「ん……」
目覚めようと身じろぐヘクトルを見るのは、アキレスの楽しみだった。1番ではなかったが1、2を争っていた。
ヘクトルのすることなら全部1、2を争っている。とても順番などつけられないのだ。強いて言えば、どれもが1番で、それを目の前にしているときにはいつも、
それが1番ヘクトルらしくてヘクトルの良さがあふれていてヘクトルが愛しくて、胸がしめつけられるような心地がするものだから。
アキレスの視線を感じるのか、そろそろ起きる時間だからなのか、なかなか目は開けなくてもヘクトルの目覚めは近そうだった。
そのさまを眺めながら、昨夜のことを思い出すのもアキレスの楽しみのひとつだった。
日があるうち、寝室の外ですることをヘクトルは好まなかったから、アキレスもなるべくヘクトルの流儀にあわせるよう努力していた。努力だけは。
昨夜はその成功例のひとつだった。
寝室にひとつだけ灯された明かりの中で、アキレスが伸ばした手を、待っていたようにヘクトルは受け入れた。
こうした暮らしの中で、何度しようとも何百日たとうとも、ヘクトルはいつも初々しく、そのくせ確実にアキレスを夢中にさせる術に長けていくように思われた。
昨夜も、ほんの少しためらうような拒むようにしてうつむくと、思い切ってくちびるを寄せてきた。それから腕を伸ばして、アキレスの首に手を回し、
横たえるアキレスの誘導は拒まずにうっとりとした息を吐いていた。それからの耽溺と言うのにふさわしい濃密な時間は、
何度どれだけ過ごそうと変わることなくアキレスの貴重な思い出だった。
ヘクトルが懸命にあるいは熱く応えてくれたとか、ヘクトルが見せた媚態や気遣いや、気をやるときのあえかな息づかいといい仕草といい、
常に感嘆おくあたわざる傑作だとアキレスは1人うなずいた。今はまだ眠っているヘクトルは、知らない間に閨事で感心されたくはないかもしれなかったが。
そのヘクトルの手が、目をこすり始めた。本格的に起きようとしているようだった。
アキレスはそれを見て、顔を引き締めるよう努力した。これも、多少は報われたというべきだった。
あまりににやにやしたやにさがった顔をしていると、ヘクトルは怒るか拗ねる。どうせ自分のことで笑っているんだろうと。
それは半分あたりで半分ははずれていた。
アキレスはほとんどいつもヘクトルのことを見て、ヘクトルのことしか考えていないのだから。
戦うときや、領地を治めるときや、親族のことや部下のこと、つきあいのある連中のこと。そういうところ以外のすべては、ヘクトルに捧げられていた。
ずっと以前、ヘクトルに出会う前のアキレスは、その大多数の部分をもてあまして、女と遊んだりやんちゃをしたりと周囲のため息をさそっていたものだが、
今はその、なんだか分からないが欠けているのは分かっていた部分は、すきまなくぴったりとヘクトルで占められていた。
そのヘクトルはここにいる。かなり強引ではあったが、どうにか同意をとりつけて、あのトロイ高い城壁からかっさらってきた得難い戦利品だった。
そんな単純な言葉では、とてもひとくくりに出来るものではなかったが。
そのヘクトルがここにいる。ここに、プティアにこの部屋にアキレスの隣に、触れればこの手指が届くところに、そしてアキレスが伸ばす手を、
ヘクトルは決して拒まないと信じることが出来る。アキレスにはそれが1番嬉しかった。
「……アキレス?」
ヘクトルが目を覚ました。
戸を開けていないので、部屋にはどんな陽も入らないようになっているが、太陽の光は強烈で、わずかな隙間から入り込んでいる細い光が美しかった。
「おはよう、ヘクトル」
ヘクトルも、プティアに来たばかりの頃は、緊張からかもともとの性格習慣のためか、アキレスよりもずっと早く起きだしてしまっていたが、
この頃は、前夜なにごとかあったときには特に、こうしてアキレスに朝の愉しみを与えてくれることがあった。
「お…はよ、う……」
かすれ気味の声で、ヘクトルは律儀に朝の挨拶をした。
まだ完全には覚醒していないようで、アキレスを見上げるヘクトルの視線はぼんやりとしたものだった。だんだんと意識がしゃっきりとして、
焦点があってくるヘクトルを眺めているのも好きだった。こんなところを見られるのは、世界広しといえども、このプティアのアキレスくらいのものだと思うと、
たった1人で百万の軍勢を平らげるよりも誇らしい気持ちでいっぱいになるアキレスだった。
「飲むか?」
果物を一切れ入れてほんの少し香味を出した水で満たされた杯を差し出すと、ヘクトルは礼を言って受け取った。
ゆっくりと飲み干す、その動作、喉の動き何もかにもに見惚れていた。
よくヘクトルは、動きの美しさ、容貌の美麗さでいえば君のほうが上だろうと大真面目に言うが、その言葉はそっくりヘクトルに返るべきだとアキレスは思っていた。
こんなにやさしくてこんなにうつくしいいきものはいない。こんなにいとしいものも。
だから、ありがとうと言って杯を返そうとするヘクトルの手を掴んで引き寄せ、くちづけた。そのまま、息がかかるほどの近さで見つめながら言った。
「愛してる」
「…………」
いきなりなアキレスの愛情表現にも大分馴れたヘクトルは、鼻白んではいても初めの頃のように「いきなり何を言うんだ、アキレス!」
と声高に言い立てたり、「な、な、な……っ!」と口ごもることもめっきりなくなった。
それでもヘクトルの顔にはくっきりと「朝っぱらからいきなりそんなことを言われても困ってしまうんだが……」と書いてあるも同然だったが。
「今日も愛してる」
アキレスはヘクトルの返事がないのには構わず、むしろ楽しむようにつづけた。
「昨日も愛していたし、明日もきっと愛しているだろう。俺が息をしている限りずっと」
歌うようにそう言って、アキレスはヘクトルをひたと見据えた。
その視線にしり込みすると同時に後押しもしてもらったように、ヘクトルは消え入りそうな声で。
「わたしも、愛してる……」
と言った。ありがとう、と言う代わりにアキレスは莞爾と笑った。
「起きるか」
アキレスはそう言いつつも素裸のヘクトルを抱きしめていたし、頬と言わず髪と言わずくちづけていた。
「アキレス……これでは仕度が出来ないぞ?」
あきらめたヘクトルが好きにさせている間中、アキレスは雨のようにヘクトルにくちづけた。
そう言われて初めてアキレスは、このままでは服を着ることも出来ないのだと気づいたかのような顔をした。
「そうだな、着替えるか。衣を着けたあんたも捨て難いしな」
そういった、アキレスの本気の軽口にもう、ヘクトルはいちいち言い立てるのはやめていた。ただ、あきれたようにため息をついたり肩を落とすことはつづけたいたが、
アキレスには、それにめげて改めようというつもりは夢さらなかった。
ヘクトルが部屋着を身につけるのを堪能しながら、アキレスも衣をまとった。あとは水盤の水で手と顔を洗い、髪を整えるだけなのだが。
「……直らんな」
ヘクトルの髪が一筋はねていた。もともと巻き毛で、まとめていないと爆発したように膨れ上がってしまう髪なので、
しっかり乾かさないで横になるようなことはしていなかったが、何分にも昨夜は汗をかいた。そのときの湿り気で寝癖がついてしまったようだった。
アキレスはあまりそういうことはなく、性格と一緒に髪もまっすぐで、癖など滅多につかず、逆に編んでも波打つこともないくらいだった。
だから特別なことでもないとそうそう櫛を当てることもなく、いつも手櫛で整えているだけだった。
ヘクトルはそれが面倒なのもあって、短く切ろうとしたこともあったが、ヘクトルの長い巻き毛と髪の香りをこよなく愛するアキレスの反対にあってあきらめた。
ここへ来てからでずいぶん伸びた髪はいつもゆるくまとめているか編んでいたが、はねているのは耳に近いところだったので、
どうしてもはねが目立ってしまっていた。こんなときこそ、と思ったのかどうか、アキレスが隠しから編紐を取り出した。
「これでしばっておけば目立つまい」
さまざまな色の糸で編まれた紐は、飾り紐のようで青い色の糸の多いそれは、ヘクトルの髪の色によく似合っていた。
やってやる、とアキレスはヘクトルに後ろを向かせると、短いその紐でまずはねた髪を小さくまとめた。かつてしていた、トロイの王子の証の金の髪飾りのように。
それだけでは淋しいからと、アキレスはほかにもあちこちに、髪飾りよろしくヘクトルの髪を紐でくくっていった。
「よしっ!」
満足がいくまでまとめると、どうだ?とばかりにヘクトルを水盤に導いた。暗い渕に満たされた水は鏡のようにほのかにヘクトルの姿を映していた。
「もうはねてないぞ」
アキレスは胸を張ってそう言った。
ヘクトルが来てからというもの、アキレスがヘクトルの身の回りのことをしたがるものだから、そういった生活の技の腕は、飛躍的に上がっていた。
「ありがとう、アキレス」
ヘクトルはアキレスを振り返り、にっこり笑ってそう言った。どこか照れたようなその笑みこそが、アキレスの手の技の向上に一役かっていた。
「いや……」
照れるアキレス、などというものも、ヘクトルを前にしたときくらいしか見ることの出来ない、それは希少なものだった。
どれくらい珍しいかというと、今のようにヘクトルに礼を言われて照れているアキレスを見て、長いつきあいのオデュッセウスや、
従弟のパトロクロスや、アキレスが生まれたときから世話をしているエウドロスが、口を開けて驚いたことからも知れようというものだった。
「この紐は君が編んだのか?」
ヘクトルが見えない紐に手を伸ばしてそう尋ねるので、アキレスは残った紐を手渡した。細かい複雑な網目の、見事なひもをつくづくと眺めやって、
ヘクトルは感嘆のため息をついた。
「ああ」
これまた照れながらアキレスが言うものだから。
「すごいな。上手いな、アキレスは」
そしてまた、ヘクトルが惜しみなく誉めるものだから、薄暗い部屋でも分かるほど、アキレスは赤くなった。
「そ、そうか?よ、よかったら使ってくれ……」
そう言って、アキレスは渡した紐ごとヘクトルの手と握った。
アキレスは、ことあるごとにヘクトルに贈り物をしたがった。最初のうちは、馬や鎧、金や白珠で出来た細工物などを贈っていたのだが、
ヘクトルはそういったものはあまり好まなかった。受け取りはしても、困惑したように眉をひそめてみたり、時には「こんな高価なものはもらえない」と
断ったりもしていた。それでアキレスは、頭を抱えるほども悩んだものだった。いったい何を贈ればヘクトルは喜ぶのか、ときには夜も眠れないほど考えたものだった。
アキレスの知る者は、男も女も例外なく金きらきんなものをやれば喜んだし、中にはあからさまにそれ目当ての者もいた。だからなおさら分からなかった。
仕方がないので、知る限りの者に尋ねたものだった。どんなものを贈ればヘクトルは喜んで受け取ってくれると思うか。
答えをくれたのは母テティスだった。
「仰々しいものを贈っても喜ばないのなら、こういったものにしてみたら?」
テティスの見せてくれたのは、木彫りの小鳥だった。
指先で抓めるほどのほんの小さなものなのだが、彫りは緻密でよく磨かれているのかつやつやとしていた。
「きれいだな……母上、これは?」
テティスはにっこりと笑って答えた。
「昔、あなたのお父様が贈ってくださったものよ。金銀財宝を積んだ方は他にもいたけど、結婚の申し込みのときに木彫りの小鳥をくださったのはペレウスさまだけだったわ」
だからあなたのお父様と結婚したのよ、とテティスは笑って言った。頑是無い子供を、諄々と諭すように。
その言葉を聞いて、アキレスは父のひそみに倣うことにしてみた。河で見つけたきれいな石や、海で拾った面白い形をした貝殻や、1番甘い果実をもいで、
おずおずとヘクトルに差し出してみた。それはもう、びくびくどきどきしながら。
ヘクトルはそれらを喜んで受け取ってくれた。
アキレスが作ったものは、はじめうちはお世辞にも出来がいいとは言えないものばかりだったが、
そのどれも、例えようもないほど喜んで、嬉しげに受け取ってくれたのだった。
だからアキレスははりきった。衣を贈りたいと思えば染や糸、その前の段階の、植物や家畜のことにまで気を配るようになっていった。
少しでもいいものをと、交易に力を入れたり、領地の開墾を奨励したりして、ずいぶんプティアも潤った。それをまた、ヘクトルが目を細めて褒め称えるものだから、
アキレスはますますがんばった。それで、エウドロスたちプティアの首脳部は、「さすがヘクトル様……やはりアキレス様にはヘクトル様がおられないと……」と
男泣きに泣いたものだった。
アキレスの贈り物に喜ぶヘクトルの姿を笑顔を、アキレスは目に焼きつけようとばかりに見つめた。
もしも明日、目が見えなくなっても覚えていられるようにと。もしも明日、ヘクトルとこうしていられなくなっても。
もしも明日命がなくなろうとも最後の瞬間までこれを覚えておこうと。
「ありがとう、アキレス」
ヘクトルはもう一度そう言った。
「食事に行こうか、アキレス」
お腹ぺこぺこだ、と。そのままヘクトルは、はにかんだように笑うと、そっと手を伸ばしてきた。アキレスの手を目掛けて。
ヘクトルの意図は分かったが、アキレスはあえて手をそのままにしておいた。するとヘクトルの指がするりと伸びて、アキレスの手を握り指を絡ませた。
その時のヘクトルが、にこっと笑ってアキレスを見た、それだけでアキレスはもう。
「行くか。俺も腹が減った」
ヘクトルの手を強く握り返したアキレスは、ヘクトルにくちづけた。
「……ん……」
ごく軽く済ませるつもりだった、いたずら半分のくちづけが、どんどんのっぴきならなくなっていったのは、ヘクトルが応えたからだった。
「アキレス……」
潤みを帯びた瞳でアキレスを見つめて、湿った吐息とともに切なげに名前を呼んで、つないだ手指を抱きしめるように強くして、もっと、と乞うように。
「いいのか、食事に遅れるぞ」
今日はパトロクロスが来る日だぞ、とアキレスが純然たる事実を言うと。
「……パトロクロスは、分かってくれるから……」
つないでいない手をアキレスの肩に回し、ヘクトルは開いた口から舌をのぞかせながら、全身でアキレスを誘惑していた。
「どうした、ヘクトル?」
ヘクトルの媚態を嬉しく思いながらも、そうはない誘いにアキレスは頬が緩んでいくのをとめることが出来なかった。
ヘクトルは、頬を赤らめながらもアキレスにしがみついた手は離さなかった。
「……嬉しかったから……」
アキレスは、真っ赤になったヘクトルの、いつもいい匂いのする髪を撫でた。
「編紐が?」
そして顔を寄せると、『ヘクトルの匂い』を思い切り吸い込んだ。ヘクトルの体臭は、こうした肉の悦びに惑うているときが、1番好ましく思われた。
アキレスの言葉に、ヘクトルはわずかに首を振って言った。
「アキレスが、ここにいてくれるのが……」
ヘクトルを抱えてトロイの城壁を駆け下りたことがあった。
アキレスはその頃の膂力にいささかの衰えもないことを、軽々とヘクトルを抱き上げることで証明してみせた。
照れたヘクトルが、髪と手で、顔を隠すような素振りをしたところもあのころのままだった。
まだ寝台からさほど離れていたわけではないので、アキレスが歩いたのはほんの2、3歩のことだった。寝台に膝をかけて、ヘクトルをそっと降ろそうとすると、
そのヘクトルに首を引き寄せられて、アキレスはヘクトルに覆いかぶさるように横たわった。
せっかく着けた衣が乱されるのは時間の問題だったが、2人がお互いに没頭するのには、いささかも時間はかからなかった。何故ならそれは。
「アキレス……」
「ヘクトル……」
2人にとって、常の状態だったからだった。
この話は先日ずきこさんのサイトで捕獲したキリリク絵を見て
「これで何か書きたい!そうだ!『なんてことのない話』のネタと合わせ技で是非!」
と気炎を上げて出来たものです(笑)。
ずきこさん再掲許可ありがとうございました!
はにかんだような幸せそうなヘクトルとそれを見つめるアキレスといったら!
そして、この話はテーマ曲ではないですがテーマ詩がありまして
シルバーサマーボーンさんの詩『たからもの』(『ロマンス』所収)を
思い浮かべて読んでいただければ幸いです。
幸せさ〜んこんにちは♪な話は、書いてて楽しいな♪