ラスティは困っていた。
相当困っていたといっても良かった。
なにしろ同居人して恋人のエリックと仲違いしてしまったのだから。これが困ったと言わずしてなんと言おう。
しかも仲直りしていないのだ。絶望的になってもいいくらいだった。
しかも、したのがケンカだけならばまだ修復の余地は多めに残されていただろうが、ラスティは勢いのままにそのまま出かけてしまったのだった。
自分はいつか、このいきあたりばったりが盛大に足を引っ張ることになるかもしれない、と思うゆえんだった。
出かけた理由はルーベンだった。しかもしれがそのまま長期の仕事になった。まあでもそれも、仕事というかなんというか。
要するに長いつき合いであり友人でもあるルーベンの意趣返し計画に参加していたのだった。
それ自体はエリックもどうこう言ってはいなかった。でもそれも気になってしまうのはやはり、きちんと関係が修復されていないからだった。
何しろかなりの長丁場になることが分かっていたから、いきがっているライナスでさえ時々家族のところに顔を見せに戻っていたほどだというのに
ラスティは、とうとう一度もエリックと顔をあわせなかったのだった。
2人の住処であるペントハウスに戻りはした。着替えや何やかやの必要なものを取りに戻ったりもしたし、
本音を言えばエリックと仲直りがしたかった、しかし出来なかった。なんのことはない、すれ違ってしまっていたのだった。
だから連絡はもっぱら携帯のしかもメールだった。
声を聞いて、そこに修復不可能な、はっきり言って別れるとか出て行くとかもう帰ってくるなとかいった言葉を、
エリックの口からはっきり聞きたくなかったのだった。
ことの起こりは実にささいなことだった。エリックの誕生日についての行き違いだった。
イベントごとの好きなラスティはそりゃもうはりきっていた。前日の8日からもう、綿密な計画を立て
エリックの誕生祝いをスイートでゴージャスでエクセレントなものにすべくはりきっていた。それなのに、失敗してしまったのだった。
失敗した挙句、ケンカまでしてしまったのだったからどうしようもなかった。
完全な売り言葉に買い言葉、どちらが悪いというよりも、ちょっとした勘違いと行き違いそして、間が悪かったとしか言いようがなかった。
ラスティがはりきって夕食はスペシャルディナーにしようと言ったのを、それは当日のことだろうと思ったエリックに罪はなかった。
張り切るあまり前夜からスペシャルな1日にすべくスタートしようと思っていたラスティだって悪くはなかった。
すべては間が悪かったのだった。
エリックにとっては普通の晩だったので、普通に晩御飯の用意をした。そこへ、スペシャルな夜のための準備を整えたラスティが帰ってきたのだった。
確かにラスティは、エリックの誕生祝いのために夜は豪華なディナーにようと言った。すべて自分が用意すると。
でも8月8日からその計画はスタートするんだよ、とは言っていなかった。思い込みの招いた誤解が悲劇を呼んだ。
悲しみのあまり怒ってしまったラスティだったが決してそんなつもりはなかった。エリックが用意した夕食を投げ捨てようだなんてそんな罰当たりなことは。
しかしぶつかってしまった皿は勢いよく中身を放り出し、明日は豪華なんだから今日は簡素なもののほうがいいかなと思って用意したエリックのディナーは
つけあわせたっぷりのパンケーキで、宙に待ってしまったパンケーキはなんとかして皿に飛んで戻りたかったのかもしれないが、
引力にひっぱられてあえなく床に落下してしまったのだった。パンケーキは悪くなかった。パンケーキはちっとも。
どうしてこんなことするんだっ!だって誕生日は明日じゃないかっ!と口ゲンカをしていたエリックとラスティはそれで、
ゴングが鳴ったかのように身をこわばらせた。
エリックも情けなかったしラスティもがっかりした。こんな夜になるはずじゃなかったのにと思うとラスティは本当に膝を抱えて泣きたい気分だった。そこへ、
ルーベンが倒れたという知らせが入り、ラスティはそれに飛びついてしまったのだった。
仲違いなんてものは、たいていは素直になって話し合えば解決してしまうような他愛もないものであることが多かった。だからこのときも、
しばらくしてから謝って本当はこうしたかったんだよ、そうだったのか今度はきっとと言い合えば、たちどころに仲直りが出来たはずだった。それなのに、
簡単なメモひとつ残しただけで、うっかり出かけてしまったものだから、それでもすぐに連絡を入れていれば違ったものになっただろうに、
電話すらもかけづらくて1日伸ばしにしているうちにどんどんかけにくくなり、それでとうとうこんなに長い時間がたってしまったのだった。
こんなに長い時間離れていたのは、ラスティがローマでとんずらこいたとき以来だった。
エリックがラスティのところに来てくれてからは、まわりがあてられるほどいつも2人でくっついていて、どこへ行くにも一緒だなと、
からかわれていたものだったのに。
それなのに、たかが誕生日の計画が上手く運ばなかったくらいで――――そう思えるようになるまでには、
ずいぶん時間がかかったが――――エリックとこのままになってしまっていいのか!?いいわけがなかった。だからラスティも、
もしもエリックの声に怒りや不機嫌や愛想をつかした響きがあったらと思うと、怖くて電話も出来なかったが手紙は結構まめに送っていた。
ラスベガスの落ち葉とか、掘削機の写真とか、そういうちょっとしたものを入れたものなんかは、ちょこちょこと。
「ずいぶんアナログなやりとりしてるんだな」
あんたらアナログ、と2人まとめて烙印を押されたはずのダニーまでもがそう言った。
自分だってテスと散々くっついたり離れたりを繰り返してたくせに。
「ナニ言ってんだ!手紙最高!ハートのありったけを表現するには、やっぱ手紙だよな!」
そう言って手紙大賛成!といったのは、ルーベンに古式床しく手紙でエールを送り続けたバジャーだった。
もっとも手紙の内容は、有名な歌詞のパクリばかりだったが。
「それでエリックは来なかったのか?」
早口の中国語でまくしたてたのはイエンだった。リアリストなこの中国人は、いつもこういう身も蓋もない発言をしていた。
「あんたが悪い」
「相手が悪い」
2人同時にそう言ったのは、似てない双子のバージルとタークだった。神様はきっと双子として生まれてきたのに――――いやだからか――――
どれだけ違う人間に仕上げられるか試みたかのようだった。その試みは、かなりなとこ成功しているようだったが。
「どうせ仲直りするんだろう?また大騒ぎになるまえにすましておけよ」
ローマでエリックと出会ったところから知っているフランクの意見は簡潔だった。
巻き込まれてまた、とんでもない騒ぎになるのはゴメンだ、ということなのだろう。無理もなかった。
「ケンカは……よくないよ。早く仲直りしたほうがいいよ」
至極もっともなことを、至極まっとうに言ったのはリヴィングストンだった。
今回苦手な分野にもチャレンジしているリヴィングストンの言葉には重みがあった。
「それはいかんな。早く仲直りするべきだと、そう思わんかね?」
ソールにもしみじみとそう言われてしまっていた。長く生きているというだけでも言葉に重みがあるというのに、
一流の詐欺師でもあるソールの言葉の真実味ときたらもう、ただごとではなかった。
幸いなことにライナスは気付いてなかった。ラスティとエリックがケンカ別れのようになってしまっていることも、テスがどうして今回お留守番なのかも。
もっとも、テスとエリックは語らってラスティが留守にしているときにルーベンの見舞いに来ていたらしかった。
やはり世話になっているし、挨拶もしないなんて……ということで、安定期に入ったテスはエリックと一緒にやってきた。つまりはそういうことだった。
ダニーがラスティ同様1人でやって来たのはそのためだった。
ルーベンが倒れたのは、ちょうどテスの妊娠が分かった頃のことで大事をとって安静にしていなくちゃいけない時期なのに、
飛行機なんてとんでもない!とダニーが承知しなかったのだった。テスとしては世話になったルーベンの顔を見てはげましたかったし、
2人目の子なのだから自分も行く、とずいぶんがんばったのだが。しかし、確かにダニーの言う通り、大人しくしていたほうが無難な時期ではあったのと、
仕事も立て込んでいる時期だったのでルーベンの見舞いは落ち着いてから、ということになったのだった。
ラスティと違って、また仲違いしたわけではないダニーは毎日テスに電話をし、暇を作っては自宅に戻っていた。
最初の子供が生まれたときも、今までのダニーは嫁バカだったけれど、これからはそれに親バカが加わるに違いない、
というのが『オーシャンズ』の共通の見解だったものだが、これからはさらにそれがすごくなるぞ、と笑い話のように囁かれていた。ただしライナス以外には。
ライナスは、いつの間にかみんなが知っているこの事実も知らなかった。そうでなくても頼りがいと成長への自負心の間に、
誰の目にも明らかなへだたりがあるというのに、この上憧れのテスのふたたびの妊娠を知ったりなんかしたらますます仕事に差し障るからということで、
自然とバレるまで放っておこうとこれも共通見解が出来ていた。
「……なぁ」
そんな訳だったので、ルーベンのリベンジ計画の間中、ラスティとダニーは2人きりになるとそのことを愚痴っていたくらいだった。
「俺ってバカかな?」
「ああ、かなりのな」
ラスティは陽気で気が大きくてと思ったら大違いだった。結構気が小さいし気の弱いところもあるし、なによりエリックに首っ丈だった。
自分でやらかしてしまったわりには、大事な大事なエリックに、もしも嫌われてしまったらどうしよう愛想をつかされたらどうしようとそればかりだった。
「……帰ったら、いなかったりして」
おおっぴらには言えないようなことをするために、ホテルのスタッフオンリーの部屋に忍び込んでいるほんのわずかな時間もそれだった。
「エリックがか?だったら手紙は見てないんじゃないか?」
「それは……郵便だけ受け取ってるとか……ホテルの誰かが預かってるとかるとか……」
人間はとかく落ち込んでいるときは暗い発想になりがちだった。さしずめ今のラスティはドツボにハマってさぁ大変、だった。
「じゃあ仲直りすりゃあいいだろ」
アホらし、と思いつつもダニーはそう助言してやった。自分だってあまり人様に胸張って言えるような来し方ではないからだった。
テスのことが好きで好きで、追いかけまくってようやく恋人になれて、それでやっと結婚して落ち着いたかと思えば離婚して。
それでもあきらめずに取り返して再婚。ここまでくれば立派という他はなかった。仲間内でのダニーの二つ名が『スッポンのダニー』である由縁だった。
「……それが出来れば苦労しないよ……」
そもそもこの件に関しては、道はふたつしかなかった。さっさと仲直りをするか、思い切って別れるか、だ。
「そんなこと言ったって、じゃああとは別れるって選択肢しかないんだぞ?それでいいのか?」
「嫌だっ!」
「声が大きい」
ダニーにたしなめられるまでもなく、こんなときでも職業意識の働いていたラスティは、たいして大きな声を出したわけではなかった。でも、
声は小さくて心の中ではロスにいるはずのエリックにまで聞こえるような大きな声で叫びたい気分だった。
ローマで出会って恋をして、一緒に暮らすようになっていったんは逃げて、でもあきらめきれなくて忘れられなくてアムステルダムで再会。
そして今度こそずっと一緒にとロスで暮らしはじめたのだった、して今またくだらない諍いとも言えないようなちょっとした行き違いでケンカ中、
関係の危機!だなんて、まったくもって。
「……シャレにならないよな……」
まるで映画かなにかのようだった、まったくのところ。実際ラスティは何度か、思い切って電話をしたこともあったのだ。
しかし、すれ違うときはとことんすれ違ってしまうものなのか、まずかけた携帯では『おかけになった番号は、通話の出来ない場所にいるか
電源を切っているのかも』というあの機械ヴォイスが流れ、せっかくの決心を粉々に砕いてくれたし、固定電話のほうにかけてみればこれまた留守電だった。
やっと勇気をためこんで、やっと思い切って電話したというのにこの有り様、ラスティが再チャレンジするまでには長い時間がかかってしまうのも無理はなかった。
しかも、そのときもまた留守だった。その次は携帯にかけて、どうにかエリックが出て、ありったけの勇気をふりしぼって話そうとしていたというのに、
無情にも電波状態の悪い電話はぷっつりと切れてしまったのだった。
そうしてダニーにはげまされても、仲間たちにからかわれても、ラスティはずぶずぶ落ち込んだまま、この件に関してはなかなか立ち直れずにいたのだった。
『そんなに気になるなら会ってみればいいじゃない。エリック今うちにいるわよ』
テスにもそんなことを言われる始末だった。テスとは会っているようだから、せめて消息を聞きたくて『エリックどうしてる?』と電話をしたときのことだった。
「う……っ」
突然のことで心の準備が出来ていなかったラスティは思い切りひるんでしまった。
『どうするの?呼ぶの、呼ばないの?』
さすがあのテリー・ベネディクトとダニエル・オーシャンを天秤にかけた女というかなんというか、テスはただものではなかった。肝の据わり方が、ハンパではなかった。
「……呼んでください!」
『あらそう。エリックー電話よーあら』
ラスティは渾身の力を振り絞っているのに、テスときたらあっさりしたものだった。あっさりとエリックを呼んで。
『あらららら、エリック寝ちゃってるわ。どうする?起こす?』
上の子を昼寝させようとして、自分も寝てしまったようだった。
「……起こさなくていいです」
こうなるともう、何かに呪われているとしか思えないラスティだった。
『あなたもねぇ、もうちょっとエリックのこと考えなさいよ』
己のあまりのついてなさに、ラスティがしょんぼりしていると、テスにぴしゃりと言われてしまった。
「……これ以上ないってほど考えてますが……」
何しろテスはダニエル・オーシャンの妻なのだ。妻や恋人、ただ一人の人をやって長いテスのこと、テリー・ベネディクトの
女神様だった時期もあるくらいなのだ。性根の座り方がハンパではなかった。
『考えていればいいってわけじゃないものね。もちろん、考えてもいないのよりかはましだけど』
「……左様でございますね……」
『もうちょっと相手の考えそうなことを読みなさい。でないとそのうち愛想つかされちゃうわよ』
「そんなこと言ってたのかっ!?」
これには思わず反応してしまったラスティだった。
『……言ってないわよ、そこまでは。それに』
テスはそこで一息入れた。ということはつまり、お説教なんだな、とラスティは覚悟を決めた。
ただ怒られるのならがんばってやりすごしもするが、他でもないエリックのことなのだ。聞かないわけにはいかなかった。
『エリックの許可もなしに、そんなことを垂れ流せると思う?』
「……思いません。失礼しました」
『とにかくさっさとエリックに謝んなさい。なあに?テーブルひっくり返してパンケーキ投げつけて大暴れしたんですって?』
「……いやそんなすごいことは……パンケーキ落としちゃっただけです……」
ラスティは悄然と言った。いったいどこをどう回って話が、そこまで複雑怪奇に膨れあがったわけなのか。
『いいわね。エリックには、電話があったこと、伝えておくわ』
「……よろしくお願いします……」
ラスティとしては、そうお願いするしかないのであった。
「これでいいの、エリック?」
電話を切ったあと、テスはソファで赤ん坊をあやしているエリックを振り返って言った。
「ありがとう、テス。ごめん、嘘つかせて」
赤ん坊は安定感のあるエリックの腕に抱かれてご機嫌だった。
「あらまあ、わたしよりもあなたのほうが好きみたい」
「何言ってるんだか、お母さんが」
笑いながらそう言って、エリックは赤ん坊をテスにバトンタッチした。
「それにしてもねぇ、ラスティもねぇ」
たて抱っこすると、安心したのか赤ん坊はテスにもたれかかった。
その赤ん坊の背中を撫でるように叩きながらテスはつぶやいた。
「そういう奴だって、分かっちゃいるんだけどねぇ」
空手になったエリックは頬杖をつくように顎を支え、しみじみとそう言った。
「お互い苦労するわね」
何かを思い出したのか、テスは微妙な笑みを浮かべながら言った。
「うん……これが初めてじゃないし。居るとこ言ってるだけましかなぁ」
「あら、甘やかしたらダメよ。男なんてすーぐつけあげるんだから!」
ダニーは何度もテスを追いかけたが、テスだって何度もダニーには憤慨させられているのだ。おあいこだった。
「なんかでもちょっと、いいんだけど良くないというかさ」
「分かるわ。ちゃんと言って欲しいのよね」
テスは深くふかーくうなづきながら言った。3年前のヨーロッパでの騒動のとき、妊婦の真似をしたテスだったが、その後本当に妊婦になった。
そして今また、2番目の子供に恵まれたのだった。ダニーは、最初の女の子も、目の中に入れても痛くないかわいがりようだったが、
2番目に生まれた男の子のこともことのほか喜んだ。だからテスは、一応釘を刺しておいたわけだった。
今度こそ足を洗うこと、子供に親の仕事をなんて言うつもり?と。
「でもまたでしょう?そりゃあルーベンにはお世話になったけど、だからってねぇ」
「ラスティもホテルマンに専念するって言ってたんだけどね」
赤ん坊はそろそろおねむのようだった。ねむいのにぐずぐずしている赤ん坊の、伸ばされた手はエリックに向かって伸ばされていた。
その手と軽く握手しながらエリックは苦笑した。
「不貞腐れて飛び出すなんて……子供かあいつは。しかもそれが初めてじゃないってどーゆうことっ!?
ラスティはあれなのか?図体はでかいけど実はお子ちゃまなのか?そうなのかっ!?」
「子供っぽいのは確かよね」
本格的に眠り始めた赤ん坊を隣の部屋のベビーベッドに寝かせてきたテスはしみじみと言った。
「ごめん……大きな声出して」
大丈夫かな?というようにエリックは隣の部屋を伺った。どうやらエリックの叫びにも、赤ん坊はびっくりして起きたりはしないようだった。
「大丈夫よ。あの子大物だから」
テスは落ち着いたものだった。
「男の人って、ちょっとやそっとじゃ変わらないのよ。――――女もだけどね」
落ち着いて少し冷めたお茶を飲み、それから好みの色に塗りなおされたさは壁をバックにエリックを眺めながらゆったりと笑って言った。
「でもそこがまた、かわいいところでもあるんだけど」
「分かってるつもりなんだけど、ついていけないなぁと思うこともあるっていうか、疲れるときもあるっていうか、
ああ、考え方が違うんだなぁ、みたいなことがあると、ちょっとね……」
「とてもよく分かるわ」
そう言ってテスは身を乗り出してエリックの手を握った。
「わたしもそう思うこと、あるわ。もうしょっちゅうよ」
エリックもテスの手を強く握り返した。見つめあう2人の心は、今ひとつだった。
『特に、ダニーとラスティはねぇ』
声までもがハモった。それから声を合わせて笑い出した。
「あの2人は双子よ!精神的双子!」
「子供だよねぇ。悪だくみするときの、あの息の合いかたときたらもう!」
「もしかしてデキてるんじゃないの?ってくらいよね!」
「そうそう!2人だけで分かり合っちゃってやらしいったら!」
2人はそれはもう、大変に意見があったのだった。
「そこがまた、好きになった部分ではあるんだけど」
「だからってものには限度ってものがあるわよねぇ」
一転してしんみりと語り始める2人だった。
「まあわたしもこんなだから、あんまり人のこと言えやしないんだけど」
「そんなことないよ、ベストカップルだよ」
「それはね。そうかもしれないなぁって思うけどでも、何もかも分かり合えるって訳にはいかないわよね。なにしろ別々の人間なんだから」
「テス……」
子供がいてもいなくても、それで万事OKという訳には行かないし、そもそもエリックには無理な話だった。
エリックにもそれは分かっているのだが、ときどき何か、分かりやすい形としての『何か』を求めたくなってしまうのだ。
それさえあれば安心という訳ではないという、証明のような夫婦が目の前にいるとしても。
「すったもんだしててもこうなってるってことは、やっぱりあの男がいいってことなんでしょうけどね。悔しいけど」
「うん……やっぱり、テスにはダニーがいいと思うよ」
「奇遇ね、わたしもそう思うわ」
テスはチャーミングなウィンクをして言った。
「どうしてあんなのがいいんだろうねぇ」
「まったくよねぇ」
「でもしようがないのよねぇ、あれがいいんだから」
「折り合いつけるしかないんだよねぇ」
テスとエリックはもはや、性別を超えたアツい友情で結ばれているのだった。
「………」
ここがラスティの正念場だった。
あくまで自宅に帰るのであって、果し合いに行ったりする訳ではないはずだったが、気概としては近いものがあった。
「……行く、か」
ごくりと、大きく息をひとつ呑むとラスティは歩き出した。手と足が、一緒に出ちゃったりもしていたが。
荷物はごく少なかった。着るものはたいてい借りあったり洗ったりして使っていたし、第一大きな荷物になるのは好きじゃなかった。
なんにせよ、あまり執着しないようにしていた。いつそれらを置いて、風を食らったように逃げなくてはならないか、分からない身の上だったので。
何しろ身一つで世界中どこへでもいける身軽さが身上の生業をしていたので、どんなときでも手荷物程度のバッグひとつだった。今回なんて荷物が多いほうだった。
行くときに持っていたバッグと、それからエリックへの土産の入っている袋と。
土産物を選ぶのには苦労した。自分ではもっとゴージャスで大きな花束、みたいなほうがいいと思うのだが、そういうのは絶対にダメ!と
テスに忠告されたのだった。テスにレクチャーしてもらったところによるとナイスな土産物とは、ちょっとしたものや面白いもの、
気の効いているもの、そういったものだった。そしてここが肝心なのよ!と念を押されたポイントは、あまり高価でなくてあまりかさばらないもの、だった。
その条件とラスティのチョイスとの間でどうにか折り合いをつけたこの土産物たちのことを果たしてエリックは。
「……エリック、気に入ってくれるといいんだけど……」
ホテルの中からでも行けなくはなかったが、従業員たちと話していて気がくじけてもいけないと思い、ラスティはペントハウスへの直接行くことにした。
いつもなら、健康のためにも階段を上って行ったりしているのだが今日はエレベーターを使うことにした。
「……久しぶり……」
そう言ってもさしつかえないくらいに離れていたことを、改めて思い知らされた。ホテルの近所も、ちょっとしたところに変化があった。
ここにあったはずの店が閉まっていたり、なかったはずの花壇が出来ていたり、色々あった。
「それだけ離れてたってことなのかな……」
そう思うと、胸苦しくなるようで、ラスティは実際に胸を押さえてみた。痛みはさして変わらなかった。
「エリックいるかなぁ……」
連絡はしていなかった。一言帰ると連絡しておこうかどうしようか、さんざん悩んだのだが結局連絡する勇気が出てこなかった。
「情けないなぁ……」
そうは言っても、この胸のドキドキは収まるものではなく、ラスティは全身が心臓になった心地がした。大物相手のコン・ゲームにだって、
こんなに心臓がバクバクいったことはないというのに。
「エリック……」
呟いているだけで、涙が出そうだった。自分はおよそペシミズムとは無縁であると思っていたのにこれはどうだ?
エリックがいなかったらどうしよう?エリックが愛想を尽かしていたらどうしよう?もしかしたらもうとっくに、ヨーロッパに帰ってしまったかも?
ヨーロッパじゃなくても、他の誰かがいたりしたらどうしよう?山ほどの『どうしよう?』に囲まれて、ラスティはペントハウスの玄関前にたどりついた。
チャイムを押すまでが、また一苦労だった。冗談ではなく、チャイムの位置が分からなかった。
目の前がぼやけるし、心臓はうるさかった。チャイムを押すのも怖かった。でも、
この山ほどの『どうしよう?』をどうにかするのは、このチャイムを押さないと、どうにもならないのは分かっていた。チャイムを押すべく、指を伸ばしたところで、
ラスティは固まっていた。どのくらいそうしていただろうか、いよいよ押すかいやまてまだ心の準備が、と葛藤していると。
「ラスティ?」
「うわあぁっ!!」
後ろから声がかかった。エリックだった。ラスティはそれはもう、思ってもみなかった攻撃に、心臓が止まってしまうかというほど驚いた。
「……何そんなに驚いてるの?」
あまりのラスティの驚きように、後ろ暗いことでもしようとしてたのかとエリックの眉間に皺がよった。
「ちが……心の準備が、まだ出来てなくて……」
本当にラスティがびっくりしただけのようだと判断するとエリックは言った。
「今日帰るんだったの?連絡しないから何も用意してないよ……わっ」
今度はエリックが驚く番だった。ラスティがいきなり抱きついてきたからだった。
「エリック……エリック……」
「ラス……ちょっ、…苦しい…ラスティってば…!」
エリックの抗議は聞こえていたが、ラスティはどうに抱きしめた手を、ゆるめる気にはなれなかった。
「よかった……エリック……いた……」
「………」
とにかくまず、そのことが嬉しかった。エリックに会えたこと、エリックがここにいてくれたこと、自分にもう愛想をつかしているかもしれないけれど、
とにかくそれだけでもう。もちろん、愛想をつかさないでくれているのだとしたら、それにこしたことはないのだが。
「ごめん、エリック、ごめん……俺がバカだった……」
「……うんまあ確かに君は馬鹿だ」
仕方がないのでエリックは、持っていた買い物袋を下に落とし、少しでも呼吸のしやすいように位置を変えつつラスティの後ろ頭を撫ぜ、ため息をつきながら言った。
「大馬鹿野郎だ」
「エリックぅ……」
ラスティはべそべそ泣きながら言った。そんなつもりは毛頭なかったのに、エリックがいてくれて、今そのエリックを抱きしめているのだと思ったら、
自然と泣けてきてしまったのだった。泣き落としみたいで、まったくみっともないとは思ったが、止まるものではなかった。
「ああもうこんなところでなにやってんだか。早く中入ろう、ラスティ」
「……いい、の?」
エリックの申し出に、ラスティは鼻をすすり上げながら確認した。
「……入りたくないっての?」
「そんなこと、ないっ!!」
これだけははっきりさせておかないと、と思ったラスティはエリックを抱きしめて、もう絶対に離さないと思っていた両手を挙げて、
またまたエリックにの眉をしかめさせるくらいの大声で言った。まったくもって、バンクスやベネディクト、トゥルアーにだって一泡吹かせたイカサマ師とは見えなかった。
「声が大きい!……耳が痛くなる」
「すみません……」
小さくなって言うさまは、まるで母親に叱られるのを覚悟した子供のようだった。それを見てエリックは、ひとつ息を吐いた。それから
落とした買い物を拾うと厳かにラスティに宣言した。
「……3度目はないよ」
最初がローマ、次がここ、今度やったら絶対に捨ててやる、とエリックは決めたのだった。
「エリック!」
「わっ、馬鹿!だから中入ろうって……こら、ラスティ!離せ!!」
「エリック、エリーック!!」
言ったそばからラスティは、エリックの静止の言葉が耳に入っていないようだった。
「入れてやらないぞ!捨てるぞ!!」
「ありがとうエリック!愛してる!!」
「もう、ラスティってばっ」
ここが、人の来る心配のないペントハウスなのは幸いだった。
「エリックー!」
「馬鹿!ラスティ!」
「うん、エリック、愛してるよーっ」
「……うん…、知ってる…、わたし、も……」
最初がローマ、次がここ、そして3度目がないことを。
「エリック……ごめん……」
「もういいよ……」
祈るばかりだった。
ってな感じの『海13』の『パンケーキ事件』でした。
『海13』は改めて見てもダニーとラスティの
仲の良さはただごとじゃない感じでした(笑)。
この2人の魂は同じ鋳型から出来てるよ!
2人きりでいると、ラスティのお悩み相談ばっかしてるじゃない!
というのが、一緒に再見しにいった畏友との統一見解となりました(笑)。
男2人でセンチメンタリズム全開だし〜。
ラストのダニーの「子供作れよ」発言は、
自分にはもういるからということなのかも?と思いまして。
「機会があったら、また」って家隣じゃん!みたいなニュアンスを感じまして〜。
しょっちゅう会ってるのに何言ってんだ?とかでも可。
こんなだったらいいなぁ『パンケーキ事件』ですが、
本当に何ヶ月も会っていなかったらヒドいと思います。でもラスティならやりそうだ。
なにしろローマでとっととトンズラした前科があるからなぁ。
ああ、エリックって大人。
それにしても、この前のラス襟はいつの?と思って見てみたらなんと、
前回のラス襟は1年以上前でした!ラスティ以上にビックリ!
いやはやいやはや。