死した英雄が迎えられる地、水はあおくどこまでもつづく緑と実りあふれる喜びの、エリュシオンに来たアキレスが一番にしたことは、
ヘクトルを探すことだった。自らの手で討ち取った戦士、トロイ一と謳われた総大将、ヘクトルの姿を。
アキレスよりも早く死んだのだから、当然いるはずだと考えたのだった。島の広さに限りはないが、
死して神となる以前から神の血を引いていたアキレスはその鋭敏な感覚でもって島内を走査するかのように、
気配をたどりながら探し回った。しかし、どこにもヘクトルの姿はなかった。かすかな気配すら感じられなかったのだった。
もともと辛抱強いほうではないアキレスは、苛立った。乱雑に髪をかきまわした。
しかし、ヘクトルがどこにもいないのは、厳然たる事実だった。だがヘクトルがここへ来ていないはずはなかった。ヘクトルは、
他の誰よりもこの至福の島に迎えられるに相応しい戦士だった。ギリシャとトロイと、国は違えど信奉する神は同じなのだから、
死んだ英雄がここへ迎えられるのは同じはずだった。それなのに、ヘクトルはどこにもいなかった。至福の島のめでたさも栄えも、
今のアキレスには何の意味もなかった。ヘクトルがいない、ただそのことだけで。
アキレスは目にした者たちに端から訊ねていった。トロイのヘクトルを見なかったか、と。返事はどれも否だった。誰も見てはいないし
誰も行く末を知らなかった。しかし、中の1人がこんなことを言った。
「忘却の川のほとりに行っているのではないか?」
「忘却の川、レテへ?何故だ?何故ここへ迎えられるはずのヘクトルがそんなところへ行く?あの川に何の用があるというんだ!?」
畳み掛けるようにアキレスは言った。決して能弁家というわけではないアキレスには珍しいことだった。
「そんなことは知らないが、川を渡る者の中にでも、誰ぞ会いたい者でもいるのかも知れんぞ」
相手がそう言い終わるよりも先に、アキレスは駆け出していた。その速さは矢をもしのぐかと思うほどで、
まるでヘクトルを川の流れに連れていかれやしないかと、懸念しているかのようだった。
「ヘクトル!」
レテのほとりは、人であふれていた。
大神の狙いは見事に当たり、これでは地上に残った人間など、いるのだろうかと思えるほどの人だった。
トロイの者も多く死んだのだろう、川辺には髪の白い者や黒い者、アキレスのように明るい色をした者、さまざまだった。
渡る先を見て不安を感じないよう、離れた岸の彼方にいつまでも未練を残すことのないようにと、川縁には靄が立ち込めていた。
あるいは、死者とはいえあまりの人の多さに、川の水が立ち上っているのかもしれなかった。
「ヘクトル!どこだ!どこにいる、ヘクトルっ!?」
そんな中、人をかきわけかきわけしながらアキレスはヘクトルの姿を探した。背の高い、豊かな黒髪の持ち主だった。
体躯はどうだった?挙措は?と、アキレスは懸命に乏しい記憶からヘクトルを選りだそうとしていた。そうしているうちに、
自分よりも背が高いと思ったのは気のせいだったか、ブリセイスの髪と同じ匂いがしていると思ったのは勘違いだったのか、
闇にも煌めく黄金の髪飾りあれもすべて、夢幻だったのか、そんな気さえしてくるレテのほとりだった。
人込み、雑踏としか言いようのない混み具合だった。祭りや市を思わせるような人出だった。だが、決定的に違っているのは人々の様子だった。
どの目もどろんとして、どの顔も青ざめていた。中には、死の瞬間そのままの傷跡も生々しい姿でうろうろしている者もいた。
これだけ近くにあるのに、川のありかが分からずにいるのだった。そういった者たちは、川の番人とも言うべき者たちが、
渡し舟の順番に並ばせていた。戦で斃れた者たちはきちんと埋葬されておらず、冥府への川の渡し賃など、ほとんどの者が持っていなかった。
冥府への川を守るものたちはそういった者たちを、音もなくよりわけ、導いているのだった。
「ヘクトール!」
生きているときならばアキレスの姿を見て熱狂するだろう者たちは、声高にヘクトルを呼ばわるアキレスを、ほんの一時、どろんとして目で見るばかりだった。
アキレスも求める姿を見なかったか聞かなかったし、誰一人アキレスの希求を気に止める者もいなかった。
「ヘクトル……」
ヘクトルがいたということも、夢まぼろしに過ぎなかったのではないか。手ごたえある敵手を求めるあまり作り上げた、
架空の存在なのではないかとまで思ったとき、その姿が目に留まったのだった。
何の変哲もない姿だった。他の多くの死者同様うちひしがれた様子で、それしか自分を守ってくれるものを持たないかのように、深く布を被り
視線を避けようとしているかのようにうつむく――――しかしアキレスは、ついに求めるものを見つけたのだった。
「ヘクトル!」
掴んだ腕には、黄金の飾り輪がはめられていた。引き寄せてこちらを向かせた顔には驚愕と、
国を守りきれなかったという、深い悔恨と悲嘆の表情があった。色というものすべてがなくなってしまったかのようなこの川のほとりに、
光り輝くようなアキレスの黄金は、目を焼くかのようだった。ヘクトルは眩しそうに目をすがめ、
強く掴んで離さそうとしないアキレスの手から、己が腕を取り戻そうと足掻いた。しかし、万力で締め付けたようなアキレスの力は、
ヘクトルの抗いに、弱まるどころかより強くなりヘクトルの死した額に、痛みの皺を寄せさせた。
「ヘクトル……」
アキレスは、獲物を捕らえた野獣のようにギラギラと、滾る激情のままにヘクトルを見つめた。
ヘクトルもまた、万感の思いを込めて自分を倒した男を見つめた。しかし、その目はすぐにそらされた。
身はすでに、生きとし生ける者ではなかったからだった。命を失い、とうに川を渡っていてしかるべき者だからだった。
「……離せ……」
アキレスの苛烈な視線から逃れようと弱々しく視線をそらし、喘ぐようにわななくくちびるからそれだけを言い、視線ばかりか顔までそているうちにアキレスは、
たまらない気持ちになって吼えた。
「どうしておまえがこんな場所にいる?」
そこは、川の渡し賃を持たない者たちがひしめきあっている場所だった。
「おまえならばきちんとした弔いの儀式をされているはずだ」
そのために、アガメムノンの不興を買うのを承知の上で、プリアモスの求めの通り、10日間の休戦を認めさせたのだから。
「おまえならば……」
そんなことよりも、もっと真実なことを告げようとしてアキレスは声を詰まらせた。
「おまえほどの戦士ならば、冥府ではなく、至福の島に迎えられようものをっ!」
いつしかアキレスは激情のままに、ヘクトルの両腕を掴み、荒々しくゆさぶっていた。されるがままのヘクトルの被り物ははずれ、
黄金の煌めきで飾られた艶やかな巻き毛も、死してなおつきづきしい姿が、隠れようもなく顕れた。
「……わたしは、国を守れなかった……そのわたしがどうして、そのような誉れを受けられようか……出来るわけが…、ない……」
自分はこのまま名もなき死者として朽ちていくのが似合いだと、ヘクトルは途切れ途切れにそれだけを語ったのだった。だからこの手を離して欲しいと
ヘクトルは言った。そのときだけはアキレスの目を見つめて。透徹とも言えるそのまなざしは、このままヘクトルの腕を離し、
失うことなど考えられないアキレスの背を押すには充分すぎるほどだった。
「……離してくれ……」
ヘクトルが、かぼそい声でそう言ったことが、アキレスの行動を決めた。
「……アキレ……っ」
懸命に呼ぶまいとしていたヘクトルが、思いがけないアキレスの行動に驚くあまり、ついにその名を口にした。二度と口にはすまいと思っていた名前だった。
つきせぬ思いの込められたものだった。その言葉を、耳に快いものを聞きながらアキレスは、ヘクトルをかき抱くべく引き寄せ
つややかな巻き毛に手指を差し入れ仰向けさせると、物狂おしくヘクトルのくちびるを求めたのだった。
「――――っ!?」
ヘクトルは先ほどまでとは違う驚きに目を見開いた。ヘクトルは驚き、アキレスの戒めから抜け出そうとするがしかし果たせなかった。
アキレスは先ほど以上の金剛力を発揮して、背丈だけでいうなら自分を上回るヘクトルを逃すものではなかった。腕も押さえ込まれ顔を背けることもかなわず、
アキレスの伸ばされた手はさらに、布一枚すら入りようのないほど密着した2人の間を、さらに近づけようかというように引き寄せ、
そして貪るのだった。ヘクトルは自分に起こっていることが信じられなかった。
アキレスは激しくくちびるを合わせるだけではなく、ヘクトルのくちびるを舐めとり、さらには懸命に閉じ合わせようと足掻き、
本能的な恐れとで懸命にもがくヘクトルの中にまで侵入を果たさんと目論むのだった。
「アキ……っ」
嫌がって背けようとする顔を逃さず、アキレスはそんなわずかな隙にヘクトルの咥内に舌を差し入れ、頑なであったヘクトルを蕩かそうとするのだった。
「…ふ……っ…」
ヘクトルは、嫌だやめてくれと懇願するようにアキレスのびくともしない手を振り解こうと身動ぎし、力なくこぶしを振るうのだが
それが聞き入れられることはなく、何度もくり返した逃れようとする動きを利用され、より隙間なく抱き寄せられることになるのだった。
頭の芯がしびれそうになってはいけなかった。熱く激しいくちづけに、肌に触れるアキレスのぬくもりに、陶然となってはいけないのだった。
蕩けそうな腰を、つい押し付けたくなどなっては、いけないのだった。ヘクトルはそう決めたのだから。
「ヘクトル……」
耳をも蕩かそうとするかのようなアキレスの囁きに、うっとり目を閉じたりすることも。くちづけを解いたアキレスが耳元や目元、
髪の生え際に熱い息を吹きかけることの意味など――――考えてはいけないのだった。
「ア……あ……っ」
やがて、息もたえだえになり、膝もくずおれそうになったヘクトルを、アキレスは軽々と抱き上げた。ヘクトルはそれに、いかなる意味でも抗うことは出来なかった。
「あ……何、を……」
「おまえを連れて行く」
それは嫌だと言いたかった。しかし今のヘクトルには、自由になった手で、アキレスに抗議することすら出来なかった。
「それとも、ここでつづきをするか?」
俺はそれでもいいんだぞ、とアキレスは笑った。ここへ来て、はじめて笑ったのだった。
アキレスの、揶揄するのではない笑みを、初めてヘクトルの前にさらしたのだった。
アキレスの言葉に、ヘクトルが周囲を見渡すと、川を渡るためにのみ存在するようだった亡者たちが、さすがに
おかしな行動をとる2人を気にしているようなのが見て取れた。それでもさすがに、生あるときのように、好奇心剥き出しでじろじろ見るようなことはなかったが、
わざわざ衆目を集めていたような有様に、ヘクトルは言葉を失った。
「ならば行くぞ」
ヘクトルは自分の分の渡し賃を渡した子供が、母親らしき人と岸を離れたのを、遠くかすかに見守りながら、アキレスに引かれていったのだった。
「……信じられない……ことを、する……」
忘却の川から、かどわかされるようにして連れてこられたヘクトルは、息を整えるの忙しかった。
アキレスは、二つ名の通りの俊敏さを示し、忘却の川のほとりから、ひとっとびする勢いで、この至福の島までやって来たのだった。
「そうか?」
アキレスは、かどわかされた生娘のように驚き、抱き下ろしたときのままに横座りのようになっているヘクトルを、
好もしい思いで眺めた。今のヘクトルは、レテのほとりにいたときとは違い、生前よく着ていた、トロイの藍で染め抜いた平服を身に纏っていた。
胸乳も脛もあらわなその格好に、アキレスは自然とにやついていくのを感じていた。
「ここは……わたしは……」
ヘクトルは自分の身に起きたことを確認するかのように、あたりを見回した。かぐわしい大気、したたる緑、輝かしい陽光、
風のそよぎには緑と水の心地よい香りが混じり、横たえられた大地はやわらかな草が、敷きつめられたようにはえていて、
まるで寝台に腰掛けているかのようだった。
「ここは至福の島だ。本来おまえが来るはずだったところだ」
アキレスは手近の木に生っている果実を取り、匂いを嗅ぐと歯を立てた。
「うまいぞ」
あんたも食ってみろ、とアキレスはもうひとつ果実をもぎ取ってヘクトルに差し出した。
人であふれかえるようだったレテのほとりとのあまりの違いように、戸惑うヘクトルは、アキレスが声をかけたことにも驚き身をすくめた。
「汁気があってうまい。それとも、水でも汲んでくるか?探せばネクタルのひとつもあるかもしれないぞ。何しろここは、至福の島だからな」
「……これで充分だ」
ネクトルのなんのと言われ、ヘクトルは一気に脱力してしまったようだった。アキレスならば、
本当に持って来るかもしれないとも思えたからだった。
「やはりここは……至福の島なのか……」
果実を手にしてヘクトルは悄然と呟いた。
死して神として迎えられるほどの英雄であるという自覚もないというのに、連れ去られるようにして誉れある島に、
何の覚悟もないままに来てしまったのだ。ヘクトルが戸惑ってしまうのも無理はなかった。
しかしそんなヘクトルも、瑞々しい果実を口にするとそのあまりの香気と豊穣さに、知らず口元をほころばせた。
「確かに…うまいな。こんな豊かな味わいのものを、食べるのは、はじめてだ……」
さすが至福の島の果物だと、感動した様子でヘクトルが呟くのを、アキレスは満足そうに見つめていた。
アキレスの、慈しむとしかいいようのない視線を感じ、果実を食べていたヘクトルの手は、自然と止まってしまうのだった。
「ヘクトル」
陽光は降り注いでいるのに、かぐわしいと感じることも出来るのに、もう死んでいるのだと思うと、おかしな気がした。
自分は確かにここにいるのに、それを信じることが出来ずにいて、不確かな夜の夢の中のようなことに思えてしまうのだった。
「何故、わたしを、ここに……?」
食べかけの果物を手にしたまま、自分そのものも投げ出してしまったかのようにヘクトルは聞ねた。
自分は、ここへ来るような者ではないという考えは、抜きがたくヘクトルのうちにあるようだった。アキレスにはそれが理解出来なかった。
幸運は幸運として、自分の力を他の誰でもない自分が磨き上げたものだと誇ることも、受け入れることが出来ないということが。
「おまえと、話したかったからだ」
アキレスはヘクトルを優しく見下ろしたままそう告げた。
「やっと話が出来るようになった」
「……その為にわざわざ?」
「何故と問われれば、一番の理由はそれだな」
そうなのだった。
ヘクトルもギリシャで共通語のようにしている言葉や、同盟を結ぶに当たってスパルタの言葉は習い覚えていたが、
アキレスのプティアで使われている言葉は知らなかった。もちろんアキレスも、トロイの言葉が分からなかった。
だから存命中は、話をしようにも知っている単語から断片的に意味するところを類推し、それでなんとか意志の疎通を図るしかなかったのだった。
ただなんとなく、雰囲気から察することが出来たが、話が込み入ってきたらもうお手上げだった。
「やっと分かる。あんたが、何を言っているか」
末席とはいえ神となった今は、どこの言葉でも分かるようになっただろう、この島にいる者の話す言葉が今は、すべて分かるようになっていた。
「そういえば……」
だからこうしてヘクトルとも話すことが出来るのだった。
「ヘクトル」
アキレスは、思わず口元に指をあてていたヘクトルの手を取った。
「アキレス?」
ヘクトルとしては、どうした?という問いかけのつもりだった。それなのにアキレスは、取ったヘクトルの腕を引き寄せ、そのままヘクトルを引き寄せ、
思い昂ぶるままに――――ヘクトルにくちづけた。自分にはその資格はないにしても、アキレスはいまや神だった。
もとから半神でもあるアキレスに、接吻されそうになったからといって抗っていいものなのかという、ためらいがヘクトルにはあった。
だから反応が遅れ、そのためアキレスの抱擁とくちづけはより深く、激しいものとなっていったのだった。
「アキ……レス……」
くずれ折れそうになるヘクトルの腕を持つさまはまるで、アキレスに拘束されているようだった。
「ど……して……こ、んな……」
どうしてこんなことをするのだと、ヘクトルの問いにアキレスは答えなかった。ただ、こんなときにも変わらずその目は優しくヘクトルをのぞき込んだのだった。
「分からないのか?」
膝をついていたヘクトルを、そのまま座らせでも、両の手は持ったままアキレスは言った。
「本当に、分からないのか?」
そのままアキレスは、へたりこんでしまったヘクトルを立たせ、また、しかし今度はかるくくちづけるとヘクトルを促した。
「海へ行こう」
「海?」
島であるからには、海に囲まれているのは当然のことだったが、死んでいるのに再び海を見られるというのが、ヘクトルにはにわかには信じがたかった。
「そうだ、あんたと始めて会った海だ」
はじめて会ったのは確か、海辺ではあったが海岸にある神殿ではなかったかと、ヘクトルが首をかしげている間に、
アキレスはヘクトルの手を引いて木々を抜けて潮の香りのするほうへとひっぱっていった。途中の小川で喉を潤し、
海にたどり着いたときにはもう夜になっていた。しかしここは生ある者の島ではなかった。もしかしたら海と思っているこれも、
風と思っているこの吹きつけるものも、夜と思っている暗闇も、まったく違うものかもしれなかった。
夜空としか思えない星を見上げてヘクトルはそう考えた。何か考えてでもいなければ、自分が保てないような気がしたからだった。
「ヘクトル」
海に着くとアキレスは胸いっぱいにその風を吸い込んだ。それからまた、さきほどのつづきとばかりにヘクトルのことを抱きしめようとした。
「ア、アキレス……」
抗っているというのに、アキレスは微笑んでいた。笑み崩れていると言ってもよかった。ヘクトルがアキレスの名を呼ぶたびに、
至上の楽の音を耳にしたかのように、アキレスの顔はゆるむのだった。
「なんだ、ヘクトル?」
「は、離してくれ……話ならば、こんなに近づかなくても……出来るはずだ……」
どうやらヘクトルは、相手が誰で何であるかということはひとまずおいて、心安立てなアキレスの、とどまるところを知らない接触を
拒むことに決めたようだった。
「どうして?」
しかしアキレスはヘクトルの躊躇をものともせずにそう言ってのけた。
「俺は、あんたに近づきたいし触りたい。そのためにあんたとこうしているんだ、ヘクトル。分かりたいのではなかったのか?」
「わたしと、話がしたいのではなかったのかっ?」
じりじりと間合いを詰めていくアキレスを懸命に押し戻そうとしながらヘクトルは言った。
「話もするさ。だがその前に……」
「やめないか、アキレス!」
ついにヘクトルは手が出てしまった。ヘクトルの拒否をものともしないアキレスは、そのまま押し倒さんばかりだったヘクトルに、
その勢いを利用されて投げ飛ばされていた。それはもう、急に襲われたときの防御術として、手本にしたいほどの正確さだった。
「す、すまん、アキレス!」
思い切り投げ飛ばしたといっても砂浜なのと、上手く投げられたのとで、アキレスは怪我もしていなかった。ただ驚いて、目を見開いているだけだった。
「大丈夫か、アキレス?どこも痛くしていないか!?」
「……ああ、まあ、どこも、別に……」
まくし立てるヘクトルの勢いに、珍しくアキレスは呆然と返した。それから、弾かれたように笑い出した。
「ア、アキレス?」
どこかまずいところでも打ったのではないかと思ったヘクトルは、ついアキレスに手を伸ばした。たとえ不埒な真似をしかけた相手を投げ飛ばしても、
その一瞬あとには心配になってしまうのがヘクトルだった。
「大丈夫だ、ちょっと驚いただけで……まさか投げ飛ばされるとは思わなかっただけだ」
アキレスはこんな風に拒まれたことはなかったのだ。
プティアどころかギリシャ中に鳴り響く比類ない戦士のアキレスは、本人の性格はともかくたいそうな人気があって、
老若男女問わず憧れの目で見られるものと相場が決まっていたのだった。その上それが妙齢の女ででもあれば、
自分からアキレスに身を投げ出すようにして寄ってくるのが常だった。だからアキレスは、迫った相手にこんな風に抗われすげなくされ、
あまつさえ投げ飛ばされたりしたことなど、薬にしたくとも、ただの1度もなかったのだった。
美しいこと強いことは正しいことというギリシャにおいて、アキレスは間違いなく正しかったのだった。
「すまなかった、アキレス。つい身体が動いてしまって……」
投げ飛ばされたアキレスの前に膝をついているものだから、アキレスにとっては続きをどうぞと言っているも同然だった。だが、
保身のためとはいえ、自分が投げ飛ばしてしまったアキレスの身を純粋に心配しているだけのヘクトル相手に、隙を突くような不埒な真似は大変しづらかった。
「ヘクトルにそんなことをさせてしまった俺が悪い。気にするな」
取っ組み合ったり投げ合ったりするのは馴れているからとアキレスが言えば、ヘクトルもようやく、胸を撫で下ろすことが出来たようだった。
「それではまず、話をするとするか。せっかく星がきれいなんだ。あんたと見比べるのも悪くないしな」
アキレスの言葉の、前半はともかく後半はさっぱり理解できなかったが、とりあえず強烈なアキレスのからかいは回避できたようなので、
ヘクトルはますます安心した。
「そうだな、星がきれいだ。しかし……やはりというかなんというか星座がまったく分からないな」
空を見上げてヘクトルは言った。上を見るために惜しげもなくさらされている喉元に、何かしたくてたまらなかったがアキレスは耐えた。
その代わりヘクトルの手を、いつの間にかちゃっかり握っていたが。
「アキレス、あの…手が……」
「手が?」
本当は、指の間をなぞったり、愛撫のように揉みしだいたり、指先をやさしくつまんだり、どころか舌を這わせたいところだったが我慢した。
また投げ飛ばされて逃げられでもしたら事だからだった。今度は投げるだけでは足りず、もっとすごい反撃が来るかもしれないことを考え合わせても、
それは得策とはいえなかった。
「…どうして…アキレスは……わたしの手を…握っているのだ?」
肩をすくめるようにして、身を縮めながら心底困った様子で言い募るヘクトルはたいそうかわいらしかった。
言葉の端々や、王子にして総大将という外面ではなくヘクトルを見てみれば、後に残されたのは紛れもなく好もしくて人も気立ても器量も良い、
1人の人間に他ならなかった。
「握りたいからだ」
アキレスははっきりとそう言った。胡坐をかいてえらそうに、きっぱりとそう主張されてしまえば、人のすることすべてを好意的に捕らえようとするヘクトルは、
もしかしてプティアではそういうものなのかもしれないということで納得した。少なくともこのくらいならば、ヘクトルとしても許容することが出来るからだった。
「それでは話をしよう。ヘクトル、会えて嬉しい」
握りしめて離そうとしないヘクトルの手を、くちびるのつくギリギリまで引き寄せながらアキレスは言った。
「――――は?」
話をすると言われたものの、いきなりそんなことを言われるとは思ってなかったヘクトルは面食らうあまりおかしな顔になってしまった。
アキレスにとっては、それもまたヘクトルの魅力のひとつだったが、ヘクトルはただただ意表をついた言葉に、うろたえるばかりだった。
「初めて会ったのは、神殿だったな。いやその前か、俺が神殿の前にいたとき、あんたは裂帛の気迫でもってやって来た。
だからあんたが『ヘクトル』だと分かったんだ」
「そ、そうか……」
ヘクトルとしてはあれは忸怩たる出来事だった。人の不手際まで我にも責ありと考えてしまうヘクトルにとって、
弟の不始末を不本意ながらも弟の命大事で容認した形になってしまった一連の戦いは、人生最大の不覚だったが。
「まさか上陸してすぐのほんの小手調べのつもりだった緒戦に、いきなりあんたが現れるとは思わなかったから、嬉しかった。
トロイに来る早々、あんたに会えるとは、運が良い」
相変わらずヘクトルは、アキレスが何を言わんとしているのか、図りかねた。元とはいえ王子にして総大将という立場上、
もっと偉い人たちに、控えめに言ってあまり論理的ではない話し方をされるのには馴れていたが、アキレスの主張は神に心酔しきった者のようではなく
あまりにも感じるがままで、感情に走るよりも理知ある冷静さをよしとしてきたヘクトルには馴染みのなさすぎるものだった。
「な、何を言っているんだ、アキレス?」
理解不能です、勘弁してくださいと白旗を揚げてヘクトルは言った。これはもう、理解しようと足掻くよりも、正直になって聞いてみよう、と。
それくらいヘクトルにとって、アキレスの言っていることはちんぷんかんぷんだった。アキレスの発言には一部、
推察することは出来るが承服しかねるような表現も含まれていたが。
「『トロイで一番の戦士』」
「……は?」
「『東エーゲ海一の戦士という者もいる』」
「アキレス、アキレス、いったい何を……」
「オデュッセウスがそう言っていた。あんたのことをだ」
「そ、そうか……」
「メネラオスが女房に逃げられたことなど、どうでもよかった。その話を聞いて、あんたとは手合わせしてみたいと思ったんだ」
イタケのオデュッセウスの噂は、ヘクトルも聞いていた。たいそうな知略の持ち主で、老ネストルとは違った意味で盟主アガメムノンの知恵袋というか軍師でもあると。
いくらアキレスをそそるためとはいえ、そのオデュッセウスの手放しの褒めようはヘクトルにとって、面映ゆい以外の何者でもなかった。
「そしてあんたに怒られた」
「お、おこられた……?」
あれは怒ったというのだろうか?とヘクトルは考えた。確かに非難はした。非武装の神官をよくも、と。
神殿を侵しただけでも許しがたいというのに、海辺のアポロン神殿には、従妹もいたのだった。ヘクトルがやっと救出に向かったときにはすでに、
神殿は血と暴力によって、蹂躙されきっていたけれど。それもすべて、ヘクトルの手抜かりだった。
いつとも知れないながらもギリシャ連合軍は必ずヘレンを取り返しにやって来るだろうことを、ヘクトルだけが主張していた。
再三再四のヘクトルの請願でしぶしぶではあったがやっと防御のための配備が許され、そのための準備がはじまったばかりだった。
神殿の者たちにも城壁内の神殿に移るよう何度も勧告していたのに、ヘクトルの懸念を杞憂と笑い、神の加護があるに違いないと主張する神官長は
神官たちの避難を、神殿をうち捨て神をないがしろにすることだとして許さなかった。
「怒ったわけではない。たとえ神殿といえど、他国の財産だ。そこを攻めるのは充分にありえること、しかもあの神殿は海辺にあった。
責められるべきはこちらのほうだ。理不尽な怒りをぶつけてしまったんだ。すまない……アキレス……」
「あそこは暗かったな。外に出てからも、ゆっくり顔も見ることが出来なかった。戦いに行ったときは、それどころじゃなかった。
だから冑をはずした顔を、こうして間近で見ることが出来て嬉しいぞ、ヘクトル」
そう言ってアキレスは、ヘクトルのやさしげな面輪にそっと触れた。荒々しいところはどこにもなかったのに、ヘクトルはつい身体をすくめてしまった。
鉄の自制心で押さえはしたものの、失礼にあたりはしなかっただろうかでもと思い悩んでいるうちに、アキレスの手はいつの間にかヘクトルの顎にまわっていた。
「アキレス……手を…離して……」
名残惜しげではあったが、アキレスはヘクトルのいじらしい懇願を受け入れた。
「離したくはないがな」
その代償にというのでもなかったが、アキレスはヘクトルの顎に手を当てたまま引き寄せ、その頬に軽くくちづけた。
ヘクトルはアキレスの手が離れていくのと同じ速度でみるみるうちに赤くなり、だんだんうつむいていった。それを見てアキレスは、
この上なく満ち足りた思いを味わい、手をまた、ヘクトルの掌に戻したのだった。
「ヘクトルは?俺のことをどう思った?……少しでも、心動かされなかったか?」
「心動かされ……アキレス、わたしたちは敵同士なのだぞ?」
「ここには敵も味方もない。あるのは人を愛しいと思う気持ちだけだ、ヘクトル」
アキレスはどうも、寸暇を惜しむ作戦に出たらしかった。ちょっとした言葉のはじばしにもヘクトルへの想いを交えることにしたようだった。
「アキレス……そういうのはもうやめてくれないか……」
ヘクトルはほとほと困って、アキレスに懇願した。
「本当に分からなかったのか?パトロクロスが俺の甲冑を着ていてもおまえには。ヘクトル?」
何のことだか咄嗟に分からなかった。
「あ……」
しかし、アキレスの真摯なまなざしが、ヘクトルにそのことを思い出させた。
まだ年端もいかないようなほんの子供をアキレスと見誤り、その手にかけてしまったことを。
「ヘクトル、答えを」
そもそもヘクトルはそのためにアキレスに殺されたのだった。
従弟を殺されたことで怒り心頭に発したアキレスは、単身スカイア門に迫りヘクトルとの一騎打ちを望んだのだった。
「……おかしい、とは思った」
目を伏せていたヘクトルは気付かなかったが、その言葉を聞いてアキレスは顔を輝かせた。
「アキレスの戦いぶりは……目にしたことはなかったが、話には聞いていた。すさまじいばかりの戦いぶり、強さだと……」
訥々と語るヘクトルの称賛の言葉に、アキレスの鼻の穴がどんどんふくらんでいった。
「剣を交えたことはなかったが……あの神殿で対峙はした。そのときのアキレスの様子から判断するに、
こんなものではないのだろうか手ごたえがなさすぎる、もしや腹でも壊して……身体の具合でも悪くして……それで戦いに出てこなかったのではないか。
それがあの急襲で取るものもとりあえず姿を見せたのかもしれないと……そう思った。アキレスの姿があるのとないのでは……
兵たちの士気がまるで違っていたので……」
それはアキレスには永久に分からぬことだった。
自分のいない場所のことなど分からない。アキレスはいつでも歓呼の声か怨嗟の声を浴び、誰も寄せつけない強さと不遜なまでの自信を、
常に身にまとっていたので。
「だがあの若者の喉を切り裂き、あたら若い命を奪ったのはわたしだ。しかもそれは、敵手と定めたものではなかったとは……すべてわたしの至らなさゆえのことだ」
戦闘中のこととて詫びの言葉を口にすることは出来ないがと語るヘクトルに、アキレスはとても驚いた。
「どうしてそういうことになるんだ?」
だからアキレスはそう言った。だいたいがして、思ったことはすぐ口にしてしまう性質なのだ。それでアガメムノンにも憎まれた。
アキレスに好意を持つ者も多いが、敵視する者も多いのはそのためだった。友人のオデュッセウスと違って、とことん策略というものが使えないのだった。
これが戦闘とあらば、どんな奇手と言われるものも使えるのだったが。
「俺があんたと闘いに行ったからか?」
その問いに、ヘクトルはより目を伏せることで答えた。それはヘクトルにとってもアキレスにとっても、つらい記憶だった。
しかし、そのままに捨て置くことは出来ない大事なことだった。
「確かにパトロクロスが死んだのは悲しい。実践に出る前に、一度本物の戦場を見せておこうなどと考えた俺が馬鹿だった。
戦場を見れば、パトロクロスが出たがるのは当たり前のことだとどうして気付くことが出来なかったのか、自分の馬鹿さ加減に……反吐が出る」
「そんなことはない。若いということは……それだけ血気にはやっているということだ……」
「あんたもそうだったというのか?想像できんな、ヘクトルのそんなさまは」
ヘクトルの慰めに、アキレスは笑って答えた。
「若くなくても、間違いだらけだ……それで今もこうしているわけだ」
夜の海は静かだった。あるのはただ自然そのままの営みからくるものばかりで、そこにはどんな人間のたてる音もなかった。
「あの若者を見誤った。命まで奪うようなことはしたくなかったが、そうするには彼はあまりにも強かった。そうか、
アキレスの従弟というのなら、戦い方が似ているのも道理だ」
ヘクトルは自嘲の笑みを浮かべて言った。
「パトロクロスに剣の指南をしたのは俺だからな」
「どうりで、太刀筋が似ていたわけだ」
沈黙はすなわち波の打ち寄せる音に耳を預けるということだった。幾千年変わらぬものがそこにはあった。
「あの若者を見誤ったのが悪いと言われればその通りだ。だがわたしは……」
ヘクトルは一心に海を見つめアキレスのことを、視界の隅にすら入れないように苦心しながら言った。
「そこまで憎まれたのが悲しかった……」
ヘクトルはそこで声を詰まらせた。
「え……?」
今度はアキレスが戸惑う番だった。
「死者への礼を欠いたつもりはなかったが、こちらとではまた扱いが違うのかもしれないとも思った。それを心無い仕打ちと恨むのなら無理はないと。
ただ、見下げ果てた奴と蔑まれたのが切なかった……」
「ヘクトル……そんな、そんなことはない!」
アキレスはヘクトルの腕を掴んでこちらに向かわせると言った。
「あれは俺自身への言葉でもあるものだ!ああ……あのときの俺など、地獄の番犬にでも食わせてしまえ、だ!」
アキレスは激しく言い募った。
「ヘクトル!」
アキレスは激情のままにヘクトルの腕を掴む手に力を込めてゆさぶった。そうすることによって、ヘクトルのとんでもない気遣いが、
どこか遠くへ追いやって欲しいといわんばかりに。
「パトロクロスは確かにまだ若かった。しかしまったくの子供でもない。ただ俺が戦に出ないことに我慢が出来ないほどに若かっただけだ。
だいたいパトロクロスが俺の甲冑を身に纏い俺のふりをしてミュルミドンたちを率いて混戦の最中に出たりするから話がややこしくなったんだ!」
この場に本人がいれば、また違った意見もあったことだろうが、あいにくパトロクロスは祝福された英雄たちの島にはいなかった。
「だが、わたしは……対峙したこともあるおまえが分からなかった……そのために、あたら若い命を……おまえの従弟を……」
顔を背けるヘクトルの言葉は苦渋に満ちていた。あまりに険しいその苦悩の表情に、ついアキレスはそんなヘクトルを強く抱き寄せてしまったのだった。
「そんなに思い悩むな。すべては決まっていたこと、運命だったんだ……ん?ああ?」
かすかな抗いは見せるものの、大人しくアキレスの胸に抱かれているヘクトルはどうやら、泣いているようだった。
パトロクロスのこと、トロイのことといった、許されざる罪におののいているようだった。ごく自然にアキレスは、そんなヘクトルにくちづけて涙を吸い取ってから、
新たな涙を浮かべるヘクトルにむかって言った。
「ヘクトル」
答える代わりに、涙で曇ったまなざしを向けてヘクトルはアキレスの言葉を待った。
「気にしているのは、パトロクロスのことか?俺のことなのか?」
あまりといえばあまりに直截なアキレスの言葉だった。しかしヘクトルにはその問いかけの意味がすぐに分かった。
分かって、いっそ気の毒なほどに頬どころか顔全体を、首といわず耳といわず、かくれたはいるがおそらく全身が。
「パトロクロスが、俺の従弟だからか?俺がそれを怒ったからか?あんたがそんなにパトロクロスのことを気にするのは、俺と見誤ったことが……」
「見誤ったことが許せなかった。たとえそれが、ほんの一瞬のことであろうと……」
ヘクトルはアキレスの手から逃れ顔を背け、消え入りそうな声で呟いた。
「おまえと、いくら従弟であろうと余人を見間違えるだなどということは……あってはならんことだった……」
「ヘクトル!」
「わっ!」
ふたたびヘクトルは浜辺に押し倒された。
「嬉しいぞ、ヘクトル!やはりあんたも俺に気があったんだな!」
「なっ……」
「俺も愛してるぞ、ヘクトル!もう我慢出来ん!……ああ、かわいいヘクトル……」
そう言ってアキレスは、満面の笑みを浮かべながら神速の早業でヘクトルの下衣のあわせから手を差し入れ、
膝から腿へそのまま腰へと手をしのばせていった。
「やめ……っ、アキレス、やめ…ろ……こんなことは、やめ、ると……言った、で、は……」
「ヘクトル、ヘクトル……ああ、愛してるぞ……」
「愛してるからといって……!」
「ヘクトル……ああ、なんという肌だ…、吸い付くようだ……」
ヘクトルは懸命に押し戻そうとしているが、鼻息も荒く思いが通い合ったと思い、すっかりその気になってしまっているアキレスが、
止まるものではなかった。
「やめ、ろ……っ」
アキレスの手がヘクトルの繁みに分け入り、その奥で確かに息づいているモノに触れたとき、ヘクトルは全身を粟立てた。
「やめんか、馬鹿者――――っ!!」
ついにヘクトルの鉄拳が、不自由な体勢ながらアキレスの頬にお見舞いされた。
アキレスはしばしその衝撃に頬を押さえたものの。
「ヘクトルは腕っ節も強いんだな……」
アキレスは、思いがけない拳に切れた口の中のものを遠くへ吐き出すと、口元を拭いながら不敵に笑った。
「それでこそ俺の見込んだヘクトルだ」
それからはもう、ヘクトルは必死だった。アキレスの脇腹を膝でごすごす蹴った脚は付け根を揉まれることで阻まれ、
絞め技を食らわせようと思っていた腕はよりきつく抱きしめられる腕に威力を失った。使おうとした歯や爪では、
息の根まで止めかねないと思うと必殺の気をそこまで凝らすことが出来ず甘い傷をつけるに留まってしまった。
「あ……あ……い、ゃ……あぁ……」
アキレスは、どこでこんなに修練を積んだのかと思うほどに巧みだった。アキレスの指が触れたところで、ヘクトルが蕩かされなかった部分はなく、
そのたびにヘクトルの理性はとけくちびるは解かれ甘い喘ぎが上がるようになり、そのたびにアキレスを喜ばせた。
アキレスはヘクトルの中にも外にも触れ、身体中を舐めますかのようだった。
ヘクトルはもはや、なすすべもなくアキレスの与える感覚に追い上げられ感じるがままの存在に変えられていた。
アキレスの舌がヘクトルの胸を舐め、アキレスのモノで最奥の扉がこじ開けようとする頃にはヘクトルはもう、ろくに息をすることも出来ずに喘いでいた。
「こ、んな……おまえは……嫌い、だ……」
涙を浮かべながらついたかわいらしい悪態を、アキレスはやさしくくちづけることで答えた。
「では、こんなことをするのは?」
「――っ!」
「それとも……このほうが、いいか?」
「――――っ!!」
アキレスが体内に入ってきたときの感覚が、ヘクトルに声にならない声を上げさせ、いちだんと身体を跳ねさせた。
「ヘクトル、ヘクトル……ああ…どこもかしこもすばらしい……っ」
揚げられたばかりの魚のように跳ねるヘクトルを落ち着かせながらアキレスもまた自身を落ち着かせるために息を深くしていった。
初めてのヘクトルの中はあまりにもよかった。よすぎてどうにかなりそうだった。ヘクトルは悶えながらも、自分にひどい仕打ちを強いるアキレスを
恨めしげに切なげに見つめた。しかしその目には、憎しみや怒りはなかった。ヘクトルの潤んだそのまなざしが確かに自分に向けられている
のだと思うとアキレスはそのまま、神のいかずちに打たれようとも、と思った。
「アキレス……い、…や……これ…、……なに……な……?」
ヘクトルは哀れなまでに感じてしまっているようで、アキレスのどんな身じろぎにも涙をこぼして耐えていた。
「ヘクトル……すご、いな……こんなにいいのは……はじめてだ……」
アキレスもまたヘクトルのあまりのよさに、快楽の真髄を初めて味わう心地がしていた。
溶け合うような、いいとしか言い様のない快楽の波に揺られながら、たどり着く地を持たないかのように2人は漂っていた。
「ヘクトル、…ヘクトル……」
「……ぁ……っ」
感じすぎて言葉もないヘクトルに、太い満足の息を吐きながらアキレスがゆるい律動を送ると。
「――――っ!!」
ヘクトルが激しく気をやったのが分かった。そしてアキレスも、ヘクトルが起こした渦に巻き込まれるようにして、果てた。
「……っ……っ」
放心したひとときを終えるとアキレスは、初めて受け取る快楽のすごさに泣きじゃくるヘクトルの髪を撫でこめかみにくちづけた。
しかしヘクトルのふるえは止まず、あまりの快感に戸惑いの涙も乾くことはなかった。
「ヘクトル……やはり、あんたは素晴らしい……こんなによかったのは……初めてだ……」
しかしヘクトルは、百戦錬磨のアキレスの讃える声も何も、耳に入っていないようだった。
「……いつまで、そうしているつもりだ……」
泣きながらもヘクトルは、硬い声でそう訴えた。ヘクトルの懇請を受けてアキレスは、ヘクトルの中に入れたままだったものを、名残惜しげに引き抜いた。
「……っ」
そのときの感覚にまた軽く呻くとアキレスは、ますますヘクトルを名残惜しく得難く、またいとおしく思うのだった。
「……わたしはやめろと言っただろうっ!」
動けるようになった途端、ヘクトルの拳がまた振り上げられた。
「おっと」
今度はアキレスもよけることが出来た。
「やめろと!何度も!!聞こえなかったとでも言うつもりかっ!アキレスっ!!」
ヘクトルは返す手でアキレスの耳を掴み、大声で喚きたてた。
「聞こえたが、やめたくはなかった。それに、あんたも愉しんでたじゃないか」
「それでも!嫌なものは嫌なんだ!」
「あんなに熱く俺にからみついてきたのに?」
「それでも!」
「蕩けそうになった肌が、俺の手に吸い付きそうだったのに?」
数え上げればきりがない。ヘクトルは抱きしめた形に背をそらしたし、アキレスの望むような媚態を示しさせした。それでもヘクトルは嫌だというのだ。
「あんたも俺に、惚れてるっていうのにか?」
「それでもだっ!」
当たらないまでもぶんぶんと、こぶしを振り回そうとすることを止めないヘクトルをどうにか抱きすくることに成功した。かなり引っかかれたりはしたが。
「あんたって奴はまったく……」
アキレスは水に入れた暴れ猫のようになって毛を逆立てているヘクトルを、この上なく幸せな気持ちで抱きしめた。
そうでなくてはならなかった。アキレスが思いをかけたヘクトルは、このくらい手がかかって楽しくて、最高でなければならなかった。
「おまえなんか……おまえなんかっ!」
どうしてもその先が、ヘクトルには言えないのだった。だから変わりにアキレスが、ヘクトルの思いを代弁するように強く抱きしめた。
抱きしめられる身体はこんなに喜んでいるのに、ヘクトルが口に出して言うのは拒絶の言葉ばかりだったけれど。
「やっかいな奴なんだなぁ」
アキレスは笑いながらそう言ったのだった。
「なら、離せ!……こんなところでいつまでこうしているつもりだ!」
「他の場所ならいいのか?」
「願い下げだ!」
おかげで身体中砂まみれだ!と顔を赤くして興奮しながら抗議するヘクトルがあまりにかわいくて。
「あんたはおもしろい奴だなぁ」
「そんなことを言われても、嬉しくも何ともない!」
アキレスはもう一度ヘクトルを強く抱きしめたのだった。砂まみれになりながらも。
「愛してるぞ、ヘクトル」
「うるさい!離せ!」
かわいくてしようがなくてアキレスは、無粋なことしか口にしようとしないヘクトルのくちびるを。
一番良い方法で閉じさせたのだった。
【すったもんだ】
物事が混乱すること。
言語や動作が思うようにならないこと。
争いが起こってごたごたする。
心配になる。サイト誕生日記念アキヘク、
大変長らくお待たせしました、ようやく出来ました!
皆様からアンケートをとってみたところ、
日常で、公衆の面前/夜の海で、アキレスと、ヘクトルが、
すったもんだの末に、両想いに、というお題でした。
……難しかったです……。リクエストしていただいたほうが
よっぽど楽に思えるくらいでした……。
わけても難しかったのは、日常でなおかつすったもんだの末に、
これから両想い!ということでした。
あれこれ考えた挙句、たまにはということで死後の2人で、
話に聞いた死後英雄たちが迎えられる島でくっついていただこうかと。
あとヘクトルが、著しく素直じゃない人になってしまいました。
身体の相性バッチリでも、ヤなものは嫌!なこともあるのではないかなと、
そのほうがアキレスも飽きが来なくていいんじゃないかな〜とか思いまして(笑)。
あーでもないこーでもないと長々書いてきた話ですが、
ちょこっとでも面白いと思っていただければ幸い至極にございまする。