「いい天気だな」
「ああ、そうだなアキレス」
 アキレスは船子たちとの航路や予定の確認やらを済ませると、舳先にいるヘクトルのところへ来てそう言った。
 ヘクトルは風になぶられ広がる髪を押さえながら、惜しみなく照らす太陽のように輝くアキレスの髪と笑顔を、目を細めて見つめた。
 なびいているゆるく結ばれたヘクトルの髪の先を、アキレスはつかまえくちづけた。
「この好天がつづくといいな」
「つづくさ」
 何気ない言葉に、アキレスが自信たっぷりに返事をしたものだから、逆にヘクトルは驚いてしまった。ヘクトルの、面食らったその顔が面白くて愛しくて、
アキレスはつとくちづけた。今度はヘクトルのくちびるに。あんまり自然な動きだったので、ヘクトルもとがめるのが遅れてしまった。
 それでなおさら臍を曲げ、むすっとした顔になって、ヘクトルは言った。
「アキレス……人のいるところで……くちづけたりとかいうのは……」
 本当はこうはっきり口にすることすら、ヘクトルにとっては消え入りたいような心地のすることなのだ。そういったことを口にするのがどうしてもはばかられたし、
アキレスのようにいついかなるときも愛情表現するのをためらわなかったりするのもかまわないとは思うのだが、
どうにも自分では出来そうにもないのだった。それでもアキレスはそういったことをためらわないし、どころか見せびらかすのも大好きなので、
ヘクトルが恥ずかしがって口ごもったりしようものなら、どこが?なにが?と根掘り葉掘り聞きたがるに決まっていた。
 そしてヘクトルが羞恥に染まりながらそういった言葉を口にするのを、自分のためにそうしてくれるのを楽しむのがアキレスだった。

「その……しかけたりは、するな、と……」
 後のほうへ行くほどヘクトルの声は小さくなっていった。すると、アキレスはいたずらを咎められた子供のように肩をすくめて苦笑しながら言った。
「それは難しいな。俺にとっては拷問に等しいことだ、ヘクトル」
 アキレスは懲りもせず、懲りるつもりもない様子でヘクトルの頬に手を伸ばした。
「何を、言って……」
 ヘクトルはアキレスに触れられた頬の熱がどんどんあがっていくのを感じながらうつむいた。
「疑うのか?」
 調子に乗ってアキレスが、ヘクトルの顎を片手でつかみ、もう一度さらに深くくちづけようとするのには、さすがにそれはヘクトル自身によって阻止された。
 迫るアキレスの口を、目をつむって両手で防御した。
「………」
 アキレスは諸手を上げて降参の意を示した。
「やはり駄目だったか」
 そして、苦笑を深めてそう言った。
「分かって、いるなら……どうして……」
 ヘクトルはどうにか防ぐことの出来たアキレスのくちづけと抱擁を惜しく思わないものではなく、せめてもと指をつなぎあった。
「どうしてこん、こんな、アキレス……困ると、………言っただろう……」
「すまない、ヘクトル。俺は、あんたと違ってまわりに目が行かない性質なんだ」
 これぐらいなら許される髪へのくちづけも、よく考えればなかなか気恥ずかしい接触ではあったのだが。

「あんたは俺にこんなによくしてくれているのに、もっとやさしくしてくれるのを期待してしまうんだ」
 いつの間にかアキレスの、つないでいないほうの手はヘクトルの腰に回っていたし、顔はと言えば機嫌を損ねた子供をあやすようにしてのぞき込んでいた。
 船子たちはアキレスに馴れていた。
 ヘクトルが来てからの、アキレスにも馴れたしヘクトルが来る前のアキレスのことも知っていた。だからいまさらアキレスが
閨を共にする相手といちゃいちゃしていたところで驚くものでもなかったが、それでも目の保養にもなるときもあるが、
目の毒にもなることもあるのでなるべく見すぎないようにしているのだった。どんな薬も、適量ならば薬効を期待できるが、
過ぎれば毒になって身体を害そうとすることもあるということだった。船子たちやミュルミドンが気にしないよう努めていても、ヘクトルはそうはいかなかった。
 アキレスもヘクトルのその羞恥に、最初のうちは面食らったものだったが、今ではすっかり楽しんでいた。
 なんにせよ、アキレスにとって、ヘクトルほど意外性が楽しい相手はいなかった。これほどいとしくてならないと思う相手も。
「アキレス……」
「船旅はよその領土を通る手間が省けるから、のんびり出来ていいかと思っていたんだが」
 アキレスは何を言い出すのだろうと、ヘクトルはじっと聞いていた。そのかわいらしい様子のヘクトルを、思い切り抱きしめてくちづけて
といったことが出来ないのは残念だなぁ、とアキレスは考えた。
「その間ずっと禁欲なんだったな、そういえば」
 ヘクトルは人前での交情行為を好まない。ましてや船などと言う閉ざされた状態ではなおさらだった。
「いや、失敗した」
「――――アキレス!」
 悪びれずにそう言い放つアキレスに、ヘクトルは思い切り抗議の声を上げたのだった。

 

 

 

 

「イタケに行くのに、船で行くか?それとも歩いて行くか?」
 イタケは島なので、最初から船を使わなくても最後には船を使わなくてはならないのだが、よその領土を通るとなるとわずらわしいけどどうする?
とアキレスはヘクトルに尋ねた。
 オデュッセウスからは以前からイタケに来い来いとは誘われていた。
 ヘクトルはもちろん行きたがったし、アキレスも久しぶりのイタケ行にやぶさかではなかったが、とりまぎれてなかなか実現出来ないでいたのだった。
「それなら船のほうがいいだろうな」
「そうだな、のんびり船旅もいいだろう。2人でぶらぶら旅するのも楽しいだろうが……それでは嫌だろう?」
「ああ。行く先が決まっているときには、そういう旅は止めにしておきたい」
 アキレスはちゃんとヘクトルの意見を聞いたし、ヘクトルも遠慮がちではあったがきちんと自分の意見を言った。
「だな。遊山な旅はまたの機会にしておくか」
「そうしてくれると、嬉しい」
 ヘクトルの、本当に嬉しそうな表情こそが、アキレスには喜ばしかった。
 自分の望みを口にしてくれていることが、だんだん心を開いてくれているようでアキレスには嬉しかった。
「天気次第だが、船なら2日といったところだ」
「楽しみだな」
 それでも、つい先日までは船を出すといえば、出してくれるのか?と問い返し、なにをどうしたいのかと聞けばアキレスのいいように、と言っていたものだった。

「こことイタケは大分違うのか?」
「いや、さほどは変わりはない。オデュッセウスは田舎だ田舎だと言っているが、本当にそう言ったら、きっと怒るな」
「それはそうだろう、故郷なのだから」
 ヘクトルはオデュッセウスのことが好きだった。物知りな長上を敬うような気持ちで慕い、憧れているのだけなのでアキレスもとやかく言うことは出来なかったが、
あまり面白くはなかった。実のところ、ヘクトルとパトロクロスの仲がいいのは結構なことだと思っていたが、
ヘクトルがパトロクロスによくしているのを見ると、これがまたあまり面白くはないのだった。
 ヘクトルはオデュッセウスに会えるのも嬉しかったし、そのイタケへ行くのも嬉しかった。トロイとその友好国しか訪ねたことがなかったので、
アキレスが連れて行くどこもめずらしく、心が弾んだ。
「それじゃあ船の手配をして、エウドロスとパトロクロスに留守を任せて……母上にも言っておかなくてはならないな」
 留守をするにあたってしておかなくてはならないことを、指折り数えるアキレスをヘクトルが微笑んで見つめていた。
「どうした、ヘクトル?」
「いや、楽をさせてもらっているなぁ、と思って」
「そうか?」
 ヘクトルは、トロイの王太子という身分から連想するようなところがほとんどなかった。
 日常生活におけるささいなことならなんでも自分でやったし、そうでないことも覚えようとしていた。本人曰く、わたしは軍人だからということだったが、
それだけではないのは誰の目にも明らかだった。

「ああ。船の采配や、留守する間のとりきめや、そういったことをしなくてもいいというのは……とても……」
 以前はいくらヘクトルの方が広く立派であるとはいっても、1人の人間にそれを全部任せるというのはどうか、というほどの量の重責がその肩には乗せられていた。
 好むと好まざるとにかかわらず、そうしなくてはならなかったのだった。
 ヘクトルは愚痴ひとつこぼさずにそのすべてをこなすよう努めていたが、大国をまかなうすべてが、1人の肩だけにかかっているのはおかしな話だった。
 ヘクトルは、人に任せられない質だから、などと言っていたがそれだけではないのも明白だった。
「申し訳ないと思っている。かといって、手出し口出しをするわけにもいかないし……」
 よそ者だから、他国のことだからという意識は、今のヘクトルにはなかった。それもアキレスがやめさせた。だからこそヘクトルは、
骨の髄まで染み込んでいる『働かざるもの食うべからず』の精神が頭をもたげてしまって困っていたのだが。
「手が足りないときは頼む」
 アキレスは、パトロクロスがもう少し小さいときによくしたように、ヘクトルの頭をくしゃりと撫ぜた。ヘクトルもその手は拒まなかった。どころかこの頃では、
目を細めてすりよせることもあるくらいで――――そのこともアキレスを喜ばせていた。
「君はわたしに甘すぎるよ、アキレス」
「そうか?まだまだこれからだぞ。気を緩めないことだな」
 アキレスが揶揄するように笑いそう言うと。
「それは怖いな……肝に銘じておこう」
 ヘクトルも笑って答えたのだった。

 

 

 

 

「ようこそ、イタケへ!」
 予想通り、イタケでの歓迎はちょっとしたものだった。全島民を上げてのお出迎えとかいった仰々しいことをするつもりはないようだったが、
来訪を喜ぶ気持ちはあふれんばかりだったので、盛大に出迎えたわけだった。アキレスとは旧知の仲だったし、ヘクトルそのアキレスの伴侶だったしと
歓迎するのにはそれだけで充分すぎるほどだった。そして、2人仲良く来た、とそれだけでもう兄のような気持ちでオデュッセウスは嬉しかった。
 誇りともする自分の治める土地に、好意を持っている者たちを招くのはそれだけで心躍ることだった。
 それで、妻のペネロペイアともどもの迎えとなった。
 人数で言えば、イタケのオデュッセウスの館の要とも言うべき家令たち数人を連れただけの出迎えだったが、ヘクトルもアキレスもそれで充分だった。
「よく来てくれたな、ヘクトル、アキレス」
「いらっしゃいませ。イタケへようこそ」
「ご好意に甘えて参りました」
 初対面のペネロペイアとヘクトルはため息が出るほど優雅な挨拶を交わしたあと、互いに気が合いそうだということに気づいた。
 そして、見交わす目と目で、相手も同じことを考えていることを知ったのだった。
「どうぞ我が家のようにお過ごしくださいませね、ヘクトルさま」
「ありがとうございます、ペネロペイア殿」

 ひとしきり歓迎の抱擁や挨拶が済むと、一行はオデュッセウスの館へとのんびりと歩き出した。
 馬や馬車の用意もしてあったが、ずっと船にゆられていたアキレスとヘクトルは、おいそれとはゆれたりしないところを歩きたい、
と申し出たので案内がてら歩くこととなった。港から館までの道々、あれがてっぺんまで登っておりられなくなった木、
これがあやうく流されそうになった小川、といった具合にアキレスとオデュッセウスの小さい頃からの思い出のつまった場所を紹介されるのは楽しかった。
 急ぐ必要はなかったし、そこここにある幼い頃のアキレスやオデュッセウスの話を聞くのは楽しかった。
 なにしろほんの小さい頃から行き来があったアキレスとオデュッセウスなので、ペネロペイアも初めて耳にする、オデュッセウスの
強いて話したくないような類の思い出話の在庫が、アキレスにはたくさんあったのだった。
 そのひとつひとつを目を丸くして、あるいは笑いながら聞くのは楽しかった。
 2人がどんなに元気でやんちゃで勇気のある面白いけれど見当もつかないことをしでかす子供だったかの話を聞くのは、
当時の様子が目に浮かぶようで、ヘクトルも楽しかった。
 館に着いてからも、オデュッセウスとペネロペイアの心づくしのもてなしはつづき、ヘクトルもアキレスもまるで自分の部屋にいるようにくつろぐことが出来た。
 格式ばらないもてなしというのがこんなにもくつろがせるものなのかと、ヘクトルは感心することしきりだった。どうも自分は、
歓待しようという気が先走るのか堅苦しくなってしまうしなぁ、とこんなときになってまで己を省みてしまうヘクトルなのだった。

 

 

「それにしてもよく連れ出せたな」
 その晩の宴は、うちうちのものだからということで、ペネロペイアも同席していた。
 すっかり昔からの仲良しのように打ち興じるペネロペイアとヘクトルは、竪琴を爪弾いたり小さな声で歌ったりしながら楽しげだった。
 それぞれの伴侶が和やかに仲良さげに楽しんでいるのを見ながら、アキレスとオデュッセウスは酒を酌み交わしていた。
 どちらも自分の伴侶こそが世界一だなと思って満足の息を吐き、思い切り目尻を下げながら。
「ああ、最初はごねた。気が進まないといってな」
 給仕も酒や料理のかわりをそっと持ってくるのみの静かな席だったので、皆思い思いに楽しむことが出来た。
 アキレスとオデュッセウスのように、目を細めていることも。こうなる前ならいざ知らず、今では大手を振って眺めることもそれ以上のことも出来るはずなのに、
昔の癖が出てしまうのか、ついこうしてこっそりひっそり見つめてしまうアキレスとオデュッセウスだった。まあ確かに、
視線で穴が開くかというほど見ていれば、さすがに相手も気づいて障りになってしまうだろうからという配慮もあった。
「それがどうして来ることになったんだ?」
「……俺が行きたいと言ったんだ……」
 そのやり方には忸怩たるものがあることは、アキレスの苦々しげな様子からも明らかだった。

「うむ。はじめは仕方がなかろうな。なにしろあのヘクトルのことなのだから」
 名を呼べばさすがに気づいたのか、ヘクトルが呼んだか?というふうに小首を傾げ、ペネロペイアともどもこちらを見たのに、
アキレスとオデュッセウスは笑って手を振った。ヘクトルとペネロペイアも笑ってうなずくと、また琴を爪弾きはじめた。
「だが、ヘクトルを連れ出すのはいいことだと思うぞ。気分も変わるだろうしな」
「ああ、プティアにいても、どうもすぐ何かしたがってしまってな」
「なるほど。仕事をしていないと、手持ち無沙汰に思ってしまう質なんだな」
 うんうん、と、自身もそういうきらいのあるオデュッセウスもうなずいた。
「ならなおさらいいじゃないか。ずっとのんびりしていろと言っても無理な相談だろう。こうして時々息抜きをするようにしてやればいい」
「ああ……」
 ヘクトルとペネロペイアは満足の行く出来になったのか、琴を手に、アキレスとオデュッセウスのほうへとやってきた。
「聴いてくださいな」
「ほんの余興なのだが」
「もちろん拝聴させてもらうとも!」
「聴かせてくれるのか?」
 歓待するほうもされるほうも、どちらもとろけるような笑みを浮かべていたのだった。

 

 

 

 それからの毎日、ヘクトルにイタケでの休暇を満喫させるべく、アキレスはがんばった。
 もちろんオデュッセウスもペネロペイアも協力を惜しまなかった。ヘクトルもみなの心づかいを嬉しくうけとめ、日々を楽しんでいるようだった。
 その日は弁当を持って出かけていた。
「今日行く場所も、子供の頃によく来たのか?」
 いつしかヘクトルはそう尋ねるのが癖になっていた。どんな場所にも思い出話や逸話のないところはなく、どんな話も楽しく聞けたからだった。
「ああ。弁当を持っていくにはいいとこで、気持ちのいいところだぞ、近くに小川も流れていて」
 2人きりなので、アキレスも遠慮なく手をつないでいた。もしかしたらそうなんじゃないかと思っていた通り、
イタケに来てからは禁欲を要請されてしまっているアキレスだった。残念極まりなかったが、招待された先で積極的にしたがるヘクトルでもないだろうと
覚悟は決めていたので、衝撃は少なかった。打撃は日々に深くなっていたが。
 だから、こんな風な接触も、アキレスには貴重で大切なものだった。
 オデュッセウスと駆け比べをして下まで転がっていった丘の話や、夏に持てるだけの瓜を持ってきて、たらふく食べた思い出だとかを。
 ほどなく2人はアキレスが言っていた場所にたどりついた。
「これは、素晴らしいな……」
 その場所の見事さに、ヘクトルは息を呑んだ。
 アキレスが連れてきてくれたのは、すぐ近くに山の迫った木立の中に、ぽっかりと開けた場所だった。ちょっとした広場のようになっていて、
縁には丈の低い花が咲き、木立の際には清い水の流れる小川があった。
「ここも昔見つけたんだ」
 アキレスは自慢気に言った。

「オデュッセウスと遊んでいるときに川に流されかけたという話はしただろう?」
「ああ」
「それが悔しかったんで、その川を泳いで遡ったことがあってな」
「それはまた……思い切ったというかなんと言うか……」
 アキレスとオデュッセウスでなければ思いつきもしない仕切りなおしだった。
「そのときにここを見つけたんだ。どうやら俺とオデュッセウスしか知らないらしくてな、まったくの手付かずなんだ」
 今日ここにヘクトルを連れてくるに当たって一応オデュッセウスに断りを入れたらば、オデュッセウスはもうとっくに、
ペネロペイアを連れてきたという返事をもらったのだった。そのときのことを思い出して笑うアキレスに、ヘクトルは言った。
「それではアキレスとオデュッセウスの秘密の場所なのではないのか?」
「正確には秘密だった場所だな。あいつはとっくにペネロペイアを連れてきているんだから」
 アキレスがそう答えると、ヘクトルもほっとしたようだった。
「それじゃあ弁当を……」
 広げるか、と言いかけてアキレスは止めた。それから、にやりと笑うと息をするだけで身体の隅々までもが清くなりそうな場所の空気を満喫しているヘクトルに言った。
「それとも」
「アキレス?」
「ここでならどうだ?」
 ヘクトルの腰を抱き寄せ、アキレスは色悪めいた笑みを浮かべた。

「ここなら誰もいないし、身体をひたす川もあるぞ」
 小川を指してアキレスは言った。ここでなら、どんなことをしようとも余人の目に触れる可能性はないし、事後の始末をするのにうってつけの川もあり、
オデュッセウスとペネロペイアには2人きりにしてくれるように言ってあった。道具立てはすべてそろっていると言ってよかった。
「アキレス……」
 自分がそう言えば、ヘクトルはいつものように顔を赤らめて、消え入るような声で断るだろうと思っていたのだとしたら、アキレスの読みははずれた。
 それも、願ってもないような方向に。
「………っ」
 ヘクトルはアキレスの上衣を掴んで引き寄せると、固く目をつむってアキレスにくちづけた。
 それも、いつもとは違って触れたかと思うと口を開き、くちづけはすぐにより深く濃厚なものへと変わっていった。
「ヘクトル……」
 あっけに取られたアキレスが呟く間にも、ヘクトルはアキレスの上衣の結び目をほどいて手のひらを這わせ、腰を熱くふるわせながら押付けるのだった。
「ヘク、…トル……?」
 アキレスの呟きはまた、くちづけの中に吸い取られてしまった。
 ヘクトルはアキレスを引き寄せるのを止めようとはしなかったし、いつまでも動こうとしないアキレスにじれているようでもあった。
「アキレス……した、い……んだが……、いや、か?」
 すっかり潤みきった目でそう訴えるヘクトルに、アキレスが否定の言葉を返すわけがなかった。
「アキレス、……だめ……か……?」
 アキレスは、自分がヘクトルを求めるように、ヘクトルもまた自分を求めていてくれたのだと実感しながら強く抱きしめ
ヘクトルの望む答えを囁いたのだった。

 

 

 

 

 


500000HIT記念リクその4です。
繊月さんリクエストの『2人してイタケに遊びに行く話』にございます〜。
イタケに行くまでが長い話になっちゃいましたけど。
いやでも旅行とかは、その前段階の計画部分も面白いから!
おウチに帰るまでが遠足であるように!
行きたいなぁと思ったときから旅行はスタートしているということでひとつ!!(汗)
久しぶりにMIXではない人たちを書きましたらば
なんだかビミョウに風味が違うような気がしてなりません。
『くちぶるにうたを』の人たちの気配が濃厚なような?
うーんうーんうーん(滝汗)。

モドル>>