翌朝の2人の様子を見てオデュッセウスは、「ああ、やっちゃったんだなこの2人」と思った。
 そう考えるのも当たり前だった。朝食の席にやって来たヘクトルは花も恥らうような、消え入りたいとでもいう様子だったし、
アキレスはアキレスで、そのヘクトルを保護するかの如くにつきそって鼻を膨らませていたからだった。
 オデュッセウスも演算仕立ての頭の持ち主というわけではない。趣味趣向で友人知人に隔てを置くつもりもない。
 大人同士が同意の上でそういう関係を持ったというなら、友人の1人として、祝福するまでのことだった。
「おはよう、いい朝だな。昨夜よく休めたかな、ヘクトル」
 それでも節操なしのアキレスはともかく、よろずにつけ物堅そうなヘクトルが旅先の開放感からでもないだろうが、
あっさりと男とわりない仲になったというのが驚きだった。アガメムノンとメネラオスらの不埒な試みに総毛立たせていたのはつい先日のことなのに、
好もしい相手とならば大丈夫であったということなのか。
「お、おかげさまでぐっすりと……あ、いや、おはようございます、オデュッセウス」
 なんだか婚礼の一夜のあとの新婚さんと一緒にいるようだ、とオデュッセウスは思った。思ったが、親切にも
一切の詮索は脇に置いといて――――あとでじっくりゆっくりアキレスに吐かせようとは目論んではいたが――――ゆっくりと
気付け代わりの飲み物を含んだ。が、すぐにそれを後悔した。なんとなればアキレスが、とんでもないことし言い出したからだった。

「昨夜は、夢のような夜だった……初めてヘクトルと抱き合って眠った、記念すべき夜だ……」
 そう言ってアキレスは、気の毒なオデュッセウスが飲んだものを噴水のように吹き出し、突然のことにおたおたしているのを尻目に
ヘクトルの手を取り、そっとくちびるを寄せた。
「あの喜びを、俺は生涯忘れないだろう、ヘクトル」
 戸惑いながらも喜びを隠せずにいるヘクトルの目をひたと見据え、アキレスは朝っぱらから熱っぽく囁いた。
「あんたの吐息を耳にかかるほど近くで聞き、あんたの鼓動に上下する胸にこの手で触れ、ひんやりした臥所を熱くするように
足を絡ませ――――ヘクトル、俺は今日、あんたに好きだと言っただろうか?」
「……それは、もう聞いた……」
 ヘクトルは消え入りそうな声でそう答えた。それは、とてもアキレスよりも姿が大きいとは思えないほどのか細くか弱いものだった。
 まるきり娘になったばかりの乙女のようなヘクトルの様子と、思いをかける少女に熱っぽく睦言を囁く若者のような図に、
さすがにオデュッセウスも頭が痛んできた。スパルタとトロイの和平締結の祝いの競技会に引っ張り出され、
それに続くヘレンとパリスの駆け落ち未遂とヘクトルの奪還があり、どうにかそれらを上手く治めることが出来たのだからもう少し、
のんびりと帰国までの日々を楽しむことが出来てもいいはずだった。それなのに現実はこうだった。
 どうやらオデュッセウスを寵愛しているという噂の知恵の神は、さらなる試練でその智謀に磨きをかけることをお望みのようだった。

「もう言っていたか?それなら、大事なことを忘れなかったことを、神に感謝しよう。それからヘクトル」
「なん、だ……?」
 それはもう、話している間中2人は暑苦しいまでにくっついていて離れようとしなかった。
「どうしたことだろう、昨日よりも今日のほうがあんたのことを好きだ。こんな風に日に日に愛しくなりまさるようでは、
俺はいったいどうなってしまうんだろう?」
「ア、アキレス……」
「あんたへの気持ちでいつか、俺ははちきれてしまうかもしれないな」
 熱っぽいまなざしでそう告げるとアキレスは、ずっと握りしめていたヘクトルの手に、再び情熱的なくちづけを贈ったのだった。それも、
剣を握る大きなアキレスの手をヘクトルの手首全体どころか腕にまで伸ばしてしかも指を滑らすものだから、
単なる手への敬慕のくちづけというよりも、より濃厚な愛撫めいた仕草になっていた。
「アキレス、その……」
「うん?」
 それどころか、ヘクトルの手に耽溺して、いつまでも顔をあげようとしないアキレスに、ヘクトルは頬を赤らめながら懇願した。
「……ここは朝食の席だ。手を……離してくれないか、アキレス?」
 自分の手を取り戻そうというのだから、もっと堂々と主張し場合によっては力ずくでも構わなそうなものなのに、
目を潤ませながら身を引き気味にしながらそれでもヘクトルは、無理に手を振りほどこうとはしなかった。

「離さなくては駄目か?」
 魅入ろうとでもいうような強力な上目遣いでアキレスは、ヘクトルを見つめながら言った。
「離してくれ……オデュッセウスも、見ているではないか……」
「オデュッセウス?」
 そんな人間がこの世に存在することを、今の今まで知らなかったとでもいうように、顔を起こしながらアキレスは言った。
 オデュッセウスはそこで、友達外のない奴だと怒るべきなのか、そうだそうだ少しは人目を気にしろ!と諌めるべきなのか、
止めて止まるものでもないから放っておくべきか、そのどれにしようか迷った。そして、面白いので静観することに決めた。
 その旨を、気にするなという意を込めて片手を挙げて見せると、長いつきあいでオデュッセウスの意思表示を心得ているアキレスは、
了解した証にうなずいて見せた。
「オデュッセウスは気にしないそうだ」
 だからつづきをしよう、とアキレスは言おうとした。しかしヘクトルがその先を続けさせなかった。
「そういうわけにはいくまい!す、すまないオデュッセウス……ほらアキレス、おいしそうな朝食だぞ、いただこうではないか!」
 照れの反動からか、ヘクトルはいきなり陽気にそう誘いかけた。
「そうだな、アキレス。何をするにもまず腹ごしらえからだ。……食おうじゃないか」
 これからが面白そうなところだったのなぁ、という内心の落胆を押し隠しながらオデュッセウスは言った。
 それにアキレスも、不承不承うなずいてやっとその日の朝食が始まったのだった。

 

 

 朝食のあと、ヘクトルはオデュッセウスに泊めてもらった礼をいい、宿舎に戻ると告げた。案の定アキレスはごねにごねた。
 オデュッセウスは礼儀正しく引止めはしたが、それは挨拶のようなもので本気ではなかった。
 ヘクトルもオデュッセウス同様、国を代表して来ている以上、連れて来ている者たちに責任があった。
 もちろん中にはアキレスのように一国を代表しているはずなのに気ままであるという、稀有な例外もあったが。しかし、ヘクトルの意志は固かった。
「一晩留守にしてしまったのだ。とにかく一度戻らなくてはならないんだ、アキレス」
 アキレスにどこまでも甘いようでいて、ヘクトルはやはりヘクトルだった。
「用を済ませたら、また連絡するから」
 短い間にすっかりアキレスを手なずけ、そして扱いに長けてしまったヘクトルだった。
「アキレスは、わたしを、国許からついてきてくれた者たちをほっぽらかしにする、無責任な奴にするつもりなのか?」
 これにはアキレスもやられた。こうまで言われてしまっては、盛大にむくれながらもヘクトルを送り出さないわけにはいかなかった。
 かくしてヘクトルは、アキレスの本当の本気の引きとめを振り切って、トロイの宿舎に戻っていった。
 アキレスはそれこそヘクトルの足にすがりついてでもついていきたいという顔つきだったが、アキレスのそんな様子に困りはて、
すっかり眉尻を下げてしまったヘクトルを見かねたオデュッセウスが助け舟を出した。

「ずっとここにいるというわけにもいかないだろうがっ!」
 その一喝と、ヘクトルの。
「……一度戻ったら、また来よう」
 という一言のおかげで、どうにかヘクトルは自分らにあてがわれた宿舎に戻ることが出来たのだった。
「約束だぞ!絶対だぞ!!」
 途端に喜色を浮かべ、盛大に顔を輝かせたアキレスに、ヘクトルのほうも盛大に後ろ髪を引かれていたようだったが。
「で?」
「んあ?」
「昨夜はどうだったんだ?」
「ああ……」
 ヘクトルが行ってしまうと、たましいも一緒についていってしまったかの如くの状態のアキレスだった。しかし、
オデュッセウスはそんなことくらいでくぢけるような、やわな好奇心の持ち主ではなかった。
「それで本当のところどうだったんだ?首尾よくいったんだろうな?」
 朝食の席を後にして、オデュッセウスは内密の話のしやすい中庭にアキレスを誘導していった。そうでなくても奔放なアキレスがさらに、
完全に腑抜けになってしまった今は、知りたいことを聞きだすのは容易なことではないだろうが、オデュッセウスはやる気満々だった。

「しゅびぃ?」
 アキレスはへたれたままだったので、ここまで連れて来るのも大変だったが、きちんと会話を成立させるのも大事そうだった。
「そうだ、首尾だ。おまえのことだ、まさか失敗などするまい。昨夜……ヘクトルとやったんだろう?」
 さすがにそこは声を潜めた。こんな風に出歯亀のような聞き方はしたくなかったのだが、アキレス相手にはこのくらい直接話法のほうがいいだろうと思ったのだった。
「やったぁ?」
 だがアキレスの返事は、オデュッセウスの予想を裏切るものだった。
「何って……ナニだよ。おまえがいつもその辺の女と、来る者拒まず式にしまくってることだ」
 あきれながらオデュッセウスは言った。まったくのところアキレスときたら、病気をもらわないのが不思議なほどの乱脈ぶりだった。
 俊足にしてまたとない英雄は、そっちのほうでも強運なのかと、オデュッセウスならずとも、興味の対象になっているくらいだった。
 実際のところは、アキレスといえど、病気にならないもらわないための知識くらいは持ち合わせているということだった。
 もちろんエウドロスをはじめとする側仕えの者たちの、たゆまぬ努力もあったが。
「何もしてない」
 昨夜のヘクトルは触れなば落ちんといった風情だった。アキレスはヘクトルに惚れてなつききっていた。
 そんな2人が、いつの間にか同衾するほどにまでなっていた。それで何もないなどということは考えられなかった。
 だからオデュッセウスが心配しているのは友達甲斐として上手くいったかどうかを心配し、
ギリシャ男として大事なここ一番という場面を上手く処せないなどという不面目なことにはなっていないだろうなという懸念と両方だった。

「……今なんと言った?」
 オデュッセウスは自分の耳を疑った。
「してないと言ったんだが聞こえなかったのか?もう歳か、オデュッセウス?」
 アキレスのさりげない誹謗も、耳に入らなかったわけではなかったが後にまわすことにした。今は別の話だった。
「なんだと?おまえ……あれだけ盛り上がってて……ヘクトルだって別に構わないようだったのに……やってないだと?」
 そんなこと、神が許しても俺が許さん!と吼えようとしたオデュッセウスだったが、アキレスの一言で気勢をそがれてしまった。
「昨夜はヘクトルと手をつないで寝たんだ」
「……あのなぁ……」
「ヘクトルの手はあたたかくてやわらかかった。足を絡めて、吐息を感じ髪に触れ手枕して、……少し抱きしめたりもしたな。
ヘクトルの髪は、それはいい匂いがしたんだオデュッセウス……」
 はい、そうですか。
 それしか今のオデュッセウスに言える言葉はなかった。
 知将の策略家のと言われているが、口から先に生まれて来たに違いないと自負していても、こんな風に本当に、
語る言葉が出てこないこともあるのだということを、久方ぶりに思い出したオデュッセウスだった。
「……信じられん……女に手が早い、というか戦闘も女もいつも瞬殺なのが身上なのかと思っていたら、そんなこともあるのか、おまえ……」
 オデュッセウスは呆然と呟いた。

「あ?女?女なんかと、ヘクトルは比べ物にならん、誰とも、だ……ああ、ヘクトル……」
 アキレスは夢見る瞳でうっとりと言った。きっと夢のような一夜だったという昨夜のことでも思い出しながら言っているのだろう。
 オデュッセウスはもう放っておくことに決めた。お膳立てをしようとすまいとこれはもう、なるようにしかならないと思ったからだった。
(アキレスとヘクトルの対戦を、見てみたい気もするがな。それはもう無理か。こいつがこの調子では……)
 きっともう、かりそめにもヘクトルに刃を向けることなど承知するまい。
(しかしこいつが、不倫もイケる口とは思わなかったな。来るもの拒まずだが、亭主持ちだけは相手にしてなかったからな……)
 乱れた女関係と思われがちなアキレスだが、それだけは明確な禁忌で、そこがトロイのパリスとの違いだった。
 後家の商売女の神殿娼婦のといったものにはこだわらないくせに――――生娘よりも経験者のほうを好んでいるようだったが――――
夫持ちの秋波には絶対に惑わされないのだった。
(男相手だと、違うのかな?まぁあの歳で愛妾もいないのは奴ぐらいのものだが)
 子はいるという話だったが、女のほうの里で育てているということで、オデュッセウスはまだ正式に顔を合わせたことはなかった。
「まあ、上手くやれよ、アキレス」
 ヘクトルへの想いを反芻しているアキレスの耳に届いていないことは百も承知でオデュッセウスは声援を送った。
 何しろ上手いこといっても遠距離恋愛なのだ。それなりの覚悟が必要というものだろう。
「応援しているぞ、この初恋野郎」
 オデュッセウスは、朝のこととて、食後のお茶でアキレスの恋に乾杯したのだった。

 

 

 昼過ぎになって、ヘクトルからの使者が来た。
 アキレスが待ち望んでいたように、ヘクトルの来訪ではなかったが、ぶすくれアキレスの後ろ頭をはたきながら、
オデュッセウスは使者の口上を聞いた。それによるとヘクトルのトロイ方は、オデュッセウスとアキレスを夕食に招待したいとのことだった。
 国許でもないのでたいしたことは出来ないが、お骨折りへの感謝の意を表して宴を催したい、とのことだった。
 アキレスの喜ぶまいことか、ヘクトルが来てくれると約束すれば、毛嫌いしているミュケナイのアガメムノンの寝室にだって出かけていきそうな勢いだった。
 早く行こう今すぐ行こうと急かすアキレスを適当にいなしながらオデュッセウスは、自分の支度をし国主としてのさまざまな仕事を済ませ、
その合間にエウドロスたちに知らせを送り、アキレスの一張羅を持ってこさせ支度を整わせ、手土産の準備を万端整えるという離れ業を演じたのだった。
「さて行くか、アキレス」
 夕の火を入れる頃合に着くのが礼儀とされているのだったが、その時間までアキレスを抑えておくのが一苦労だった。
 幸いアキレスの扱いに長けているエウドロスやパトロクロスの協力も仰ぐことが出来たので、野獣のように今にも飛びかかろうとするアキレスを押さえることが出来た。
「遅い!」
 アキレスの非難などものともせずにオデュッセウスは土産のイタケ特産の葡萄酒の瓶を持った。
 アキレスには黒と金で染めた衣と、アキレスの母テティス謹製の首飾りを土産に持たせた。

「よく来てくれた。アキレス、オデュッセウス」
 ヘクトルは主として出迎えてくれたし、心づくしの宴は素晴らしいものだった。
 骨折りを感謝する宴なのでパリスやヘレンも出席していた。もっともアキレスの目には、ヘクトルしか映っていなかったが。
 そのヘクトルがそれを口にしたのは、なんということのない世間話の最中だった。ヘクトルがそろそろ国許に戻らねばと言い出したのだった。
「もう帰ってしまうのか?」
 アキレスにしてみれば、青天の霹靂に等しい知らせだった。よく考えるまでもなく、自明のことなのだったが。
「ああ。パリスたちのことを、きちんと父に報告しなくてはならないし」
 もちろん折々に使者は送っていたが、スパルタとの国交についても対応が変わることについて、直接伝えなくてはならなかった。
「それに」
 ヘクトルはもめごとはすでに片付いていると報告出来る喜びに頬を染めながら酒杯を重ねていた。
「妻子のことも、気になるしな」
「さい、し?」
 それはまるで、部屋の温度が一気に氷点下にまで下がったようだった、
オデュッセウスはのちにエウドロスたちに言ったのだった――――。

 

 

 

 

 

なんだかだんだん話が、
オデュッセウスの帰路の様相を示してきました(汗)。
最終的にたどり着く場所は決まっているのに
そこへ至る道がなんともかんとも。
まあそのとりあえず、
書きたいところを全部書けるようがんばります。
果たしてアキレスとヘクトルはどうなってしまうのか!?
それは決まってますけど
それまでの道程が(笑)。

モドル>>