞台挨拶のときのもーてんせんさんには比ぶべくもないほどの時間だったけど(確か質問はふたつみっつくらいだった。時間にしたら3〜5分か?というほどあっさりしたものだった)、姐さんが質問に答えている間もちーさんはずーっとそうしていた。……プロだ!あんたプロだよちーさん……なんてサービス精神……!(涙)コンバンハの挨拶以外にちーさんが何を言っていたかを、実はよく覚えていないのでした。結構冷静にほえーっと見ていたつもりだったのになー。ドキドキも、そんなにしてなかったつもりなんだけどなー。やっぱりどこかがどこかだったようで。ここで、ジャケットのラフさに「……」となったり、姐さんがゴージャスビューティ路線なので、自分はもうキューティ路線で行くことに決めたに違いない!とか思ったり。だって……映画ともどもかわいいんだもん、ちーさん。
それとも、映画のちょっとぬけ気味?それともやんちゃ?というイメージを大事にしてきたんだろうか?舞台挨拶だし。
うーん、ぶらっどぴっと、ってどんなだったっけ?と思い出そうとすると、一瞬目が合ったときのちょっとコンパクトな目とその青さ、どっちかっていうと水色だったような?というのしか思い出せません。記憶の外周部にあることがあとからひっぱられるようについてきます。
スクリーンで見たときに、頬袋なのか?ガムかなにか噛んでいるのか?というような動きをしていたこととか、顎髭があると顎が割れてるように見えるか、ぐるぐるまきのマフラーしてたなぁ寒いのかなぁとか、よれたのかと思うようなジャケット着てたなぁとかとにかくラフでカジュアルだったなぁ、そういえば黒髪だったっけなぁ金髪短髪のほうが好みかなぁ、と、まあそんな感じです。そして、あっという間に去っていってしまって「え?これだけ?」と正直拍子抜けしました(笑)。
出入り口近くの席にいた人たちは立ち上がって握手やサインを求めてましたけど、そういうのはカーペット組のみの特典のようで、サクサクと去っていってしまいました。もしかして、ここで追っかけたら出待ち出来るのかな、とちょっと思いましたけど、どうなのかな?地下駐車場とかからサーッと行ってしまうのかな?待ってても一瞬だったのかな?うわーでもナマで見ちゃったよー!いっぺんナマで見てみたかったんだー!と思っていたのですごく嬉しかったです♪
トロイプレミアの頃は興味なかったし、『海12』の頃はどうだったんだろう……まだそんなにナマモノ萌えはなかったのかな?えりりん一緒じゃないしーとか思っていたのかな?それがまたまた来るということで、これは是非とも!一目なりとも!生身のちーさんを!見たい!と思うようになりまして。その願いが叶って嬉しいです〜♪次はえりりんだ、ガンバルぞ!だから来てくれえりりんも!っていうかまた、えりりんとちーさんが肩並べているようなところをこの目で見られれば、思い残すこがは……少なくともひとつ減るんですけどー(笑)。あれだけ近くで見ることが出来ても、どうにもこうにも現実感がなくて、、「えーとー。本当にちーさんを見た、んだよね?よね?」といった感じで。うーん激しい記憶は飛んでいくのが早いなぁ、ホントに。そんな感じの舞台挨拶体験でした。それからまた、映画を観ました。公開前なのにもう、2回も観ちゃったよ!とか思いつつ(笑)。
以下、映画感想なので、ご覧になりたい方は反転プリーズ。
今回は前回と違ってスクリーン目の前だったので、いろいろと細かいところをチェックできました〜。
カウンセラーを受ける2人のソファが、最初と最後では離れ具合が違ったのではないか?とか、ホームセンターには本当にバルコニーっぽい場所はあるのか?といったことを。
ソファはくっついているほどではなかったけど、最初は間に灰皿か小さいテーブルが置いてあったのが、最後はそれがお互いのソファの前に出てたから、くっついてこそいなかったけど、前よりは近づいていたと思う。ショッピングセンターかと思ったのはどちらかというとホームセンターみたいでした。建物の外側に『ホームメイド』って書いてあったし。バルコニーっぽいのもありました。中2階風のところに手すりとベッドとか置いてあって、『組織』からの追っ手が立ってたし、それ以外にも大きな棚みたいなのもありました。そうそう、それから2人の標的だった“タンク”が『ファイトクラブ』のTシャツを着てました!おあそびなのかな?見つけたときは笑いました〜。
それにしてもジェーンがぴったりした服を着ていると、自動的に羅々さんが思い出されてなりませんでした……(笑)。
ジョンには、物を落としたりひっかけたりという、うっかりさんエピソードが多いとか、シェイクしたマティーニが好きみたいで飲まなかったのを含めても4回も出てきたとか、ジョンもジェーンも結婚指輪は家にいるときしか嵌めてないみたいとかいった、得とくエピソードが色々とありました(笑)。
ふふふふふ、いつか使わせてもらうわよ、ちーさん!>きらーん☆その他にも、ジェーンはジャスミンとロッククライミングしてるのに、ジョンはボクシングのトレーニング中ぼこられているのをブロック中とは、今後を暗示しているのか?とか、ぎざぎざになったグラスでオレンジジュース飲むなんて口切るなよ〜とか、そもそも裸足で歩ける状態なのかあのキッチンは!とか、大ゲンカした後に仲直りしたらしく、警察まで呼んでいた親切な近所の人たちは、翌朝のバクハツについてどう思ったのかとか、ケビンはジョンのことをジョニーと言っているのかとかケビンママとはどんな人なのかとか、どっちのかは分からないけど“タンク”が指令を受けに行ったときにモニターにちらっと写っていたのがボスなのか?とか色々謎名部分もありましたけど〜。
謎はね、別にいいの。こっちで好きに考えるから♪
謎といえば、スミス邸の燃料が爆発したときにジェーンが履いていたブーツはやたらと大きそうだった。もしかしてジョンのなのか?えりりん変換した場合、えりりんとちーさんでそれは可能なのか?はたして足のサイズはどっちが上なのだ?これはちょっと……知りたいなぁ(笑)。