アキレスはすぐに帰ってくると言っていた。
 それこそ明日明後日には帰るとでもいうような口ぶりだった。
 本当はちんたら船でなど行くのではなく、空を飛びたいくらいだとも言った。いくらなんでもそれは無理なのではないだろうかと
ヘクトルが思っていることを察したのでもないだろうが、今度は3日で戻ると言い出した。
「おまえ、アキレス……それは出来ない相談だぞ?よほど順風に恵まれて相当早く着くことが出来ても片道にそれくらいはかかるんだぞ?」
 同じ船で帰るのだというオデュッセウスが呆れたようにそう言った。その話をしていたのは、ギリシャ勢の帰国を前にした宴のときだった。
「それでも帰る!そんなに離れていられるか!!そんな長い間使わないでいたら、腐り落ちてしまうじゃないかっ!!」
 幸い宴は初めの頃のような堅苦しいものではなく、すっかりくだけたものとなっていたので、ほどよく離れた場所に移動していたアキレスの叫びは、
酔客たちの耳にはあまり届いていないようだった。
「おいアキレス、ヘクトルが困っているぞ」
 酒杯を傾けながらそう指摘するオデュッセウスの言うとおり、ヘクトルはアキレスの赤裸々な意味を込めた魂の叫びに、頬を赤らめうつむいていた。
「あ?どうしたヘクトル?酒が酸っぱくなっていたか?」
「そんなわけあるか!だいたいこれはトロイの酒宴だぞ、酸っぱい酒だなどと失礼だろう。もう少し考えてからものを言え、アキレス……おい、アキレス!」
 オデュッセウスらしい気をつかった怒り方は、残念ながら当のアキレスの耳はすっかり素通りしてしまっているようだった。
「いや、そんなことはない……ア、アキレス」
「うん?」
「その……もう少し離れてくれない、か?」
 ヘクトルは困った証に盛大に眉尻を下げながら懇願した。
 アキレスの肩はヘクトルにくっついていたし、手は酒杯を持つヘクトルの手を上からにぎっていたし、頬もくっつき息が届くほどの距離にいた。
 いまにもそのくちびるが、ヘクトルの頬やくちびるにくっつくのではないかと思えるほどだった。

「そうか?」
 離れたくなどないのだが……とか言いながらもアキレスはヘクトルの求めにしたがって身を遠ざけた。ほんの指1本分ほど。
「そうではなくて……もうすこ……いや、もっと……」
「もっと?もっと近くに?こうか?」
「こら!」
 今度こそ、オデュッセウスの教育的指導鉄拳編が発動した。音を立てて振振るわれたこぶしの音は、ヘクトルの身をすくませるほどだったが、
さすがというべきかアキレスは頭を抑え涙目になってオデュッセウスを見上げるものの、それで昏倒されたりはしなかった。
「ここをどこだと思ってる!?宴の最中だぞ!人目もあるんだぞ!!」
 人目がなくてもやめて欲しいとヘクトルは思った。言葉に出して言ったりはしなかったが。
 そう思って顔を伏せ頬を赤らめるヘクトルを、アキレスは舌なめずりせんばかりの目つきで熱く見つめていた。
「やめんかアキレス、暑苦しい!」
 オデュッセウスがさらに近づこうとしているアキレスの肩を掴み、むんずと引き剥がした。そして2人の間に入り、
これ以上の公序良俗に反する行為は許さん!とばかりに腰を据えた。
「後でな、ヘクトル」
「離れんか、アキレスっ!」
 隙を突いてヘクトルの耳に囁くアキレスに、人前でいちゃつくのもいい加減にしろと怒るオデュッセウスだった。
 その場はそれで、どうにか収まったのだった。

 

 

 ヘクトルの部屋にはその日もアキレスが訪れていた。
 いつの間にそういう仲になったものか和平の絆のひとつとして、ヘクトルがプティアに『嫁ぐ』ような形になっていた。
 アキレスが宴が果てたのちにこっそり王宮に残ったことを知る者はいなかったが、もしも知れてもなんらおかしなところはなかった。
 帰途に着くギリシャ勢からいつの間にか離れ、闇にまぎれて王宮に上がり、馴染んだヘクトルの部屋へ駆け上がり、
勢いのままにヘクトルを寝台に押し付けるのも。
 別段不思議なことではなかった。
 アキレスにとっては。
 しかし、ヘクトルにとっては、際限のない責め苦の始まりのようなものだった。
「あ……あぁ、あ……」
 灯火のゆらめきを汗ばんだ裸身に受けながら、ヘクトルは息をつめた。
「ヘクトル……」
 腹の上に乗せたヘクトルの、くねる身体に誘われるようにアキレスは手を伸ばした。
「ん……」
 1度目は汗ですべって果たせなかった。
「……っ」
 アキレスの手が触れるとヘクトルはこらえきれずに頭をうちふった。しとどに濡れた髪からは、汗が玉のように飛び散った。その軌跡を
目の端で追いながら伸ばしたアキレスの指は、ヘクトルの揉みごたえある胸にたどりついた。
「あ……ゃ……」
「ヘクトル……あぁ……ヘ、クトル……」
 アキレスに突き上げられながら、ヘクトルは世にも艶やかな舞いを舞っていた。それは、アキレス1人を蕩かし耽溺させる舞いだった。
 アキレスはより以上の感覚を得るために、立てた膝でもヘクトルの尻をつついた。アキレスの膝で押されるような形になったヘクトルは、
どうしてこんなことをするのかと言いたげな切ない目でアキレスを見た。その間にまた、アキレスはぞくぞくした。

 アキレスが攻め、ヘクトルがそれを受けて惑い、もの問いたげな視線を投げかけ、それがまた滾らせ――――といった循環運動のようになっていた。
 その行為は、永遠につづく労苦に苛まれているようなヘクトルと違って、アキレスにはどんな美酒にも勝る甘美な味わいだった。
 ずっとこうしていたい、とまで思うほどだった。
「ヘクトル……」
「……ぁ……ゃ……」
 か細い声でアキレスの攻めに抗議めいた喘ぎをもらすしか出来ないヘクトルの耳に届いているかどうかは分からなかった。だがアキレスはつづけた。
「プティアはおまえを歓迎する」
「あ……な…、に……?」
「歓迎するに決まっている。おまえを嫌えるような奴がいるとは思えない……くっ」
 話しながらもつづいているアキレスのゆらめきにたえかねて、ヘクトルは思い切り身をのけぞらせた。アキレスが足を立ててヘクトルを支えていなければ
そのまま倒れてしまったかもしれなかった。
「お……っと」
 アキレスは腹筋ひとつで起き上がって、ヘクトルに手を伸ばした。
「……っ……っ!」
 アキレスが体勢を入れ替えた衝撃を受けてヘクトルは悶絶した。
「ああ、悪い。大丈夫、大丈夫だから、ヘクトル……」
 おびえたようにふるえるヘクトルの、涙のこぼれ落ちそうになっている目尻にくちづけ、額に手をあてそのまま頭をなでた。アキレスは
すぐにも動き出したいのをぐっとこらえ、ヘクトルが落ち着くのを待った。

「ヘクトル……」
「あ……」
 反動でヘクトルは、今度は前に倒れこんだ。いつでもヘクトルを待っている、アキレスの胸の中へ。
「は……ぁ……」
 まだアキレスはヘクトルの中に収まったままで、こうしている今も控えめながら確かな脈動をつづけていて、ヘクトルはそこからゆらめいてくるものに、
心も身体も乱されたままだった。
「いゃ……アキレス……」
 このままではつらい、とヘクトルはアキレスの腕を強くつかんでゆさぶった。
「分かってる、ヘクトル」
「…ゃ……いゃぁ………」
 焦れを楽しむ余裕のなくなったアキレスは、より深く味わうためにヘクトルの身体を出来るだけそっと横たえた。
「ヘクトル……一緒に……」
「あ……ぁっ……っ!」
「プティアへ……ずっと、共に……」
「や……アキレス……い、…やぁ……っ」
 ヘクトルの叫びはやがて声も出ないものへと変化していった。アキレスもそれ以上しゃべることは出来なかった。
 ただ目の前の身体を貪ることしか出来なくなっていったのだった。

 

 

 

 

 

 アキレスは3日で帰ると言っていた。
 そう言ってオデュッセウスとともにプティアへ向かって、30日もの日々が過ぎた。
(これはいったい、どういうことだ……?)
 さすがにヘクトルもおかしいと思い出したのは10日が過ぎてからだった。
 どんなに急いでも7日はかかるだろうと踏んでいた。だからそのわずかな間だけが、トロイとの別れを惜しめる、
突然の闖入者がないか怯えずにすむ安寧の眠りを貪ることが出来る最後のときだと思っていた。プティアへ行けばきっと
毎日のように閨の相手をさせられるだろうし、もしかしたら寝室まで同じかもしれなかった。少なくとも、アキレスのこの酔狂がつづくかぎりは。
 トロイにいる間のほんの気晴らし、珍しいものに対する単なる好奇心のようなものだろうと思っていたアキレスの酔狂は、和平が結ばれてもつづいていた。
 戦いたがっていないようだったから、てっきり和平と聞けば後も見ずに国に帰るかと思っていたのに。そして、閨でのあの忌まわしいこともそれを限りに終わるのだと。
 そう思っていたのに。
 もうすぐ、もうじきに終わると思っていたというのに、悪夢は終わらなかった。
 アキレスは和平を締結したその晩も求めてきた。ヘクトルはそれに応えた。冷静に考えれば、もうアキレスの言う、戦いに参加して欲しくなくば
という脅しはもう使えなくなっているはずなのに、アキレスは当たり前のように手を伸ばしたし、ヘクトルもそれに応えた。
 アキレスが暴れだすことを心配して?アキレスがまた戦いの端緒を開いてしまうことを警戒して?
 ――――ヘクトルには分からなかった。分からないまま身をゆだねた。アキレスはそれで満足そうだった。

 最初に言ったことを忘れているのだろうかと思った。アキレスにとってヘクトルはもう、トロイを出るまでの暇つぶしの相手になっているのかと。
 それなのに、アキレスはさらにヘクトルをプティアへ連れて行くと言い出した。何を馬鹿な、と思っていると
和平話のとりまとめの全権を任されたオデュッセウスは巧妙に話をすりかえてプリアモスらを煙に巻くことに成功した。
 スパルタのヘレンをトロイに嫁したことにする、そしてトロイ王家の、相応の者をギリシャに嫁がせる、と。
 王家に連なるもので年頃の男女ならたくさんいた。既婚の者も未婚の者も。しかしヘクトルは、まさか自分にそんな話がくるとは思ってもみなかった。
 ヘクトルは第1王子だったし総大将だった。確かにスパルタの女王と釣り合う者といったらこれ以上はないというくらいの釣り合いだったが
――――これ以上を望むのなら、あとはもう国王プリアモスしかいなかったが、さすがにそれは出来ない相談だった。アガメムノンは少し、
ほんの少しだけ未練がありそうな様子ではあったが――――自分をいったいどこへ?とそう思ったからだった。
 それがまさかアキレスの元であろうとは、しかも和平に目がくらみオデュッセウスの術中にのせられた者たちに良縁だなどと、
やはりヘクトル王子はトロイのためになる御方だなどと言われようとは――――思ってもみなかった。
 ヘクトルは当の本人の意思を無視して決められていく取り決めの数々に、足元の地面から吸い込まれていきそうな気持ちを味わわされた。
 ギリシャにもトロイにも誰1人味方と言える者はおらず、まったくの孤立無援になってしまったような気がした。
 強い風が、木枯らしのように身体の中を吹き抜けていくようだった。
 ではこれまで、ヘクトルが歯を食いしばってしてきた意味とはいったい?何もかも無駄な足掻きだったというのか?
 ヘクトルが寝る間も惜しんで鍛え上げた軍、少しでも良く物事が回るようにしようと呻吟した日々、その結果がこれだというのか?
 目の前が、真っ暗になるようだった。

 

 宙ぶらりんの状態のまま、ヘクトルはすることもなくぼんやりしていた。
 アキレスが戻り次第プティアへ行くことになっていたので、持っていくわずかばかりの荷はもうまとめてしまっていたし、
トロイを出るというのに、いまさら連綿と内政や軍務に関わるのもどうかと思ったからだった。
 自称えらい者たちはともかく、部下だった者たちはヘクトルを慕い頼りにもしていたので、何かにつけてご機嫌伺いにやってきたり、
ちょっとしたことに対しての意見を求めに――――大事についての相談だとヘクトルが難色を示すので、いかにたいしたことがないように、
あるいはたとえ話のようにして相談するかが技量の問われるところだった――――来たりもしていた。
 その者たちの気持ちは嬉しかったが、自分はもうトロイの者ではなくなるのだし、と思うとどっちつかず状態もここに極まれりで、
こんな中途半端なまま置かれて所在無い思いをするくらいならば、プティアへでもどこへでも連れて行って欲しいものだと考えることがあるくらいだった。
 やはりアキレスも故国へ戻って気を変えたのだろうかと思った。母や親族に会って、何を馬鹿なことをと諌められたのかもしれなかった。
 和平が成ったからといって、敵国人だった男を伴侶として連れて行こうだなどとは言語道断と言われたのかもしれなかった。
 あのアキレスが人の言うことなど聞くだろうか、とも思ったがその相手が母ともなれば話は違うのかもしれない。聞くところによれば、
プティアのテティスはよく占いなどもし、実によく当たるそうだった。此度の戦でもアキレスに何か告げていたらしい、彼女の言うことならあるいは
アキレスも聞き入れるのではないだろうか。
 何を言うにもアキレスは、たった1人の息子にしてかくれもしないプティアの領主なのだから。
 アキレスは諌められてあるいは自分で気がついて、いかに自分が愚かしいことをしでかしたのかをついに知ったということか、
とヘクトルは思った。そう考えると自然と笑えてくるのだった。あんなに苦しんで、あんなに死を選ぼうかと思うほどに悩んで、その挙句が
やはりこれかと思うと涙も出なかった。ただ笑うのみだった。

 このままアキレスに、かつての望みどおりうち捨てられても、自分はもうトロイに居場所はないだろう。
 アキレスの手がついたことは知れ渡っているのだしかといって和平の為にプティアへ行くことになっていた自分がトロイに居つづけているのもおかしな話だった。
(このままもう少し時がたってほとぼりがさめたら………ここを出よう。近隣の神殿に入るのは無理だろうから、行ける限りの遠くへ行って
そこで庵を結ぶなりして、祈りを捧げる生活をしよう。隠者のような暮らしが出来たら、それでもう充分だ……)
 ヘクトルはそう考えていた。それで満足のはずだった。それなのに、何故。
(何事にしろ、決めてしまえば気持ちが楽になるものだな。もうアキレスのことであれこれ考えなくてもいいのだ。それはどんなにか
心穏やかな暮らしなのだろう……)
 アキレスに会ってからの人生よりも、会う前の方がずっと長いはずなのに、それなのに以前のことが思い出せなかった。
 こんな戦が起こる前、自分はどんな顔をして何をしていたのかが、どうしても思い出せなかった。
(これは相当、疲れているということなのか……)
 何もかもをトロイに捧げてきた。そうする必要がなくなるということはつまり、何もかもからっぽになってしまったということなのか。
(私人としてのわたしのことは、アキレスがみなさらっていったようなものだしな……)
 そのアキレスは戻ってこない。もう2度と戻ってはこないだろう。トロイの浜辺に、プティアの黒い帆を張った船が着くことはもう2度とないのだ。
(贈答品を持って、必ず戻ってくるなどという言葉を真に受けるとは、わたしも相当焼きが回ったものだな……)
 ヘクトルは何度目かも分からない自嘲の笑みを浮かべた。それでも身は、トロイの浜辺を見下ろせる露台から離れようとはしなかったし、
目は海の彼方を見はるかすのを、やめようとはしていなかったけれども。

 

 

「アキレスのこと、ごめんなさいね、ヘクトル」
 ヘクトルが、一刻も早くアキレスのことを忘れよう、そしてト□イを出ようとそのことばかりを考えていた頃だった。テティスがやって来たのは。
 エウドロスを従者に連れて、パトロクロスは留守を守っているのだということだった。
 テティスの人柄品性その高雅さは、プリアモスもよく知っていたので、一行はたいそう歓待された。おかげで忘れかけていた、もしくは
ヘクトルのことを慮って口にしないようにしていたアキレスのことプティアのことが、あらためて日の元に明らかになってしまった。
 プリアモスに挨拶をしたあとに、テティスはヘクトルに面会を求めた。もとより依存のないことと、プリアモスに賓客のための宮を用意されたテティスの希望もあって
ひと休みする間もなくヘクトルはテティスと向き合って座ることになったのだった。
(性急なのは、ギリシャの習慣なのか?)
 そう思わないでもなかったが、そうしたほうが話が早いのも確かなことだった。
「いえ、わたしは……」
「あの子たちはまだプティアに戻ってきていないの。連絡もまだないわ」
 そうなのだった。もうとっくにアキレスはプティアに着き、オデュッセウスもイタケに戻っているのかと思いきや、2人を乗せた船は天に上ったか地に潜ったか
とにかく行方が知れなくなっているのだった。プティア方も、先行するパトロクロスたちの乗った船が着き、3日たち10日たっていくうちに、
これはもうどう考えてもおかしい、と近隣の国々に使者を出し、もしかしたらとイタケにも問い合わせ、出来る限り海上も見回ったのだが
見つからなかったのだった。
「どうもあの子たちの、組み合わせが悪かったようなの」
「組み合わせ……ですか?」
 年長の床しい女性の好もしさをすべて兼ね備えているような、それでいて伝法な部分も持ち合わせているテティスは、
さすがアキレスもオデュッセウスあの子呼ばわりしてしまうだけのことはある女性だった。女傑、と言っても良いのかもしれなかった。
 なるほどアキレスたちが、この人にあとを任せれば安心だと、国をあとに出来たわけだとヘクトルは得心した。

「ええ……全身これ好奇心の塊のようなオデュッセウスと、本人無自覚のまま恨みを買ってしまう体質のアキレスですもの、航海に
どんな邪魔が入っても不思議ではないわ……」
「…………」
 一から百までその通りだとは思いますが、実の母の言葉としてどうか、というかどう答えればいいのか
さまざまな角度から、とても困ってしまったヘクトルだった。
「アキレスに参戦を促しに来たときに、オデュッセウスのことも占ったことがあるの。どんな卦が出るかと思ったら……」
「はあ……」
「うっかりすると帰途に10年はかかってしまうだろう、と出たの」
 テティスは、頬に手を当ていかにも困った様子ではあったが、心配して帰りを待つ者にとっては、とてつもない言葉を実にさらりと言ってのけた。
「10年……」
 ヘクトルは愕然として呟いた。
「アキレスがいることでオデュッセウスの10年かかるはずの帰還がどう変化するか誰にも分からないわ。
短縮してくれるのを祈るしかないと思っていたのだけど……大丈夫ね、アキレスが一刻も早く戻ろうとするはずよ。あなたのところへ戻るために」
 テティスは艶然と笑いながら断言した。だからヘクトルは困ってしまった。
「いえ、あの……」
「パトロクロスたちに聞いているわ、アキレスがどんなにあなたを好いていたか」
 それはきっと思い違いです、とはヘクトルには言えなかった。それを口にするのは、あまりにも悲しかった。

「邪魔が入っているのよ。アキレスはふらふらあちこち行くのは好きだけれど、それだっていつもプティアが基点だわ。オデュッセウスのように
帆のない船のようにふらふらしたりはしないわ。だからイタケから無闇に出てはいけない、と言っておいたのに」
 テティスにかかっては天下の知恵者オデュッセウスも幼子同様だった。
「待っていてあげてくださる?アキレスのことを。あの子はきっと戻ってくるわ。あなたを道標にしてね」
 テティスは、自信たっぷりに言った。
「テティスさま……」
「アキレスは口下手な子で……いえ違うわね、言葉が致命的に足りないの。戻ったらふんじばってでも言わせることね」
「…………」
「大事なことを言っていかないなんて、ひどいこと。こんなに大切なことはないというのに」
 テティスはやさしく手を伸ばし、ヘクトルの頬に触れた。いたわりを込めたその手はまるで、母の手のようだった。
「待っていてくださるわね、ヘクトル?」
「はい……」
「噛みつきやしないわ、大丈夫。思い切って聞いて御覧なさい、大切なことよ」
「テティスさま……」
「あの子の口下手なのも困ったものね」
 腕と好みはいいのにねぇ、と微笑まれるとちょっと返事がしにくいヘクトルだった。

 

 

 

 

「この野郎、オデュッセウス!絶対に行かせねぇぞ!」
「しかしアキレス!あの島は実に興味深い生き物が!」
「そんなのは後でてめぇ1人で行きやがれっっ!」
 まったくだ、と帆柱に括りつけられている主の叫びに聞こえないふりをしながら水夫たちは懸命に漕いでいた。
「ああ遠ざかっていく……おまえたち!どうしてあの島へ向かわないんだ!ああ……!!」
 嘆くオデュッセウスの声に耳を貸すものはもういなかった。いまや一行は、水や食料を補給する以外の目的でどこにも近づこうとはしなかった。なにしろ、
オデュッセウスの風の向くまま気の向くままの好奇心に、何度も煮え湯を飲まされていたので。
「これ以上邪魔させないぞ!たとえおまえでもだ、オデュッセウス!!」
 嘆くオデュッセウスに怒っているこのアキレスがいなければ、生きて船には乗っていなかったかもしれない……とすべての乗組員は思っていた。
 それほどまでに立ち寄った島々は危険に満ちた場所だった。ところ変われば品変わる、その言葉を誰もが深く胸に刻み込んでいた。
「俺は!絶対に!トロイに……ヘクトルのとこに!戻るんだっ!」
 アキレスの叫びは乗組員たちの気持ちでもあった。あちこちさすらったせいで、もはやイタケがどちらかも分からない。アキレスはトロイトロイとばかり言っているし。
 しかし、とりあえずトロイに戻れれば何とかなるだろうと思っているから、乗組員たちも必死だった。野生の勘なのか匂いでもするのか、
ことトロイへの進路を見つけることに長けているアキレスだった。
「あの島のじいさんに聞いた話じゃ、昼の太陽に向かって8日ということだった……ってことはあと……」
 指折り数えるアキレスに、水夫の1人があと4日です、と助け舟を出した。

「おおそうか!あと4日!あと4日たてば安全な陸地に辿り着けるぞ!」
 アキレスの言葉に、乗組員たちは奮い立った。あと、4日。ようやくそこまでになったのだった。もう失敗はしたくなかった。
 これ以上主の好奇心につきあって、神の怒りのような海洋現象探求につきあうのはごめんだった。
「ちくしょー!早くトロイの浜辺見えろってんだ!」
 右を見ても海、左を見ても海、あるいは見たことも聞いたこともない岩島ばかり。
 トロイを出航してからはや幾月か。
 アキレスたちを乗せた船は、本来の航路を大幅にそれて迷走に迷走を重ねてきた。それでもあきらめなかった。アキレスがあきらめなかったからだった。
 ふらふらしがちな本来の主オデュッセウスと違い、中天に輝く星のようにアキレスがゆらがなかったからだった。
 一刻も早くトロイへ戻る、決して死なない、と。
(ちくしょう……絶対!帰る!帰って……ヘクトルと……)
「アキレスさま!前方に島が!」
「よし!充分注意して近づけ!炊ぎの煙があがっていたらめっけもんだぞっ!」
「はいっ!」
 オデュッセウスの船は、すっかり主客が入れ替わっていた。
「ヘクトル!待ってろよ――――っ!!」
 アキレスの雄叫びは、紺碧の海に吸い込まれていったのだった。

 

 

 

 

「兄上……そっちに行ってもいい?」
 払暁の頃、いつものように海を見張らせる露台にたたずんでいたヘクトルのもとへやって来たのは弟のパリスだった。
 近づいてくる足音を耳にしたき、ほんの一瞬アキレスかと思った。しかしすぐにその考えを打ち消した。アキレスがついにトロイにたどり着いたとしても、
なんで王宮内部からやってくることがあろうか、しかもこんなに静かに。アキレスならきっと、さぞかしけたたましくやってくるに違いなかった。
 テティスは、石に齧りついででもアキレスはヘクトルのところへ戻ってくるだろうと言った。おごそかに、託宣のように。
 その言葉を信じたいという気持ちはあった。それが、単に無事でいて欲しいトロイから出ての奇禍では、寝覚めが悪いと思ってのことなのか、
そうでないのかは判然としなかった。今はただ、アキレスにしろオデュッセウスにしろ、無事に――――と願うばかりだった。
 テティスは、アキレスはヘクトルを標に戻ってくるだろうと言った。だから、故郷のプティアではなく、このトロイへやって来るだろうと。
 だから、アキレス帰着の知らせを、ヘクトルともどもプティアへやって来るのを待っている、と言い置いていった。
 アキレスと住まうことになっている棟は、もうすっかり整えているからと。ヘクトルはもう、面映いやら有難いやらでどう言っていいのか分からなかったが、
テティスはヘクトルの恥じらいもすべてお見通しのようだった。だがまだ、ヘクトルの中にアキレスのすべては染み込んではいなかった。
 たやすく信じてしまうにはあまりにもたくさんお行き違いがありすぎた。
「もちろん。どうした、パリス?ヘレンと喧嘩でもしたのか?」
 パリスは少し困ったような情けないような、ヘクトルに甘えすがりに来たときのような表情を浮かべていた。懐かしい表情だった。
 懐かしいその姿を見ると、ヘクトルの頬に自然と微笑みが浮かんできた。以前はよく、こうしてパリスがやって来たものだった。
 幼い頃は甘えたり遊びたがったりして、長じてからは女性問題についての手助けを求めに。だがそれも、ヘレンを連れて来てからはなくなった。
 まがりなりにも結婚したことだし、そうそう兄のところへ来るようでは問題といえた。ヘクトルの方にも、それどころではなくなっていたことだし。

「また海を……見てたの?」
「ああ。ここからの眺めが、1番良いからな」
 海からの風に吹かれながら立っていると、錯覚してしまいそうだった。トロイとギリシャ方は戦争などしておらず、パリスもまだ遊び歩いていたあの頃に。
 アキレスが迎えにこないからといっていつまでもぶらぶらしているのは性にあわないし第一余計なことばかりを考えてしまうということで、
ヘクトルはパリスを初めとする面々の補佐を務めていた。せっかく積んだ経験をそのまま持っていってしまってはもったいないと思っていたので、
こうしてゆっくりと時間をかけてパリスたちあとを任せる者たちに引き継いでいけるのはありがたかった。
 このごろではパリスもずいぶんしっかりと物事を進めるようになっていて、これなら今すぐにでもトロイを離れても大丈夫だろうとヘクトルも安堵していた。
「兄上は、今もアキレスのことを待ってるの?」
「そうだな……どうだろう……」
「兄上は……アキレスのことが、好きなの?」
「パリス?」
 隣り合って海を見ていたヘクトルが、必死の面持ちで自分を見つめるパリスを見返した。
「ごめん、でも……兄上があいつのところへ行くって聞いて、すごく驚いたんだ。突然だったから驚いた、っていうのもあったけどそれだけじゃなくて……
兄上が、あいつに限らず誰かを好きになっていたようには全然見えなくて……」
 パリスは、言葉を捜しながらそう言った。
「当たりだ」
 ヘクトルは笑ってそう答えた。笑って答えられることに、我ながら少し驚きながら。

「それじゃ、兄上はアキレスのことを、どう……?」
「別に、アキレスと好きあったというわけではないんだ」
「兄上……」
「アキレスに閨の相手をすれば戦には出ないと言われたんだ」
「兄上……っ」
「それでわたしは……応じたんだ」
 自嘲の笑みを浮かべながらヘクトルは言った。軽蔑するか?と聞こうと思った。しかしその必要はなかった。
 パリスはそんなつもりは毛ほどもない、真剣極まりない目でヘクトルの腕を掴んでいたからだった。
「兄上、あにうえ……っ」
「泣くことはないだろう。もう済んだことだ」
「でも、でも……っ!あいつ……殺してやる!」
「返り討ちにあうのが落ちだから、やめておいたほうがいい」
「兄上ったら!」
 ヘクトルは笑っていた。だからパリスは笑いごとじゃないでしょう!とヘクトルの腕をゆさぶった。
「兄上ったら……」
 パリスはとうとう本格的に泣き出した。子供の頃のように、涙が止まらなくなったのだった。

「パリス、パリス。わたしがいじめたのかと思われるではないか。赤い目をしていたら、ヘレンが心配するだろう?」
「だいじょ、ぶ……ヘレ……う……あに、うえぇ……」
 仕方がないので、ヘクトルは泣きじゃくる弟を抱きしめた。幼い頃、よくしていたように。
 パリスはなかなか泣き止まなかった。ヘクトルの分まで涙を流しているようだった。
「ど……して兄上が、そ、んな……ごめ、ごめんなさい、兄上ごめ……なさ……」
 まわらない口で、パリスは懸命にそう言った。ヘクトルは久しぶりに触れる弟の巻き毛や背中を、落ち着かせるためにぽんぽんと叩いてやった。
「落ち着いたか?」
 ひとしきり泣いて、伊達男ぶりが台無しになるほど顔中ぐしゃぐしゃにしながらもパリスはうなずいた。ヘクトルが渡してくれた布を両手で揉みしだきながら。
「兄上がそんなだったのに、それなのに……」
「いいんだ。もう、済んだことなんだから」
 放っておけば第2回大泣き大会がはじまりそうなパリスに、ヘクトルはやさしく言った。
「あに、兄上プティアへ行っちゃだめ、どにも行っちゃ嫌だよぉ……」
「そうも行くまい」
「だめだよ、そんな奴のとこに、兄上がそんな、そんな……」
「そもそも、アキレスが戻ってこなければ話にならないしな」
「帰ってこなくてもいいよぉあんな奴ぅ……」

「確かめたいことがあるんだ」
「兄上?」
 髪をなでるヘクトルの手が、パリスをそして海を見るヘクトルの目が、あまりにもやさしかったものだから。
「テティスさまに教えていただいたことを、確かめてみなければならないんだ」
「テティス?アキレスの母親の?」
「ああ」
 ヘクトルはうなずいた。
「テティスさまに言われた。アキレスは致命的に言葉が足りないと」
「……だろうねぇ」
 まだ鼻をぐすぐすさせながらパリスは言った。
「嫌なら嫌と言わなければいけないのだそうだ」
「……だろうねぇ」
「嫌だと言わなければ、それは応諾だと、好き好んで……その、していると思われるだろうと」
「……それはどうかと……」
 それにはさすがにパリスも疑わしげになった。こと女に関しては、アキレスに負けず劣らずのパリスにしても、
その考え方はどうなの?と思わないではいられなかった。
「だからわたしは、わたしの名誉のために、アキレスにきちんと言わなくてはならないんだ……」
「兄上……」

 

(パリスにはああ言ったものの、きちんと話が出来るだろうか……)
 ヘクトルは不安だった。夜ははや明けきって、トロイの人々も新しい一日をはじめていた。パリスはそれとなく迎えに来たヘレンに連れられていった。
 何もかも分かっているからとでもいうようなヘレンの慈愛に満ちた微笑みは、テティスのそれに一脈通じるものがあって、
ヘクトルは改めて女性の持つ包容力に感じ入った。
(いや、もしかして来ないという可能性もあるしな!)
 もしかしてもしかしたら、自分はまったくものが見えていなかったのかもしれない、と思っていた。アキレスもおらず、
トロイから離れたようで離れていない中途半端な状態の今ならそう思えた。確かに、嫌がる相手を無理矢理するのを好む輩はいたが、
アキレスはどうもそういうのとは違っていた。どんなときでもアキレスはアキレスだった。見たままだった。
 荒々しくはあったように思うが、当を得ているかどうかはともかく気づかいはあったし、それにとても丁寧だった。
 逆にもっとぞんざいに扱ってくれればいいのに、と思うのはしょっちゅうだった。
 おかげで何度死にそうな目にあわされたことか……そこまで思い出してしまって、ヘクトルは頬を赤らめた。
 夜半突然現れて迎えるヘクトルが絶望的な気持ちのままに抗うような素振りを示すと、必ずアキレスの手はとまった。ように思った。
(……何しろわたしもいっぱいいっぱいだったから……)
 何分にも初めてのことで、しかも覚悟を決めるので精一杯だったので、そんなアキレスがどうのこうのとかいうところにまで
頭が回らなかったのが本当のところだった。
(でも、アキレスは上手、なのかな?………怪我をしたり痛かったりすることもあるらしいというし……)
 そのことについて熟考するということは、すなわち夕陽のように真っ赤になるということだった。
 誰も見ているものがいなくても、ヘクトルはつい誰も見ていないだろうなときょろきょろ確認してしまった。
 あたりに誰もいないのを確認してほっと胸をなでおろすと、ヘクトルは改めて考えた。

(わたしは、アキレスのことを……どう思っているのかな……)
 パリスにはそう聞かれた。誰もヘクトルにそう訊ねるものはいなかった。
 アキレスでさえも言葉にして聞きはしなかった。
(アキレスのことだから、嫌だ嫌いだと言わなければいいと思っているのかな?)
 そう考えると笑えてしまった。
(そうなのだろうな……アキレスのことだからきっと……)
 いつの間にそんなにアキレスのことに詳しくなったのだろう?気がつけばいつもアキレスのことを考えていた。
 いるときも、いないときも。怯えながらも、心配しながら。
(聞きたいことが、話したいことがたくさんあるな……)
「お待ち……お待ちくださいませ!」
「ただいまお取次ぎいたしますから!」
「どうか……どうかおとどまりくださいませ!」
 騒がしい声がヘクトルの物思いをとめた。
(まあ、ここでぐるぐる考えていても仕方がないな……当のアキレスもいないというのに……)
 最近ではパリスが騒動を起こすこともなくなっているし、いったい何が起きたというのだろうかとヘクトルはのんびり考えていた。
 制止を言い立てているのが女官の声ばかりだからだった。

「そのような……」
「アキレス!待たないか!」
「これが待っていられるか!」
「せめて身なりを整えようとは思わないのか!」
「思うか!そんな時間があったら一刻も早くヘクトルに……」
 声の主の姿が現れた。壁から切り取られた暗い四角の中に立つのは、かなりくすんでぼさぼさだけれど確かに金髪で。
 金髪ということは、ヘレンでなければ。
 トロイには誰もおらず。
 以前いた傲岸不遜を絵に描いたような剛勇の剣士で。
 その男の名は。
「アキレス……」
 ヘクトルは目にしたものが信じられなくて、幻ではないことを確かめたくて一歩を踏み出した。しかし、
相手のほうはそんなのんびりとした行動はとらなかった。
「ヘクトルっ!!」
 叫んだのとこっちに向かっていると認識したのと抱きしめられたのとほとんど同時のようにヘクトルは感じた。それくらいアキレスの反応は早かった。
「ヘクトル……ああ、ヘクトルだ……」
 アキレスは抱きしめた相手がヘクトルに他ならないことを確認するために、角度を変えてなんどもヘクトルを抱き寄せた。おかげでヘクトルはちょっと苦しかった。
 しかもアキレスはびしょ濡れだった。潮臭かった。よく見るとボロボロのなりをしているし、もしかしたらようやくたどりついてそのままの格好で来たのかもしれなかった。
 ヘクトルはますますいやーな気持ちになってアキレスとの間に距離を置こうと一生懸命身じろいだ。
 だが、さしものアキレスもこのときばかりはヘクトルの意思を尊重しなかった。

「ヘクトル……会いたかった……ああ、やっと会えた……ヘクトル……」
 アキレスはどうやら泣いているようだった。アキレスが伏せた顔のかかる、ヘクトルの肩が濡れたことで分かった。
「アキレス……」
 ふと見ると、視線の先にはオデュッセウスがいた。アキレスのようなひどい格好をして戸口に立って、ヘクトルにひらひらと手を振っていた。
「ヘクトル……」
「アキレス……」
 船の影も見えなかったのに、どうやってここまで?とか、他の者は?とか、今までどこをうろうろしていたのだ?とか、
それじゃあ贈り物と言うのはオデュッセウスのことなのか?とか、言いたいことは山ほどあった。しかし、言葉に出来ることは少なかった。
「アキレス……」
「ヘクトル……よかった、会えた……ヘクトル……」
 アキレスは、今度はヘクトルの顔をゆっくりを拝むことにしたらしく、少し身体を離した。ヘクトルの頬を両手ではさみ飽くことななどないように
ヘクトルのことを穴があくかと思うほど見つめていた。
「アキレス……テティスさまが見えたぞ」
「母上ここへ?」
 会話をしながらも、アキレスの目はヘクトルに釘付けになっていた。少しでも目を離すとその間に消えてしまうと思っているかのようだった。

「思っていることは言うように言われた」
「ああ、何でも言ってくれ。何でも聞きたい、ヘクトルの声が聞きたい。飽きることなどないが、飽きるくらいに聞きたい」
 放浪の間に、口に油でも差したのかと思うほどアキレスの弁舌は滑らかだった。いまだかつてアキレスからこんなことを
言われた記憶のないヘクトルが、思わず笑ってしまうほどだった。
「いいのか、アキレス?」
「ああ、もちろん」
 嫣然と笑うヘクトルに見惚れながらアキレスは言った。そのあとに待っているもののことをあらかじめ知っていても、
おそらく答えは同じであっただろうけれども。
「この大馬鹿者!!」
 明確な音はしなかった。あまりにも激しい衝撃は音にならなかった。ヘクトルがアキレスの頬を、吹っ飛ぶほど張った時の音がまさにそうだった。
 女官たちは下がっていたが、まだ戸口にいるオデュッセウスが声もなく驚いたのが分かった。ヘクトルがにっこり笑いながらアキレスの胸倉を掴んだからだった。
「さあ今までの慮外な振る舞いについて、とっくりと話し合おうか、アキレス」
「へふとふ……?」
 心の準備もへったくれもなく吹っ飛ばされたアキレスがまわらない口でそう言った。
「時間ならはたっぷりあるからな、大丈夫だ……」
 そう言ってヘクトルはアキレスを引き寄せると――――くちづけた。
「たっぷりと、な」

 

 

 

 

 

 

はあやれやれ!
これにて一応終わりにございます〜。
最後だけ急に長くなってしまいました。
悩んで悩んで、突き抜けるとおっかない……というか、
開き直ると怖いヘクトルにいさん。
ヘクトルみたいに常日頃温厚な人を
うかつに怒らせちゃいかんということかしら?
アキレス尻に敷かれること決定!ですね(笑)。

モドル>>